46 コメント
世界初のベンツ。ベンツ・パテント・モトールヴァーゲンの走行動画。
音がいいなあ!世界で最初のベンツ。世界初の内燃機関の自動車。1886〜1893年に製造されたベンツ・パテント・モトールヴァーゲンの走行動画です。ハンドルというかステアリングというか、操舵装置が面白いですね。
音がいいなあ!世界で最初のベンツ。世界初の内燃機関の自動車。1886〜1893年に製造されたベンツ・パテント・モトールヴァーゲンの走行動画です。ハンドルというかステアリングというか、操舵装置が面白いですね。
58 コメント
【衝撃】ワニの丸焼きが見た目はちょっとアレだが中々美味そうな件
ワニの丸焼きが見た目はちょっとアレだが中々美味そうな件。実際鶏肉っぽくて美味いって聞いた事はありますねが、クロコ感が出てしまうとちょっと気持ち悪い。ただ、皮さえ取られてれば普通にチキンっぽくてアリだなぁ。いつか見かけたら食べてみたい。
ワニの丸焼きが見た目はちょっとアレだが中々美味そうな件。実際鶏肉っぽくて美味いって聞いた事はありますねが、クロコ感が出てしまうとちょっと気持ち悪い。ただ、皮さえ取られてれば普通にチキンっぽくてアリだなぁ。いつか見かけたら食べてみたい。
49 コメント
「滝が上に登る」アイルランドで起こった珍しい現象をご覧下さい
ストームデニスがアイルランドに直撃し、その強風のせいで滝の水が上へと上がっている珍しい現象の映像。強風で滝の水が上に上がるなんて事が起こるのね。相当強い風じゃないとこんな事にならないと思うけど、イギリスはこの前もストームシエラで被害が出てたみたいですが大変ですね。
ストームデニスがアイルランドに直撃し、その強風のせいで滝の水が上へと上がっている珍しい現象の映像。強風で滝の水が上に上がるなんて事が起こるのね。相当強い風じゃないとこんな事にならないと思うけど、イギリスはこの前もストームシエラで被害が出てたみたいですが大変ですね。
48 コメント
1942年に作られた電気自動車が今見ても未来感あるしとてもカワイイ(走行動画あり)
1942年にフランスの工業デザイナー、ポール・アルザンが発表した電気自動車L'Oeuf Electrique (The electric egg)がカワイイ動画です。アルミニウムで作られた軽量なボディとプレキシガラス、最低限の材料で作られたシンプルな機構で最高速度60キロ、一回の充電で約96キロメートル走る事ができたんだって。今見ても未来っぽいしカワイイ車だねこれは。
1942年にフランスの工業デザイナー、ポール・アルザンが発表した電気自動車L'Oeuf Electrique (The electric egg)がカワイイ動画です。アルミニウムで作られた軽量なボディとプレキシガラス、最低限の材料で作られたシンプルな機構で最高速度60キロ、一回の充電で約96キロメートル走る事ができたんだって。今見ても未来っぽいしカワイイ車だねこれは。
関連記事
59 コメント
フランスには100年以上前に動く歩道があった。1890年代後半のパリを撮影したビデオが人気に。
動く歩道は動画後半4分48秒から、パリ博覧会に設置されたものだそうです。1869年から1900年にかけてフランスパリで撮影されたものを最新のデジタル技術を用いて高画質化したビデオが今日の5ちゃんねるに投稿され話題になっていましたので紹介します。(サウンドは後乗せ)100年以上前の動く歩道は面白いなあ。
動く歩道は動画後半4分48秒から、パリ博覧会に設置されたものだそうです。1869年から1900年にかけてフランスパリで撮影されたものを最新のデジタル技術を用いて高画質化したビデオが今日の5ちゃんねるに投稿され話題になっていましたので紹介します。(サウンドは後乗せ)100年以上前の動く歩道は面白いなあ。
86 コメント
人類史上最も人を殺傷したウイルスをランキングで紹介していく映像
コロナウイルスの拡大で世界中が危機的状況になっていますが、今まで人類を最も殺したウイルスはなんなんでしょうか?ランキング形式で紹介していく映像です。これを見るとやはり新型コロナなんて序の口で1位のアイツはえらい事になっています。もっとも、殆どが数百年前に流行したウイルスで今とは衛生状態や医学のレベルも全く違うので現在と比較するのは難しいですが、中々に勉強になる動画です。
コロナウイルスの拡大で世界中が危機的状況になっていますが、今まで人類を最も殺したウイルスはなんなんでしょうか?ランキング形式で紹介していく映像です。これを見るとやはり新型コロナなんて序の口で1位のアイツはえらい事になっています。もっとも、殆どが数百年前に流行したウイルスで今とは衛生状態や医学のレベルも全く違うので現在と比較するのは難しいですが、中々に勉強になる動画です。
