このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

ケンタッキーのチキンバーレル(バケット)を飛行機の翼にするという発想。

どうしてこれを作ろうと思った?ケンタッキーフライドチキン(KFC)のチキンバーレル(アメリカではバケット)をラジコン飛行機の翼にして飛ばしてみたい!という試行錯誤のビデオです。これほぼ感を頼りに制作してるのか。
2017年04月06日 20:17 ┃
58 コメント なかなか離陸できないモロッコ航空811便(ボーイング737型機)の映像。
2016年に投稿されたものですが今日の5ch(greta)にアップされていたので。これは何が悪かったんだろう。重量と計算ミス?フランクフルト空港からの離陸に失敗しかけたロイヤル・エア・モロッコのボーイング737型機にヒヤッとするビデオです。
106 コメント V型12気筒、パガーニ・ウアイラRの排気音ヤバすぎwww
パガーニのスーパーカーを超えたハイパーカー、ウアイラRのサウンドを特等席から鑑賞するブンブン動画です。これはパガーニ・ウアイラのサーキットモデルで850ps/8250rpmの6リッターV型12気筒を搭載し、車両重量はわずか1048kgなんだって。羽がパカパカするのが格好良いね。
42 コメント ほとんどイリュージョン。違法に国境を越えようとした車の中から驚きの人数が出てくる。
何人だこれ(°_°)赤ちゃんとドライバーを含めると18人!?ドミニカ共和国のヒマニ近郊で撮影された国境警備隊に止められた車の中から驚きの人数が出てくるビデオです。この状態でここまで30分、捕まらなければさらに20分先のヌエボ・ボカ・デ・カチョンまで行く予定だったそうです。
125 コメント バイク乗りのイタズラ。ドカティ1098のオーナーにドッキリを仕掛けてみた。
予想外の音がして動揺しているはずなのに無理して笑顔を作っている感じがとてもいいwwwドカティ1098の新しいオーナーにドッキリを仕掛けるメカさんたちのビデオです。これはうまいなwww
急げ急げ―!海の上でバッテリーが切れてしまったドローンを猛ダッシュで救出に向かう持ち主www急げ急げ―!海の上でバッテリーが切れてしまったドローンを猛ダッシュで救出に向かう持ち主www
これは良く間に合ったなwww「あああバッテリーが切れたやばいいいい!」と気づいたのはサムネイルの黄丸の地点。そこから猛ダッシュで救出に向かうオーナーの姿がバッチリ映っている危機一髪動画です。なんかちょっとワロタ。
これが世界最速。ギネスに認定された時速744キロで飛ぶラジコン飛行機の映像。これが世界最速。ギネスに認定された時速744キロで飛ぶラジコン飛行機の映像。
何年か前に同じ飛行機を紹介したと思いますが記録を塗り替えてたんですね。世界最速!最高時速744キロ(462mph)で飛ぶラジコン飛行機のビデオです。最後は燃料が切れて着陸なのかな。あの薄さだし燃料タンクが小さくで1分半しか飛べないのか。これカメラだとほぼ点にしか見えないけど操縦者には見えているのかねwww
ドローン救出作戦。屋根の上に墜落したドローンをドローンで助けに行く。ドローン救出作戦。屋根の上に墜落したドローンをドローンで助けに行く。うまい事ひっかけたな。2か月前に屋根の上に落としてしまったドローンを買い替えた大きなドローンで救出に向かった動画です。2ヵ月も野ざらしになっていたらもう壊れてしまっているんじゃないか?さすがに2か月間ノー雨な地域とか少ないだろ。ちな私はドローンが問題になる前に空撮動画で儲けてやろうと小さ目のクアドロコプターを手に入れましたが1日で飽きました(°_°)
RC KFC bucket aeroplane (magnus effect)

