このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

「天安門広場では流血事件は一切なかった」と中国が隠蔽を図っているけど動画あるよ?

時は1989年(平成元年)6月4日に、同年4月の胡耀邦の死をきっかけとして、中華人民共和国の北京市にある天安門広場に民主化を求めて集結していた学生を中心とした一般市民のデモ隊に対し、中国人民解放軍が武力弾圧(市民に向けての無差別発砲や装甲車で轢き殺すなど)し、多数の死傷者が出た事件である。(wiki)平成元年かよっ!昔の出来事だと思っていましたが、つい最近の事だったんですねー。
(動画を一部修正しました)
2007年01月13日 17:04 ┃
88 コメント 70年代の警視庁白バイ隊がすごいwww色々緩かった時代の日本ほんとおもろい。
確かな運転技術があるからこそ可能なのです。と大真面目に解説されても困るなwww70年代に撮影されたという警視庁白バイ隊によるアクロバット走行のビデオです。隊員たちは真剣にやってるんだろうけどなんだか笑えてしまうwwwねwww
35 コメント 1964年に撮影された自転車ロードレースの映像。第11回サンローラン長距離自転車レース(2400キロ)
カナダの映画監督ジャン=クロード・ラブレックが1964年に撮影し、翌年公開した第11回サンローラン長距離自転車レース(2400キロ)を題材にした短編ドキュメンタリー映画「60 Cycles」のフルビデオです。このレースは13カ国からの参加者らが12日間かけて2400キロを走破しました。
107 コメント SUGEEEEEE!!! ガチで完全に透明の魚が見つかってしまう。 
これは凄いw(゚o゚)wほぼ透明な魚がマルタのマルタルフォーン近くの海でダイビング中に発見されました。透明な魚とかで調べたけどここまで透明な魚は出てこなかった(°_°) 新種か何かなのでしょうか?それにしてもやたらと人懐っこいのも気になりますね。いやそれにしてもすげぇ透明度。
73 コメント 896コアCPUのWindowsでDOOMを動かしてみた結果・・・
ってそっちかーい!!ってなったけどこれはこれでめっちゃすげぇwwwてか896コアある構成ってどんなだよ?メモリも1024GBあるっぽいし。Xeon® Platinum 8180が28コアだから32機を繋げて構成してるのか?このCPU1つ120万円くらいするんだけど・・・。 *タスクマネージャーのコア毎のCPU使用率です。
削除

関連記事

98 コメント ファーストフード(ハンバーガー)日本店舗数の推移(1970-2019)が面白い 
マック・モス・ケンタッキー・ミスド・マクドナルド・モスバーガー・ロッテリアの日本店舗数の推移(1970-2019)の映像。各社の栄枯盛衰が面白いですね。
77 コメント 死んだイノシシのその後をタイムラプスで追って見てみるとこんな感じ
死んだイノシシのその後をタイムラプスで追って見てみるとこんな感じな映像。命の儚さと神秘さを感じる。ウジ虫とかそういうのが苦手な人はちょっと閲覧注意。
93 コメント 機械を一切使わず全て手作業で作るパレスチナの石鹸工場の製作過程が面白い
機械を一切使わず全て手作業で作るパレスチナの石鹸工場の製作過程が映像です。この時代でも一切機械を使わず手作業で作られる石鹸って何か良いですね。全ての作業が素早くて洗練されてて凄い。
51 コメント 浅草の職人が”おこし”を作るまでの一連の作業映像 
ああ、これ『おこし』って名前だったのか(°_°) 日本人なら何処かで一度は食べた事があるであろう、お米や粟を熱して飴で固めた甘いお菓子。日常的に食べてる人って多分あんましいないと思うんだけど、この動画見てると凄い食べたくなった。にしてもこのザクザクと”おこし”を切っていく音が凄く気持ちい。こういうのをASMRって言うんだってね。

最新ニュース

コメント

「天安門広場では流血事件は一切なかった」と中国が隠蔽を図っているけど動画あるよ? へのコメント

  • 返信 名がありません ID:g2OTQwOTk

    中国め・・・。

  • 返信 名がありません ID:k5NjAxMjU

    こういう国に擦り寄るミンスって自分達が支配者になりたいんだろうな
    そのうち日本も中国みたいに自由を潰されるんだよ
    サヨクはマジでいかれてる

  • 返信 名がありません ID:cxNDA5Nzg

    実際中国の情報統制ってどんな感じなの?
    天安門ってググッただけで拉致られるの?

  • 返信 名がありません ID:YxNTc1MTE

    ゆとり?
    あれから10年だって、去年、騒いでたろ。
    中国国内ではもちろんタブーだけど、「六四天安門、母の会」が新聞に(それと判らないように)広告を出して、逆に海外メディアのほうが驚いたこともあった。
    あと、これも読んでおけよ。
    ttp://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040313
    これもな。
    ttp://blog.goo.ne.jp/gokenin168/e/11184c4c3ae7c0880076ac5105529a37

  • 返信 ID:YxNTc1MTE

    すまん。俺がゆとりだったようだ・・・
    あれから20年だったな。
    恥ずかしいぜ・・・。

  • 返信 名がありません ID:QxMDYzNDU

    米3
    中国じゃ「天安門事件」とは言わないから無問題らしい
    ただ30代以下の世代では関心がある人自体が少ない
    そんなことより金儲けのほうが1万倍大事

  • 返信 名がありません ID:gzNjk1MzA

    NHKが、流血は無かったとする検証する
    番組を放映したが、目と耳を疑ったぞ!
    NHKの受信料なんて払うべきではないね。

  • 返信 名がありません ID:Y5Mjc2NTA

    ホロコースト

  • 返信 名がありません ID:c3MDEwNDk

    中共様に逆らうと左翼に「歴史修正主義者」のレッテル貼られるぞ。

  • 返信 名がありません ID:czNTczNzQ

    >>3
    1,2回調べたらunkown。
    3回調べたらネット回線が切断。
    そしてメルヘンの国から来た強面の妖精がその場に現れる。

  • 返信 名がありません ID:A3OTYxNjY

    中国は隠蔽体質が好かん

  • 返信 名がありません ID:Q5NjMyMzc

    なかった事にするって考え自体、中国の代表ってバカじゃね!!

