このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

「天安門広場では流血事件は一切なかった」と中国が隠蔽を図っているけど動画あるよ?

時は1989年(平成元年)6月4日に、同年4月の胡耀邦の死をきっかけとして、中華人民共和国の北京市にある天安門広場に民主化を求めて集結していた学生を中心とした一般市民のデモ隊に対し、中国人民解放軍が武力弾圧(市民に向けての無差別発砲や装甲車で轢き殺すなど)し、多数の死傷者が出た事件である。(wiki)平成元年かよっ!昔の出来事だと思っていましたが、つい最近の事だったんですねー。
(動画を一部修正しました)
2007年01月13日 17:04 ┃
36 コメント まるでムササビのように深い海の穴の中を潜行していくフリーダイバーStig Prydsの映像が美しい
デンマークのフリーダイバーStig Prydsが約30mを潜行していく様子の映像。穴のような海の中をムササビのように潜行していく姿はなんだか凄く気持ち良さそう。木下紗佑里さんが97mの素潜りに成功しているようですがノーリミッツと言う潜行と浮上に乗り物を使う種目だと200mなんて記録もあるそうな?潜る事は出来ても戻ってこれるまでの酸素量を計算するのが難しそうよね。うーん。息苦しくなってきた。
200 コメント 航空自衛隊のスクランブル発進が思ってた以上にスクランブル発進だった・・・
かなり古い映像だけど、面白かったので。1991年の1月1日の航空自衛隊のスクランブル発進映像。年も明けて結婚について談笑している所に突如スクランブル発進を求める電話が。そこからの勢いが想像以上にスクランブル発進(°_°)少し調べてみると2019年のスクランブル発進数は742回。大体1日に2回くらいはある計算。これは日本国民として頭が下がる想い。
48 コメント 【歴史】YouTubeに一番最初に投稿された動画がこちら。「ミー・アット・ザ・ズー」
ミー・アット・ザ・ズー(Me at the zoo)これはYouTube創設者の一人、ジョード・カリムが正式サービスが始まる前の2005年4月23日20時27分に投稿したものでYouTube最古の動画なんだって。(ウィキペディアより)14年も前の動画なのに今でも1分間隔くらいでコメントが付いている!歴史的な動画だもんなー。今や世界トップ3になるウェブサイトの最初のビデオなんだもんなあ。
34 コメント 貴重映像。今から120年以上前のデコチャリを撮影したビデオ。(フランス)
最新のデジタル技術でよみがえった120年以上前のフランス(1896、1898)、ロシア(1896)、チェコ(1897)のビデオです。速度補正、音は後付けです。タイトルのデコチャリは動画二つ目。三つ目のロシアはニコライ2世のロマノフ王朝の時代なんですね。歴史はあまり知りませんが動画で過去を見るのは大好物です。
削除

関連記事

45 コメント 【60fps】高画質化された1952年のハリウッドの車載映像。【HD画質】
当たり前だけど走っている車が全てクラシックカーでカッコイイなあ。1952年に撮影されたハリウッドからサンセット・ストリップまでのドライブ映像です。着色、音は追加されています。信号機が見当たらないと思ったら道路脇に「GO」「STOP」という機械式のものがあるのか。2分52秒の反対車線で動いているのが映っていますね。
97 コメント オー・カセ。1984年に発売された磁気テープを交換できるカセットテープが面白い。
へー面白い。これ時代が違っていたら流行ったかもしれないね。日本の音響メーカー「ティアック(TEAC)」が1984年に発売したテープ脱着式のカセットテープ「オー・カセ」の映像です。キャリングバッグとかリールテープスタンドとか面白いじゃん。リールの付け外しが面倒なのとカセットテープの低価格化によりそれほど多くは売れなかったんだって。今再販すれば結構イケルんじゃない?ヤフオクを見ると新品が13000円〜2万円で取り引きされているようです。
98 コメント ファーストフード(ハンバーガー)日本店舗数の推移(1970-2019)が面白い 
マック・モス・ケンタッキー・ミスド・マクドナルド・モスバーガー・ロッテリアの日本店舗数の推移(1970-2019)の映像。各社の栄枯盛衰が面白いですね。
85 コメント 自粛で暇だった男が2カ月かけて庭にピタゴラ装置作って撮影した映像が凄い
自粛で暇だった男が2カ月かけて庭にピタゴラ装置作って撮影した映像が凄い。良く作ったなこれって言う感想と、なんだよこの広大すぎる庭と言う感想w なんかめっちゃ気持ち良さそうな庭してんなぁおいぃ。

