このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

世界初のベンツ。ベンツ・パテント・モトールヴァーゲンの走行動画。

音がいいなあ!世界で最初のベンツ。世界初の内燃機関の自動車。1886〜1893年に製造されたベンツ・パテント・モトールヴァーゲンの走行動画です。ハンドルというかステアリングというか、操舵装置が面白いですね。
2023年09月29日 07:00 ┃
64 コメント 様々なプラスチック容器を成形しているプラスチック工場が面白い
様々なプラスチック容器を成形している中国のプラスチック工場の映像。どこかで見た事あるアレを様々な機械でプレスして作ってますが、意外とゆっくりな感じで一つずつ作られてんのね。もっと高速にバッコンバッコン作られてるイメージだった。
183 コメント このギアの一番後ろを1回転させるには宇宙のエネルギー全てを使っても無理。世界最大の歯車減速機
世界最大の減速歯車の映像。減速歯車とは回転数を落とす歯車で車のギアとかに使われてるやつですね。この減速歯車は計算によると一番後ろのギアを回すのに必要になるエネルギーは宇宙全体のエネルギーが必要なんだとかwというかそれでも足りないそうな。一時間回してみた動画もあるのですが、確かにこれは回らないw
59 コメント 氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい
氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい映像。原理としては、氷山は崖から落ちると勢いで沈むけど、氷山の密度が低く海水が重いので瞬時に再浮上して水面に浮かんで上昇し続け、柱となるとの事。こういう映像が撮れることは非常にレアなんだとか。
83 コメント ソビエト連邦崩壊直前、1990-91年頃のモスクワのデパートを記録した貴重なビデオ。
あの頃よくテレビでこういったシーンが流れていたと記憶していますが、私も幼かったという事もあり感じる事が少なかったけど今見るとひどいもんだなあ。1991年12月26日のソビエト連邦とロシア連邦建国、その直前の1990年~91年にかけて撮られたモスクワの食料品店とデパートの様子です。物が無いって映像で見るだけでもキツいね。
(Twitter)(予備)

関連記事

58 コメント 史上最高のトリックボウラーと呼ばれたVaripapaのトリックショット集が凄すぎる
ボーリングを様々なトリックでピンを倒すトリックボーリングで史上最高と呼ばれた男Andy Varipapaのトリックショット集です。この映像は1950年代の物で、彼の様々なトリックショットをおさめている貴重な白黒映像。割と長い映像ですが、凄いトリックが多くて気付いたら全部見ちゃってました(°_°)
48 コメント 【歴史】YouTubeに一番最初に投稿された動画がこちら。「ミー・アット・ザ・ズー」
ミー・アット・ザ・ズー(Me at the zoo)これはYouTube創設者の一人、ジョード・カリムが正式サービスが始まる前の2005年4月23日20時27分に投稿したものでYouTube最古の動画なんだって。(ウィキペディアより)14年も前の動画なのに今でも1分間隔くらいでコメントが付いている!歴史的な動画だもんなー。今や世界トップ3になるウェブサイトの最初のビデオなんだもんなあ。
58 コメント 現役最古のモノレール、ヴッパータール空中鉄道から撮影された1902年のドイツの映像を4k60fpsでご覧下さい
現役最古のモノレール、ヴッパータール空中鉄道。これはドイツのヴッパータールにある懸垂式モノレールです。1901年に開通し、今も尚都市交通機関として使われていて、現役最古のモノレールとされています。これはそんなヴッパータール空中鉄道から撮影された1902年のドイツの映像を4k60fpsにしてアップされた映像です。今から118年も前なので映っている人達は勿論既に全員亡くなっていると考えると何だか不思議な気持ちに(°_°)そして118年も前にモノレールがあった事にも驚いた。
43 コメント 14世紀に建設されたプラハのカレル橋がどの様な過程で作られたか3DCGで再現
14世紀に建設されたプラハのカレル橋がどの様な過程で作られたか3DCGで再現した映像。カレル橋とは、神聖ローマ皇帝カール4世の治世下、1357年に建設が始まり、1402年に完成した橋です。橋の長さは515.7メートル、幅は9.5メートルと、当時にしてはかなり巨大な橋。電気も何も無い時代ですが、考えられて作られているのが分かりますね。

最新ニュース

コメント

世界初のベンツ。ベンツ・パテント・モトールヴァーゲンの走行動画。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:M0MjUwMTQ

    皆様おはよー

  • 返信 743mg ID:M0MzAwMzY

    いいか!今日そのものが世界初なんだよ! やべぇ!いい事言っちゃった(///ω///)

  • 743mg ID:Y5Mjc2MDM

    お前は今日が最後の日な おやすみ?