関連記事

143 コメント 狭い現場に大きなトレーラーを搬入するプロの運転。もう何をしているのか分からないwww
何をしているのか分からねえwww無理だろと思われた現場にジリジリしている間に入ってしまうトレーラー!これ運転手さんは頭の中でルートを計算してたんだよね?サムネイルの場面でもう無理だと思ったのに。広島県山県郡北広島町今田の農道整備の現場に低床トレーラーを搬入する運転手のお見事なビデオです。道路にゴムでも敷いて重機に広い所まで出てきてもらったらいいのにと思ってしまうのだけどダメなのかしら。
43 コメント 【F1】フェラーリの新マシン「F1-75」にカーナンバーやスポンサーロゴが貼られていく様子。
うほっ。これは良いビデオ。フェラーリが新しく公開したF1の2022年度版マシン「F1-75」にカーナンバーやスポンサーロゴを貼る作業のビデオです。カーナンバー16がシャルル・ルクレール、55がカルロス・サインツJr.です。ステッカーが貼られる前の車って見たことが無かったけどだいぶ印象が変わるもんだね。今年はタイヤと空力が大きく変わる年だからほんと楽しみ。
54 コメント 滑りやすそうな路面の山道を攻めるヤマハMT-15乗りの映像。海外の走り屋。
所々に砂が乗ってそうな路面があるのによくやるなあ。ヤマハMT-15のレビューで山道の上り下りを攻める海外の走り屋動画です。これは上手いの?バイク乗りじゃないなのでその辺りはよく分かりませんが見応えはあった。ちなみにヤマハの150ccバイクですが海外専用モデルだそうです。
187 コメント 砂浜でこうなったらさすがのランクル200でもどうにもならん。山形の大浜海岸にて。
投稿は少し前の物ですが今日の5ちゃんねるで人気になっていたので。さすがのランクルでも掘ってしまったら無理だよねえ。少し掘っちゃった時点で細かく前後にゆれて勢いを付けたら脱出できるみたいなんだけどトレーラーがあるから無理しちゃったんだろね。山形県酒田市の大浜海岸ではまってしまったランクルのビデオです。過去動画を見るといつもはまってるみたいだけどwww

最新ニュース

コメント

ケンタッキーのチキンバーレル(バケット)を飛行機の翼にするという発想。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:MyOTg4NzA

    おもろい

  • 返信 743mg ID:kzODkzNjU

    つまり最後はオスプレイ化してると

  • 743mg ID:EzNjkyNjU

    イライラする

  • 返信 743mg ID:E1ODMyMTA

    ケンタッキーフライトチキン

  • 返信 743mg ID:I2OTEwMDg

    ぶっかけイッたっしょ?

  • 返信 743mg ID:E5NjA1MjA

    入れ物を回す理由が知りたい

  • 返信 743mg ID:E0NTc2ODg

    わずかでもバケツの上面と下面に気流からくる気圧密度差を作って揚力にする為

  • 743mg ID:cyNDYyMzI

    サッカーのバナナシュートとか、野球の変化球の原理ですな

  • 743mg ID:U2NTcyNTM

    どういう理屈で浮くんだ?と思ったがそういう事なのか

  • 返信 743mg ID:MzMjE5OTI

    キットポッカ見てるか?

  • 返信 743mg ID:M2MTUzNDM

    その発想が未来を変える。

  • 返信 743mg ID:IwNTQ5NDE

    ホバリングって感じかな 新たな発明が生まれそう

  • 返信 743mg ID:kwNTk1Nzk

    これがホントのバレルロール

  • 返信 743mg ID:I2MDQyNTU

    うまいっ!!
    鳥嫌いやけど。

  • 返信 743mg ID:MwMjY4MzA

    ttps://www.youtube.com/watch?v=u9Nw_TbASgg
    これのほうがすごいと思うんだが…

  • 返信 743mg ID:I0MTY3Mjc

    すごいすごくないじゃないやろ・・・

  • 返信 743mg ID:M1NTc5MTU

    長い…
    見ちまった…

  • 返信 743mg ID:M1NTY5OTE

    マグヌス効果

  • 返信 743mg ID:MzNTU0ODk

    ケンタッキーにいくら貰ってんだよ

  • 返信 743mg ID:Y1MjE5MDM

    揚力で浮いてる感じじゃなくて、無理やり引っ張って飛んでる感じだなw

  • 返信 743mg ID:I5MTYxNjM

    これって、もしかすると、もしかするぜ、
    ヘリのローターなんかより、箱状の物を上手く仕切って、回転させたほうがより大きな揚力を生む、なんて、まだだれも気付いてないだろ?

