このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

14世紀に建設されたプラハのカレル橋がどの様な過程で作られたか3DCGで再現

14世紀に建設されたプラハのカレル橋がどの様な過程で作られたか3DCGで再現した映像。カレル橋とは、神聖ローマ皇帝カール4世の治世下、1357年に建設が始まり、1402年に完成した橋です。橋の長さは515.7メートル、幅は9.5メートルと、当時にしてはかなり巨大な橋。電気も何も無い時代ですが、考えられて作られているのが分かりますね。
2020年10月18日 00:00 ┃
147 コメント 歴史的瞬間。韓国と北朝鮮の兵隊さんが軍事境界線でにこやかに握手をする。
韓国と北朝鮮のDMZ(非武装中立地帯)で工事の進み具合を伝え合う兵士たち。1953年の朝鮮戦争休戦協定以来実に65年ぶりにDMZを貫く連絡道路が完成したそうです。その時のビデオ。見た感じ服装も装備も明らかに韓国の方が最新な感じよね。これを機に南北で仲良くなってくれたらいいのに。お隣で揉め事が続いているのはいい気がしないしね。
36 コメント カビってこんなに美しいのか カビが生えていく様子を映したタイムラプス映像が神秘的で素晴らしい
食品の発酵にも用いられるクモノスカビ、クロコウジカビ、ニホンコウジカビ、アオカビの4種類をタイムラプスで撮影した映像。こうして見ると何とも美しいではないですか・・・。何となく生命の神秘みたいな物を感じさせられる(°_°)
69 コメント 1953年に撮影された核実験映像を4kフルカラーにしたらこんな感じ
1953年に撮影された核実験映像を4kフルカラーにしたらこんな感じな動画。動画は13秒からです。
89 コメント 【4K】1958年にマーシャル諸島で行われた水中核実験のノーカット版。
恐ろしい兵器だけど美しいものだな。1958年5月16日にマーシャル諸島エニウェトク環礁で行われたアメリカの水中核実験(ワホー、Mk-7核弾頭9キロトン、水中150m)の4Kノーカット版です。9キロトンとはTNT火薬9000トンに匹敵する爆発力なんだって。ウィキペディアの日本語版では深海960mでのテストと書かれていましたがどちらが正しいのだろう。


関連記事

64 コメント 様々なプラスチック容器を成形しているプラスチック工場が面白い
様々なプラスチック容器を成形している中国のプラスチック工場の映像。どこかで見た事あるアレを様々な機械でプレスして作ってますが、意外とゆっくりな感じで一つずつ作られてんのね。もっと高速にバッコンバッコン作られてるイメージだった。
42 コメント ロータースレスレの驚くほど狭い空間にヘリコプターを着陸させるスゴ腕パイロット。
おおおカッコイイ。ポーランドの事故現場で撮影された左右を木々に挟まれた一本道に降りてくる救助ヘリコプターのビデオです。普通なら救急車で開けた場所まで運んでそこからヘリコプターで緊急搬送するのがいいと思うんだけどこんな道(画像1、ジグリネク-シフィエルクラニエツ間のDW912号線)だしこれしか方法が無かったのか。
50 コメント Amazonが運営するスーパー、マジでハイテクすぎる件
アマゾンが運営するスーパーの映像。店にあるモニター付きカートに商品を入れると自動的にセンサーがチェックして値段をカウント。商品をカートから出してもちゃんとそれもカウントしているのが凄い。Amazon GOと言うコンビニエンスストアも同じようなシステムのセンサーでカウントしてレジいらずってのを実現していましたね。スーパーの方も最後は出口で電子マネー決済するようなので、現金要らず。うーん、凄い。日本にも進出してほしい。
183 コメント このギアの一番後ろを1回転させるには宇宙のエネルギー全てを使っても無理。世界最大の歯車減速機
世界最大の減速歯車の映像。減速歯車とは回転数を落とす歯車で車のギアとかに使われてるやつですね。この減速歯車は計算によると一番後ろのギアを回すのに必要になるエネルギーは宇宙全体のエネルギーが必要なんだとかwというかそれでも足りないそうな。一時間回してみた動画もあるのですが、確かにこれは回らないw

