このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

【60fps】高画質化された1952年のハリウッドの車載映像。【HD画質】

当たり前だけど走っている車が全てクラシックカーでカッコイイなあ。1952年に撮影されたハリウッドからサンセット・ストリップまでのドライブ映像です。着色、音は追加されています。信号機が見当たらないと思ったら道路脇に「GO」「STOP」という機械式のものがあるのか。2分52秒の反対車線で動いているのが映っていますね。
2022年03月14日 22:00 ┃
74 コメント 896コアCPUのWindowsでDOOMを動かしてみた結果・・・
ってそっちかーい!!ってなったけどこれはこれでめっちゃすげぇwwwてか896コアある構成ってどんなだよ?メモリも1024GBあるっぽいし。Xeon® Platinum 8180が28コアだから32機を繋げて構成してるのか?このCPU1つ120万円くらいするんだけど・・・。 *タスクマネージャーのコア毎のCPU使用率です。
82 コメント 昔のラブホテルに設置されていたコレを見てイーロンマスクはハイパーループを構想したらしい。
たぶんusoだけど。なんでも動画があるんだねー。昭和の時代に全国のラブホテルで活躍した気送管装置(エアシューター)のビデオです。これウィキペディアを見てみると昔はこれを使って電報を送り合っていたと書かれていましたが全国にパイプが張り巡らされていたという事?
27 コメント 映画撮影の舞台裏。最長で9時間かかったミスティーク(X-Men)のメイク風景。
2000年公開の映画「X-メン」でミスティーク(レイヴン・ダークホルム)役を演じたレベッカ・ローミンさんに特殊メイクを施す舞台裏のビデオです。計6回の撮影が行われ初回のメイクには9時間もかかったんだって。今だとコンピュータグラフィックスで合成しちゃうのかしら。
89 コメント ホームビデオが記録していたダイアナ妃死亡のニュースにショックを受ける友人たち。1997年。
最近は作られたものばかり見せられている感じだけど、ホームビデオのこういう瞬間って本当良いものだよね。1997年、テレビで報じるダイアナ妃事故のニュースを流しながらカードゲームを楽しむ友人たちが「Diana dead」のテロップを見た時のリアルな反応です。
California 1952, Sunset Blvd: Hollywood to Sunset Strip in color [60fps,Remastered] w/added sound

関連記事

50 コメント 「滝が上に登る」アイルランドで起こった珍しい現象をご覧下さい
ストームデニスがアイルランドに直撃し、その強風のせいで滝の水が上へと上がっている珍しい現象の映像。強風で滝の水が上に上がるなんて事が起こるのね。相当強い風じゃないとこんな事にならないと思うけど、イギリスはこの前もストームシエラで被害が出てたみたいですが大変ですね。
165 コメント 放火される前の京都アニメーション第1スタジオの内部を撮影した貴重な映像。
これいつ頃の映像なんだろう。YouTubeに投稿されたのが2014年なのでそれよりも前の映像なのは確かなんだけど。放火による火災で全焼した京都アニメーション第1スタジオ。その内部の様子を撮影していた貴重な動画を発見したので紹介します。第1スタジオは3分08秒から。アニメの制作会社ってもっとゴミゴミしているイメージだったけど思ったより開放的で綺麗な社内だった。これ写っている人の中に被害者がいるかもしれないんだよねえ・・・。そう思うとキッツイなあ。
【追記】動画を追加しました。
57 コメント フィリピン海を航行する日米共同演習「キーン・ソード」の様子を映した映像
日本周辺で26日から、自衛隊と米軍による共同演習「キーン・ソード」が始まった。在日米軍のシュナイダー司令官は「尖閣諸島の防衛などに戦闘部隊を送る能力」が示されると述べています。また、キーン・ソードは30年以上前から2年に一度のペースで実施されており、今年は11月5日までの予定。離島防衛を想定した訓練に重点を置き、自衛隊から3万7000人に艦艇20隻と航空機約100機が参加し、米軍からは約9000人、空母艦隊と航空機100機以上が参加、これにカナダ軍の艦艇1隻も加わるとの事。
84 コメント ボーイング717-200がテスト飛行中にストールし空中でひっくり返るも、そこから立て直すコックピットの映像
ボーイング717-200がテスト飛行中にストール(失速)し空中でひっくり返るも、そこから立て直すコックピットの映像。まるでフライトシミュレーターの様に見えるけど1998年のテスト飛行時の実際のフライト映像です。一見ひっくり返っているようには見えないけど動画右上のシミュレーションを見ると反転してたみたい。良く冷静に立て直せたな・・・。