48 コメント
【歴史】YouTubeに一番最初に投稿された動画がこちら。「ミー・アット・ザ・ズー」
ミー・アット・ザ・ズー(Me at the zoo)これはYouTube創設者の一人、ジョード・カリムが正式サービスが始まる前の2005年4月23日20時27分に投稿したものでYouTube最古の動画なんだって。(ウィキペディアより)14年も前の動画なのに今でも1分間隔くらいでコメントが付いている!歴史的な動画だもんなー。今や世界トップ3になるウェブサイトの最初のビデオなんだもんなあ。
ミー・アット・ザ・ズー(Me at the zoo)これはYouTube創設者の一人、ジョード・カリムが正式サービスが始まる前の2005年4月23日20時27分に投稿したものでYouTube最古の動画なんだって。(ウィキペディアより)14年も前の動画なのに今でも1分間隔くらいでコメントが付いている!歴史的な動画だもんなー。今や世界トップ3になるウェブサイトの最初のビデオなんだもんなあ。
77 コメント
バイデン当確が決まった瞬間のニューヨークがwww
バイデン当確が決まった瞬間のニューヨークの映像。ニューヨークはバイデン支持が多かったようですが、やっぱり皆嬉しいんだなw にしても今回の大統領選挙本当に長かったなぁ。2本目の動画はCNNでバイデン当確が嬉しすぎて泣く法律家。
バイデン当確が決まった瞬間のニューヨークの映像。ニューヨークはバイデン支持が多かったようですが、やっぱり皆嬉しいんだなw にしても今回の大統領選挙本当に長かったなぁ。2本目の動画はCNNでバイデン当確が嬉しすぎて泣く法律家。
コメント
世界最古?1845年に製造された電気が無くても動く扇風機が凄い これどういう仕組み? へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事
52 コメント
「あすへ走る車」1980年に制作された電気自動車の開発の歴史ドキュメント。
第23回東京モーターショー「クリーンなわが国 わが暮らし」1980年に日映科学映画製作所が製作した電気自動車の開発の歴史を紹介したドキュメンタリービデオです。この時代からこれだけ研究されていたんですね。そして今も昔もすべての問題はやっぱりバッテリーだった。
第23回東京モーターショー「クリーンなわが国 わが暮らし」1980年に日映科学映画製作所が製作した電気自動車の開発の歴史を紹介したドキュメンタリービデオです。この時代からこれだけ研究されていたんですね。そして今も昔もすべての問題はやっぱりバッテリーだった。
88 コメント
ホームビデオが記録していたダイアナ妃死亡のニュースにショックを受ける友人たち。1997年。
最近は作られたものばかり見せられている感じだけど、ホームビデオのこういう瞬間って本当良いものだよね。1997年、テレビで報じるダイアナ妃事故のニュースを流しながらカードゲームを楽しむ友人たちが「Diana dead」のテロップを見た時のリアルな反応です。
最近は作られたものばかり見せられている感じだけど、ホームビデオのこういう瞬間って本当良いものだよね。1997年、テレビで報じるダイアナ妃事故のニュースを流しながらカードゲームを楽しむ友人たちが「Diana dead」のテロップを見た時のリアルな反応です。
58 コメント
現役最古のモノレール、ヴッパータール空中鉄道から撮影された1902年のドイツの映像を4k60fpsでご覧下さい
現役最古のモノレール、ヴッパータール空中鉄道。これはドイツのヴッパータールにある懸垂式モノレールです。1901年に開通し、今も尚都市交通機関として使われていて、現役最古のモノレールとされています。これはそんなヴッパータール空中鉄道から撮影された1902年のドイツの映像を4k60fpsにしてアップされた映像です。今から118年も前なので映っている人達は勿論既に全員亡くなっていると考えると何だか不思議な気持ちに(°_°)そして118年も前にモノレールがあった事にも驚いた。
現役最古のモノレール、ヴッパータール空中鉄道。これはドイツのヴッパータールにある懸垂式モノレールです。1901年に開通し、今も尚都市交通機関として使われていて、現役最古のモノレールとされています。これはそんなヴッパータール空中鉄道から撮影された1902年のドイツの映像を4k60fpsにしてアップされた映像です。今から118年も前なので映っている人達は勿論既に全員亡くなっていると考えると何だか不思議な気持ちに(°_°)そして118年も前にモノレールがあった事にも驚いた。