  • 返信 743mg ID:E3OTAxOTM

    マグナス効果でググれ

  • 返信 743mg ID:IwMDkyMzA

    プロペラ取れたのが偶然っていうのがいいね

  • 返信 743mg ID:UxNjA4OTA

    鶏の頃の方がよく飛べてたかもな

  • 返信 匿名 ID:Q2Njk5Mzk

    タルとかバケツとかさ、食べ物が入ってるんだからもっと良い呼び名はないわけ?

  • 返信 743mg ID:Q3MjM1ODc

    ペラが地面に張り付いてるのがアメコミみたいでw

  • 返信 743mg ID:Q2Njk5Mzk

    卓球のタマを下回転で投げると浮き上がるのと同じ原理なん?

  • 返信 743mg ID:QwODE0MzY

    後のイシュザーク、ダウンフォースローターの誕生である

  • 返信 743mg ID:M5NTM4MjE

    ディンプルローター

  • 返信 匿名 ID:I0NDI2MzQ

    つまらん。

  • 返信 743mg ID:cyNTA0MzI

    バーレルにもっと回転とディンプルが有れば、
    もう少し飛べるかもね。

  • 返信 743mg ID:YxOTc3MjY

    >これほぼ感を頼りに制作してるのか。
    「ほぼ感」ってなんだ?

  • 返信 743mg ID:U2NDkwOTA

    感を頼りに制作してる=なんとなく、行き当たりばったり、体当たりで挑戦
    ほぼ、感を頼りに制作している=理論や計算も多少ある
    ※ほぼ=ほとんど

  • 返信 743mg ID:cyNTA0MzI

    ほぼ勘で、って意味じゃないかな?

  • 返信 743mg ID:k0OTg5NDg

    模型飛行機は、実機に比べ圧倒的に比推力(エンジンパワーと重量の比率)が高いため
    適当な構造でも飛ばせたりする。
    ぶっちゃけ、羽がなくてもプロペラならエンジンパワーだけで飛べる。。