最新ニュース

コメント

14世紀に建設されたプラハのカレル橋がどの様な過程で作られたか3DCGで再現 へのコメント

  • 返信 743mg ID:c3NjkyMjA

    ・カレーに入れる肉が判明 
    東日本は豚肉 西日本は牛肉 沖縄は鳥肉 

  • 返信 743mg ID:gzNzc2MTg

    アーチの部分の石が砕けでもしたら簡単に崩れ落ちるよな

  • 返信 743mg ID:Q5NjUyMzk

    お前ら反応してやれよ つまらん輩ばっかやなぁ…
    西日本だが我が家のカレーは豚やで

  • 返信 743mg ID:Y5ODYwMjU

    もちろん韓国は犬肉ニダ

  • 743mg ID:gzMzIzNjQ

    独特の獣臭があり肉も固いらしいからカレーには向かないのでは…

  • 返信 743mg ID:Q0OTA2MzQ

    小太郎ブログで見た

  • 返信 743mg ID:U4NDU4NTA

    Superb

  • 返信 743mg ID:c5ODI0NjE

    Excellent

  • 返信 743mg ID:c1OTAyNjc

    14世紀って日本じゃまだ江戸時代くらい?
    そんな時代の映像って凄いなと思ってワクワクしながら半分くらいまで見たのに
    これどう考えても最近つくられたCGじゃん
    くそだまされたわ

  • 返信 743mg ID:Q5OTY1OTM

    突っ込んだらダメなやつ?

  • 返信 743mg ID:IzNDE0Nzg

    室町時代

  • 返信 743mg ID:gzNDM3NTE

    おもろいやん

  • 返信 743mg ID:YyMzkzMDM

    アンタの喋り方が・・・・だろ?

  • 返信 743mg ID:M4MjU0NDA

    これ3日くらい前に見たぞ

  • 返信 743mg ID:YyMzkzMDM

    また夢でのお告げかいなもし?

  • 返信 743mg ID:gxMjAwMTY

    全部作ってから、アーチ構造時の支え外すかと思ってたわ

  • 返信 743mg ID:UzMzcxMjY

    なんだこの頭の悪いCG。いいか?ブロックや水車はこんなゲームみたいに
    上から降ってこないんだよ。わかるかい小学生
    もっと現実見てしっかり勉強しないと、こういうあほみたいなCGを信じちゃうかわいそうな大人になるぞ

  • 返信 743mg ID:M5OTA5ODU

    シリア・ハマーの水くみ水車とかも見たいぞ

  • 返信 743mg ID:A1MzQzNjk

    石橋を叩いて壊す

  • 返信 743mg ID:YyMzkzMDM

    こんな橋よか、聖母マリアの第三の予言が知りたいですね。

  • 返信 743mg ID:cxNTA5OTY

    こんなん造るのに半世紀は掛かり過ぎじゃん。

  • 返信 743mg ID:I2MzM2NzI

    21世紀を生きる君には一体何が作れるか知りたいね

  • 返信 743mg ID:U2NjE5MjA

    この橋、スリや行商やパフォーマーだらけだぞ。
    プラハ城はきれいに見えるけど

  • 返信 743mg ID:Y1MjkyNTc

    見て良かったわ

  • 返信 743mg ID:M5NjQxMDA

    木材が地面から生えてきてるうえに空からも降ってきてる

  • 返信 743mg ID:I5NzMzOTQ

    素晴らしいね 
    いいねはどこでしたらいいんだ?

  • 返信 743mg ID:M1NjA1MTY

    ここで小さな油絵を買ったっけ。

  • 返信 743mg ID:M1NjA1MTY

    来年のSPIE@Pragueはコロナでオンラインかな。

  • 返信 743mg ID:YyMzk1NDc

    世紀帝國4みたいな感じなんだね。

  • 返信 743mg ID:cwNTc2OTg

    天から材料が降ってきたりするのですから
    神を信じるしかない時代です

  • 返信 743mg ID:Y3MTc3NjI

    いんきんたむしを発症した模様

  • 返信 743mg ID:cxNjI1MTA

    こんな謎技術ある訳ねえだろ
    現実見ろよ半分ぐらい川せき止めて重機入れてコンクリと鉄筋で作るか橋脚作らずにつり橋にすればいいだろ

  • 返信 743mg ID:gzMzIzNjQ

    当時は中州だったりしてね

  • 返信 743mg ID:c5MDkxNTA

    テラハしか知らんわ

  • 返信 743mg ID:Y2NzQwNzE

    昔の人間がこんなことできるはずがない神か宇宙人が作ったに決まっている!

