このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

1分45秒からが本気タイム マイクロマウスSUGEEEEEEEEEEEEE!!

少し前にも紹介した事がありますが、ロボットが迷路の最短距離を調べるところから、本番、スロー映像と競技の全て撮影した映像がありましたので紹介します。動画開始から1分44秒までが探検タイム。1分45秒からが本番です。後半のスロー映像を見ると良く分かりますが、最短距離を進みながらカーブも一番近い所を走っていますね!とても無駄がない!これは楽しそうだぞ!マイクロマウス、コンピューターを搭載し、自律制御で迷路を走破してゴールを目指す競技。迷路内に設けられた始点から規定時間内に、外部からの無線操作や事前の迷路正解経路入力無しに走破し、ゴールに到達しなければならない。(wiki)
2010年06月01日 19:26 ┃
25 コメント エアブラシの達人によるフリーハンド看板描きが気持ち良すぎる!ケン・ジョンソン。
これはすげえ。イリノイ州ウェルダンのエアブラシ職人ケン・ジョンソン氏によるサインペインティングのビデオが人気になっています。紹介動画はYouTubeに転載されたもの。迷いないブラシ運びであっという間に美しいメリークリスマスのサインが!
61 コメント けん玉道を究めた日本けん玉協会理事長山木弘行氏の実演がすごい。楽しいwww
お父さんもお母さんも難度が上がるにつれて理事長の演技に引き込まれてってるwww私も見終わってから気づきましたが11分もあった。けん玉の動画を11分間も見続けたの初めてだわwww日本けん玉協会の理事長、山木弘行八段(現九段)による級位、段位認定試験で使われる技のすべてです。理事長がめちゃくちゃ楽しそうにやってるのも好ポイントでした。これはもっともっと評価されてもいい動画。
48 コメント ロシアのフリーダイバーが131メートルを潜って世界記録を更新(CWT)
バハマのディーンズ・ブルーホールで行われたフリーダイビング国際大会でロシアのダイバー、アレクセイ・モルチャノフ(34歳)がCWTカテゴリー(コンスタント・ウェイト・フィン有り)で131メートルを潜り自身が持っていた記録を1メートル破って世界記録を更新しました。そのビデオです。
73 コメント 筒の中で重りを落として岩を破砕する重機がカッコイイ こんな大きな岩もスイカの様にパックリ
筒の中で重りを落として岩を破砕する重機がカッコイイ映像。大きな岩もこの重機にかかればスイカの様にパックリ。何だか見ていて気持ちいと言うか妙に中毒性が。
複雑な形を削り出す世界最高峰のマシン 森精機製作所凄すぎワロタww複雑な形を削り出す世界最高峰のマシン 森精機製作所凄すぎワロタww
従来比100倍のスピードの回転駆動を持ち高精度と作業性を両立した世界最高峰5軸制御マシニングセンタ、日本から発売!森精機が2940万円で販売中のNMV5000DCGという機械の映像です。複雑な形をしたインペラという羽根車を削り出しているムービーなんですが、ワクワクしちゃうよね!こういう技術系動画って楽しいよね!
驚くべき精度で飛行する4ローターの自律式ヘリコプターが凄いぞっと。驚くべき精度で飛行する4ローターの自律式ヘリコプターが凄いぞっと。
アメリカのペンシルベニア大学で研究されている自律式ヘリコプターの映像です。動きがとてもシャープっすねー。そしてその飛行精度がマジで凄いです。様々角度に設置された小さな窓をいとも簡単に通過します。これはスパイや諜報活動に使われるのかしら?それとも新しい無人兵器に利用されるのかしら。
はええええええええええええええ!最近のロボコン凄すぎワロタwwwwwはええええええええええええええ!最近のロボコン凄すぎワロタwwwww
小型ロボットに迷路を探索させて最短の道を探させ、ゴールまでのタイムを競う競技があるそうなんです。最短距離を見つけ出し最適なスピードを計算して壁に当たることなくクリクリと動くミニロボットが凄すぎたので紹介します。このロボットは既に探索走行を終えている状態なので、最短経路を知ったうえでのタイムトライアルです。
MicroMouse at Chubu meeting 2009/12/20

