このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

オー・カセ。1984年に発売された磁気テープを交換できるカセットテープが面白い。

へー面白い。これ時代が違っていたら流行ったかもしれないね。日本の音響メーカー「ティアック(TEAC)」が1984年に発売したテープ脱着式のカセットテープ「オー・カセ」の映像です。キャリングバッグとかリールテープスタンドとか面白いじゃん。リールの付け外しが面倒なのとカセットテープの低価格化によりそれほど多くは売れなかったんだって。今再販すれば結構イケルんじゃない?ヤフオクを見ると新品が13000円〜2万円で取り引きされているようです。
2018年04月05日 23:44 ┃
46 コメント 演奏者の幼い娘によってコンサートが中断される動画可愛くて最高www
ほのぼのでニヤニヤ。ニュージーランドで撮影されたコンサートのステージに上がってパパに抱擁を求めちゃう幼女が可愛い動画です。これは娘の結婚まで保存しておいて結婚式で流してやろうずwww
81 コメント 【動画】なんて贅沢な。プライベートでヒット曲を披露するスティング。
すげー贅沢だなあ。イタリア中部トスカーナに所有する農園で従業員やゲストを招待したプライベートパーティーを開き、歌声を披露するスティングのビデオです。セッティングしながら音を合わせながらの緩い感じなのに完璧な声。これはお宝だなあ。
62 コメント 【知る】リスカ跡を隠すにはタトゥーが良いらしい動画。
病気が治ったのに跡だけが残り続けるリストカット。苦しい思いをしたあの過去を忘れる為にもこれは良い選択肢の一つじゃないかしら。ひどいリストカットの跡をいかついタトゥーで隠してしまうというビデオです。
87 コメント ネトゲ依存症の息子の為にただただゴハンを与え続ける母親の動画が話題に。フィリピン。
色々と意見はあるようだけど母親からしたらちゃんとご飯を食べて欲しいもんね。家にも帰らず食事も取らずに延々とネットゲームをし続ける息子の為にネットカフェに食事を届けて食べさせるという母親のビデオが話題になっています。これはフィリピンで撮影されたもので動画の13歳の少年は2年前からネットゲームにはまり学校にも通わなくなったんだって。この日撮影されたのは48時間ぶっ通しでゲームをプレイし続ける息子の元に食事を運び、画面から目を離すことすらしない息子の為に口に食べ物を運んであげるというもの。私も大人になってからガディウスというMMORPGにはまってしまった事がありますが、少年時代にこういったゲームに出会ってしまうのは本当にヤバいと思う(@_@;)
Chilli K188 インドで世界一良く回る携帯電話が発売されたらしい動画。Chilli K188 インドで世界一良く回る携帯電話が発売されたらしい動画。ハンドスピナーって日本ではあまり流行らなかったみたいだけど海外では凄いんかね。携帯電話とハンドスピナーを一緒にしたら便利で暇つぶしにもなって良いんじゃね?とインドで発売された「Chilli K188」の紹介ビデオです。完璧な重量バランスで設計されている為、必ずSIMカードを装着した状態で遊ばないと良く回らないそうです。
これ考えたの天才だろ。カネボウ化粧品の洗顔料がすごいと海外で大絶賛されている。これ考えたの天才だろ。カネボウ化粧品の洗顔料がすごいと海外で大絶賛されている。
これはすごいな。考えた人天才だろ!カネボウ化粧品のエビータ ビューティホイップソープ(濃密できめ細かな泡が、バラの形で出てくる洗顔料)が素敵すぎて胸がキュンとした動画が海外で大絶賛されているようです。女の子ってこういうの大好きだもんな。まだ発売開始前みたいだけど予約とか殺到すんじゃね?転売ヤーチャンス?後カネボウさんは僕にもステマ金ください。
30年前の今日。社会現象を巻き起こしたドラゴンクエスト3の発売日。 30年前の今日。社会現象を巻き起こしたドラゴンクエスト3の発売日。このサイトは平均年齢高めだから覚えている人も多いんじゃないかしら。私は今でも覚えています。おばあちゃんが発売日初日に並んで購入し小学校の帰宅時間に合わせて校門まで包みを持って迎えに来てくれていたんだけど、おばあちゃんを放置してダッシュで帰宅して即プレイwwwまぁ子供ってそんなもんだけど今思い出すと酷いよねwww
TEAC O’Casse Open Cassette – Reinventing the Reel

