このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

「天安門広場では流血事件は一切なかった」と中国が隠蔽を図っているけど動画あるよ?

時は1989年(平成元年)6月4日に、同年4月の胡耀邦の死をきっかけとして、中華人民共和国の北京市にある天安門広場に民主化を求めて集結していた学生を中心とした一般市民のデモ隊に対し、中国人民解放軍が武力弾圧(市民に向けての無差別発砲や装甲車で轢き殺すなど)し、多数の死傷者が出た事件である。(wiki)平成元年かよっ!昔の出来事だと思っていましたが、つい最近の事だったんですねー。
(動画を一部修正しました)
2007年01月13日 17:04 ┃
88 コメント 第二次大戦時に爆撃機から艦隊を守る為に考案された煙幕のカーテンが面白い。
第二次世界大戦初期に敵の爆撃から艦隊を守る為に考案されたという煙幕のカーテン。そのテストを撮影した貴重なフィルムです。これは面白いね。目視で戦っていた時代だからこそ考えられたものですね。ネタ元によっては1920年の映像と書かれている所もありました。もしかしたら第二次大戦前のものかもしれません。
69 コメント 1953年に撮影された核実験映像を4kフルカラーにしたらこんな感じ
1953年に撮影された核実験映像を4kフルカラーにしたらこんな感じな動画。動画は13秒からです。
74 コメント 地下鉄サリン事件の警視庁無線交信記録(字幕付き)緊迫の70分間。
【ひ】より。こんなのあったんだ。知らなかった・・・。2016年公開のものですがなかなか衝撃的だったので。徐々に緊迫感が増していくのが怖いですね。この裏で流れている「時報」の音声ですがJAL123便の動画(関連)から怖くて聞きたくないものになってしまいました。
98 コメント ファーストフード(ハンバーガー)日本店舗数の推移(1970-2019)が面白い 
マック・モス・ケンタッキー・ミスド・マクドナルド・モスバーガー・ロッテリアの日本店舗数の推移(1970-2019)の映像。各社の栄枯盛衰が面白いですね。
削除

関連記事

98 コメント 1961年の銀座中央通りを日本橋に向かう車載HDカラー映像が面白い
1961年の銀座中央通りを日本橋に向かう車載HDカラー映像です。60年前かぁ・・・と思うと何だか感慨深い映像。流石に今とは結構違うなと言う印象ですが、車のデザインやビルの広告の大正ロマンっぽいフォントが可愛くて結構好き。車のデザインに関してはVWのビートルとかそっち系のデザインっぽくて割と原点回帰しちゃっても良いんじゃないのって思う(°_°)しかし60年前って事はもうここに映っている人は殆どが亡くなっちゃってるのよね。。。何だか不思議だなぁ。
96 コメント 1961年。昭和のドヤ街、スラム化した街の生活を撮影した記録映画がおもしろい。
鉄筋の焼けビルの屋上にもびっしりボロ小屋が取り付いて根を生やしている。昔のナレーションの言い回しが好きだわ。1961年英映画社製作の「スラム」という記録映画が今日の5chで人気になっていましたので紹介します。14分53秒のシーンなんかこの街の生活を表す良い映像なんだけど今だと使われないんだろうなあ。
172 コメント 【抗議デモ】それぞれ世代の違う3人の黒人が話す理不尽な社会への不服が深すぎる
それぞれ世代の違う3人の黒人が話す理不尽な社会への不服が深すぎる映像。現在行われているBlack Live Matter抗議デモに対してお互いの意見をぶつけあっていますが、31歳の黒人はこの様な抗議デモは何の意味も無く、また同じような事件が起こる事を悟っている様子。今解決する手段は持たないが、16歳の黒人に対し「君たちが答えを出してくれ、同じ事を繰り返さないでくれ」と叫ぶように話し訴える姿に胸をうたれました。
55 コメント 昭和21年 インフレに苦しむ日本政府が出した”月500円生活”の暮らしぶりがこちら
昭和21年(1946年) 終戦直後の混乱期に、政府がインフレ対策として打ち出した1世帯1ヶ月500円の生活費の非現実性を、当時の物価と人々の生活の実態に照らして描いた映画。74年前の当時の様子が映されていて何だか感慨深いですね。この時代ではヤカン一つ買うのにも悩む時代だったんだなぁ。そう考えると今の時代って本当に豊かになったんだなぁと実感。

最新ニュース

コメント

「天安門広場では流血事件は一切なかった」と中国が隠蔽を図っているけど動画あるよ? へのコメント

  • 返信 名がありません ID:g2OTQwOTk

    中国め・・・。

  • 返信 名がありません ID:k5NjAxMjU

    こういう国に擦り寄るミンスって自分達が支配者になりたいんだろうな
    そのうち日本も中国みたいに自由を潰されるんだよ
    サヨクはマジでいかれてる

  • 返信 名がありません ID:cxNDA5Nzg

    実際中国の情報統制ってどんな感じなの?
    天安門ってググッただけで拉致られるの?

