このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

1分45秒からが本気タイム マイクロマウスSUGEEEEEEEEEEEEE!!

少し前にも紹介した事がありますが、ロボットが迷路の最短距離を調べるところから、本番、スロー映像と競技の全て撮影した映像がありましたので紹介します。動画開始から1分44秒までが探検タイム。1分45秒からが本番です。後半のスロー映像を見ると良く分かりますが、最短距離を進みながらカーブも一番近い所を走っていますね!とても無駄がない!これは楽しそうだぞ!マイクロマウス、コンピューターを搭載し、自律制御で迷路を走破してゴールを目指す競技。迷路内に設けられた始点から規定時間内に、外部からの無線操作や事前の迷路正解経路入力無しに走破し、ゴールに到達しなければならない。(wiki)
2010年06月01日 19:26 ┃
82 コメント 「全然熱くないぜ、ほらこの通り」沸騰する油に手を突っ込み調理するヤバい人間が見つかる
油が跳ねただけで「うわぁ!!」一々驚いてしまう乙女なワタシには理解出来ません。沸騰する油に手を入れて調理している人の映像です。別に油に手入れる必要ないのに入れててワロタ。なんでこんな事が出来るようになったのよ・・・。
64 コメント Appleシリコン搭載の新型Macobook Airのアプリ起動が爆速すぎると話題に 想像の5倍くらい早い
11月17日に発売されたAppleシリコン搭載の新型Macobook Airのアプリ起動が爆速すぎる映像。ずっとIntelのCPUを採用していたAppleですが、遂にIntelと決別しArm仕様の自社開発M1チップを搭載したMacがローンチされました。発売前から期待されていた今回のMacbookですが、噂通りかなりの爆速っぷりな模様。実際にこの動画でもまるで倍速再生にしてるかのような高速起動っぷり。これはちょっと欲しくなっちゃいますw(゚o゚)w
110 コメント ポップンミュージックのトップランカーの手元の動き、おかしすぎるwww
ポップンミュージックのトップランカーTATSUさんによる、ポップンミュージックpeaceのperditus†paradisus(UPPER)(EX50)をプレイする動画。もう、素人からしたら訳分らんレベルの動き。これ全部捌けてるってのが何か人間すげーって思った。何故出来る。
60 コメント インキーした車のドアをサクッと開けてしまうプロの技に感心するビデオ。
ドア枠にエアバッグを差し込む場面からわずか20秒でロックを解除してしまうプロの技を撮影したビデオが人気になっていましたので紹介します。手間取る事なく一発で成功。昔からあるハンガー方式ですがこれは上手いね。絶望してる時にこれだもん感激して抱きついちゃうかもしれない。
複雑な形を削り出す世界最高峰のマシン 森精機製作所凄すぎワロタww複雑な形を削り出す世界最高峰のマシン 森精機製作所凄すぎワロタww
従来比100倍のスピードの回転駆動を持ち高精度と作業性を両立した世界最高峰5軸制御マシニングセンタ、日本から発売!森精機が2940万円で販売中のNMV5000DCGという機械の映像です。複雑な形をしたインペラという羽根車を削り出しているムービーなんですが、ワクワクしちゃうよね!こういう技術系動画って楽しいよね!
驚くべき精度で飛行する4ローターの自律式ヘリコプターが凄いぞっと。驚くべき精度で飛行する4ローターの自律式ヘリコプターが凄いぞっと。
アメリカのペンシルベニア大学で研究されている自律式ヘリコプターの映像です。動きがとてもシャープっすねー。そしてその飛行精度がマジで凄いです。様々角度に設置された小さな窓をいとも簡単に通過します。これはスパイや諜報活動に使われるのかしら?それとも新しい無人兵器に利用されるのかしら。
はええええええええええええええ!最近のロボコン凄すぎワロタwwwwwはええええええええええええええ!最近のロボコン凄すぎワロタwwwww
小型ロボットに迷路を探索させて最短の道を探させ、ゴールまでのタイムを競う競技があるそうなんです。最短距離を見つけ出し最適なスピードを計算して壁に当たることなくクリクリと動くミニロボットが凄すぎたので紹介します。このロボットは既に探索走行を終えている状態なので、最短経路を知ったうえでのタイムトライアルです。
MicroMouse at Chubu meeting 2009/12/20