  • 返信 743mg ID:Q5NTgyMzM

    なるほど
    実機は鉄塊だけどラジコンはプラスチックと電池だもんな

  • 返信 743mg ID:MyNDM4Mjc

    頭にかぶったギタリストがいたりと
    いろんな使い道があるんだね

  • 返信 743mg ID:cxMTI3NjE

    すげぇな
    無理やり揚力与えようとしてるのか

  • 返信 743mg ID:cxMTI3NjE

    飛行機がなぜ浮くかというと、推進力によって半円型の翼の上を通る空気が、下を通る空気より、距離がある分空気が伸びて気圧が下がり、下から上に揚力が発生するため

    つまり気圧差で発生する揚力を、バーレルを回転させることで無理やり作ろうとしたわけだ

  • 返信 743mg ID:c3OTI1MTM

    うん,理論はあるわけだ
    で?作る意味はなに?
    資源を無駄にするくらいなら募金しやがれボケ

  • 返信 743mg ID:Q3ODY1OTU

    そうカッカすんなよハゲるぜ。

  • 返信 743mg ID:Y5Mzk4MzE

    背面飛行でも揚力得られるせいか挙動がおもろいことになっとる

  • 返信 743mg ID:Q4MjU3ODk

    だから翼(バケット)の揚力で飛んでるんじゃ無くて、
    ペラが押し出す空気の後流によって浮かんでるんだろ
    要するに、変な形のhelicopter

  • 返信 743mg ID:IwMjg4MjY

    ロケット効果みたいなもんだよな
    戦闘機は羽は小さいけど推力が大きいエンジンを積んでいるから飛んでいられる

  • 返信 743mg ID:YzMTEwOTQ

    タケコプターだろ ラジコンの翼取っても同じじゃない
    何が理論だよ
    回転抑止のケンタッキー

  • 返信 743mg ID:M4NzQ1OTM

    面白い。
    でもこの飛行機、殆どプロペラの推力だけで飛んでいるようなwww
    だから機体が回転しちゃんだよね。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    107 コメント エミレーツの神パイロット。強風の中エアバスA380の巨体を着陸させる様子が撮影される。
    デュッセルドルフの強風の中で困難な着陸を成功させたエミレーツのエアバスA380の映像です。すっげえ。旅客機の横風着陸は過去に何度も紹介していますがタッチダウンの後にこれだけ忙しいのは過去に見た事がない!さすがにこれだけ揺られたら乗客もビビっただろうしパイロットもやばっ!と思っただろうなあ。
    83 コメント 完全な操船ミスで波に突き刺さり転覆してしまったスピードボートの映像。
    船は操船を誤ると簡単に転覆する。ポーランドのロビで撮影されたウパワ川に進入しようとしたスピードボートが転覆してしまった事故のビデオです。波を読み間違えたのとエンジンの角度が良くなかった感じかな?前方が重そうだしもう少し船主を上げておくべきだったんじゃないの(´・_・`)
    81 コメント 【動画】今年のF1マシン「ポーポイズ現象」でめちゃくちゃ走りづらそう(笑)
    規約変更により今年のF1マシンはグラウンド・エフェクト・カーとなったのだけど、多くのチームがサスペンションのセッティングを含めとても苦労しているようです。バルセロナテストのフェラーリの映像がとても分かりやすかったので紹介します。これは車体下を流れる空気の力を利用してダウンフォースを得るのですが、ダウンフォースを強く得ると車体が下がり流れる空気が減ってダウンフォースを失う→車体が浮き上がる→浮き上がると空気の量が増えてダウンフォースが増す→車体が下がる。これを繰り返してポヨンポヨンとなってしまうんだって。テストでは多くのチームが250km/h前後から発生するこの現象にとても苦労していました。3月18日の開幕戦には解消されていると思いますがなかなか興味深かったので。
    48 コメント 76ローターの有人ドローンが時速50キロでの飛行が可能に。chAIR
    2017年に紹介した「巨大なハエか。プロペラ76個を搭載したマルチすぎるコプター」の最新版です。動画では時速50キロまでですがまだまだ余裕があるんだって。後半のフワフワ感が楽しそうだしちょっとカッコイイと思いましたがなかなか怖そうな乗り物だねwwwただ組み立て式で小さなトレーラーで運べるのはとてもいいと思った(・∀・)!
    79 コメント 世界最高気温を記録したクウェートでは熱でガソリンタンクからガソリンが逆噴射する(°_°)
    あぶねえwww気温54度(°_°)世界最高気温を記録した中東の国クウェートでは車のガソリンタンク内の空気?ガソリンそのもの?が膨張してキャップを開けると逆噴射してくるという事態に。その映像が人気になっていましたので紹介します。54度ってやべえなwwww
    33 コメント 夢の対決。マクラーレンP1、ラフェラーリ、ポルシェ918スパイダーがラップバトル。
    シルバーストン・サーキットのナショナルコースで行われた夢のスーパーカー対決。マクラーレンP1、フェラーリ・ラフェラーリ、ポルシェ918スパイダーのビデオです。これPart1/3とあるから続きもんみたいですね。見た目はマクラーレンが一番かな?乗りやすさはポルシェっぽい。さてラップタイム計測の結果は!?
    263 コメント この少年wwwクラクション鳴らされた腹いせに2600万円のスーパーカーのフロントガラスを割るww
    逃げ足HAEEEEE!wwwwwまぁそりゃそうだよなwwwスケボー少年でもこれがスーパーカーで家ほどの価格がする事くらい分かってただろwwwアメリカさんの交通ルールを知らないのでクラクションの時点でどっちが悪いのかは知らないけど。横断歩道でクラクションを鳴らされたスケボー少年がマクラーレンのフロントガラスを破壊して逃走wwwのビデオです。やっぱガラスも高いんだろう?