82 コメント
昭和52年のル・マン24時間レースで優勝したポルシェの1周オンボード映像。
全長6キロの直線はやっぱすげえな。1997年(昭和52年)第45回ル・マン24時間レースで優勝した4号車、ポルシェ・936/77(マルティーニ・レーシング・ポルシェ・システム)の1周オンボード映像です。ドライバーと解説はユルゲン・バルト。この時代にオンボードカメラが搭載されていたのも驚きだけど画質もすごいね。
全長6キロの直線はやっぱすげえな。1997年(昭和52年)第45回ル・マン24時間レースで優勝した4号車、ポルシェ・936/77(マルティーニ・レーシング・ポルシェ・システム)の1周オンボード映像です。ドライバーと解説はユルゲン・バルト。この時代にオンボードカメラが搭載されていたのも驚きだけど画質もすごいね。
112 コメント
こういうデッカイ大砲撃ってる動画ずっと見てられるよな ロシア砲兵の訓練映像
ロシア砲兵による、軍事射撃演習の映像。これに出てくる自走砲は2S7 Pion、2S5 Giatsint-S、2S4 Tyulpanの順。例えば2S7 Pionだと射程範囲で約37キロ。支援システムを利用すると55キロも飛ぶんだって。こんだけどでかい弾が大阪市内から京都市内くらいまで飛ぶって考えたらヤバいな(°_°)ちなみに2S5 Giatsint-Sは小型核弾頭も発射する事が出来るらしい。
ロシア砲兵による、軍事射撃演習の映像。これに出てくる自走砲は2S7 Pion、2S5 Giatsint-S、2S4 Tyulpanの順。例えば2S7 Pionだと射程範囲で約37キロ。支援システムを利用すると55キロも飛ぶんだって。こんだけどでかい弾が大阪市内から京都市内くらいまで飛ぶって考えたらヤバいな(°_°)ちなみに2S5 Giatsint-Sは小型核弾頭も発射する事が出来るらしい。
92 コメント
低空飛行する戦闘機を間近で映した映像がSUGEEEEE!!!当たり前だけどクッソ早いwww
低空飛行する戦闘機を間近で捉えた映像集です。当たり前だけどすんごい早い。一瞬で凄い遠くに行っちゃうんだもん(°_°)そしてここまで低空飛行しても大丈夫なもんなんですね。
低空飛行する戦闘機を間近で捉えた映像集です。当たり前だけどすんごい早い。一瞬で凄い遠くに行っちゃうんだもん(°_°)そしてここまで低空飛行しても大丈夫なもんなんですね。
50 コメント
飽和潜水し、深海で作業を行うダイバー達の映像
飽和潜水とは、深海の水圧に体をさらしつつ、超大深度への潜水を実現する技術。この映像では、飽和潜水しながら海底で作業するダイバー達の姿とそれに近づいてくる魚達の姿が映されています。
飽和潜水とは、深海の水圧に体をさらしつつ、超大深度への潜水を実現する技術。この映像では、飽和潜水しながら海底で作業するダイバー達の姿とそれに近づいてくる魚達の姿が映されています。
スターリングエンジンみたいなの積んでるんでしょ知らんけど
妖精さんたちが動かしてるんでしょ知らんけど
火なんか使ったら全然涼しく無くね?
昔ローソクの火でモーターが動くボートの模型ってあったね。
クランクシャフトと上下する棒が有るから汽車ポッポの原理に決まっている
知らんけど
アマゾンで「ストーブファン」検索
サンクス
こいつはゼーベック効果で発電してモーターを回すストーブファンとは違って、スターリングエンジンで動く扇風機
ゼーベック効果で発電って現実的じゃないでしょ
現実的じゃないも何も、ペルチェ素子でゼーベック効果使って発電するなんて珍しくもないだろ。
チョット
何言ってるのか
わからない
わかるように
お願いします
ゼーベック効果でどんだけ電圧生まれるん?
熱電対に使われる素子程度しか知らんから、常温だと大した電圧生まれないと言う認識
火を使ってる時点で外燃機関は確定。
スターリンか、真空エンジンあたりだろう。
全然違うわ馬鹿が
中で奴隷が動かしているんじゃないの?
東インド会社の製品か。懐かしいな
あなたは仙人ですか?それとも墓の中でネットを見てるとか?
お前久しぶりだな
まだ生きとったんか、お互い元気やな
1800年代の発明は地球にも優しい
ストーブファンってやつだろ、今でも売ってるだろが
実はだな、熱を利用してはねを回す仕組みなんじゃよ。
見ればわかるだろ?(笑)
わいのせがれのちんカスを燃やす原理と一緒やな!
ペルチェ素子が発電した電気で動いてる。
家の中でランプ付けたら
逆に暑くなると思うの
これは夏用の使い方するものじゃない
冬に暖房の空気を循環させるために使う
プッシュー!!みたいな音は関係ないんかい まぎらわしい
なにこれ熱風が出るの?