関連記事

46 コメント 16日間パンを水に浸してみた結果・・・ その過程をタイムラプスでご覧下さい
16日間パンを水に浸してみた結果のタイムラプス映像。もう最後森じゃん・・・w
122 コメント これ何で入るの?魔法みたいなパズル映像が凄い
四角の枠にパーツを入れて完成させるパズル。もう隙間が無さそうなのにそこにパーツを放り込んでいく映像です。これ系って確か隙間のスペースを活用してうまく組み立ててると思うんだけど、2つも入っちゃうのは謎。そんなにスペースがあるようには見えないのだけど(°_°) もしかすると途中で枠自体が変わってるズルい映像かも?うーん。分からない。
83 コメント 高速道路のど真ん中でガス欠になった車のドライバーを助けるバイカーがかっけぇ・・・
高速道路のど真ん中でガス欠になった車のドライバーを助けるバイカーがかっけぇ映像。高速道路の真ん中でガス欠なんていつ後ろから突っ込まれるか分からないしとても危険な状態。それを態々リスクを冒してでもバイクを停めて助けに行けるのは凄いな。これはGJです。
36 コメント カビってこんなに美しいのか カビが生えていく様子を映したタイムラプス映像が神秘的で素晴らしい
食品の発酵にも用いられるクモノスカビ、クロコウジカビ、ニホンコウジカビ、アオカビの4種類をタイムラプスで撮影した映像。こうして見ると何とも美しいではないですか・・・。何となく生命の神秘みたいな物を感じさせられる(°_°)

最新ニュース

コメント

1分45秒からが本気タイム マイクロマウスSUGEEEEEEEEEEEEE!! へのコメント

  • 返信 名がありません ID:YwMTc4MTg

    これが最近のミニ四駆かー

  • 返信 名がありません ID:A2NTIwOTk

    斜めに走るとは思わなかった!

  • 返信 名がありません ID:k4MzAyNjg

    最初のは道を覚えさしたって事?

  • 返信 名がありません ID:U2NTM5NTI

    >>3
    道を探してるとこ

  • 返信 名がありません ID:Y2NDY4NjE

    スピードとタイヤのグリップを計算したコーナリングしてるのかな??

  • 返信 名がありません ID:cyMjgxMjc

    すごすぎて笑える

  • 返信 名がありません ID:YxNDU1Nzc

    スロー再生だとタイヤ滑ってるね。
    これマジなの?

  • 返信 名がありません ID:IwNDI5NzM

    ゴールがどこなのか、どうやって識別してるんだろ

  • 返信 名がありません ID:I5NTU1NDU

    すげーwこういうの創りたいわw

  • 返信 名がありません ID:YwNDMwODE

    んー 凄い。私も高校生の頃(約20年前)マイクロマウスなどを作って文化祭に出してたんだけど
    その頃とは 比べ物にならないですね(@_@;)
    どんな制御してるんだろう。

  • 返信 名がありません ID:E1MDYzODY

    すげー
    1回壁にぶつかってるのに複雑な曲線を
    曲がりきれるのか。
    グリップ計算してもずっと一定なわけないし、無理なんじゃ

  • 返信 名がありません ID:IyOTEzMjE

    プロジェクトDも納得のはしりだなw

  • 返信 名がありません ID:MzODgxMDI

    衛星とリンクしてるんだきっと

  • 返信 名がありません ID:MzODgxMDI

    コンピューターにしたら
    最後のスローモーションよりも遥かに
    ゆっくりと世界が動くわけだから
    意外と制御は簡単なんじゃないかな。
    なんちゃって

  • 返信 名がありません ID:A0MjA2NDI

    ステッピングモータの時代が懐かしい。

  • 返信 名がありません ID:gwODM1ODg

    面白い!!( ^ω^)

  • 返信 名がありません ID:k1MjIwMzc

    こういう玩具あったら多少高くても衝動買いしちゃいそう・・・
    それはそうと途中ちょっとぶつかったのがかわいいw

  • 返信 743mg ID:YzMzc4NDQ

    マイクロマウスはやってないけど、
    ロボット関係はやってる俺がちょっと補足?する
    センサーで壁が近くにあるかどうかを調べて、左右のモーターに反映させてるんだと思う。
    ちなみにアルゴリズムとかワケワカメなのであんまり詳しく説明できない
    ゴールはコースの真ん中の広いとこがゴールだったと。

  • 返信 743mg ID:k5MTQzNjQ


    もしかして新手のギャグですか・・ww ?
    つっこんでいいものやら

  • 返信 743mg ID:UwNzAxMzU

    あだちほう

  • 返信 743mg ID:EyNDM4MTQ

    迷路が直線で有ることを前提にすることが出来て、なおかつ曲がり角のサイズが一定だと分かっていたら、壁までの単位距離(道幅=曲がり角の時の入り口の大きさ)がわかっていれば、
    開始場所から次の壁までの単位距離を計測してつなげていけば、内部では格子上のメモリに迷路の経路を補完できる。
    ゴールまでの経路はまぁ探索方法は色々あるからどれでもいいとして、移動経路を計算できたら単位距離が1の区間への侵入と退出は斜め移動が可能と判断すればいい。
    それよりも経路通りに移動できるだけの制御が凄い。
    ソフトウェア的なアルゴリズムはそこまで難しくないと思うけど、それを制御する部分と、その制御に答えられるセンサーの精度が凄い。

  • 返信 743mg ID:c0OTgyMzY

    そのうちF1とかやりだしたらすごそう

  • 返信 743mg ID:Q0NjEzNzM

    何が凄いかって制御の事はよくわかんないけど、ピロリリンって確認するのがいいw

  • 返信 743mg ID:c5NTcwOTg

    机上の計算はできるが、横滑り分の補正はどうするんだろう?

