このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

1分45秒からが本気タイム マイクロマウスSUGEEEEEEEEEEEEE!!

少し前にも紹介した事がありますが、ロボットが迷路の最短距離を調べるところから、本番、スロー映像と競技の全て撮影した映像がありましたので紹介します。動画開始から1分44秒までが探検タイム。1分45秒からが本番です。後半のスロー映像を見ると良く分かりますが、最短距離を進みながらカーブも一番近い所を走っていますね!とても無駄がない!これは楽しそうだぞ!マイクロマウス、コンピューターを搭載し、自律制御で迷路を走破してゴールを目指す競技。迷路内に設けられた始点から規定時間内に、外部からの無線操作や事前の迷路正解経路入力無しに走破し、ゴールに到達しなければならない。(wiki)
2010年06月01日 19:26 ┃
241 コメント 警察をおちょくるように道路を蛇行し危険運転するDQNのバイクを、刑事が蹴り飛ばし転倒させる映像
警察をおちょくるように道路を蛇行し危険運転するDQNのバイクを、刑事が蹴り飛ばし転倒させる映像。これは中々思い切った行動ですね。個人的には警察はこのくらいしちゃって良いと思うけどね(°_°)
70 コメント 【動画】どんな車両感覚だよ。極めて狭い場所でUターンをするすごいヤツ。
左後輪こええwwwそこでは絶対に無理だろ!という場面でUターンを決める凄腕運転者のビデオです。さすがにフロントはちょっと当てているのかな?ナンバープレートの横に汚れが付いてるよね。
55 コメント 「打ち損じ?いいえ。HRです」 柳田悠岐の打球、あまりにもヤバすぎるw
まるで打ち損じの様な打球があっさりとホームランになってしまうソフトバンク、柳田悠岐選手のバッティング映像。いやいやいやwパワーカンストしたパワプロ選手みたいな感じだなこりゃ。この人のHRってこういうのが多くて凄い面白い。勿論しっかりとHR決めるときは更に凄い。液晶破壊してるし。
200 コメント 韓国の超油絵。ガラスの質感とかどうなってるの!?というびっくり驚く油絵。
キャンバスに描いてあのガラスの質感が出せるのか。韓国のアーティスト、キム・ヤングサングさんによる超油絵の描き方です。この作品についての詳細がなかったけど1つの作品に3~10カ月かかるそうです。こういうの実際に見たら感動するんだろうなあ。近くで見たら確かにキャンバスに描いた油絵なのに離れてみると写真になるんだろ?
複雑な形を削り出す世界最高峰のマシン 森精機製作所凄すぎワロタww複雑な形を削り出す世界最高峰のマシン 森精機製作所凄すぎワロタww
従来比100倍のスピードの回転駆動を持ち高精度と作業性を両立した世界最高峰5軸制御マシニングセンタ、日本から発売!森精機が2940万円で販売中のNMV5000DCGという機械の映像です。複雑な形をしたインペラという羽根車を削り出しているムービーなんですが、ワクワクしちゃうよね!こういう技術系動画って楽しいよね!
驚くべき精度で飛行する4ローターの自律式ヘリコプターが凄いぞっと。驚くべき精度で飛行する4ローターの自律式ヘリコプターが凄いぞっと。
アメリカのペンシルベニア大学で研究されている自律式ヘリコプターの映像です。動きがとてもシャープっすねー。そしてその飛行精度がマジで凄いです。様々角度に設置された小さな窓をいとも簡単に通過します。これはスパイや諜報活動に使われるのかしら?それとも新しい無人兵器に利用されるのかしら。
はええええええええええええええ!最近のロボコン凄すぎワロタwwwwwはええええええええええええええ!最近のロボコン凄すぎワロタwwwww
小型ロボットに迷路を探索させて最短の道を探させ、ゴールまでのタイムを競う競技があるそうなんです。最短距離を見つけ出し最適なスピードを計算して壁に当たることなくクリクリと動くミニロボットが凄すぎたので紹介します。このロボットは既に探索走行を終えている状態なので、最短経路を知ったうえでのタイムトライアルです。
MicroMouse at Chubu meeting 2009/12/20