  • 返信 名がありません ID:YxNTc1MTE

    ゆとり?
    あれから10年だって、去年、騒いでたろ。
    中国国内ではもちろんタブーだけど、「六四天安門、母の会」が新聞に(それと判らないように)広告を出して、逆に海外メディアのほうが驚いたこともあった。
    あと、これも読んでおけよ。
    ttp://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040313
    これもな。
    ttp://blog.goo.ne.jp/gokenin168/e/11184c4c3ae7c0880076ac5105529a37

  • 返信 ID:YxNTc1MTE

    すまん。俺がゆとりだったようだ・・・
    あれから20年だったな。
    恥ずかしいぜ・・・。

  • 返信 名がありません ID:QxMDYzNDU

    米3
    中国じゃ「天安門事件」とは言わないから無問題らしい
    ただ30代以下の世代では関心がある人自体が少ない
    そんなことより金儲けのほうが1万倍大事

  • 返信 名がありません ID:gzNjk1MzA

    NHKが、流血は無かったとする検証する
    番組を放映したが、目と耳を疑ったぞ!
    NHKの受信料なんて払うべきではないね。

  • 返信 名がありません ID:Y5Mjc2NTA

    ホロコースト

  • 返信 名がありません ID:c3MDEwNDk

    中共様に逆らうと左翼に「歴史修正主義者」のレッテル貼られるぞ。

  • 返信 名がありません ID:czNTczNzQ

    >>3
    1,2回調べたらunkown。
    3回調べたらネット回線が切断。
    そしてメルヘンの国から来た強面の妖精がその場に現れる。

  • 返信 名がありません ID:A3OTYxNjY

    中国は隠蔽体質が好かん

  • 返信 名がありません ID:Q5NjMyMzc

    なかった事にするって考え自体、中国の代表ってバカじゃね!!

  • 返信 名がありません ID:czNjk0MDQ

    歴史捏造は全体主義国家のお家芸ですからな。あれ、そういえば半島の南側も歴史捏造は得意だったよね。たまたま自由主義側だっただけで、本質的には全体主義国家なんだろうね。

  • 返信 名がありません ID:gwODUwMTQ

    >>13
    言わんとしてることは同意だが
    全体主義の定義がおかしいと思う

  • 返信 名がありません ID:Q5MjUzMTM

    とりあえず金回りだけ良くして
    国民の政治的関心ををそらしてる間に
    黒歴史は闇に葬る。これが支那のやり方

  • 返信 名がありません ID:kxNzM2NTg

    このとき個人が情報を発信できる手段があれば…
    人ありきの国家にも関わらず国ありきの人になってる。それは今も変わらない。

  • 返信 pp ID:I5MDk0MDM

    中国政府はこの事件を国民の目から逸らすために、反日教育を一気に激化させました。現在の中国の若者達はその反日教育をモロに受けた世代のため、戦中派の人達よりも極端な反日家(明らかに過剰なナショナリズムの人達)が中国政が予期した以上に多く育ちあがってしまい、中国政府自身がそれを押さえ込むことに四苦八苦している始末です。アジアカップサッカー応援(日本の国家吹奏の際にヤジで大騒ぎ・・・世界初の暴挙でした)がそのいい例です。今の世の中、いくら情報を統制しようとしても不可能であることに、中国政府はもっと早く気づくべきでしょう。

  • 返信 pp ID:I5MDk0MDM

    国家→国歌 ね。

  • 名がありません へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    183 コメント このギアの一番後ろを1回転させるには宇宙のエネルギー全てを使っても無理。世界最大の歯車減速機
    世界最大の減速歯車の映像。減速歯車とは回転数を落とす歯車で車のギアとかに使われてるやつですね。この減速歯車は計算によると一番後ろのギアを回すのに必要になるエネルギーは宇宙全体のエネルギーが必要なんだとかwというかそれでも足りないそうな。一時間回してみた動画もあるのですが、確かにこれは回らないw
    98 コメント 1961年の銀座中央通りを日本橋に向かう車載HDカラー映像が面白い
    1961年の銀座中央通りを日本橋に向かう車載HDカラー映像です。60年前かぁ・・・と思うと何だか感慨深い映像。流石に今とは結構違うなと言う印象ですが、車のデザインやビルの広告の大正ロマンっぽいフォントが可愛くて結構好き。車のデザインに関してはVWのビートルとかそっち系のデザインっぽくて割と原点回帰しちゃっても良いんじゃないのって思う(°_°)しかし60年前って事はもうここに映っている人は殆どが亡くなっちゃってるのよね。。。何だか不思議だなぁ。
    69 コメント 1953年に撮影された核実験映像を4kフルカラーにしたらこんな感じ
    1953年に撮影された核実験映像を4kフルカラーにしたらこんな感じな動画。動画は13秒からです。
    52 コメント ヒトラーが首相になり総統に就任した頃の日本の田舎。昭和8~10年の因島の生活風景。
    昭和8~10年(1933~1935年)世界史で見るとヒトラーが首相になり民族投票により総統と呼ばれるようになった頃の因島重井村(現尾道市因島重井町)の様子です。これはアメリカ人宣教師マーリン・D・ファーナム氏が撮影した16ミリフィルムで住まいの様子(動画下画像)や学校、村人の様子などが記録されています。主婦はみんな白い割烹着を着ていたんですね。
    92 コメント 低空飛行する戦闘機を間近で映した映像がSUGEEEEE!!!当たり前だけどクッソ早いwww
    低空飛行する戦闘機を間近で捉えた映像集です。当たり前だけどすんごい早い。一瞬で凄い遠くに行っちゃうんだもん(°_°)そしてここまで低空飛行しても大丈夫なもんなんですね。
    73 コメント 896コアCPUのWindowsでDOOMを動かしてみた結果・・・
    ってそっちかーい!!ってなったけどこれはこれでめっちゃすげぇwwwてか896コアある構成ってどんなだよ?メモリも1024GBあるっぽいし。Xeon® Platinum 8180が28コアだから32機を繋げて構成してるのか?このCPU1つ120万円くらいするんだけど・・・。 *タスクマネージャーのコア毎のCPU使用率です。
    90 コメント AIで修復した100年前の北京がカラーで公開される おぉ、すげぇ・・・
    AIで修復した100年前の北京がカラーで公開されました。皆民族衣装を着てて当たり前だけど中国って感じ。でもスクワットみたいな挨拶は地味に疲れそうw