関連記事

44 コメント 【動画】完璧な球体に近い氷玉を生成する自然の滝(カナダ)
カナダのブリティッシュコロンビア州ホープで撮影された、完璧に近い氷球を自然に成形する滝のビデオです。調べてみると昨年の奇跡体験!アンビリバボーでも紹介されたみたいです。撮影者のコメントによると別の日に見に行った時にはほとんど溶けてしまっていたんだって。
47 コメント 道路のど真ん中に突然現れる電柱。ロシアが2億円かけて整備した道路がこちら。
ワロタ。ひでえwwwロシアのヴラジーミル州で約2億円(1億1560万ルーブル)の予算をかけて新しく整備されたフォミンキ~ザオデリエ間の道路。そのど真ん中に電柱が立ってるんだけどwwwというビデオがSNSに投稿され話題になっているようです。ロシアのティビアザニュースによるとこの道路はまだ正式に通行許可が出ていない道路という事ですが、工事の遅れにより地元の人たちはみんな普通に通っている道なんだって。さすがにこれで完成じゃないんだね。少し安心しましたwww
96 コメント アイルランドのATM強盗が無茶苦茶すぎて笑う。ちなみにまだ捕まってないらしい。
なんでKOMATSUのパワーショベルまで用意してあんのに持ち去る用の車がミニバン(シトロエン・ベルランゴ)なんだよwww開けたサンルーフにドーンってwwwアイルランドのダンギブン近郊のガソリンスタンドで撮影された無茶苦茶なATM強盗のビデオです。これ動画公開時点(9日)ではまだ犯人捕まっていないそうです。
170 コメント Amazonの配達トラックさん、わずか2分の間に全ての荷物を強奪されてしまう(アメリカ)
えええええ。これアメリカなのかよ。しかもカリフォルニアで?裕福な州というイメージだったけどいつの間に修羅の州になったの。わずか2分程で積んであった殆どの荷物を奪われてしまったアマゾントラックの悲しいビデオです。

最新ニュース

コメント

オー・カセ。1984年に発売された磁気テープを交換できるカセットテープが面白い。 へのコメント

  • 返信 匿名 ID:kwODM5NzY

    ゲッターしね

  • 返信 匿名 ID:E0NDkwMjE

    おっぱい

  • 匿名 ID:QwMDExNjY

    今の時代カセットテープを使う利点は何?

  • 匿名 ID:M1MDgxMDE

    気分的な理由
    自己満足

  • 匿名 ID:c3NTEzNDg

    CDプレーヤーもMP3プレーヤーも買えない家庭で大活躍

  • 匿名 ID:U1NzU5MTk

    MP3プレーヤーもCDもなくても、スマホはあるし、それが理由ではないで。

  • 匿名 ID:UyNTE3MTI

    スマホが無いんやろ、想像力働かせろよ

  • 743mg ID:A0Mzk3NTE

    持ってたけど、すっごい使いにくかった。

  • 返信 匿名 ID:g3MDY2MTc

    ニャンカスが悪かった!