  • 返信 743mg ID:g4NjUzOTI

    F1レーサーなど要らん

  • 返信 743mg ID:A1OTkzMzA

    どれくらいの重さなんだろうな。さすがに重さが増すと制御大変になるだろうし

  • 返信 743mg ID:c0MDA5NjQ

    >>24
    そう言う意味では、補正はしてない。
    っというか常に補正していると書いたほうがいいか。(アナロゲ的に)

  • 名がありません へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    111 コメント 空中に浮きながら進む船 種子屋久高速船のトッピー3が何だかスゲェ!!
    種子屋久高速船のトッピー3がまるで海の上を浮くように進む映像。これはウォータースライドと呼ばれる船体の下にフィンを使用するタイプの船で、 特定の速度を超えると、船の殆どの部分が水面から浮き、これにより摩擦がゼロになって速度が向上するという仕組みです。船体を傾けた時に横転しちゃわないの?って思っちゃうけど、きっと安全なんだろうね(°_°)鹿児島から屋久島に行った事あるけど、こんな船じゃなかった気がする。また屋久島に行く事があればこれに乗ってみたいなぁ。
    214 コメント 回避失敗からの神回避。飛び出したイヌをモロにはねたバイクの後ろで転倒したライダーが神ジャンプ。まじコエエエヨ(°_°)

    やっべえええええ(@_@;)

    これ後ろのヤツは自分から飛んだんだよな?めちゃくちゃ危なかった。ワンちゃんと衝突したバイクを避けようとして転倒した後ろのライダーが死にかけるドキドキ動画です。これは回避失敗からの神回避だろ。神動画カテゴリーに入れてもいいよね?
    112 コメント こういうデッカイ大砲撃ってる動画ずっと見てられるよな  ロシア砲兵の訓練映像
    ロシア砲兵による、軍事射撃演習の映像。これに出てくる自走砲は2S7 Pion、2S5 Giatsint-S、2S4 Tyulpanの順。例えば2S7 Pionだと射程範囲で約37キロ。支援システムを利用すると55キロも飛ぶんだって。こんだけどでかい弾が大阪市内から京都市内くらいまで飛ぶって考えたらヤバいな(°_°)ちなみに2S5 Giatsint-Sは小型核弾頭も発射する事が出来るらしい。
    65 コメント ルービックキューブの世界最速記録がオランダのMats Valkさんによって更新される。
    もうここまでくると初期配置の運じゃないのかしら。インドネシアのブリタールで行われた世界キューブ協会の大会においてルービックキューブ3×3の早揃え世界記録がオランダのマッツ・ウォーク(Mats Valk、20歳)によって更新されたようです。その時のビデオ。マッツは動画で使用しているキューブの開発にもかかわっておりスポンサーを得て世界の大会で活躍しているそうです。ルービックキューブのプロって事だね。
    107 コメント 中華料理は体力勝負!60人分の料理を特大の中華鍋で一気に炒める料理人のお仕事。
    全身を使って鍋を振る!すげえwwwこれはもうスポーツだwww60人分の炒め物を特大の中華鍋で一気に料理する料理人のお仕事が大変そう動画です。これパーティーでも開かれているのかな。別けて炒めると味に違いがでるからとか?
    103 コメント 時速532km!スーパーカー「SSCトゥアタラ」が量産車世界最速記録を達成
    アメリカのスーパーカー「SSCトゥアタラ」が時速532kmを叩き出し量産車世界最速記録を達成する瞬間の映像。この記録を狙う為にネバダ州のハイウェイ約11.3kmを貸し切ったとの事。532kmって・・・新幹線が280キロくらいで走ってるから約2倍?物理的に何処までタイヤと道路を使ってスピードを出せるんだろうか(°_°)
    97 コメント 黄色からが本気モード。麻雀牌136枚を44秒で素早く拭き上げるプロの洗牌。
    慣れた手つきで素早くピカピカに吹き上げる。これも職人の技ですね。大阪市西区江戸堀の雀荘「ブッキング青葉」の店長さんにプロフェッショナルな麻雀牌の磨き方です。5年前に違う方の洗牌動画を紹介していますがこちらの方がすごいですねえ。