このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

【動画】歴史的な建設機械があつまるイベントが楽しそう。

良いイベントだしこんな古い機械が使える状態で残っているのがまた良いね。ガタガタと音を立てる掘削機、鼻を鳴らす蒸気ローラー。スイスで行われたヴィンテージ建設機械のイベント、ヴァイアッハ・ヒストリック2022の様子です。私はサムネイルのマシーンが好きだわ。
2022年06月20日 22:00 ┃
36 コメント 1964年に撮影された自転車ロードレースの映像。第11回サンローラン長距離自転車レース(2400キロ)
カナダの映画監督ジャン=クロード・ラブレックが1964年に撮影し、翌年公開した第11回サンローラン長距離自転車レース(2400キロ)を題材にした短編ドキュメンタリー映画「60 Cycles」のフルビデオです。このレースは13カ国からの参加者らが12日間かけて2400キロを走破しました。
39 コメント ドームをライブコンサート用のスタジアムに改装していくまでのタイムラプス映像
ドイツのロックバンド、ラムシュタインのドレスデン公演のドーム会場がライブコンサート用のスタジアムに改装されていくタイムラプス映像です。沢山の人が関わっているんだなぁと実感。これはお金も掛かる訳だ(°_°)
49 コメント 1942年に作られた電気自動車が今見ても未来感あるしとてもカワイイ(走行動画あり)
1942年にフランスの工業デザイナー、ポール・アルザンが発表した電気自動車L'Oeuf Electrique (The electric egg)がカワイイ動画です。アルミニウムで作られた軽量なボディとプレキシガラス、最低限の材料で作られたシンプルな機構で最高速度60キロ、一回の充電で約96キロメートル走る事ができたんだって。今見ても未来っぽいしカワイイ車だねこれは。
118 コメント 「なんだこの違和感」 1901年のイギリスの労働者の姿を4k60FPSのフルカラーで再現した映像。
1901年のイギリスの労働者の姿を収めた映像を4k 60fpsのフルカラーで再現した映像です。まず気になったのは子供たちが妙に老けている。まるで大人の小人を見ているようです。これは何故なんだろう?AIのアップスケールがお粗末なのか、昔の子供達は小さい頃から働いているから老けている?とにかく違和感が凄いです。後は顔に煤が付いている子達も散見されますね。やはり100年前の労働環境は今とは全然違いそう。今の時代のブラック企業は100年前ではホワイト企業なのかもしれないですねw
Historische Baustelle in Betrieb / Weiach Historik 2022

関連記事

57 コメント YouTubeで一度見だすと止まらなくなる動画「カツオの一本釣り」海の男ドキュメンタリー。
サムネイルは「船員たちは刺身をマヨネーズで食べる。これが案外いける」のシーン。一度見だすと止まらなくなるYouTubeまとめで5ちゃんねるでも人気になっていた黒田プロダクッション制作の遠洋漁業シリーズです。私も好きすぎて過去に3回は見ています。飾らない飾りようがない海の上での生活カッコイイなあ。
100 コメント 【動画】ヒンデンブルク号爆発事故の映像をHDカラー化したら迫力が激増しに。
これまでに何度も見た映像だけど、カラー化されると迫力がちげえ(°_°)1937年にアメリカ・ニュージャージー州で発生したヒンデンブルク号爆発事故。その事故を記録した4つの異なるアングルからのビデオを1080p60HDでカラー化したものです。View #4、5分43秒からのシーンがすっげえなあ・・・。
65 コメント 様々なプラスチック容器を成形しているプラスチック工場が面白い
様々なプラスチック容器を成形している中国のプラスチック工場の映像。どこかで見た事あるアレを様々な機械でプレスして作ってますが、意外とゆっくりな感じで一つずつ作られてんのね。もっと高速にバッコンバッコン作られてるイメージだった。
43 コメント 初代iPhoneからiPhone11までの13年間、どのiPhoneがどんだけ売れてきたかの統計動画が面白い
初代iPhoneからiPhone11までの13年間、どのiPhoneがどんだけ売れてきたかの統計動画。やっぱりS世代じゃないiPhoneが売り上げ的には強いですね。3GSから使ってきた私は基本S世代毎の更新だったので自分が買ってきたiPhoneがあんまし売れていないのは微妙な気持ちw また、前半の勢いを見ていると後半から少し失速してきているのが気になる所。スマフォ市場ももう成熟して来たと言う事でしょうが、今後また革新的な製品が出てくるのを期待したいですね。

最新ニュース

コメント

【動画】歴史的な建設機械があつまるイベントが楽しそう。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:Y3MzMwMjI

    いろんな事故動画が撮れそう

  • 返信 743mg ID:g0ODk1NTc

    スチームパンク

  • 返信 743mg ID:YxMTAwMDA

    うんこ?するうんこ最高うんこ食べます!

