このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

キンコン♪キンコン♪懐かしい速度警告音 100km/hを超えると鳴るあの音!

これは懐かしい!昔の車は時速100kmを超えると鳴っていましたよね!速度警報装置の装備要件及び性能要件という法令が1986年に廃止されるまで装備が義務付けられてたんだって。ちなみに軽自動車は80km/hで警告音が鳴るようになっていたそうですよ。私はキンコン♪しか知りませんがwikiによるとブザータイプもあったそうです。知っています?これ今の車にもオプションで付けて欲しいなぁー。
2010年03月25日 01:29 ┃
235 コメント 急カーブの先でUターンしている馬鹿すぎるスイフト乗りの動画が話題に。
「おまえ馬鹿かよ!あのさぁ馬鹿ですか?馬鹿かよお前わ!」これは言いたくもなるな・・・。想像力が欠如した人間に運転免許を与えてはいけない。あまりにも危険な場所でUターンしようとしていたスイフト乗りのビデオです。「わ」ナンバーだからとか知らない道で迷ったとか関係なしにこの運転手は酷すぎる。
50 コメント 【動画】事故ったバイクが一人で30秒間も走り続けてしまう車載映像。
あっぶねえ。これ最初は車の急な車線変更に巻き込まれたのかと思いましたが、停止していた車に突っ込んだ感じ?カナダ東部ケベック州のハイウェイで撮影された交通事故の車載ビデオです。これ結構な距離を無人で走ってますね。あぶねえわ(@_@;)
400 コメント ハーレーダビッドソンのトライクを納車された直後に事故って傷物にしてしまったバイク乗り。
なんて乗り難そうな乗り物なの(´・_・`)ファットボーイをベースにしたトライクで納車されたその日に事故ってしまったハーレー乗りのビデオです。オーナーが乗車するのは動画15分から。そこから四苦八苦しながらなんとか走り出せたのが19分、そしてその1分50秒後に(´・_・`)最初っから危なっかしかったけどまさか2分で事故るとは(´・_・`)
74 コメント 三菱MRJ、ファンボロー航空ショーで初のデモ飛行を行う。(破損して2日目は取りやめになったけど)
飛んだ飛んだ三菱MRJが航空ショーで飛んだ。開発が遅れに遅れ受注契約がキャンセルされてしまうなど寂しい話題ばかりの三菱MRJですがイギリスのファンボロー航空ショーで初のデモ飛行を成功させたそうです。駐機場への移動の際に牽引車両と接触して破損し2日目が取りやめになるハプニングがありましたが3日目は参加できたようです。動画はデモのデモと3日目の様子。
高画質で見る時速60km!!車3台玉突き衝突事故実験の凄まじい映像
(財)日本自動車研究所で6月6日に一般公開で行われた実車衝突実験の映像です。音声があると、凄さ倍増っすね(@_@;)停止している車に赤い車が60km/hから急ブレーキしてで衝突(約40km/h)、そこへほぼノーブレーキで突っ込んでくる60km/hの車(@_@;)衝突実験と分かっている見学者たちも騒然としちゃう衝撃っぷりでした。
エンジンに穴を開けて吸排気バルブが高速で動作する様子を観察してみたエンジンに穴を開けて吸排気バルブが高速で動作する様子を観察してみたおお!これは面白い映像っすねー。エンジンに穴を開けて吸気バルブと排気バルブが高速で動作する様子を観察してみたよ!左右のロッカーアームが交互にバルブスプリングを動作させてる様子がわかりますねっ!アイドリング状態から徐々に高速回転していきます。こういう技術系動画って楽しいですよねー。(注:吸排気バルブとは、エンジンの燃焼室に吸気を送り込んだり、排出したりする為の弁、その部品全体の事。)
湾岸の千葉クン高速道路で300km/hオーバー。他車を両抜きまくりの大爆走湾岸の千葉クン高速道路で300km/hオーバー。他車を両抜きまくりの大爆走
結局湾岸の千葉って正体ばれたんでしたっけ?久しく動画見たんで他も探してみたんだけど、この人むちゃくちゃっすねw12点の一発免停で警察の取調べ室まで盗撮してるしwwそして伝説の「チャリンコで湾岸線を爆走」警察ってこういうビデオを見て制作会社を捜査したりしたいもんなんですかねー。いやまぁ面白いからいいんですけどねw
速度警告チャイム

関連記事

36 コメント 「世界で最も危険な空港」第7位の空港で着陸事故。なのにみんな楽しそうな不思議な動画。
撮影している周りがみんな楽しそうだけど大事故だろこれwwwヒストリーチャンネルで世界で最も危険な空港の第7位に選ばれているというフランスのクールシュヴェル飛行場で撮影された着陸事故のビデオです。乗員乗客5人のうち3人が軽傷で1人が病院に運ばれたそうです。やっぱり大事故じゃん(@_@;)
74 コメント MoToCGP。カメルーンのストリートレースがマジキチすぎてwwwww
スタート地点には観客に係員っぽい人もいるから一応まともなストリートレースかと思ったらwww途中からひどいwww1分27秒では普通に関係ないバイクと事故ってるしその先wwwwwせめて正しい車線側を走れやwww動画は25秒から再生してください。
91 コメント 【動画】マン島TT史上最速ラップを記録したライダーの走り。ピーター・ヒックマン/BMW・M1000RR
これだけカーブや跳ねる箇所が多いコースで平均時速219.446キロ(°_°)マン島TTバイクレースでBMW・M1000RRに乗るFHOレーシングのピーター・ヒックマンが、自身の持つ記録を6.6秒も更新する16分36秒115を記録しラップレコードに。そのビデオです。
72 コメント 【知恵】泥に完全にはまってしまったトラクターの脱出方法という動画が人気に。
自力での走行は不可能なほどに泥に埋まってしまったトラクター。それに2本の太い木を接続して脱出させるというビデオが今日のTikTokで人気になっていましたので紹介します。埋め込みはItemfixで。たぶん昔からある方法だけど上手くいくもんですね。

