正確にはノックアウトとノックダウンだけども。さすがに実況も大興奮だなwwwムエタイの試合で飛び出したとても珍しいダブルノックダウンの映像です。ムエタイってヒジありなのか。お互いがカウンターのようになっているけど少しだけ先に当たった赤のが強かったのか。
★ボクシング死亡事故。ノックアウトされたティム・ヘイグが脳出血で亡くなる。カナダの総合格闘家ティム・ヘイグさんがアルバータ州エドモントンで行われたボクシングマッチでアダム・ブレードウッドにノックアウトされ2日後に病院で亡くなったそうです。死因は脳出血。その試合の映像がアップされていましたので紹介します。最初のラウンドで3回もダウンしての2ラウンドKOか。グローブが小さく見えるんだけど二人が大きいからかな?
★キックボクシングで試合中に後ろを向いた選手をKOした黒人が外野に襲われるハプニング。パリで行われたキックボクシングの試合中にくるっと後ろを向いたハルト・グリゴリアンを斜め後ろからのパンチでノックアウトしたマーセル・グローエンハートが外野(観客?セコンド?)に襲われるというハプニングのビデオです。これ公式でもグローエンハートのKO勝ちになってるから悪くないんだよね?グリゴリアンはなぜ後ろを向いたんだろ。直前の膝蹴りで戦意を失った?
ジャック・デンプシー VS ジェス・ウィラード (1919年)
死ぬぞ?w
想像してたデンプシーロールとちゃうわ
はじめの一歩ってやっぱ害悪だと思うわ
武戦あたりまでの「はじめの一歩」は名作だと思う
わしは今年で90になるが、昔はそんなもんじゃった。
道歩いていればナイフで刺されるなんて日常茶飯事じゃった、今の格闘技言うやつはその頃に比べればお遊戯みたいなもんじゃわい。
そんな中で日本人の武道家の海外での名声はわしらを勇気づけてくれた。
あの頃の武道家が今いたら今のすべての格闘家はしょんべんちびって土下座するじゃろうな。
へーすごいね
このチョンいつもホラ吹いてるな
海外では日本の武道家と言えば北斗の拳くらいしか知らんだろ。
陸奥九十九
海外で当時でも無敗の名が高かったのは。
阿部正、前田光代、アントニオ猪木、国井善弥、植芝守平、澤山宗海、澤井健一、高松壽嗣、塩田剛三、佐川幸義 等々
有名どころでこんなところか、といっても、当時日本の武道って言うだけでどこでも負けなしだったそうだけどね。
だから世界中にこれだけ日本の武道が広まっているんだぞ。
あんたアホねー、ホラ吹いて楽しい?
40度の猛暑て
www
イクイク!ベルサイユ条約!!
ヘビー級だった事におどろき
「ヘビー級では小柄」って藤井さんが梅沢君に解説してただろ
ラウンド開始時に立ち上がれずTKOとかひどいなw
相撲も、大鵬時代は
立ち合いで両手をつかなかったんだぞ。
いま見ると変
次のラウンドで立ち上がれないって・・・w
そこまで消耗してたら、今なら確実にドクターストップでやらせないよw
一歩で逸話は知ってたが映像あったのかよ!w
えぐい!www
爺婆「結婚は?」
親「彼女は?」
兄夫婦「仕事は?」
正月にボコボコにされてる俺みたいで涙が出てきた。
なお、ダウンから立ち上げれなくなっても人生というリングから命消えるまで出れないというルールwww
あきらめるな、立てよ
立つんだジョー!
起たないで もうそれで充分だ
Oh!神よ 彼を 救いたまえ
ライラライラライラライ
仕事してないのに結婚きいてくる爺婆すげぇ
こりゃあ障害残った奴多そうだな・・・
まだ人種差別もあった八百長時代の話
よく勝ったよ!
一方的過ぎる。まあこういう惨劇を経て今のルールがあるんだな。
デンプシー 破り破りで。
昔はダウン後ファイティングポーズ取らなくてよかったんだな
デンプシーロールってこのデンプシーから来たの?
はじめの散歩を思い出した
高田純次じゃないんだぞw
デンプシーロールってロールケーキなの?それ美味しいの?
堂島ロールには及ばない
完全に立ち上がってないのに殴ってるw
公の場で、堂々と白人を殴り倒せる。
パンチ力無さすぎ
ひでえw
打撃音がパンッでなく、ドゴッっと鈍い
一歩が黒人だったなんて…
一試合で選手生命終わりそうなスポーツですね
この試合だけで歯が数本折れて、鼻・アゴ・頬・あばらが多数折れて、耳もおかしくなったようだ
まるで殺人ショーだな
みんな黒人だと勘違いしているけどデンプシーは日焼けしているだけで、アイルランド系の白人だぞw
ウィラードはヘビー級史上最大(高身長)の王者、デンプシーはヘビー級史上最小(軽体重)の王者、こうして見てみると凄い体格差だな。
ひたすら左右をブンブン丸で殴ってるだけにしか
見えないんだけど・・・
これがデンプシーロールって技なの?