  • 返信 名がありません ID:czNjk0MDQ

    歴史捏造は全体主義国家のお家芸ですからな。あれ、そういえば半島の南側も歴史捏造は得意だったよね。たまたま自由主義側だっただけで、本質的には全体主義国家なんだろうね。

  • 返信 名がありません ID:gwODUwMTQ

    >>13
    言わんとしてることは同意だが
    全体主義の定義がおかしいと思う

  • 返信 名がありません ID:Q5MjUzMTM

    とりあえず金回りだけ良くして
    国民の政治的関心ををそらしてる間に
    黒歴史は闇に葬る。これが支那のやり方

  • 返信 名がありません ID:kxNzM2NTg

    このとき個人が情報を発信できる手段があれば…
    人ありきの国家にも関わらず国ありきの人になってる。それは今も変わらない。

  • 返信 pp ID:I5MDk0MDM

    中国政府はこの事件を国民の目から逸らすために、反日教育を一気に激化させました。現在の中国の若者達はその反日教育をモロに受けた世代のため、戦中派の人達よりも極端な反日家(明らかに過剰なナショナリズムの人達)が中国政が予期した以上に多く育ちあがってしまい、中国政府自身がそれを押さえ込むことに四苦八苦している始末です。アジアカップサッカー応援(日本の国家吹奏の際にヤジで大騒ぎ・・・世界初の暴挙でした)がそのいい例です。今の世の中、いくら情報を統制しようとしても不可能であることに、中国政府はもっと早く気づくべきでしょう。

  • 返信 pp ID:I5MDk0MDM

    国家→国歌 ね。

  • へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    56 コメント YouTubeで一度見だすと止まらなくなる動画「カツオの一本釣り」海の男ドキュメンタリー。
    サムネイルは「船員たちは刺身をマヨネーズで食べる。これが案外いける」のシーン。一度見だすと止まらなくなるYouTubeまとめで5ちゃんねるでも人気になっていた黒田プロダクッション制作の遠洋漁業シリーズです。私も好きすぎて過去に3回は見ています。飾らない飾りようがない海の上での生活カッコイイなあ。
    89 コメント 100年前の東京の映像がこちら 皆着物で街並みにも時代を感じる
    1913年から1915年にかけて東京で撮影された映像。当時の映像に色をつけて60fpsで再現しています。流石に100年も違うとやっぱり全然違うなと言う印象。50年前だと街並みはそこまで変わらなかったりするんだけどね。この後第二次世界大戦を迎えたり、バブルで一気に再興したりと100年の中に色々と詰まってるなぁと感慨深くなる。
    25 コメント いい音!アンティークなトラクターの始動シーンばかりを集めた動画が高評価。
    始動できるだけじゃなくちゃんと走れるのが良いね。1907年〜1930年にかけて製造されたアンティークなトラクターの始動シーン集です。みんなはどれがお好みかな?私は3番目のHart Parr 30-60(サムネイル)の始動シーンが好きだなあ。ちなみにこの会社のセールスマネージャーが「トラクション」と「パワー」を組み合わせた「トラクター」という名称を作ったんだって。
    59 コメント フランスには100年以上前に動く歩道があった。1890年代後半のパリを撮影したビデオが人気に。
    動く歩道は動画後半4分48秒から、パリ博覧会に設置されたものだそうです。1869年から1900年にかけてフランスパリで撮影されたものを最新のデジタル技術を用いて高画質化したビデオが今日の5ちゃんねるに投稿され話題になっていましたので紹介します。(サウンドは後乗せ)100年以上前の動く歩道は面白いなあ。
    74 コメント 地下鉄サリン事件の警視庁無線交信記録(字幕付き)緊迫の70分間。
    【ひ】より。こんなのあったんだ。知らなかった・・・。2016年公開のものですがなかなか衝撃的だったので。徐々に緊迫感が増していくのが怖いですね。この裏で流れている「時報」の音声ですがJAL123便の動画(関連)から怖くて聞きたくないものになってしまいました。
    98 コメント ファーストフード(ハンバーガー)日本店舗数の推移(1970-2019)が面白い 
    マック・モス・ケンタッキー・ミスド・マクドナルド・モスバーガー・ロッテリアの日本店舗数の推移(1970-2019)の映像。各社の栄枯盛衰が面白いですね。
    183 コメント このギアの一番後ろを1回転させるには宇宙のエネルギー全てを使っても無理。世界最大の歯車減速機
    世界最大の減速歯車の映像。減速歯車とは回転数を落とす歯車で車のギアとかに使われてるやつですね。この減速歯車は計算によると一番後ろのギアを回すのに必要になるエネルギーは宇宙全体のエネルギーが必要なんだとかwというかそれでも足りないそうな。一時間回してみた動画もあるのですが、確かにこれは回らないw