  • 返信 743mg ID:c0MTg5OTE

    基礎の杭打ち器とか排水の仕組みとかクレーンまで登場したのは度肝を抜かれた
    大型の機材は全部その場で組立てて終わったら解体するとか現代の高層ビル建築のクレーンのようだね

  • 返信 743mg ID:Y4NDcyNTc

    川の流れを一時的に変えて。
    空になった川の跡に橋かけた後に、
    川の流れを元に戻せばよくない?

    川の流れ変えるの大変だが、
    川の中洲を人工的に作るよりは楽だと思われ

  • 返信 743mg ID:A4MjMyMDM

    すごいなほぼ半世紀かぁ。そういう歴史の上で成り立ってるのが現代なんだな

  • 返信 743mg ID:I0MDIzNTI

    創造でしかなくてワロタ
    ちゃんと施工記録的なものはないやん
    取り敢えず、当時の人が出来そうな「ぼくのかんがえたつくりかた」ってだけやん

  • 返信 743mg ID:g1MTQzNTk

    最初の1番初めに川に杭を打つのはどうやって打った

  • 返信 743mg ID:A1NDc1NTY

    ホンマやな、ワシも感じた
    東大寺とか薬師寺、永平寺、天台とかの大昔の神社仏閣の解体修理を見ていると、天才的な頭脳が存在したのやな、日本人って凄い民族やな

  • 返信 743mg ID:QzMDI2NjY

    やってることは現代とさほど変わって無くてワロタ
    人間の脳みそはどの時代も変わらんのやな変わってるのは道具だけや

  • 返信 743mg ID:IyNzc1ODA

    サイコキネシス使えないとだめじゃん

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    34 コメント 【動画】歴史的な建設機械があつまるイベントが楽しそう。
    良いイベントだしこんな古い機械が使える状態で残っているのがまた良いね。ガタガタと音を立てる掘削機、鼻を鳴らす蒸気ローラー。スイスで行われたヴィンテージ建設機械のイベント、ヴァイアッハ・ヒストリック2022の様子です。私はサムネイルのマシーンが好きだわ。
    79 コメント ランボルギーニ・アヴェンタドールSで高速道路を348キロで走ってみた動画が凄い
    *17分40秒~ ランボルギーニ・アヴェンタドールSで高速道路を348キロで走ってみた動画が凄い。流石のアヴェンタですな。にしても348キロ出す勇気が凄い。アウトバーンと言えどもいきなり車線変更とかしてきたりするかもと考えると(°_°)
    54 コメント ナザレの巨人。高さ30メートル超!?世界最大級の大波に挑んだサーファーの映像。
    SUUUUGEEEEE!!これは今シーズン最大かもしれないと噂されている波を乗り切ったサーファーのビデオです。正式には発表されていませんが高さ100フィートを超えるとみられているんだって。高さ30メートルってマンションだと9~10階くらいの高さだよね(((゚Д゚)))
    71 コメント 【動画】ゴルフ史上最高かもしれないショットが生まれる。
    こりゃすげえwwwwオーストラリアのキングストンヒース・ゴルフクラブで撮影された奇跡のショットがTikTokで460万再生に4600件超のコメントを集める人気投稿になっています。これはアマチュア史上最高のショットかもしれない(*°∀°)=3
    55 コメント 昭和21年 インフレに苦しむ日本政府が出した”月500円生活”の暮らしぶりがこちら
    昭和21年(1946年) 終戦直後の混乱期に、政府がインフレ対策として打ち出した1世帯1ヶ月500円の生活費の非現実性を、当時の物価と人々の生活の実態に照らして描いた映画。74年前の当時の様子が映されていて何だか感慨深いですね。この時代ではヤカン一つ買うのにも悩む時代だったんだなぁ。そう考えると今の時代って本当に豊かになったんだなぁと実感。
    59 コメント パーティーでマイクを手に取った男。とんでもない歌声で会場を震わせるwwww
    パーティーでマイクを握った男が想像以上の歌声で会場を盛り上げます。歌って言うかビートボックスになるんだろうかこれは?いずれにせよ凄いw(゚o゚)w
    88 コメント まさかとは思ったけど。この鉄棒大車輪ジャンプがSUUUGEEEEEE!
    すごすぎワロタ。ドイツの体操選手アシュリー・ワトソン(26)さんによる超ロング段違いじゃない平行棒のビデオです。大きく離された鉄棒の距離は5.87メートル。8回目の試みで成功させ世界記録となったそうです。