熱はモーターを回してるだけ
某生配信の人に新しい家で試してもらいたい
スターリングエンジンじゃね?
これ
暑くしたいのか、涼しくしたいのかわからん製品だな…
ランプの熱量より風量による低下の方が大きいだろう。多分
そういえば、モーターだって熱出してるな。そういうことだろう
暖房用の扇風機ですか。
実は暖房器具だったいるすのかな?
スターリング扇風機初めて見た
またタイトル詐欺ですか。。。
動力が完全に最初からあるという動画なのに、電気がなくてもとタイトルに書けるのは釣りなのかなんななのかw
たしかに電気は使っていないぞ。
完全に温風だな
これだったらゼンマイのほうが有効じゃないか?
ほほうゼンマイ式かと思ったらフタかよ
お前らスターリングエンジン知ってるって工業高校出身の底辺か?
実習で作ったの懐かしい。
中卒のお前が底辺とか言っちゃいかんでしょう草
時代的にレーニングエンジンだね
レーニングエンジンじゃないのか
ゴルバチョフエンジンだよ
実際これ扇風機として使ってたんじゃなくて、ストーブの上に置いてつかってたんじゃね?
永久機関じゃなくてガッカリw
ストーブの上に置いて送風するファン今でも売ってるわ
インド人嘘つかない
スターリンエンジンのプロペラ。
ペルチェ熱電池じゃね。
連続稼働時間はどの位なの?
わかった!これはタービンだな。
>これどういう仕組み?
アメリカでは石油ランプを熱源とするスターリングエンジンを動力とした扇風機(ホットエアー・エンジン・ファン)や石油ストーブの上部に取り付けて温風を送るエアサーキュレーターが一時期普及していたが、電気扇風機の出現と送電網の発達で役目を終えた
wikiにすら載っているのになぜ自分で調べないのか
自分で調べろとか日本語すら覚束ない中卒在日アルバイターにはハードル高すぎや。多くを求めちゃアカンで
ここは解説文とコメントの掛け合いも楽しみの一つなんだからさあ。(笑)
どういう仕組みって火じゃねーか
鑑定結果はいかに
ストーブファンやん
暖房やぞこれ
昔の人の方が自分で考えて生み出す能力が高いのは間違いない
昔の人だって必要がなきゃ考えないよ
スターリングエンジンっぽい?
回転させるのに火を使うとか現在の暑さだと暑苦しくて無理
熱風扇風機 冬使うのか?
原理を知りたければ「スターリングエンジン」で動画検索だなストーブファンとは違う
スターリングエンジンなのか、ポンポン船みたいなのかと思った。
蒸気機関やろ。
「どういう仕組み?」ってww
これだけ数多くの動画を扱っておいて、何でわからないんだよw
アホなん?
題名みてスターリングエンジンかなと思って飛来いてみたら案の定そうだった
1769年産業革命だから一番遅れた国が植民地化された。
どんだけ遅れてるんだ管理人
そうりゅう型潜水艦にも搭載されているエンジンですよね
念の為、この扇風機の羽根みたいに直接スクリューを回すわけじゃないからな
これで指切り落とした人たくさんいるんだろうな?
1アルコールランプの熱でお湯を沸かす。
2沸かした蒸気の力でクランクを押し上げる。
3クランクの先の羽を回す。
これじゃね?
中に回し車が入っていてその中のネズミを火で炙って全力疾走させてる
どういう仕組み?
どゆこと?
ほげー!
蒸気機関ですな。
加湿された排ガスの混ざった風が吹いてくるw
なつかしい。ゴルバチョフエンジンだな
石油ファンヒーターの初期型
火力発電のあれ
>これどういう仕組み?
本来お前が調べて書いとくべきだろ
少し甘え過ぎじゃないか?
ここにいるみんなでWiki見に行こう。
それでいいんじゃね?(笑)
もはや熱風機やろこれ
我が国の潜水艦にも使用されているスターリングエンジン。
蒸気機関だな。
閉め切った部屋だと湿度共に暑くならないのかな?
なんやポンポン船やないかい
最近何処にも売ってないな・・・
うるさくて寝られないなこれじゃ
エネルギー効率考えると部屋は暑くなるよね
クーラーの室外機を室内に置くようなもの
ストーブファンって言ってる馬鹿多すぎて草
結構火が大きく見えるが回転数調整に火力絞るんでないの?
夏場でも熱気より送風の恩恵の方が上回ると想像
尻に火がついた小人が中で必死に回してるんですよ。そりゃ火ぃつけられたら死に物狂いで頑張りますよ。
この頃ってまだ妖精が居た頃じゃん