アメリカ製作 敵国日本に対する軽蔑と憎悪を煽るフィルム 後編 このフィルムは、1945年7月にアメリカで製作された。このような敵国蔑視による戦意高揚映画は、日本や他の参戦国でも製作された。今日では貴重なフィルムで、史実重視のためノーカットでおさめられている。(YouTubeコメントより)こんなのあるんですねー。すごい貴重な映像です。 貴重映像・歴史 0コメント ┃ 2009年01月02日 21:50 ┃ 60 コメント 氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい 氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい映像。原理としては、氷山は崖から落ちると勢いで沈むけど、氷山の密度が低く海水が重いので瞬時に再浮上して水面に浮かんで上昇し続け、柱となるとの事。こういう映像が撮れることは非常にレアなんだとか。 59 コメント 【ネコ】1900年5月に撮影された世界最初のネコの動画がこちら。 これが世界最初のネコのビデオ。少女(マドリン・ケーラー)のおおよその年齢と背景の草木から1900年の5月に撮影されたと推測され、現存する中で最も古いネコのビデオとされているリュミエール兄弟の作品「少女と彼女のネコ」です。コメントにもあるけど100年、1000年以上前の人もこうして猫と遊んでいたと考えると面白いねえ。 110 コメント 山口組の組長、司忍の自宅でのプライベート映像が師弟に盗撮されyoutubeに晒される 6代目山口組組長、司忍が自宅で何かをしている様子を組の者がこっそり盗撮しyoutubeに投稿してしまった映像。現在本家山口組と神戸山口組との抗争で警察に特定抗争指定暴力団に指定され、総本部の利用や全国の直参が一堂に会する事が禁止されているようで、今回は組長が元気な様子を流す為に意図的にやったのでは?との声も上がっているそうな。このままyoutuberになったら凄い面白いと思うのだけどそれは流石にないかしら。 83 コメント 昭和52年のル・マン24時間レースで優勝したポルシェの1周オンボード映像。 全長6キロの直線はやっぱすげえな。1997年(昭和52年)第45回ル・マン24時間レースで優勝した4号車、ポルシェ・936/77(マルティーニ・レーシング・ポルシェ・システム)の1周オンボード映像です。ドライバーと解説はユルゲン・バルト。この時代にオンボードカメラが搭載されていたのも驚きだけど画質もすごいね。 ★アメリカ製作 敵国日本に対する軽蔑と憎悪を煽るフィルム 前編 このフィルムは、1945年7月にアメリカで製作された。このような敵国蔑視による戦意高揚映画は、日本や他の参戦国でも製作された。今日では貴重なフィルムで、史実重視のためノーカットでおさめられている。(YouTubeコメントより)こんなのあるんですねー。すごい貴重な映像です。 アメリカの敵・日本を知る―アメリカ製作フィルム Part5 アメリカの敵・日本を知る―アメリカ製作フィルム Part6 アメリカの敵・日本を知る―アメリカ製作フィルム Part7 【画像】AIKAさん、10年以上黒ギャル界のトップを爆走wwwwwww 関連記事 46 コメント これは一家に一本欲しい。汚い水も飲めるろ過装置ライフストローが素晴らしい 災害時や、緊急事態の時、何かしらで水が手に入らない時にこれ1本持っておくと安心かもしれません。泥水のような飲むとお腹を壊してしまうような水をろ過してくれるライフストロー。これ結構良さそうです。1本で約1000リットルをろ過可能との事。ただし、ウイルスなどはろ過出来ないようなので注意。泥水にストローを突っ込んで飲む姿はちょっと面白いかも?? 134 コメント もしロケットタンクが透明で中身が見えていたら発射後の燃料の推移はこんな感じ 左からサターンV、スペースシャトル、ファルコンヘビー、宇宙発射システム(SLS)ロケットを打ち上げた時の燃料タンクの中身をリアルタイムでシミュレートした映像。 赤=灯油RP-1 オレンジ=液体水素LH2 青=液体酸素LOXとの事。軌道に乗るまでの約9分間の燃料タンク内はこんな感じになっているみたいですね。ファルコンヘビーに関しては分離したブースターは地上に戻ってくる訳ですが、燃料はこの程度あれば戻ってこれるんですね。ほんと、ロケットって燃料で燃料を打ち上げる作業なんだなと改めて実感。 207 コメント 過去最高画質にデジタル化された9.11の映像(HD 60FPS)マーク・ラガンガ撮影。 すごい画質、昨日今日撮影された映像みたい。9.11アメリカ同時多発テロでワールドトレードセンター南棟が倒壊した直後から始まる29分間のビデオです。 27 コメント 映画撮影の舞台裏。最長で9時間かかったミスティーク(X-Men)のメイク風景。 2000年公開の映画「X-メン」でミスティーク(レイヴン・ダークホルム)役を演じたレベッカ・ローミンさんに特殊メイクを施す舞台裏のビデオです。計6回の撮影が行われ初回のメイクには9時間もかかったんだって。今だとコンピュータグラフィックスで合成しちゃうのかしら。 最新ニュース 来たれサイバー専門技官 警察庁、学歴不問で来春採用へ なお対象者は…米陸軍、新型戦闘車「M10ブッカー」をキャンセルか…重すぎて使えず!中国「台湾有事!」中国富裕層「中国脱出!」大阪府「移住者増加」専門家「生活保護受給事...【朗報】嵐、解散ではなく一旦終了するだけだったwwwwwwww海人、5月ONE参戦のび太「_____やっと…やっと辿り着いたよ…」【画像】ノーブラJC、乳の首がこすれてビンビンになってしまう『死に方が不自然だった』と言われる芸能人3人、ZARD、飯島愛、あなたは誰を思い浮か...