  • 返信 匿名 ID:M1MzkxMzQ

    カレーはおれの下痢ピー

  • 返信 くまいいぬ ID:MxNTUwNTQ

    開店部が重いのでワウフラッターが小さいみたいな広告が鈴木英人表紙のFM STATIONでみた記憶がある。

  • 返信 匿名 ID:M2MDQzOTg

    ステカセキング

  • 返信 匿名 ID:Q3MDc2NDg

    MZ-80K2Eのソフトをセーブして保存するのに使いたい。

  • 返信 743mg ID:M2MDE0NTY

    スゲー日本の匠の技的なんやけど普及しなかった理由が分かったw
    比較に出てきたTDK-SA90(TYPEⅡ)が懐かしくて泣ける

  • 返信 743mg ID:I3NzE1NzA

    おっさんホイホイ

  • 返信 匿名 ID:M3NzgzNjc

    なんかつまんねー動画ばっかだな最近

  • 返信 匿名 ID:E5NTUxMjA

    これデザイン好きで大量に持ってたけど
    態々開けたことなんてないわw

  • 返信 743mg ID:cxNTc2MjA

    普通にこれはめんどくさいだろ。
    白い部分とはいえテープも手で触るのは抵抗あるし。

    使い捨て時代じゃなくても売れない気がする

  • 返信 匿名 ID:M0OTk5NDg

    TDKのメタルテープとナショナルのオングロームってテープがデザインでは飛び向けてた
    ってのがオレの印象

  • 返信 匿名 ID:MwMjU3OTE

    オングロームはテープの表面粗さが良すぎて、安いデッキだとヘッドに張り付いて動かなくなって往生したわ。
    RS-B100でかろうじて使えた。

  • 匿名 ID:M0OTk5NDg

    自分はTD-V711ってデッキで使ったけど張り付くなんてことなかったよ?
    しかしあのテープは見た目もカッコ良かったけど、テープ自体も輝いてたね

  • 返信 743mg ID:k5NjU5MDE

    オングロームはデザインも音もよかったよね
    テープ引っ張り出してひと月ほっといたら白くなってたから蒸着テープって耐久性無いのかなって思った
    あー 5年も前のかあ

  • 返信 匿名 ID:QwNzA3NjI

    おもろない

  • 返信 匿名 ID:I3MDkzODk

    「アウトドアでのリールチェンジはファッションそのもの。」
    笑わせにきてんなw

  • 返信 743mg ID:M1Njc5NTA

    いやこれティアックの前にマクロムがやったけど、
    あまりに売れずに一年待たずに廃盤になってるよ

  • 返信 匿名 ID:k2NDczNTc

    全知全能の管理人カヅヒロさん、世界の閲覧注意サイトのコメ欄が荒らしにより占拠されています!
    なんとかしてください!このままではメチャクチャになり崩壊致します!

  • 返信 匿名 ID:k2MTM5MjM

    一見凄そうだけどリールの部分はチープなプラスチックでまあ面白グッズの類
    ソニーのESグレードとかの方が段違いに良かった

  • 返信 匿名 ID:I4Nzg0NzE

    普通のカセットテープはリールの概念無いから反対側のハブの寸前まで最大外周部が拡げられるが
    この「オー・カセ」はリールの大きさの範囲でしか外周部が確保出来ないので長時間対応出来ない
    現に動画でも50分の製品でリールの最大外周部までいってる
    あと編集出来ると言ってるがテープ幅3.8mmは辛い
    その頃はダブルカセットとかCDからダビングなど普通にダビング出来る機材あったからテープ編集なんてしない

  • 返信 匿名 ID:MzMzE3MDM

    発売後一年立たずにすぐコケた代物・・

  • 返信 匿名 ID:k0MTAwMDg

    いらね~~

  • 返信 匿名 ID:M2MDg0NjU

    TDK、日立マクセル、ソニー、富士フィルム
    めちゃくちゃ儲けた時代だったな

  • 返信 匿名 ID:k2ODE1OTg

    ナカミチのカセット自体を回転させる
    オートリバースが憧れだったなぁ

  • 返信 匿名 ID:M3MDk1Mzg

    これ多分持ってた

  • 返信 743mg ID:MzNTY5MDI

    これ使ってると何故か磁気ヘッドがすぐイカれるって当時の家電雑誌からも酷評だった。

  • 返信 743mg ID:U4Mzk0NTM

    テープを手でベタベタ触ってしまうと樹脂の中に脂が溶け込んで伸びやすくなるのよね。なのでインテリアとしてはいいけど音質保全としては密閉型の方が好まれる。
    今となっては音質を追求するならデジタルになるから、インテリアとして売れてるんやろな。

  • 返信 匿名 ID:E4NTQzMjg

    音質だけ言ったらLカセットの方がいいんじゃないの?

