— . (@mydevil_nice) May 3, 2025(x.com)(予備)
おまけ。(x.com)(予備)Every single move was unexpected pic.twitter.com/rTRHb1ZlPJ
— NO CONTEXT HUMANS (@HumansNoContext) February 22, 2025
5月26日印度2025年东北地区崛起投资者峰会上
— 无人机咻咻咻✈️ (@swyxy4484) May 31, 2025
印度总理莫迪:“希望世界上每一个家庭餐桌上都有印度的食品 pic.twitter.com/yR5H1dqKr6
これは100コメ厳しいですね・・
YouTubeは1倍速で1回見るより2倍速で2回見たほうが頭に入るよな。
うええええ
お手々🤌でコネコネ手垢が1番の隠し味!!
しんちゃんの指出汁ラーメンが繁盛する的な?
長い間いっさい油交換せずに使いまわしてきたんだろうな…発がん率たかそー
イスラム教が豚肉禁止にしてるのもちゃんと調理しないから腹下すって事からだろうしこんだけ汚い衛生環境でも平気なとこが知恵遅れってとこよなスマホが広まって発展しない国はただ怠け者のくずが多いってばれたわな
エンジンオイルでも使ってんのか?😭
先祖代々から継ぎ足しの油だな
オイルエレメントも交換せにゃ
バイカスの餌なのニャン!🐈️
日本でも揚げ物やってる店の油は黒いの多いよ。コンビニの揚げ物が黒いのも
油の色だからな。
ファミレスのフライヤーだって綺麗なのは最初だけだぞ。
ちんぽ脂にゃ
自分の家の天ぷら油だって使い古して放置すれば、同様に黒く変色するけど味は問題ないよ!
動脈硬化、認知症癌肌荒れ、下痢の原因
なので、他人の作った天ぷらは、一切信用できない
これがラファール撃墜の秘訣じゃ
2週間下痢コースだな
うんこやないかーい
動画2個目ありがとう言ってる?w
「ウンコぶりぶり絶好調です!」って言ってるね。
🧔♂️「🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜」ありがとう
海外は衛生の概念がない国が多いからな
パキスタンやインドあたりはマジでやばい
まあガンジス川の状況を見ればわかるが…
脂だって何度も加熱したり不純物が増えれば
体に毒という知識が広まっていないんだろうなぁ…
育った環境によって腸内細菌の種類と数が違ってくるので、インド人でも上流階級はこういうの食べたら一発で死ぬよ
虫国の方がもっとヤバい🤣
この人は話題に沿った会話が出来ません。
人間の食い物じゃないだろ
食べれなくなったら交換の時期なんだろうな
自国民に食中毒の概念なさそう
動物の餌だろ
ちなみにソバメシは日本人が食べ残したのを掻き混ぜたのが始まりニダ
タコ焼きもお好み焼きもキョッポビジネスセョ
関西で日本人が店を開くことは許せないニダ
スィーツもニダ
劣化飽和脂肪酸がたっぷり。
ガンの元だわー。
日本人が一番多く摂取してるパーム油を調べてみてください
英領インド帝国時代から継ぎ足し続けた秘伝の油です
日本の飲食店でも週一くらいでしか変えないところはこんなもんやぞ
文明レベルが違いすぎる
こんなんがうじゃうじゃ入り込んできてるんだよな
そりゃトラブルが起きるよ
それでも食中毒騒動になってないということは、日本人の衛生管理が過剰すぎるということ
何故なっていないと思うんだい
妄想爺さんは だろうな してそう 思い出した のどれかに当てはまってたんだろ
飲食店の油なんてすぐ黒くなるよ。まあ、この場合なべ自体が汚そうだけど
創業からの足し足し油で旨味香りが…
地溝油よりマシじゃね?一応食糧油なんだろ
えっ…バレた10W/30だって良く解ったね
カストロールのR30だったら問題なかったのかな?
売ってるとこでハエがたかってるの見てから、食ったことないけど
日本で売ってるケバブもこんなもんだろ
ずっと素手なのかな、痒くなりそう
ちょっ!待てぇ〜〜い!揚げた卵を素手で掬ってるじゃん!ヤケドしないの?
ウデのいい職人さんの仕事場はキタナイのだ
シャベチュ言われてもいい。 イン、パキ、チャイには絶対関わりたくない
あ、ニダもね
10年継ぎ足し続けた秘伝の油や
捨てずにずっと使い続けてんだろうな
要するに人体には最悪に近い油
アメリカも西南戦争の時代から油変えてないバーガー屋があって
その油で揚げたポテトじゃないと食った気がしないって大人気だぞ。
これを見せて売る
これを見て買う
すげーな
もとからこういう色の油なんじゃないの?
それでもイギリス料理よりはうまいんでしょ?