最新ニュース

コメント

【60fps】高画質化された1952年のハリウッドの車載映像。【HD画質】 へのコメント

  • 返信 743mg ID:IxMDE4ODI

    着色イマイチ暗いわ

  • 返信 743mg ID:Y5OTkxMjM

    街路樹の葉の周はちゃんと水色の空だねw 全体をわざとセピアっぽくしてるとしか思えない

  • 743mg ID:czMzgxMDk

    現代のエコカーより、鉄板の厚い旧車の方が頑丈。

  • 743mg ID:Y2ODQwMDM

    今車vs旧車の衝突実験見たこと無いの?
    鉄板厚くても構造的にダメだぞ

  • 返信 743mg ID:YyMTA2MjQ

    AI着色ちゃうか

  • 返信 743mg ID:k5NTAzMjM

    クラクション鳴らしまくりだな

  • 返信 743mg ID:c0MTQ5OTQ

    見てないけどスゲー

  • 返信 743mg ID:I5NzkxNjY

    ドラレコかよ

  • 返信 743mg ID:E1Njc0NDU

    ナウい色だね

  • 返信 743mg ID:c0MTQ5OTQ

    ここじゃ、ウケない。

  • 返信 743mg ID:Q0NTU0NjI

    看板が英語だらけだな

  • 返信 743mg ID:I2NTc3ODY

    信号機ないのかこの時代
    そうだよな

  • 返信 743mg ID:Y2ODQwMDM

    この時代は白黒だから信号の意味無いしな

  • 743mg ID:Q2NzAxODI

    え?

  • 返信 743mg ID:AzOTk5NTc

    煽りとかない平和って感じ

  • 返信 743mg ID:M3NTYyNDk

    キューバで撮影すれば
    いつでもこんな風景だよ

  • 返信 743mg ID:U4ODA4OTg

    0:31で左側で信号機が動いている場面あり

  • 返信 743mg ID:czMzk3MjA

    そうそうこの信号、ゲーム『LAノワール』まんまだ。ていうかゲームの方が画質いいな

  • 返信 743mg ID:k1MDU5OTk

    夜はどうなってたんだろう、この信号機。照明がつくようになってたのかな。

  • 返信 743mg ID:U4ODA4OTg

    0:36の反対車線のトラック、信号無視。
    いつの時代も・・・

  • 返信 743mg ID:I0MzI2NTc

    小さい建物なんかは今のロスとあまり変わらないんだなあ

  • 返信 743mg ID:E5MjkzOTg

    よく日本はこんな国に戦争ふっかけたなあ

  • 返信 743mg ID:QzNDY4OTk

    アメリカは車の進化と共に道交法が色々変わっていったけど
    日本の制限速度は70年前から変わらない

  • 返信 743mg ID:k1MDU5OTk

    制限速度だけが道交法だとでも??

  • 743mg ID:QzNDY4OTk

    そんなわけないだろ
    バカなのか

  • 返信 743mg ID:kzMzIxMjY

    勝手にキューバだと思い込んでた

  • 返信 743mg ID:Y2ODQwMDM

    変な色着けるより白黒のままでいいのに
    頭弱い人はこういう色の車だったと思い込んじゃうよ

  • 返信 743mg ID:k1MDU5OTk

    ついでに、音もつけない方がいいと思うの。

  • 返信 743mg ID:AyOTg2NDE

    少数派の意見ありがとう

  • 返信 743mg ID:YyNDM1NjM

    この後半島とベトナム戦争に参戦しなければヤク中もいない豊かな国だったのに

  • 返信 743mg ID:k1MDU5OTk

    なるほど、年配の人が信号機のことを「ゴーストップ」って呼ぶのはこれが起源なんだね。

  • 返信 743mg ID:k1MDU5OTk

    みんなビートルとか2CVみたいなタイヤなんだね。

  • 返信 743mg ID:k1MDU5OTk

    なんで後ろ向きなんだろう。
    メリケンは前向き動画より後ろ向きが好きなのかな。

  • 返信 743mg ID:UwNTIzNTc

    街並みが今とあんま変わってる気がしない

  • 返信 743mg ID:Y0MDI5NzY

    アメリカン・グラフィティとか雰囲気良かった

  • 返信 743mg ID:k0OTUwNzk

    いきなり軍のジープ登場

  • 返信 743mg ID:YzNTAzNDY

    日本車は割と最近までフェンダーミラーが主流だったけど
    アメ車は昔からドアミラーだったんだな

  • 返信 743mg ID:IwODgwOTE

    っちゅーか、1970年ごろまでサイドミラーをつける法規がなかった。
    だもんで、アメリカではミラーなしが基本で、とくに慎重な人だけが運転席の窓枠につけていた。と何かの本で読んだ。

  • 返信 743mg ID:Y5ODk1MzQ

    アスファルトで道路を作るってのは凄い発明だよね

  • 返信 743mg ID:A4NDc4NTU

    なんか、運転席に人乗ってなくね?
    CGじゃないの?