  • 返信 匿名 ID:Q0MzMxNTk

    当時は自作オーディオ誌はたくさんあったが
    今は「無線と実験」しか生き延びてない。すくなくともその雑誌ではLカセットは評判よかった。

  • 返信 匿名 ID:YyMDkzMTA

    持ってた。面倒すぎてすぐ使わなくなった。

  • 返信 匿名 ID:M1MDQ3ODA

    ワウフラッタ考えたら、Lカセットのほうがいい。

  • 返信 匿名 ID:M2NjQyNjg

    この頃にDATってのもあったよな

  • 返信 匿名 ID:U1NzA5NjQ

    時代が違くないか?

  • 匿名 ID:M2NjQyNjg

    DATは1987年あたりだな
    すぐに消えたような記憶が・・・

  • 匿名 ID:U2NDQzODI

    CDーRが出たのは大きいね
    その後しばらくはDATも有ったんだけどね
    それからパソコンやIPodに取り込める様になって、ポータブルのデジタルレコーダーが出現してから完全に需要が無くなったってとこかな

  • 返信 匿名 ID:M4Mzg3NTk

    解説がうるさい
    音質が段違いに良いとかいう売りが無い限り色々と面倒すぎて駄目だろうなと思った
    発想は面白いけど、オープンリールマニアか物好きなマニアしか買わないでしょ
    あとテープに皮脂が付きまくりでヘッドとかピンチローラーが痛みそう

  • 返信 匿名 ID:I0ODk2OTE

    乱立時代はこういう奇抜なのたくさん出てるから楽しそうだな

  • 返信 匿名 ID:M0MzQ0MDA

    これを使って得られる実用上の利点が一個もない。

  • 返信 注册 ID:QxMTExNTg

    c罗 – 搜狗搜索

  • 返信 匿名 ID:M3MTEwOTA

    ラジオが聞けるカセットとかあったなぁ

  • 返信 匿名 ID:M1MDEyNjA

    当時を知ってるおじさんだけど、普通のメタルテープのほうがよっぽど安くて、こいつはゲテモノ扱いだったよ

  • 返信 匿名 ID:E3ODQ3NzA

    面白かったんで1セットだけ買ったな

  • 返信 743mg ID:I4MjEzOTI

    デザインのセンスは良い

  • 返信 匿名 ID:I3MTM4MDM

    せっかちな奴には不向き
    と言うか、カセットテープは夏場車内に
    放置すると一発でテープが伸びて終了。。
    現時点ではまったく用途、実用性ゼロだね
    オタクマニア向け

  • 返信 匿名 ID:E0NTQ3Njk

    これ持ってるわ。

  • 返信 匿名 ID:MxNTQyMzQ

    ファミコンのカセットだって、中は薄い基盤だけだしな

  • 返信 匿名 ID:QzMzgyMzE

    ダイキャスト合金のフレームのメタルとか、セラミックフレームのメタルとか格好良かったよなあ

  • 返信 匿名 ID:MwMjY5NDU

    カセットテープって鉛筆さして回せるけど、あれって
    意図的に鉛筆で回せるサイズで作ったのか、たまたま
    鉛筆のサイズが合っただけなのかどっちなんだろ。