関連記事

46 コメント すごいサーフィン。一つの波に8回もバレルに入るサーファーの内から外から動画。
すっごいなー。これはサーファーもすごいけど地形と波がすごいのかな?一つの波で8バレル距離にして1.5キロメートル以上のロングライドを成功させたサーファーの内から外から動画です。内から動画に外から動画のドローンも映っていますね。
112 コメント これなに難度?片足での後方宙返りを連続29回も決める男の映像がすごい。
これどうなってんの。右足を蹴る勢いで回転しつつ左足でちょいジャンプ?名称も難度も分からないんだけどとにかくギネス級だ!という連続で後方宙返りを決める男のビデオです。ちらりと調べてみたところによるとパルクールのゲイナーというワザかもしれない。連続ゲイナー。
53 コメント フィギュアスケート動画。14歳のトルソワが女子史上初の4回転ルッツを公式試合で成功させる。
8月29日~9月1日にリストニアのカウナスで行われたフィギュアスケートのISUジュニアグランプリでロシアのアレクサンドラ・トルソワ(14歳)が女子フィギュア史上初となる4回転ルッツを成功させた動画が人気になっています。4回転ルッツはサムネイルのシーン動画57秒から。
48 コメント 手先が器用ってレヴェルじゃない。鉛筆の中にえんぴつとさらにえんぴつ。
すげえwww鉛筆彫刻というジャンルがあるのは知っていましたが芯と軸を削って鉛筆と鉛筆を作っちゃうという発想w(゚o゚)wテキサス州のボビー・デュークさんの彫刻作品「鉛筆の中にえんぴつとえんぴつ」がYouTubeで人気になっていましたので紹介します。

最新ニュース

コメント

1分45秒からが本気タイム マイクロマウスSUGEEEEEEEEEEEEE!! へのコメント

  • 返信 名がありません ID:YwMTc4MTg

    これが最近のミニ四駆かー

  • 返信 名がありません ID:A2NTIwOTk

    斜めに走るとは思わなかった!

  • 返信 名がありません ID:k4MzAyNjg

    最初のは道を覚えさしたって事?

  • 返信 名がありません ID:U2NTM5NTI

    >>3
    道を探してるとこ

  • 返信 名がありません ID:Y2NDY4NjE

    スピードとタイヤのグリップを計算したコーナリングしてるのかな??

  • 返信 名がありません ID:cyMjgxMjc

    すごすぎて笑える

  • 返信 名がありません ID:YxNDU1Nzc

    スロー再生だとタイヤ滑ってるね。
    これマジなの?

  • 返信 名がありません ID:IwNDI5NzM

    ゴールがどこなのか、どうやって識別してるんだろ

  • 返信 名がありません ID:I5NTU1NDU

    すげーwこういうの創りたいわw

  • 返信 名がありません ID:YwNDMwODE

    んー 凄い。私も高校生の頃(約20年前)マイクロマウスなどを作って文化祭に出してたんだけど
    その頃とは 比べ物にならないですね(@_@;)
    どんな制御してるんだろう。

  • 返信 名がありません ID:E1MDYzODY

    すげー
    1回壁にぶつかってるのに複雑な曲線を
    曲がりきれるのか。
    グリップ計算してもずっと一定なわけないし、無理なんじゃ

  • 返信 名がありません ID:IyOTEzMjE

    プロジェクトDも納得のはしりだなw

  • 返信 名がありません ID:MzODgxMDI

    衛星とリンクしてるんだきっと

  • 返信 名がありません ID:MzODgxMDI

    コンピューターにしたら
    最後のスローモーションよりも遥かに
    ゆっくりと世界が動くわけだから
    意外と制御は簡単なんじゃないかな。
    なんちゃって

  • 返信 名がありません ID:A0MjA2NDI

    ステッピングモータの時代が懐かしい。

  • 返信 名がありません ID:gwODM1ODg

    面白い!!( ^ω^)

  • 返信 名がありません ID:k1MjIwMzc

    こういう玩具あったら多少高くても衝動買いしちゃいそう・・・
    それはそうと途中ちょっとぶつかったのがかわいいw

  • 返信 743mg ID:YzMzc4NDQ

    マイクロマウスはやってないけど、
    ロボット関係はやってる俺がちょっと補足?する
    センサーで壁が近くにあるかどうかを調べて、左右のモーターに反映させてるんだと思う。
    ちなみにアルゴリズムとかワケワカメなのであんまり詳しく説明できない
    ゴールはコースの真ん中の広いとこがゴールだったと。

