このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

貴重映像。今から約100年前、1925年の日本アルプス縦走。

どうだろう。服装や道具が違うのは素人の私にも分かりますが、景色は100年前と今とではどれくらい違うのだろうか。1925年に文部省/東京シネマ商会が製作したサイレント作品「日本アルプス縱走 烏帽子嶽より燒嶽へ」を紹介します。
2024年12月01日 22:00 ┃
100 コメント 1967年のロンドンの待ちを行く人々を撮影したフィルムがみんなオシャレで驚く。
お父さんもお母さんもお兄さんもお姉さんも赤ちゃんまでみんなお洒落だった。1967年のロンドンで撮影された待ちゆく人々に焦点をあてた記録映像です。(音とカラーは後入れ。)動画2は1966年の東京。撮影の趣旨が違うけどこちらも活気があって良いビデオだった。動画のような家庭にあこがれちゃう。
207 コメント 過去最高画質にデジタル化された9.11の映像(HD 60FPS)マーク・ラガンガ撮影。
すごい画質、昨日今日撮影された映像みたい。9.11アメリカ同時多発テロでワールドトレードセンター南棟が倒壊した直後から始まる29分間のビデオです。
47 コメント 子猫の誕生。72年前に撮影されたネコ動画。母ネコの愛情は今も昔も変わらない。
ママネコの愛情も変わらなければネコに対する人の愛も同じだった。1947年にアメリカで撮影された子猫の誕生を記録した白黒映画です。作者は映画監督と写真家として活動していたアレクサンダー・ハミット、マヤ・デレン夫妻。昔のネコちゃんも段ボールがお好きだったんだね。そしてキャットタワーまで用意されちゃって(*´д`*)72年前の子猫ちゃんもほんとかわええ。
90 コメント 【歴史】カラー映像でよみがえる80年前の渋谷の街歩き動画。
動画1の2分28秒ごろに道玄坂百貨街という看板が見えるので渋谷だろうね。他の場所もあるかもしれませんが。1940年代の日本の街を記録したビデオです。動画2は車載ビデオ。こちらの場所は分かりませんでした。
【全篇】『日本アルプス縱走 烏帽子嶽より燒嶽へ』1925年 おまけ、【全篇】『大震災以前 帝都の壯觀』1925年

関連記事

74 コメント トヨタが未来の為に開発していたガスタービンエンジン搭載車トヨタGTVの紹介動画。
トヨタが昭和の時代に開発していたガスタービンエンジンを搭載した車「トヨタ・GTV」のコンセプトカーを紹介するビデオです。結果的にガスタービンエンジン車の未来は来なかったけど空気抵抗を考えたフォルムやCRTディスプレイシステムなんて今の車に繋がってる部分もあるんだね。ガスタービンエンジンって回転が付いてくるのが遅れて運転していて気持ちが悪そうなイメージだけどどうだったんだろう。
181 コメント 【貴重】1912年、日本統治時代の朝鮮の町を撮影した貴重な映像。
1912年(大正元年)辺りに撮影されたとされる日本統治時代(日帝強占期)の朝鮮(韓国)の街並みを撮影した貴重なビデオです。(カラー化、音声追加)一時、日本でも流行した韓国の歴史ドラマとは違って基本的にみんな白い韓服なんですね。たまに映る洋服の人は上流階級なのかしら。
71 コメント 大型破砕機が色んなものを破壊して塵にしていく動画って中毒性あるよね
大型破砕機が色んなものを破壊して塵にしていく動画。定期的に見たくなるこの中毒性は何なんだろう。
75 コメント 「え?排水管?」「いいえ、サボテンです」東京でとんでもなく成長したサボテンが話題にw
東京にあるアパートの側面にまるで一見排水管に見間違えそうなほど建物に溶け込むように生えているながーいサボテン。これはオーナーの渡辺さん(89)が40年前に友人からサボテンを貰った際に植えたもので、伸びるごとに建物に固定し続けながら育てたらこうなったそうな。にしてもサボテンってこんなにも伸びるのね(°_°)40年も伸び続けるもんなのか。すげぇ。もうこれ以上は建物の高さ的に伸びれ無さそうだけどw

最新ニュース

コメント

貴重映像。今から約100年前、1925年の日本アルプス縦走。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:E0MTQxMTY