  • 返信 ハインフェッツ ID:Y1MDYwMDg

    一体何がやりたいんだこの商品。

    こんなん売れるなら、ケースを分解して中身だけ入れ替えられるフロッピーディスク作っても売れるだろ。

  • 返信 匿名 ID:I3NzE1NTg

    これなんか、かろうじてカセットテープの範疇だけど、「Lカセット}なんて知らないだろうな。

  • 返信 匿名 ID:I2NzU4NDU

    こんなめんどくさいの時代関係なく売れないわ

  • 返信 匿名 ID:IxOTUxNzQ

    おおこれ持ってた。
    カセットが1個200円とか300円の中
    これ確か千数百円したよな。

  • 返信 匿名 ID:QxMTExMzk

    quả tin tức cho từ khóa

  • 返信 匿名 ID:kzMzcyODE

    交換リールが3個ぐらい入ったセットで売ってたよね
    おもしろギミック的に購入したけど
    交換が面倒で結局1本入れっぱなしのまま使ってた

  • 返信 匿名 ID:MwNDIyODc

    取り替える度にテープが痛みそうでイヤ

  • 返信 匿名 ID:I3NzAxODc

    カセットテープの時代は道にモシャモシャになったり長~く風に吹かれてるテープが落ちてたな。

  • 返信 匿名 ID:UwNjgzOTE

    なに、1万円以上で売れんのか
    確か未開封の持ってたはず、どこやったかなぁ・・・・?

  • 返信 匿名 ID:M1MzAyMTk

    なんかこうどこかに需要が有りそうで、よく考えたらどこにも需要が無かった製品の代表みたいなテープ
    まず本格的な録音がしたいっていうなら、オープンリールを買うでしょ
    それでもカセットで、ていう人もあの当時は多かったんだけど、外枠が頑丈だとワウフラッターが良いっていうなら、すでにソニーとかTDKとかが外枠の頑丈な高級テープを販売してたから、普通はそっちを買う
    カセットでオープンリールの雰囲気を楽しみたいっていうなら、実は同じTEACで、透明な外枠の中にこういうリールみたいなのが入っている製品が発売されていたので、それで十分だった(もっともこれも収録時間の問題を抱えていたんですがね)
    結局、これ買ってた人って、単に珍しもの好きだけだろう。実際、これ持ってたら話題にはなったんではなかろうか。俺が知ってる限り、これ持ってる人は一人も居なかったが

  • 返信 匿名 ID:I1NzIyNDk

    ティアックのこのデザインテープはよく売ってたよな。オープンタイプがあまり売れなかったからノーマルタイプに転用されたんだろうな。おれも10本持ってたわ。でもやっぱメインはAR46だった。

  • 返信 匿名 ID:I4NzgzMTc

    レンタルレコードの録音はマクセルのUD-ⅡかXLⅡ-Sを使っていたぞ。
    ノーマル、クローム、メタル、懐かしいね。

  • 返信 匿名 ID:I3MDkzOTA

    交換しようとしてリールを落としたら悲惨な事になりそうw

  • 返信 匿名 ID:UwMjQwMjI

    懐かしすぎて涙www まだ探せば実家にあるかも。

  • 返信 匿名 ID:cxOTUyMTQ

    作業そのものを楽しむマニアにはたまらなそう

  • 返信 匿名 ID:UxOTQ5MTE

    やっぱハイポジだろ

  • 返信 匿名 ID:Q0MzMxNTk

    ウォークマンプロフェッショナルもってるぞ
    パーマロイヘッドのやつはいい。
    でも俺のはフェライトで残念賞

  • 返信 匿名 ID:Q0MzMxNTk

    音質ではメタルは評判よくなかったな。
    ハイポジのほうがよかった。それもTDKのSA
    SAHなんてのもあったがそれは残念賞

  • 返信 743mg ID:cyODkxODQ

    そうそうそう、普通のテープしか知らんけどハイポジの
    方がクリアな音質やったわ。あれ…なんでなん?