最新ニュース

コメント

「天安門広場では流血事件は一切なかった」と中国が隠蔽を図っているけど動画あるよ? へのコメント

  • 返信 名がありません ID:g2OTQwOTk

    中国め・・・。

  • 返信 名がありません ID:k5NjAxMjU

    こういう国に擦り寄るミンスって自分達が支配者になりたいんだろうな
    そのうち日本も中国みたいに自由を潰されるんだよ
    サヨクはマジでいかれてる

  • 返信 名がありません ID:cxNDA5Nzg

    実際中国の情報統制ってどんな感じなの?
    天安門ってググッただけで拉致られるの?

  • 返信 名がありません ID:YxNTc1MTE

    ゆとり?
    あれから10年だって、去年、騒いでたろ。
    中国国内ではもちろんタブーだけど、「六四天安門、母の会」が新聞に(それと判らないように)広告を出して、逆に海外メディアのほうが驚いたこともあった。
    あと、これも読んでおけよ。
    ttp://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040313
    これもな。
    ttp://blog.goo.ne.jp/gokenin168/e/11184c4c3ae7c0880076ac5105529a37

  • 返信 ID:YxNTc1MTE

    すまん。俺がゆとりだったようだ・・・
    あれから20年だったな。
    恥ずかしいぜ・・・。

  • 返信 名がありません ID:QxMDYzNDU

    米3
    中国じゃ「天安門事件」とは言わないから無問題らしい
    ただ30代以下の世代では関心がある人自体が少ない
    そんなことより金儲けのほうが1万倍大事

  • 返信 名がありません ID:gzNjk1MzA

    NHKが、流血は無かったとする検証する
    番組を放映したが、目と耳を疑ったぞ!
    NHKの受信料なんて払うべきではないね。

  • 返信 名がありません ID:Y5Mjc2NTA

    ホロコースト

  • 返信 名がありません ID:c3MDEwNDk

    中共様に逆らうと左翼に「歴史修正主義者」のレッテル貼られるぞ。

  • 返信 名がありません ID:czNTczNzQ

    >>3
    1,2回調べたらunkown。
    3回調べたらネット回線が切断。
    そしてメルヘンの国から来た強面の妖精がその場に現れる。

  • 返信 名がありません ID:A3OTYxNjY

    中国は隠蔽体質が好かん

  • 返信 名がありません ID:Q5NjMyMzc

    なかった事にするって考え自体、中国の代表ってバカじゃね!!

  • 返信 名がありません ID:czNjk0MDQ

    歴史捏造は全体主義国家のお家芸ですからな。あれ、そういえば半島の南側も歴史捏造は得意だったよね。たまたま自由主義側だっただけで、本質的には全体主義国家なんだろうね。

  • 返信 名がありません ID:gwODUwMTQ

    >>13
    言わんとしてることは同意だが
    全体主義の定義がおかしいと思う

  • 返信 名がありません ID:Q5MjUzMTM

    とりあえず金回りだけ良くして
    国民の政治的関心ををそらしてる間に
    黒歴史は闇に葬る。これが支那のやり方

  • 返信 名がありません ID:kxNzM2NTg

    このとき個人が情報を発信できる手段があれば…
    人ありきの国家にも関わらず国ありきの人になってる。それは今も変わらない。

  • 返信 pp ID:I5MDk0MDM

    中国政府はこの事件を国民の目から逸らすために、反日教育を一気に激化させました。現在の中国の若者達はその反日教育をモロに受けた世代のため、戦中派の人達よりも極端な反日家(明らかに過剰なナショナリズムの人達)が中国政が予期した以上に多く育ちあがってしまい、中国政府自身がそれを押さえ込むことに四苦八苦している始末です。アジアカップサッカー応援(日本の国家吹奏の際にヤジで大騒ぎ・・・世界初の暴挙でした)がそのいい例です。今の世の中、いくら情報を統制しようとしても不可能であることに、中国政府はもっと早く気づくべきでしょう。