  • 返信 743mg ID:kyNTQ1MzQ

    排気ガスすごいなww
    専業革命時代の古き良き珍器

  • 返信 743mg ID:MxOTEwODQ

    洗濯機やら回転物干しやらもエンジン駆動。油臭くなりそうなんだが。

  • 返信 743mg ID:k0OTI5Mjg

    ちゃんと転圧できてるのか微妙だな

  • 返信 743mg ID:M4NzMzMzM

    ごらんよ 坊や あの旗を
    風はそよ風 日の丸よ
    坊やも起って 高らかに
    今に君が代 歌うわね

  • 返信 743mg ID:I5OTE5MTY

    手押し式転圧機のマニアとかいるんだ

  • 返信 743mg ID:I4MTMzNDQ

    こういう趣味は金が掛かるからここにいるおっさん連中は企業の社長や医者、弁護士とかで普段はテスラとかハイブリッド車乗ってて環境に意識高い振りしてんだろうな

  • 返信 743mg ID:g1MDEzODQ

    跳んだwww

  • 返信 743mg ID:EzNDcyOTU

    ペッコンペッコン飛び跳ねてるのなんだよw

  • 返信 743mg ID:AxNDEwNDg

    舗装とかで路盤の締固めをするタンピングランマーだな

  • 返信 743mg ID:Y4ODE1OTY

    飛ぶぞw

  • 返信 743mg ID:gzNDg3Nzg

    ポンコツロボットのお散歩みたいでかわいい

  • 返信 743mg ID:g1NTQwMTU

    うむ サムネイルのランマーなんかかわいい

  • 返信 743mg ID:MzNDAzNDg

    服装も当時に合わせてるのかな。
    みんな楽しそう。

  • 返信 743mg ID:A3ODE4OTI

    みたいだね。風情がある。
    このレトロマシンマニア達って家に帰っても真空管ラジオ聴いてる情景が目に浮かぶ♪

  • 返信 743mg ID:MxOTEwODQ

    一口にビンテージっても、うんと古そうなのから割と新しそうなのまであるな。
    T型フォードからAE86ぐらいの世代差がありそう。

  • 返信 743mg ID:Y4NDM0MTA

    4分29秒の所でUFO?映ってるじゃん!

  • 返信 743mg ID:g1MDEzODQ

    発動機はいつまでも見てられる

  • 返信 743mg ID:gwMDE2NDg

    危険すぎる現場だな

  • 返信 743mg ID:IxMzcxMjY

    ロシアにプレゼントしたら喜ぶんじゃね

  • 返信 743mg ID:kwMTkyNTQ

    時々聞こえる汽笛がまんまビリージョエルのアレンタウンの出だしw

  • 返信 743mg ID:QxMzY5OTY

    ピョンピョン跳ねるやつ、スターウォーズのドロイドでいそう

  • 返信 743mg ID:AxMzU5OTY

    ピョンピョンかあいい

  • 返信 743mg ID:AxMDEyMDU

    ダヴァイ!ダヴァイ!ってロシア人か?

  • 返信 743mg ID:AzMTYyMDc

    タンピングランマだけでも面白いな

  • 返信 743mg ID:U3MzQyOTY

    トロッコを線路に乗せるガイドが素晴らしかったな

  • 返信 743mg ID:UzMTg3MTg

    脳内で「ヨシ!」って声があちこちから聞こえた

  • 返信 743mg ID:E0MTAwNjE

    一緒にフォークダンス踊るとか、ギャグのセンスが足りない

  • 返信 743mg ID:EyNzc2MDQ

    いいなこれ、発動機愛好会に通じるものがあるわ

  • 返信 743mg ID:AwMjQ0NzU

    誰もヘメルットをかぶってないとか
    こんな工事現場ダメだろ

  • 返信 743mg ID:k0MjExMzc

    国土が広くて車社会な国は物持ちのレベルが違うな
    ガラクタ同然の古い家具を売買したり日本とは全然
    物への愛着が違う
    日本は親や夫が死んだら多くのものは捨てられる