  • 返信 匿名 ID:kwOTI4MjQ

    デザインが露骨に当時のティアックだな
    今見てもカッコイイと思う

  • 返信 匿名 ID:kxMDc4MDI

    持ってたけどTEACがオープンリールで有名だったからできた製品じゃ

  • 返信 匿名 ID:I0MTc4MTI

    TDK派だったが、
    TEACの普通のテープもオープンリール風のデザインでカッコ良く、ちょっと浮気して使ってた。

  • 返信 匿名 ID:U2NDQzNzU

    しかしあの当時って、ホント色んなテープが有って面白かったよなぁ
    メタルもそうだけど、ハイポジも色々有ったんだよなぁ
    下のコメでマクセルのハイポジについて触れてるけど、俺も好きだったよ
    他のメーカーに比べて音が派手なんだよなぁ
    いや他のメーカーが悪いって訳じゃいんだけど、ハイポジって音が暗い感じがしてたんで、余計にね
    あとDUADっていうのが評判良かったんだが、俺はこのテープ使ったことが無いんだよ。今思うと失敗したなと
    ハイメタルってのも有って、パワフルだけど荒削りなクセの有る音だった。メタルとは音の傾向が全然違う
    この時代が一番テープが面白かったと思う。ここからしばらくしてから、だんだんデザイン重視になってきたんだよね

  • 返信 匿名 ID:c3NTg0MzQ

    もうちょっと語りたくなったんで、語るが
    俺個人的にはUDⅡが一番好きだった
    何と言っても安いっていうのが良かったのと、音が明るめなのが好みだった
    ノーマルだと一番好きなのがBHFなのよ
    AHFは大人しい感じがした
    この後、ソニーのノーマルは、音がハイポジっぽくなっっていった。なんか音が暗くなった感じがする。音質ってことならすごく良くなったってことなんだろうけどね
    あとメタルなんだけど、俺は音はいいと思ってた。やはり違う気がする
    ただ、大人しい音って感じがしたなぁ。まとまってるっていうか
    当時、ヒスノイズが少ないとか、高音が伸びるっていわれてたけど、テープやレコーダー自体が進歩したっていうのと、ドルビー使っときゃっていうのも有って、それでわざわざメタル使わんでも、ていう方向になったんじゃ無いかなぁ
    そういや、カセットって、アナログディスクやFMを録音しといてあとで手軽に聴くっていうのが目的だったんで、CDが出てから少しずつ廃れていったっていう感じかな
    暫くは需要は有ったけど、アナログの頃よりは音質にこだわらなくなった人が多いなぁ

  • 返信 匿名 ID:g1MjA4OTQ

    九州 – 旅行・温泉・観光情報 ホテル宿泊予約【楽天トラベル】 Search Results | foodnetwork.ca

  • 返信 匿名 ID:EwNjM3ODA

    小学生の時旅行で都会の家電店で在庫処分品を
    買ったからよ~~く憶えてるよ
    地元の家電店にリールテープ無くて泣いた事もな!!!
    (T_T)

  • 返信 匿名 ID:Q0OTQxOTQ

    昔CDから録りためたメタルテープもそろそろ30年経つな…カビも生えてないし再生できるはずだがカセットデッキがない

  • 返信 匿名 ID:kxMzk4OTQ

    もはやカセッキテープ

  • 返信 匿名 ID:gxNTg1ODA

    おっさんが呼ばれた気がして…
    お呼びでない?お呼びでないね
    こりゃまたしっつれーいたしました

  • 返信 匿名 ID:k3NDMzNDc

    見て楽しむ物だね。w

  • 返信 匿名 ID:E5NDYzMTY

    レンタルレコード屋でレコード選んでカセットテープに好きな曲を順番考えて入れてダビングして作ってジャケットも選んで色ペンで曲名書いて交換したりするのが良い感じだったな

  • 返信 匿名 ID:IzNzA2MjM

    オレはLカセット派

  • 返信 匿名 ID:UxMzU0NjQ

    US | Jeans, Jackets & Clothing | Levi’s® Official Site

  • 返信 FDM Library ID:UxMzU1MDM

    PayPal Checkout

  • 返信 FDM Library ID:UxMzU1MDM

    | ANZ

  • 返信 743mg ID:Y5NTM0MDQ

    持ってた(涙)
    当時はメタルとかクロムとか、分数とか悩んで色々買ってたなあ。

  • 返信 743mg ID:k0ODI1Mjk

    うお~~~~~~なつかしい!欲しかったよ買ったよこれ大事に使ってまだあるよこれ!たかだかノーマル中のノーマルテープのくせに、メチャ高かったんだよなぁ。もう少し安い設定にしたらもっと流行ってたろうなぁ…でも、ハーフ側の、リールを押さえる部分がへニョへニョだったんで、本当は怖かったよ使うの。