  • 返信 743mg ID:Y3ODIwMjU

    死ねゴミ

  • 返信 743mg ID:QxOTM5NDc

    チャリンコかよ

  • 返信 743mg ID:cwNzQ4OTQ

    俺でも作れそう

  • 返信 743mg ID:cxMjIxMTg

    プレス機あったら日本刀でもなんでも作れるけど近所迷惑なので想像するだけで辞めた

  • 返信 743mg ID:U1MzY3MDA

    衝突安全性に疑問が残るメルセデスベンツですね
    エアーコンディショナーはどうなっているのでしょうか
    メルセデスベンツでこの程度とは残念です

  • 返信 743mg ID:A0MzI0Njg

    世界初の便通。

  • 返信 743mg ID:cyMDQ1MzU

    2コメでそれが出る瞬発力にあこがれる。

  • 返信 743mg ID:I1MDUwMzI

    まだ日本では縄文時代の代物だな

  • 返信 743mg ID:kyNzk1MjY

    そんな事は無い。日本の大村・倉石らも同様の内燃機関を開発していて、彼らがアメリカに渡り立ち上げたのがダイムラ・クライシ商会(後のダイムラー・クライスラー)だ。

  • 返信 743mg ID:M0Nzc0MzY

    ワイやで。

  • 返信 743mg ID:EyMzAzMTY

    ベルタ・ベンツかわいいよね

  • 返信 743mg ID:Y0NTI3MTI

    1シリンダーのピストンを戻すのに後ろで水平式フライホイールがくるくる回ってるのも愛嬌がある

  • 返信 743mg ID:YwMTIzNDA

    欲しいなあ

  • 返信 743mg ID:AzMDUzODg

    自動チャリカス

  • 返信 743mg ID:E2MTU2NTA

    電動キックボードより余程乗ってみたい

  • 返信 743mg ID:Y3ODE2NDE

    生ガス吐き出すよー

  • 返信 743mg ID:EzMTk0MDc

    当時はすごい人だかりで新聞社まで来てたんだろうな。気づけば「出来たもの」しか知らない人生になってた。古いどころか改めて技術開発の楽しさとすごさを感じる。

  • 返信 743mg ID:gzNTE0Mzk

    そんな昔に、新聞社なんかある訳ないじゃん

  • 743mg ID:MwOTI2OTE

    普通にあるよ馬鹿。

  • 返信 743mg ID:IxMzc5MDg

    音が宮崎アニメっぽい

  • 返信 743mg ID:E2MTU2NTA

    名探偵ホームズの自動車はこれが元ネタやで

  • 返信 743mg ID:cyMDQ1MzU

    ガタクリガタクリ…

  • 返信 743mg ID:YwMDQ2NTg

    楽して移動したいときに良い道具だな

  • 返信 743mg ID:cwNzY3ODQ

    GT4のモトールヴァーゲンは鈍かったけど、実車は結構速いじゃん
    レプリカなんだろうけど

  • 返信 743mg ID:MzMTQ4Mjg

    坂道に間違って入ってしまった時の絶望感を想像してしまった

  • 返信 743mg ID:M0ODg3MzM

    最後のあれ何?液体補充してるみたいだからガソリン?2stオイル?

  • 返信 743mg ID:Y0NTI3MTI

    言われてみれば確かにツーストオイルっぽいね

  • 返信 743mg ID:Q3MTc4MzE

    バルブリンケージが2本見えてるが?

  • 返信 743mg ID:MwODQ2OTI

    エンジンカバー付けて、もう少しサイズダウンさせれば日本で流行るな。こっちの三輪のアシスト車に乗りたい。電気で蘇らせるのは容易そうだなぁ。

  • 返信 743mg ID:AyMDg3NTQ

    その昔「オート三輪」という乗り物があってだな。

  • 返信 743mg ID:A1Njg1NDI

    こうやって金持ちだけがエンジン車で大気汚染しながら遊ぶことが許されるのだ

  • 返信 743mg ID:cyMDQ1MzU

    「馬なし馬車」ですね。

  • 返信 743mg ID:EwMDU0ODQ

    トヨタ博物館にレプリカあるよね

  • 返信 743mg ID:AxNjUwOTI

    おもしろいね
    構造じっくり眺めてみたい

  • 返信 743mg ID:EwNTcxODU

    世界最初の自動車の駆動方式って
    ミッドシップ(RR?)だったのか
    てっきりFRが世界初だと思ってた。

  • 返信 743mg ID:M0Nzc0ODY

    同時はこんなに速くないぞ

  • 返信 743mg ID:k0Njc2NTI

    最後の方、何やってんの?