  • 返信 pp ID:I5MDk0MDM

    国家→国歌 ね。

  • 名がありません へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    97 コメント オー・カセ。1984年に発売された磁気テープを交換できるカセットテープが面白い。
    へー面白い。これ時代が違っていたら流行ったかもしれないね。日本の音響メーカー「ティアック(TEAC)」が1984年に発売したテープ脱着式のカセットテープ「オー・カセ」の映像です。キャリングバッグとかリールテープスタンドとか面白いじゃん。リールの付け外しが面倒なのとカセットテープの低価格化によりそれほど多くは売れなかったんだって。今再販すれば結構イケルんじゃない?ヤフオクを見ると新品が13000円〜2万円で取り引きされているようです。
    55 コメント 昭和21年 インフレに苦しむ日本政府が出した”月500円生活”の暮らしぶりがこちら
    昭和21年(1946年) 終戦直後の混乱期に、政府がインフレ対策として打ち出した1世帯1ヶ月500円の生活費の非現実性を、当時の物価と人々の生活の実態に照らして描いた映画。74年前の当時の様子が映されていて何だか感慨深いですね。この時代ではヤカン一つ買うのにも悩む時代だったんだなぁ。そう考えると今の時代って本当に豊かになったんだなぁと実感。
    89 コメント 【4K】1958年にマーシャル諸島で行われた水中核実験のノーカット版。
    恐ろしい兵器だけど美しいものだな。1958年5月16日にマーシャル諸島エニウェトク環礁で行われたアメリカの水中核実験(ワホー、Mk-7核弾頭9キロトン、水中150m)の4Kノーカット版です。9キロトンとはTNT火薬9000トンに匹敵する爆発力なんだって。ウィキペディアの日本語版では深海960mでのテストと書かれていましたがどちらが正しいのだろう。
    213 コメント イスラム国がニネヴェ博物館(メソポタミア)の貴重な彫刻を次々と破壊している動画
    こいつらって・・・。先月のニネヴェ城壁(紀元前8世紀ごろの貴重な遺跡)の爆破に続いてメソポタミアの貴重な文化財を収めたニネヴェのモスル博物館の彫刻を破壊したそうです。その映像が公開されていましたので紹介します。映像には約3000年前に作られた像をハンマーで破壊する様子などが映っています。
    46 コメント 世界初のベンツ。ベンツ・パテント・モトールヴァーゲンの走行動画。
    音がいいなあ!世界で最初のベンツ。世界初の内燃機関の自動車。1886〜1893年に製造されたベンツ・パテント・モトールヴァーゲンの走行動画です。ハンドルというかステアリングというか、操舵装置が面白いですね。
    77 コメント 死んだイノシシのその後をタイムラプスで追って見てみるとこんな感じ
    死んだイノシシのその後をタイムラプスで追って見てみるとこんな感じな映像。命の儚さと神秘さを感じる。ウジ虫とかそういうのが苦手な人はちょっと閲覧注意。
    117 コメント 「なんだこの違和感」 1901年のイギリスの労働者の姿を4k60FPSのフルカラーで再現した映像。
    1901年のイギリスの労働者の姿を収めた映像を4k 60fpsのフルカラーで再現した映像です。まず気になったのは子供たちが妙に老けている。まるで大人の小人を見ているようです。これは何故なんだろう?AIのアップスケールがお粗末なのか、昔の子供達は小さい頃から働いているから老けている?とにかく違和感が凄いです。後は顔に煤が付いている子達も散見されますね。やはり100年前の労働環境は今とは全然違いそう。今の時代のブラック企業は100年前ではホワイト企業なのかもしれないですねw