え、蛆おるやん
ワイ別に潔癖でも何でもないがこの動画2本の料理は全部流石にきたねーなと思ってしまって食える気がせんわ
なんで手づかみ溢しまくりがデフォやねんもうちょっとこう綺麗に作る方法あるやろと…
汚い素手で盛り付けしてるラーメン二郎と変わらんね
こんなん食べたら絶対「あ!エンジンオイルの味がする!」ってなるやん
食べ物で遊ぶな😭
こんな低級民族の国は滅びれば良き
これが旨いんだよ
また食べたい
サラダ油の元祖も米軍のエンジンオイルだからな。
火を通してるだけマシだろ
ラッシーだったら絶対嫌だが
火通ってるからって認識は甘い
こういう過度に汚れた油で腹壊すぞ
汚らわしい。何があってもこんな所には行かない
パキ野郎の職人シリーズは鉄板やな。
隠し味は漢の塩と腕毛
日本でも去年の夏祭りの屋台では、
りんご飴やアイスクリームなどが原因の食中毒がニュースになった
糸引きマフィン店で炎上したのも記憶に新しい
個人経営のお店では、どれだけ清潔にしているかは、店主次第だから避けるが吉
みんな知らない馬鹿ばっかだねぇ
これ 一斗缶から出す時は無色透明な綺麗な油だよ
熱せられて色が変色してるだけ ただ、投入する時は衛生上よくないかもね
素手でペチャペチャグチャグチャこねるから
金触った手で食いもんさわんなよ
パキスタンの店屋はマスタードオイルやスパイスオイルを使うから元々黒い
ゲロ飯
無理!
他国民が食ったら免疫なくてマジで死ぬぞ!
じいちゃんの代から継ぎ足し継ぎ足しの秘伝のオイルなのじゃ
パキスタンか不衛生で感染症が酷い国なんだよな
色で判断するとか、典型的な好き嫌いの多い奴の特徴だなw
調理用のオイルは黒はもちろん、赤も緑もあるし、色んな色があるのを知らないのか・・・
みりんの入った醤油ベースのタレで焼いてると思えば食える
油で揚げれば滅菌されるから安心だ、生水飲まなきゃ大丈夫だあ
マジインドとかバングラディシュあたりの土人は国外に出ないでほしい
というか2つ目の動画で、ナベから零れたカレーみたいなの集めているけど、まさかあれを再投入とかしてないよな?・・・
戻すのか…!?鍋に戻すのかい!?
と思ってたら別のシーンいっちゃったね
ひき肉に焼いたギリ半熟玉子(一応「つなぎ」なのかw)、それと混ぜ合わせた画面手前の黒い物が油の主な黒色成分なのかな。だとしてもノーサンキュー。
無理ゲー
汚料理
永遠にこのままなんだろうな
これがええんです 素人には分らんとです
インドが中国にかなわず先進国には絶対なれない理由だ。世界的な普遍性が無い。実現しようという気もない。
絶対三日間下痢するやつ
これ身体に入れるとか無理すぎ
やっぱあっちの人間はイカレてる
酸化したいいいい油だ
パキスタンの店動画は結構見てるが
皆開店時に新しい油をにゅ~って袋から出してる
で 路上屋台だとその袋に火を点けて燃料の木片を燃やす
これは凄い量を作ってるからその日のでもこの色になると予想
しかし日本人が外で食べたら即腹痛レベルの衛生観念
飲食店で2週間目くらいだとこうなるぞ
週1で変えてるところはむしろ優良店
動画の油がいつのか分からんのだから
そんな話しても意味ないやろ
黒油漬けにする前に卵の黄身がぶっ潰れまくってるのがやばい
そうとう古いたまごだろこれ
衛生って概念が無さそう
料理にも車にも使えるしエコだよ
うげえ!さすが土人国家!
こんなの家畜も食わねえぜ!
火を通せば大丈夫という固定観念すら打ち破ってくる
それがインパキクオリティ
全てが不味そうとか言うレベルを通り越して、もはや汚物にしか見えない
日本人には水も油も空気も合わないので体調崩して腹壊して物理的に生まれ変わるのがインド
そら価値観変わるわな
今日やばいやつに会ったの上言っとるやん
おじさんの腕毛はいってそう
外国いって腹壊すって奴はこういうの食うのか?
作ってる当人は絶対に食べない類いのヤツ。
インドの屋台は朝行けば新品のキレイな油やで
創業以来、注ぎ足し注ぎ足ししてきたヤツだ
日本の屋台がまともに見えるね
ごま油だって大量に用意して長期間使ってりゃまっ黒なるで
普通はそこまで使わんだろって話だろうが
論点ズレてんだよお前みたいに文章読めないバカって
安い肉料理食った後の俺の下痢こんなかんじだわ
酸化てるやん。それに継ぎ足し使ってるんかね
売り物だという事に驚愕する
油なんて永遠変えないどころかマジで食用じゃなかったりあるから怖い。二番目は新宿の飲み屋街の路地でよくみかけるゲロ
創業以来の継ぎ足し油だろ、老舗うなぎ屋のタレと同じだな。
新品油ではうま味やコクが出ないのだろ、チャイナ恥垢油みたいな物なんだろ。
アライ服用してコレ喰ったら次の日の便器はさぞ悲惨でマジックリンのお世話になるのだろうな。
豚骨ラーメンのマー油みたいなもんだと思いたいな
だとしたらかなりうまそう
こりゃ無理だわ
間食しそうになるときこの動画みたら効果あるかな?
2こめ動画の2こめの屋台に海外のユーチューバーが行ってたけど食べた後入院してたわ
で、こんなもん食べて現地人は大丈夫なのかと思うけど、現地人も腹壊しながら命がけで食べてるらしい