  • 返信 743mg ID:A1MzAxODk

    「焼き球エンジン」の音は良いねえ

  • 返信 743mg ID:MzNjc4MjE

    一人でオナニーするのはやめてください! 🍌💦

    本物の女の子がたくさんいるサイトです – 𝐍𝐔𝟒.𝐅𝐔𝐍 🥰

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    48 コメント 子猫の誕生。72年前に撮影されたネコ動画。母ネコの愛情は今も昔も変わらない。
    ママネコの愛情も変わらなければネコに対する人の愛も同じだった。1947年にアメリカで撮影された子猫の誕生を記録した白黒映画です。作者は映画監督と写真家として活動していたアレクサンダー・ハミット、マヤ・デレン夫妻。昔のネコちゃんも段ボールがお好きだったんだね。そしてキャットタワーまで用意されちゃって(*´д`*)72年前の子猫ちゃんもほんとかわええ。
    27 コメント 映画撮影の舞台裏。最長で9時間かかったミスティーク(X-Men)のメイク風景。
    2000年公開の映画「X-メン」でミスティーク(レイヴン・ダークホルム)役を演じたレベッカ・ローミンさんに特殊メイクを施す舞台裏のビデオです。計6回の撮影が行われ初回のメイクには9時間もかかったんだって。今だとコンピュータグラフィックスで合成しちゃうのかしら。
    87 コメント 1900年、今から120年前のパリの休日を撮影した映像が映画の中みたい。4K、50fps
    ほんとに映画の中で見るような格好をしていたんだね。これ4K50fpsカラー化だけど24fpsだったらまんま映画に見えそう。噴水に浮かべて遊ぶ子供達の帆船が立派だなあ。エッフェル塔もノートルダム大聖堂もすげーわ。
    98 コメント オー・カセ。1984年に発売された磁気テープを交換できるカセットテープが面白い。
    へー面白い。これ時代が違っていたら流行ったかもしれないね。日本の音響メーカー「ティアック(TEAC)」が1984年に発売したテープ脱着式のカセットテープ「オー・カセ」の映像です。キャリングバッグとかリールテープスタンドとか面白いじゃん。リールの付け外しが面倒なのとカセットテープの低価格化によりそれほど多くは売れなかったんだって。今再販すれば結構イケルんじゃない?ヤフオクを見ると新品が13000円〜2万円で取り引きされているようです。
    144 コメント 100年前の日本を撮影した貴重なフィルムをカラー映像化。1919年(大正8年)の日本はこんな感じだったみたい。
    1919年(大正8年)の日本を撮影したフィルムを最新技術でカラー映像化したビデオです。1分35秒からは100年前の貴重な交通トラブル。4分19秒からはアイヌの人たちによる100年前の熊祭り、9分06秒からは日光東照宮。36秒~子供たちは今も昔もカワイイなあ。
    70 コメント ビルゲイツ、5年前のTEDで完全に今回の様な自体を予測し警鐘していた。今一度見てみよう。
    2015年のTEDの登壇に立ったビルゲイツが今新型コロナで起こっている世界の出来事に対して警鐘を鳴らしていたと海外の掲示板で話題になっています。日本語訳が付いている動画だったので見てみましたが、今後人類は"核戦争"のようなもので死に絶える可能性よりも"ウイルス"によって死に絶える可能性の方が高く、また人類はそれに対する用意が殆ど出来ていないと言うテーマでした。正にそれは今世界で起こっている事で、実際何処の国も水際での対応に失策し感染を拡大させています。しかし、新型コロナに関してはさほど殺傷能力は無く、ペストの様に何千万人単位で死者を出すような可能性は低く、これをきっかけにゲイツの言う対策を世界が備えれれば良いなと思います。
    134 コメント なんだか懐かしい。昭和61年の車載ビデオ。今から29年前の明治通り&首都高速4号新宿線。
    なんだか懐かしい感じがするけどそんなに違和感を感じないのはタクシーとか今とそんなに形が変わっていないからか。昭和61年。今から29年前の東京の街を走る車載ビデオです。今みたいにドライブレコーダーがあるわけじゃないしビデオカメラも小さくなかったよね。とても高価だったし。撮影しているのは映像関係の業者さんなのかな?