  • 返信 743mg ID:k2MjE4NDM

    良いな~乗ってみたいなw

  • 返信 743mg ID:QxNjUyNTQ

    最後スパナ使う向きが逆だぞ

  • 返信 743mg ID:EzODU5MjI

    このまま公道走れんのかな?保安部品も新車当時についてないんだからそのままでいける?

  • 返信 743mg ID:k2OTQ1MTU

    どうかなー??
    メッサーシュミトを車検場に持ち込んでる映像に、
    バンパー取り付けを指導する場面があったから。

  • 743mg ID:k3ODY2MjY

    あれってオートバイ扱いじゃないの?

  • 返信 743mg ID:c4MjYzNjg

    奥さんが乗り逃げしたんだよな

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    79 コメント 【動画】首都高は37年でどう変わったか。昭和61年と令和5年を比較するシンクロ車載が楽しい。
    元の昭和61年の車載映像に走る車線と撮影時の天候を合わせているのか。なかなかに力作ですね。首都高速都心環状線を走る車から見る37年間の変化をシンクロ車載から。これ撮影時の交通量も合わせたらしい。
    49 コメント 1896年にオッサンたちが雪合戦している映像がワロタwww
    1896年にフランスのリヨンでリュミエール兄弟が撮影した雪合戦の様子。いい大人がめちゃくちゃ楽しそうに雪合戦しているのが何とも微笑ましい。偶然通りかかった自転車の人が皆からめちゃくちゃ雪玉投げられててワロタ。
    43 コメント 14世紀に建設されたプラハのカレル橋がどの様な過程で作られたか3DCGで再現
    14世紀に建設されたプラハのカレル橋がどの様な過程で作られたか3DCGで再現した映像。カレル橋とは、神聖ローマ皇帝カール4世の治世下、1357年に建設が始まり、1402年に完成した橋です。橋の長さは515.7メートル、幅は9.5メートルと、当時にしてはかなり巨大な橋。電気も何も無い時代ですが、考えられて作られているのが分かりますね。
    88 コメント ホームビデオが記録していたダイアナ妃死亡のニュースにショックを受ける友人たち。1997年。
    最近は作られたものばかり見せられている感じだけど、ホームビデオのこういう瞬間って本当良いものだよね。1997年、テレビで報じるダイアナ妃事故のニュースを流しながらカードゲームを楽しむ友人たちが「Diana dead」のテロップを見た時のリアルな反応です。
    152 コメント 第二次世界大戦時のアメリカの爆撃機B-29(FiFi)を飛ばしてみた。
    飛べる機体があったのか。第二次世界大戦末から朝鮮戦争期までアメリカの主力爆撃機として活躍したB-29(スーパーフォートレス)のうち現存する1機「FiFi」を飛ばしてみた動画です。驚くことにこのFiFiは民間の団体が所有しているんだって。動画2は「Doc」こちらはレストアされ来月4月のアメリカで行われる航空ショーに出演する予定だそうです。サムネイル青色の人の席についてるのが照準器かな。
    34 コメント レディー・ガガがレディー・ガガとして有名になる前のライブ動画。(2006年)
    レディー・ガガがまだステファニー・ジャーマノッタだった頃にニューヨークのビターエンドに出演した時の貴重映像です。この2年後にパパラッチやポーカー・フェイスが収録されたデビューアルバム「ザ・フェイム」が大ヒット。マイクが悪いのか録音が悪いのか歌声が少し聞きづらい部分があるのが残念ですが。
    41 コメント SpaceXのStarshipを150mまで打ち上げる事に成功したテスト映像
    SpaceXのStarshipを150mまで打ち上げる事に成功したテスト映像。Starshipとはサムネイルにも出していますが、過去最大級のロケットで、その長さは120mにも及ぶ予定です。この映像で打ち上げられているロケットはその先端部分になる、貨物や、乗客が乗る部分ですね。イーロンマスク率いるSpaceXは再利用可能なFalcon9をバンバン飛ばしていますが、本命はこのStarship。2022年にはこれで火星に行くと豪語していますが、どうなる事でしょう。個人的には滅茶苦茶期待してます。