関連記事

38 コメント eBayで5ドルで購入したiPhone4Sのジャンク品を修復する映像が面白い
こういう動画好き。eBayで5ドルで購入したiPhone4Sのジャンク品を分解して綺麗にし修復する映像です。一つ一つ丁寧に部品を取り外していく様子を見ていると複雑な工程で組み上げられている事が良く分かります。あー、英知の結晶なのだなーと改めて実感。主に分解と清掃がメインですが時間を忘れて見ちゃった(°_°)
200 コメント 航空自衛隊のスクランブル発進が思ってた以上にスクランブル発進だった・・・
かなり古い映像だけど、面白かったので。1991年の1月1日の航空自衛隊のスクランブル発進映像。年も明けて結婚について談笑している所に突如スクランブル発進を求める電話が。そこからの勢いが想像以上にスクランブル発進(°_°)少し調べてみると2019年のスクランブル発進数は742回。大体1日に2回くらいはある計算。これは日本国民として頭が下がる想い。
24 コメント プロの氷の彫刻家が30分で魚の氷の彫刻を作る様子が凄い
おー、凄い。プロの氷の彫刻家が30分で魚の氷の彫刻を完成させるタイムラプス映像。こういうのって本当に才能だよね(°_°)普段はハノイのホテルでシェフをやっているらしいです。
60 コメント 【悲報】リオネル・メッシが炎上している問題の動画がこれ ま、マジか・・・
リオネル・メッシが炎上している問題の動画。これは炎上するのも仕方ないwww もう年なのか・・・?これで年俸135億円とのことなので尚更か。

最新ニュース

コメント

1分45秒からが本気タイム マイクロマウスSUGEEEEEEEEEEEEE!! へのコメント

  • 返信 名がありません ID:YwMTc4MTg

    これが最近のミニ四駆かー

  • 返信 名がありません ID:A2NTIwOTk

    斜めに走るとは思わなかった!

  • 返信 名がありません ID:k4MzAyNjg

    最初のは道を覚えさしたって事?

  • 返信 名がありません ID:U2NTM5NTI

    >>3
    道を探してるとこ

  • 返信 名がありません ID:Y2NDY4NjE

    スピードとタイヤのグリップを計算したコーナリングしてるのかな??

  • 返信 名がありません ID:cyMjgxMjc

    すごすぎて笑える

  • 返信 名がありません ID:YxNDU1Nzc

    スロー再生だとタイヤ滑ってるね。
    これマジなの?

  • 返信 名がありません ID:IwNDI5NzM

    ゴールがどこなのか、どうやって識別してるんだろ

  • 返信 名がありません ID:I5NTU1NDU

    すげーwこういうの創りたいわw

  • 返信 名がありません ID:YwNDMwODE

    んー 凄い。私も高校生の頃(約20年前)マイクロマウスなどを作って文化祭に出してたんだけど
    その頃とは 比べ物にならないですね(@_@;)
    どんな制御してるんだろう。

  • 返信 名がありません ID:E1MDYzODY

    すげー
    1回壁にぶつかってるのに複雑な曲線を
    曲がりきれるのか。
    グリップ計算してもずっと一定なわけないし、無理なんじゃ

  • 返信 名がありません ID:IyOTEzMjE

    プロジェクトDも納得のはしりだなw

  • 返信 名がありません ID:MzODgxMDI

    衛星とリンクしてるんだきっと

  • 返信 名がありません ID:MzODgxMDI

    コンピューターにしたら
    最後のスローモーションよりも遥かに
    ゆっくりと世界が動くわけだから
    意外と制御は簡単なんじゃないかな。
    なんちゃって

  • 返信 名がありません ID:A0MjA2NDI

    ステッピングモータの時代が懐かしい。

  • 返信 名がありません ID:gwODM1ODg

    面白い!!( ^ω^)

  • 返信 名がありません ID:k1MjIwMzc

    こういう玩具あったら多少高くても衝動買いしちゃいそう・・・
    それはそうと途中ちょっとぶつかったのがかわいいw

  • 返信 743mg ID:YzMzc4NDQ

    マイクロマウスはやってないけど、
    ロボット関係はやってる俺がちょっと補足?する
    センサーで壁が近くにあるかどうかを調べて、左右のモーターに反映させてるんだと思う。
    ちなみにアルゴリズムとかワケワカメなのであんまり詳しく説明できない
    ゴールはコースの真ん中の広いとこがゴールだったと。

  • 返信 743mg ID:k5MTQzNjQ


    もしかして新手のギャグですか・・ww ?
    つっこんでいいものやら

  • 返信 743mg ID:UwNzAxMzU

    あだちほう

  • 返信 743mg ID:EyNDM4MTQ

    迷路が直線で有ることを前提にすることが出来て、なおかつ曲がり角のサイズが一定だと分かっていたら、壁までの単位距離(道幅=曲がり角の時の入り口の大きさ)がわかっていれば、
    開始場所から次の壁までの単位距離を計測してつなげていけば、内部では格子上のメモリに迷路の経路を補完できる。
    ゴールまでの経路はまぁ探索方法は色々あるからどれでもいいとして、移動経路を計算できたら単位距離が1の区間への侵入と退出は斜め移動が可能と判断すればいい。
    それよりも経路通りに移動できるだけの制御が凄い。
    ソフトウェア的なアルゴリズムはそこまで難しくないと思うけど、それを制御する部分と、その制御に答えられるセンサーの精度が凄い。