  • 返信 743mg ID:g4NjkyNzE

    レストアして買うと数千万円する車たち。
    性能は推して知るべしだが、デザインは秀逸だよね。

  • 返信 743mg ID:k4MzQzNjU

    せやろか?

  • 返信 743mg ID:QzMzk1NzA

    看板がみな英語で超オシャレ

  • 返信 743mg ID:k4MzQzNjU

    「英語「だから」オシャレ」という意見なのか、「英語で「かつ」オシャレ」という意見なのか。
    ニホンゴ、ムズカシイネ。

  • 返信 743mg ID:k3NjMyNzQ

    アメリカすげー!
    こんな時代からマジョーラカラーの車がたくさん!

  • 返信 743mg ID:E2MzUxNDE

    一人でオナニーするのはやめてください! 🍌💦

    本物の女の子がたくさんいるサイトです – 𝐍𝐔𝟒.𝐅𝐔𝐍 🥰

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    35 コメント 【動画】チェルノブイリ原子力発電所5号炉の内部をドローンで調査。
    1986年4月26日の事故時に建設中だったチェルノブイリ原子力発電所5号炉。今回その内部にウランが残っていないかFlyability社のドローン「エリオス2」を使って調査が行われました。その映像です。(事故を起こしたのは4号炉)注:画像が荒いのは高感度カメラの影響だと思われます。
    205 コメント そんなにとうふいらない。1990年頃の走り屋を撮影したビデオ。峠ドリフト。
    1990年頃という事はとうふ屋Dより先なんだな。ハチロクが峠車として人気が出たのって頭文字Dの影響だとずっと思ってたわ。先にハチロクが流行ってそれにしげのさんが乗っかったのか。ハチロクとスターレットが頑張っている昔の走り屋動画です。失敗ばかりで結構こわいねwww
    144 コメント 100年前の日本を撮影した貴重なフィルムをカラー映像化。1919年(大正8年)の日本はこんな感じだったみたい。
    1919年(大正8年)の日本を撮影したフィルムを最新技術でカラー映像化したビデオです。1分35秒からは100年前の貴重な交通トラブル。4分19秒からはアイヌの人たちによる100年前の熊祭り、9分06秒からは日光東照宮。36秒~子供たちは今も昔もカワイイなあ。
    29 コメント 大昔のロープはこうして作られていた。手作り麻ロープの作り方。
    麻の茎を砕いて繊維状にし、それを何度もねじって編んで立派で頑丈なロープに。1996年にスペイン北部で実演された大昔の麻ロープの作り方動画です。実演は1分22秒から。言葉が分からなくても楽しめるビデオですが、字幕が設定されているので必要な方は字幕機能をオンに。これはなかなか大変な作業だね。
    55 コメント 豪華客船タイムラプス。三菱重工製の豪華客船「アイーダプリマ」が出来るまでの組み立て工程映像
    三菱重工が2500億の大赤字を出した事で日本でも少し話題になった豪華客船「アイーダプリマ」。その組み立て工程を映したタイムラプス映像です。旅客定員3300人で総重量12万4500トン。全長は300メートル。そんな豪華客船がまるでプラモデルの様に組み立てられていきます。物凄いスピードで作られていますが起工から進水まで約1年なんだそうな。それにしても皆思ってるかもしれないけど、この船の顔ダサすぎない??
    99 コメント 1961年の銀座中央通りを日本橋に向かう車載HDカラー映像が面白い
    1961年の銀座中央通りを日本橋に向かう車載HDカラー映像です。60年前かぁ・・・と思うと何だか感慨深い映像。流石に今とは結構違うなと言う印象ですが、車のデザインやビルの広告の大正ロマンっぽいフォントが可愛くて結構好き。車のデザインに関してはVWのビートルとかそっち系のデザインっぽくて割と原点回帰しちゃっても良いんじゃないのって思う(°_°)しかし60年前って事はもうここに映っている人は殆どが亡くなっちゃってるのよね。。。何だか不思議だなぁ。
    79 コメント バイデン当確が決まった瞬間のニューヨークがwww
    バイデン当確が決まった瞬間のニューヨークの映像。ニューヨークはバイデン支持が多かったようですが、やっぱり皆嬉しいんだなw にしても今回の大統領選挙本当に長かったなぁ。2本目の動画はCNNでバイデン当確が嬉しすぎて泣く法律家。