  • 返信 743mg ID:M3MTAxMTg

    今振り返ってみると80年代って音楽の世紀だったよなぁ
    あの時代に20代だった人たちが羨ましく思う

  • 返信 743mg ID:IzMDc2MzA

    AXIAが以外と好きだった

  • 返信 743mg ID:gxMjQwNzI

    今でも現役で頑張っとります。

  • 返信 743mg ID:AxOTU4NTM

    でも・・CDなんかより音質は桁違いに良いんだぜ!!
    メタルテープ良く買いました! アルミダイキャストの奴!!

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    131 コメント 才能があるって素敵だね。駅に設置されたピアノで他人同士の即興連弾が電車待ちの人たちを楽しませる。
    フランスの国鉄には「自由にお弾きください」とピアノを設置している駅がいくつかあるんだってね。そんなピアノで始まった即興連弾が電車待ちの人たちを楽しませる動画です。他人同士だからもちろん打ち合わせなし。これはカッコ良すぎるなあ。ピアノを弾けるって素敵だよなあ。
    97 コメント 【動画】バフムート戦線に向かう日本人義勇兵。この人らは今も生きているのだろうか。
    これは今年3〜4月に撮影されたものだそうですが、まだ生きて戦えているのかな?今日の5ch(greta)より、バフムートの戦いへと向かう日本人義勇兵、柴田さん27歳のビデオです。
    137 コメント 一人大声で歌うボン・ジョヴィが大合唱に発展する動画が最高にカッコイイ。
    「We've got each othe」辺りから声がそろい出すのめちゃんこカッケエ。公園のベンチで一人大声で歌うボン・ジョヴィおじさんのリヴィン・オン・ア・プレイヤーが次第に大合唱に発展するビデオです。動画2の肝心な部分が歌えないのもカワエエwww
    56 コメント 最後wwwダンプの荷台で猛暑をしのぐアイデアを試していた中国人たちがwww
    運転手もノリノリで動かしているし絶対に事故ると思ったけど最後はどうなったwww猛暑が続く中国四川省で撮影されたダンプカーを利用して即席のウォーターパークを作った中国人たちのビデオです。最後どうなったんだろう。ギリギリ耐えたっぽい?
    91 コメント これは騙されるわwww生徒が仕掛けた連続イタズラに流れるように引っかかってしまった先生。
    これは美術の教室かな?生徒たちが仕掛けた連続イタズラに見事に引っ掛かってしまった先生のビデオです。動線が良く考えられていて完璧だったwww最初のパソコンは誰でも騙されるだろうwww次のはスマホかな?そしてとどめにwwwワロタ。
    75 コメント くっそワロタwww インド警官が『追いかけていた犯人と同じ色のシャツを着ていた市民』を間違えてボコる映像www
    【ひ】から。これはわらたwwww 外出禁止の中、外出していた犯人を追いかけるインド警官。警官が犯人を見失った所で、全く同じ色のシャツを着た市民が出現。警官は逃げた犯人だと勘違いし例の長い棒で無実の市民をボコボコに。これ警官も途中で間違えに気付いてないか?www引くに引けずそのまま殴ってるようなwwwそれにしてもそんなに本気で叩かなくても良いのにね(´・_・`)でも叩かれた人には悪いけどこれはわらうwww
    67 コメント 理解が追い付かない ロシアの酔っ払い達の日常がカオスすぎるwww
    ロシアの酔っ払い達が、殴りあったり、叫び合ったり、抱きつきあったり理解が追い付かないカオスな映像。マジでどういう集まりでどういう動画なのか分からないけど面白すぐるwww ロシアってこういう動画本当多いけど大丈夫なのw