  • 返信 743mg ID:c0OTgyMzY

    そのうちF1とかやりだしたらすごそう

  • 返信 743mg ID:Q0NjEzNzM

    何が凄いかって制御の事はよくわかんないけど、ピロリリンって確認するのがいいw

  • 返信 743mg ID:c5NTcwOTg

    机上の計算はできるが、横滑り分の補正はどうするんだろう?

  • 返信 743mg ID:g4NjUzOTI

    F1レーサーなど要らん

  • 返信 743mg ID:A1OTkzMzA

    どれくらいの重さなんだろうな。さすがに重さが増すと制御大変になるだろうし

  • 返信 743mg ID:c0MDA5NjQ

    >>24
    そう言う意味では、補正はしてない。
    っというか常に補正していると書いたほうがいいか。(アナロゲ的に)

  • 743mg へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    48 コメント ゴルフ神動画。フィル・ミケルソンのフロップショットのデモンストレーションが凄いけど怖い。
    嘘みたいなふわっと感。ゴルフクラブ1本分あるかないかの距離に立たせた人の上をふわっと超えるボールを打つフィル・ミケルソンによるデモンストレーションの映像がツイッターで話題になっていましたので紹介します。動画はYouTubeに転載されたもの。相手がフィル・ミケルソンだとしてもこれは怖いわwww
    33 コメント 狭いプールでそんな事できんのwwwジェットスキーでそんな動きできるんだww
    最後あぶなかったけど(°_°)狭いプールでジェットスキーの連続バックフリップを披露する男のビデオです。前にも似たのを紹介していますがジェットスキーだと水しぶきが加わるのでド派手ですね。これはやっぱり競技用にカスタマイズされたマシンなのかしら。普通のはもっとごついよね。ビーチでギャーギャーやってるのとは違うように見える。
    161 コメント 日本の10歳の少女によるメタルバンドのギターカバーが海外で高評価。りーさーX
    日本の10歳の天才ギターリスト「りーさーX」によるギター演奏が海外で話題になっているようです。演奏するのはドリーム・シアターの「Lost Not Forgotten」確認時の評価はグッド1986バッド23でした。コメントも大半が海外からですね。日本では既にテレビで紹介されるなど一部では有名な女の子なんだそうです。笑顔がカワイイ。
    54 コメント ナザレの巨人。高さ30メートル超!?世界最大級の大波に挑んだサーファーの映像。
    SUUUUGEEEEE!!これは今シーズン最大かもしれないと噂されている波を乗り切ったサーファーのビデオです。正式には発表されていませんが高さ100フィートを超えるとみられているんだって。高さ30メートルってマンションだと9~10階くらいの高さだよね(((゚Д゚)))
    74 コメント 警官の動きにリンクする犬。警察犬の訓練の様子がスーパー凄い。
    これは凄いなー!反抗的な容疑者と対峙した時に絶大な威力となりそうな警察犬のスーパー訓練の様子です。こんな状態で来られたらどうにもできないわなwww訓練された完璧な動きに相手も100%怯むはず。名前が決まってなければ私がホーミングワンコと名付けましょう。
    55 コメント 「打ち損じ?いいえ。HRです」 柳田悠岐の打球、あまりにもヤバすぎるw
    まるで打ち損じの様な打球があっさりとホームランになってしまうソフトバンク、柳田悠岐選手のバッティング映像。いやいやいやwパワーカンストしたパワプロ選手みたいな感じだなこりゃ。この人のHRってこういうのが多くて凄い面白い。勿論しっかりとHR決めるときは更に凄い。液晶破壊してるし。
    70 コメント フリーダイビング(CWT)世界記録のビデオ。1呼吸で130メートル潜って浮上する。
    7月のなので遅報ぎみですが。ロシアのフリーダイバー、アレクセイ・モルチャノワ(31)さんが自信で持っていたフリーダイビング(CWT、フィンあり、自力潜行、自力浮上)の世界記録129メートルを塗り替え130メートルを達成したそうです。そのビデオ。浮上してもすぐに歓声が上がらないのはサーフェスプロトコルと呼ばれる決められた動作とジャッジの判定を待ってるからなんだって。