漫画で過大に評価されてるだけなのかな?
具志堅が昔のグローブは薄いから、一発の衝撃が全く違うって言ってたぞ
しかも15ラウンドって
なんで殴ってる音アフレコしてんの?
元々無音のフィルムだったんじゃないか
ルール整備大事だな
ボコボコ動画www
ラジオ放送開始前なのに実況のレベル高いな
全部それっぽい後付けの音でワロタw
あんだけボコられても
易易と倒れないとかタフだな
大衆が見たいボクシングって、コレだよね。
日本のボクシング(笑)は、蚊とか羽毛とか(笑)最後は判定で偉い人に勝ち負けを決めてもらう競技(笑)
・・・ってか初代ストリートファイターみたいな実況だな。
ロンリー間抜け面、それあと何年続ける?そして何時消える?
このボクシングルールなら世界タイトルを
テレビでみてもいいかな
マフィアの収入源になってるし死んでもやむなしの時代だろ
ボブ・サップのような恥に屈しない強いメンタルがあれば、ここまで殴られる前に立ち上がらない選択を選べただろうに
ロッキー4に全く同じ挙動のところがあったけど、これを元ネタにしているんだろうね。殴り方もよく似てる。
ロッキーのモデルは名前の通りモデルはロッキー・マルシアーだが、ボクシングスタイルはジョー・フレイジャーの影響らしい。飛びこんで打ち込む左フックだけしか取り柄のない不器用なボクサーだったがアリを倒した。アポロのモデルはアリでもあり、そのスパーリングパートナーで後のチャンピオンになったラリー・ホームズ。
殺(ころ)試合
昔の人間って殴るとこんな音したんだ
人間ってよりグローブじゃない?
これがデンプシーロール?
全然、∞ループ描いていないじゃん。
一歩のはどっちかというとウェービングからのタイソンフックの連打にアレンジしてあるからね
死んじゃうよこれ。
たまたま各骨が折れて助かってるけどここまでガードが出来てない相手なら死んでもおかしくない。
漫画のデンプシーロールとなんかちがう・・・
左右かわりばんこに打ってるようにしか見えない・・・
この試合見てたら確信する
近年のヘビー級越えのチャンプとマイクタイソンが試合したらこんな風になる
それにしてもヘビー級のレベル落ちたな
総合格闘技に人材が流れてるのかいな
しもたヘビー級2m越えやった
※27
そうだよ
漫画でも相手に攻撃する隙を一切与えない
左右フックの連打と書いてある
無理やり飛び込まれたりしてバランス崩さ
れるのが弱点
先人の犠牲があって現在の洗練されたルールがあるんやね
どいつもこいつも漫画漫画漫画ww
幼稚くせえ奴ばっかだなww
まぁそう言うなよ、漫画になるくらいの競技人口があって良かったじゃないか。
米51
デンプシーロールの存在を多くの日本人に
知らしめたのは漫画だもんよ
はじめのいんぽでお馴染みのデンプシーロール
デンプッシーロール
初めの一歩ってまだ連載してるんだ
一番上の世代って40~50歳かな?
>打撃音がパンッでなく、ドゴッっと鈍い
ぃゃ、SEやん・・・
このルールで今の格闘技をやってくれたら盛り上がるだろうな。
ダウンからの立ち上がりに死角から攻めるなんて現代の格闘技ではありえないことだから。
しかしそのことも踏まえて戦略を組み立てていったら、より綿密な格闘技が見られそうで面白そう。
盛り上がりはするだろうけど
死亡事故や大怪我が続出して批判殺到
運営を続けられなくなるだろうね
それを防ごうと思えばルールでガチガチに縛り
不幸な事故が極力起き難くするか
プロレスや大相撲のようにシナリオ作って演じるしかない
まっくのうちっ!まっくのうちっ!
100年も前なら麻薬にも寛大だったりするし
今の感覚とまるで違うのだろう
0:13~のデンプシーロール!
鳥肌モノですわ!!
今は止めるのが早すぎて面白くない。
プロの試合なら命かけてやってほしい。
よく音拾ってんな〜
この試合の存在を知ったのは「拳児」だったな。ショベルフック紹介してた
ガッツ石松もダウンしたのにレフリーに
無理やり起こされてたな
※62 あなたはスバらしい。拳児の通りの展開。
ウィラードは実力を勘違いしてマフィアからの八百長命令を拒否したから
このガチ試合組まれたって説が後世では有力、見せしめリンチ試合。
黒人はボクシング最強やな