    急にNPO法人科学館

  • 返信 743mg ID:M3OTA5NzA

    ばいかちゅがわりゅいばぶちゅ👶🏻🍼

  • 743mg ID:AwMTQ1NTQ

    俺のじーちゃんが居た

  • 743mg ID:A0MzYxMjA

    アルプスなんぞより100年前の帝都の方が魅力的だな

  • 返信 743mg ID:YzNjk2ODQ

    この頃は雷鳥食べ放題だったんだよな

  • 返信 743mg ID:E4ODQ2NTY

    なるほど階段状に足場を掘りながらルート開拓するのか
    奈良~平安時代に剱岳登った人もそんな感じだったのかね

  • 返信 743mg ID:E0NzE4ODM

    子どもの頃のニュースがこんな字幕だった記憶が、、、、

  • 返信 743mg ID:EzNTY0NzQ

    58歳の俺でもこんな字幕は経験ないから、俺より年上だな

  • 743mg ID:cwMjk3NjE

    ポッカて凄い年寄り見てんだな

  • 743mg ID:QzMTc5NDk

    今さら?年金爺の溜まり場ですよ

  • 返信 743mg ID:g1NDU0NDk

    映画館でニュース見てた世代?85歳以上だよ
    徴兵されてた世代は今の95歳以上だったかな

  • 返信 743mg ID:UwMTUxOTY

    昔は静かだった

  • 返信 743mg ID:Q5NzE0NzY

    色は無く明暗だけの世界だった

  • 返信 743mg ID:k5NzEzNTk

    当時からYouTubeなんて、あったんだなぁ

  • 返信 743mg ID:k5MDc1MjA

    ニコニコにアップされたやつの転載やぞ

  • 返信 743mg ID:E0NDk3MDU

    日本の鳥葬の映像かと思ったら全然違った

  • 返信 743mg ID:k5NjgxMjE

    なんで日本にアルプスがあるんや

  • 返信 743mg ID:UxMTYxMTQ

    英Alps/仏Alpes/独Alpen/日アルプス。「アルプス」自体に国や地域の固有性は含まれていない。

  • 返信 743mg ID:c5MTcxNDI

    日本は環太平洋造山帯にあるので山だらけや。

  • 返信 743mg ID:Q5NzE0NzY

    小槍(子ヤギ)の上でアルペン踊りをするためにあるのだ

  • 743mg ID:QzMTc5NDk

    小山羊だろよ

  • 返信 743mg ID:UxMTYxMTQ

    動画終わり頃の文。読みやすさのため句読点を追加。
    見かへれば、燒嶽の煙、天に冲す。踏破幾峯、想は「槍」「烏帽子」に馳す。
    振り返ると(ここ)焼岳の煙が天高く立ち上(のぼ)っている。いくつもの峰を越え踏破。想いは(過ぎた遠くの)槍ヶ岳、更にその先の烏帽子岳へと馳せる。
    「冲(チュウ)す」空高く上がる(現代では沖の字を用いるがなかなか使われない言葉)、山の読み方、ヤケダケ、ヤリガタケ、エボシダケ。北アルプスを北から南下(気持ちは南上)すると烏帽子2628、槍ヶ岳3180、焼岳2455の順になる(標高m)。[時間1:00]からの山岳地図は画面右が北。

  • 返信 743mg ID:IzMDQ3Nzk

    長過ぎ

  • 返信 743mg ID:E2MzI5MTg

    誰にも相手にされない どーでもいい長文年金クソジジイです
    ヤフコメでも長文はマジでうぜぇ!すべてクソジジイだよ

  • 743mg ID:UxMTYxMTQ

    お前自己紹介ばっかすんなよみっともない。「長過ぎ」は俺のコメにもかけてあるかもだがこの動画のことじゃね?ヤフコメ住民は草

  • 返信 743mg ID:E0ODc0MzI

    スペース圧迫すんなって思いますね。コピペ荒らしなんだよね。

  • 743mg ID:UxMTYxMTQ

    標高も含めコピペはほとんど含まれてないなあ。意訳も全くの自身だし。お前ら無能で無価値のカスが何人集まろうがその感想なんか並べたってしょうがないっしょ。それとも長文を3コメぐらいに分けて欲しい?笑わせんなアホ、お前らの都合の良いようにこの世は回っていない。誰も合わせちゃくれないぞ、わきまえて生きろ。

  • 743mg ID:UxMTYxMTQ

    コピペしたのは冲の字だけだな。「ちゅうす」変換では沖すしか出ないからな。相当な知能遅れっぽいし生まれ育ちも頭も性格も悪そうだし、もう構ってやらん。

  • 743mg ID:UxMTYxMTQ

    焼岳の旧字の燒嶽もだった。なんなんだよこの無意味な面倒臭さ、知能遅れマジ無理。

  • 返信 743mg ID:g1NDU0NDk

    長文嫌いはSNSしか情報のない読書しない無教養

  • 返信 743mg ID:c5NTE2ODI

    滑って転んだ人はそのまま滑落したのか、私気になります!