  • 返信 743mg ID:k5MTQzNjQ


    もしかして新手のギャグですか・・ww ?
    つっこんでいいものやら

  • 返信 743mg ID:UwNzAxMzU

    あだちほう

  • 返信 743mg ID:EyNDM4MTQ

    迷路が直線で有ることを前提にすることが出来て、なおかつ曲がり角のサイズが一定だと分かっていたら、壁までの単位距離(道幅=曲がり角の時の入り口の大きさ)がわかっていれば、
    開始場所から次の壁までの単位距離を計測してつなげていけば、内部では格子上のメモリに迷路の経路を補完できる。
    ゴールまでの経路はまぁ探索方法は色々あるからどれでもいいとして、移動経路を計算できたら単位距離が1の区間への侵入と退出は斜め移動が可能と判断すればいい。
    それよりも経路通りに移動できるだけの制御が凄い。
    ソフトウェア的なアルゴリズムはそこまで難しくないと思うけど、それを制御する部分と、その制御に答えられるセンサーの精度が凄い。

  • 返信 743mg ID:c0OTgyMzY

    そのうちF1とかやりだしたらすごそう

  • 返信 743mg ID:Q0NjEzNzM

    何が凄いかって制御の事はよくわかんないけど、ピロリリンって確認するのがいいw

  • 返信 743mg ID:c5NTcwOTg

    机上の計算はできるが、横滑り分の補正はどうするんだろう?

  • 返信 743mg ID:g4NjUzOTI

    F1レーサーなど要らん

  • 返信 743mg ID:A1OTkzMzA

    どれくらいの重さなんだろうな。さすがに重さが増すと制御大変になるだろうし

  • 返信 743mg ID:c0MDA5NjQ

    >>24
    そう言う意味では、補正はしてない。
    っというか常に補正していると書いたほうがいいか。(アナロゲ的に)

  • 名がありません へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    101 コメント 高校サッカーのスーパーゴールがマジでスーパーですごすぎワロタwww土井君すげえwww
    すげー。高校生でもこんなプレイができるんだ。ここだけ見るとプロみたい!第94回全国高校サッカー選手権大会の岡山予選決勝、玉野光南高等学校と作陽高等学校の試合でスーパーゴールが生まれたようです。そのビデオ。ゴールを決めたのは土井君。延長後半のアディショナルタイムでのゴールでそのまま逃げ切り玉野光南高等学校が選手権出場を決めたそうです。
    48 コメント 手先が器用ってレヴェルじゃない。鉛筆の中にえんぴつとさらにえんぴつ。
    すげえwww鉛筆彫刻というジャンルがあるのは知っていましたが芯と軸を削って鉛筆と鉛筆を作っちゃうという発想w(゚o゚)wテキサス州のボビー・デュークさんの彫刻作品「鉛筆の中にえんぴつとえんぴつ」がYouTubeで人気になっていましたので紹介します。
    76 コメント ボートに乗っていたら”プラスチックボトルが頭に嵌って抜けない”クマさんが泳いでいる所に遭遇 救助してあげる映像
    ウィスコンシン州にて、ボートに乗っていたら"プラスチックボトルが頭に嵌って抜けない"クマさんが泳いでいる所に遭遇。泳ぎにくそうにしているクマさんを救助してあげる映像です。誰かが捨てたボトルが奇跡的にスッポリはまってしまったのか、頭を突っ込んで遊んでいたらそのまま抜けなくなってしまったのか。いずれにせよ助かって良かった。
    105 コメント なんだそのワザwwwスピンしながら足をきめる格闘家のワザがカッコヨスギ!
    スローモーションで見ると凄さ倍増wwwマーシャルアーツの試合で飛び出したスピンしながら足をきめるワザがカッコヨスギワロタとこれから人気になりそうなビデオです。低い体勢から右腕を伸ばしたかと思ったら1回転半して決め!
    28 コメント ちょっとオシャンティーなゴルフのトリックショット動画。ボールでシャンパンポーン!
    素敵な自宅だなあ。広いバルコニーに周りには自然がいっぱい。凄く気持ちの良いビデオになっていますが何回撮り直したんだろう?とか動画の裏側を探ってしまうひねくれ者になってしまいました。あと1000mg的には女性の後頭部に直撃してガクーン!と倒れる。というハプニング系じゃないと盛り上がらないんだろうなーなんて。
    51 コメント 何これ凄い。バイクでズサーッ!しながら低いバーをくぐる。バイクリンボーが凄い動画。
    これは神動画。モトクロスを極限まで倒して引くいバーをくぐってしまうバイクリンボーが凄い動画です。3回目以降これってもう転倒してない?wwwハンドル擦ってるしwww
    66 コメント IntelのCPUがボールを飛ばし制御して織りなすミュージック映像が凄い
    IntelのCPUがボールを飛ばし制御して織りなすミュージック映像。ちなみにこれはアニミュージックと言うものを現実世界にIntelが構築したもので、アニミュージックとは機械が、たくさんのボールを飛ばして、超絶技巧の音楽を鳴らすという、3DCGアニメーションの事です。アニミュージックの方の映像も面白いのでご覧あれ。