かつて一世を風靡したTBSドラマが「信じられない形」で復活を遂げた模様、「遂に来たね...【速報】小学 校の教室に男2人が侵入した事件、想像以上にやばかったwwwwwwwww...楽天モバイル使ってるんだけど、やっぱりあかんのかな?グラドル風吹ケイが俳優活動に向けてスリムボディになってるぞ!海外「これは日本の切り札だ!」 日本発 ノーベル賞最有力の発明に世界が熱狂【国民民主が参院選公約案】減税を柱に「再エネ賦課金停止」「外国人土地取得規制」「スパ...【動画】遠隔操作でお姉さんの美脚を狙う天才的なアプリが誕生する。(喵瞄的FC赛车)オールスターゲーム2025 ノミネート選手「なぜそのシーンを…」大阪コミコンに現れた『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のコスプ...【悲報】 文春が第一弾で出してた永野芽郁田中圭のツーショット写真、第二弾で手繋ぎ写真...【画像】 大野智ビフォーアフターwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww...【悲報】 広末涼子容疑者、事故直後の様子なにかおかしい・・・(GIF動画あり)尖閣諸島に向かった民間機パイロット(81)証言…「中国船からヘリが飛び立ったため危険...海外の映画観てると「日本」とか「東京」ってしょっちゅう出てくるけど「韓国」や「ソウル...【衝撃映像】いじめっ子黒人JK(100kg)VS 白人チアリーダー、コッチの公開処刑...【動画】ヴェルファイアからヴェルファイアに乗ってそうな男、降りてくるwww【動画】汁男優にとんでもない猛者(25cm巨根)が紛れ込んでた結果www【閲覧注意】テロリストがSNSに投稿した「踊ってみた」動画、笑えないレベルで狂ってる...【画像】素人の生々しいおっぱいがコチラ!日テレさん、不都合なコミニュティノートを消し去るために行った“セコすぎる隠蔽工作”が...ハードオフに売っていた4万4000円のフィギュアがヤバすぎるwwwwww「こんな高い...Powered by livedoor 相互RSS コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 87 コメント 1900年、今から120年前のパリの休日を撮影した映像が映画の中みたい。4K、50fps ほんとに映画の中で見るような格好をしていたんだね。これ4K50fpsカラー化だけど24fpsだったらまんま映画に見えそう。噴水に浮かべて遊ぶ子供達の帆船が立派だなあ。エッフェル塔もノートルダム大聖堂もすげーわ。 82 コメント 昔のラブホテルに設置されていたコレを見てイーロンマスクはハイパーループを構想したらしい。 たぶんusoだけど。なんでも動画があるんだねー。昭和の時代に全国のラブホテルで活躍した気送管装置(エアシューター)のビデオです。これウィキペディアを見てみると昔はこれを使って電報を送り合っていたと書かれていましたが全国にパイプが張り巡らされていたという事? 34 コメント タイの線路市場を上から見下ろした映像が面白い タイの線路市場を上から見下ろした映像が面白い。タイや東南アジアの一部の地域では線路の上に市場を置いて営業していますが、この映像の様に電車が通るたびに撤収しては再開しています。それを上から見たらこんな感じと言う動画。こりゃぁ面白いなぁ。毎度毎度面倒だろうなと思っちゃうけども(°_°) 97 コメント 1961年。昭和のドヤ街、スラム化した街の生活を撮影した記録映画がおもしろい。 鉄筋の焼けビルの屋上にもびっしりボロ小屋が取り付いて根を生やしている。昔のナレーションの言い回しが好きだわ。1961年英映画社製作の「スラム」という記録映画が今日の5chで人気になっていましたので紹介します。14分53秒のシーンなんかこの街の生活を表す良い映像なんだけど今だと使われないんだろうなあ。 36 コメント 1964年に撮影された自転車ロードレースの映像。第11回サンローラン長距離自転車レース(2400キロ) カナダの映画監督ジャン=クロード・ラブレックが1964年に撮影し、翌年公開した第11回サンローラン長距離自転車レース(2400キロ)を題材にした短編ドキュメンタリー映画「60 Cycles」のフルビデオです。このレースは13カ国からの参加者らが12日間かけて2400キロを走破しました。 90 コメント 映画撮影中の事故。キル・ビル撮影中に起きたユマ・サーマンのクラッシュ映像が15年経って公開される。 映画キル・ビルのクライマックスでブライド(ユマ・サーマン)がビルとの決戦に向かうシーンを撮影中に起きたクラッシュの映像が15年経って公開されたようです。砂と砂利が混じった道でRRのカルマンギアをスタントマンを使わずに本人に運転させたのか。しかも髪を風になびかせる為に時速60kmで走らせる必要があったシーンを(´・_・`) 59 コメント フランスには100年以上前に動く歩道があった。1890年代後半のパリを撮影したビデオが人気に。 動く歩道は動画後半4分48秒から、パリ博覧会に設置されたものだそうです。1869年から1900年にかけてフランスパリで撮影されたものを最新のデジタル技術を用いて高画質化したビデオが今日の5ちゃんねるに投稿され話題になっていましたので紹介します。(サウンドは後乗せ)100年以上前の動く歩道は面白いなあ。
コメントを残す