  • 返信 743mg ID:Q3MzMwOTE

    「そうじゅうスプルア本日」って読んでしまったじゃねーか

  • 返信 743mg ID:Q5NzE0NzY

    当時のカメラやフィルムの大掛かりな機材スタッフの方が
    ただ歩いてるだけの映ってるヤツよりすごいと思う

  • 返信 743mg ID:c1NjQzMzY

    100年前と現在
    同じ場所を撮影したのを観るのは楽しいけど
    これつまらん

  • 返信 743mg ID:c0NTMxNjE

    音でないからエンコミスってるね

  • 返信 743mg ID:Q5NjM3ODQ

    ノンリニアエディットなんぞごく最近
    ちょっと前まではアナログでフィルム切り貼りしてたからな

  • 返信 743mg ID:Q3MDg0NTQ

    おねてぃの木崎湖も出てる…

  • 返信 743mg ID:cwMjk3NjE

    穂高縦走した事あるけど、あの山をあの装備で鎖もハシゴも無かろうによく登ると思うわ。今の時代の人間とは体力も気力も全然違うんだろう

  • 返信 743mg ID:I0NDAwNzI

    烏帽子岳から焼岳?とんでもない距離やで。あの時代によくやる。大キレット・西穂~奥穂間も通ったってことやん。尊敬するわ。

  • 返信 743mg ID:c0NTM0ODg

    動画説明見ると槍のあと上高地に一回降りてる

  • 返信 743mg ID:Q0MDE4Nzc

    夢精映画なんて久しぶりだな

  • 返信 743mg ID:EyMzIyMTY

    足袋とワラジってのが凄いな!

  • 返信 743mg ID:g5NTA1NTU

    北部、千島の平原か…
    日本もウクライナ状態ということを思い出させてくれました。
    さすが文部省、ザイム省とは格が違いますね!

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    97 コメント オー・カセ。1984年に発売された磁気テープを交換できるカセットテープが面白い。
    へー面白い。これ時代が違っていたら流行ったかもしれないね。日本の音響メーカー「ティアック(TEAC)」が1984年に発売したテープ脱着式のカセットテープ「オー・カセ」の映像です。キャリングバッグとかリールテープスタンドとか面白いじゃん。リールの付け外しが面倒なのとカセットテープの低価格化によりそれほど多くは売れなかったんだって。今再販すれば結構イケルんじゃない?ヤフオクを見ると新品が13000円〜2万円で取り引きされているようです。
    136 コメント 【闇】統一教会の集会の様子を捉えた映像が話題に。
    「持ってる所有を天のものとして分別しなければなりません!ですから所有権を転換しなければなりません!」信教の自由があるから何を信じようがどこの宗教に入ろうが自由だし、好きなだけ財産をお布施したらいいんだけど、なんだか洗脳のように見えてしまうのは私だけだろうか。いやっあれです、話題になっていたからね。教祖さん私は別にあたたたちのの事を悪く言ってるわけじゃないんだからねっ。信教の自由!信教の自由!
    78 コメント 最新のデジタル技術で高画質なカラー映像によみがえった1962年のF1モナコグランプリの映像。
    ポールポジション、ジム・クラーク(ロータス)。優勝、ブルース・マクラーレン(クーパー)。1962年のF1モナコグランプリを記録した70mmフィルムを最新の技術で高画質なカラー映像に。レイアウトが今と少し違うんですね。港のセクションなんてフェンスないしwww
    71 コメント 大型破砕機が色んなものを破壊して塵にしていく動画って中毒性あるよね
    大型破砕機が色んなものを破壊して塵にしていく動画。定期的に見たくなるこの中毒性は何なんだろう。
    83 コメント ボーイング717-200がテスト飛行中にストールし空中でひっくり返るも、そこから立て直すコックピットの映像
    ボーイング717-200がテスト飛行中にストール(失速)し空中でひっくり返るも、そこから立て直すコックピットの映像。まるでフライトシミュレーターの様に見えるけど1998年のテスト飛行時の実際のフライト映像です。一見ひっくり返っているようには見えないけど動画右上のシミュレーションを見ると反転してたみたい。良く冷静に立て直せたな・・・。
    47 コメント 子猫の誕生。72年前に撮影されたネコ動画。母ネコの愛情は今も昔も変わらない。
    ママネコの愛情も変わらなければネコに対する人の愛も同じだった。1947年にアメリカで撮影された子猫の誕生を記録した白黒映画です。作者は映画監督と写真家として活動していたアレクサンダー・ハミット、マヤ・デレン夫妻。昔のネコちゃんも段ボールがお好きだったんだね。そしてキャットタワーまで用意されちゃって(*´д`*)72年前の子猫ちゃんもほんとかわええ。
    56 コメント YouTubeで一度見だすと止まらなくなる動画「カツオの一本釣り」海の男ドキュメンタリー。
    サムネイルは「船員たちは刺身をマヨネーズで食べる。これが案外いける」のシーン。一度見だすと止まらなくなるYouTubeまとめで5ちゃんねるでも人気になっていた黒田プロダクッション制作の遠洋漁業シリーズです。私も好きすぎて過去に3回は見ています。飾らない飾りようがない海の上での生活カッコイイなあ。