最新ニュース

コメント

キンコン♪キンコン♪懐かしい速度警告音 100km/hを超えると鳴るあの音! へのコメント

  • 返信 名がありません ID:Y5MTAzMzU

    昔頭文字Dが好きだっからハチロクの警告音をケータイ替えるまでの2年間着メロにしてたな

  • 返信 名がありません ID:M2NjM1MDA

    昔知り合いから格安で譲ってもらったスープラが鳴ってたな。

  • 返信 名がありません ID:AxMTQ2NzQ

    懐かしいな・・・。

  • 返信 名がありません ID:g2MzUwMDg

    これは懐かしいw
    スピード警告音と眠気防止用の道路に作られた凸凹三三七拍子で奏でる旋律とか思い出す

  • 返信 名がありません ID:k1NzQwMTc

    今現在も鳴る俺の車は骨董品扱いかよ

  • 返信 名がありません ID:MzNDExNzU

    米5
    化石です。

  • 返信 名がありません ID:A0NjM1Mzk

    33万キロとはすごい!
    これからも大事に乗ってください。

  • 返信 名がありません ID:Q0NjA4MDU

    メーカーや車種によってキンコン音って違うんかな??
    昔初代ソアラとMR2乗ってた時はキコン~キコン~って感じだったよ

  • 返信 名がありません ID:ExNjY5ODk

    これずっと鳴らしてると、眠くなるんだよねぇ

  • 返信 名がありません ID:E5MTA4NTI

    またこういうの装備すればいいのに

  • 返信 743mg ID:I4ODY3MzE

    付いててもいいと思う。
    ルノー?の車だっけ。スピードリミッターが任意に設定出来るやつ。あれもいい

  • 返信 743mg ID:k5Mzc5Mzc

    高周波音にすればいいとおもうよ。

  • 返信 743mg ID:M4OTY3MjQ

    今の車はついてないのね・・・
    うちの新車も、飛ばせば鳴ると思ってた

  • 返信 743mg ID:U3MjE3NDQ

    33万キロw
    20年ほど前のミラはプープープーって電子音鳴ってた。

  • 返信 743mg ID:U3MjE3NDQ

    アメリカから輸入して販売していたUSアコードあたりから鳴らなかった記憶がある。
    知り合いの新車に乗せてもらって本当にならないやって感動した記憶がある。

  • 返信 743mg ID:Q5MDIxOTg

    走行距離w

  • 返信 743mg ID:M4MDE5MjA

    正確にはメーター読みで105キロから鳴るように出来ている。
    ちなみに原付にも赤色の警告等がメーター内に装備されていて30キロを超過すると点滅していた。

  • 返信   ID:g0NDg3NzQ

    いやいや、やっぱ100km/hのチャイムって
    言ったらこっちでしょ。
    http://www.youtube.com/watch?v=khPfTpHdTiE

  • 返信 ズル ID:==

    すげぇ~懐かしい(^O^)
    自分の祖父が乗ってた31スカイライン のセダンに付いてたなぁ~
    高速道路に乗った時は、常に鳴り放しだったなぁ~(≧∇≦)

  • 返信 743mg ID:A0OTQ4MDA

    要はオッサンばっかの集まりなんだな、ココは

  • 返信 743mg ID:Q2NzUwODY

    これはわりとやさしい音だな 
    軽だと80キロでもパトランプみたいな音出てたぞ
    まもなく逮捕されるということで・・・

  • 返信 743mg ID:YyMTk4ODI

    あれ?やっぱ難聴が進んでいるのか聞こえない

  • 返信 743mg ID:M1NTI1Nzc

    速度警告音の原理って意外と単純でな
    今の車にも装着出来るんだぞ
    取り付けてみたいって奴がいたら自分で車の部品をOH出来るような昔気質の修理屋を探せ

  • 返信 匿名 ID:A0NDgwOTY

    何知ったかしてるんだ?
    車種によっては、OBD2からカスタム設定で警告音ONにすれば普通に100kmで鳴るよ。

    アナログメータの100km位置にスイッチが有って、2枚の銅板が速度計の針の裏に付いた出っ張りで押し上げられスイッチが入る。ただそれだけ。

  • 返信 743mg ID:ExODg2OTM

    若者としては逆にうらやましいな

  • 返信 匿名 ID:A0NDgwOTY

    無い車も有るが、大体カスタム設定でONにすれば鳴ります。昔の車のように100kmで鳴らす必要が無くなったので標準ではoffに成ってる。

  • 返信 743mg ID:k5MTkyNjk

    中学の頃の車はこれ鳴ってたな
    小学の頃はまだ鳴ってなかった

  • 返信 匿名 ID:cwMTMyNTA

    中央道を走っていた時のこと、この音を聞いたお袋が「玄関のチャイムが鳴っているけど・・・」と言ったことを思い出した。

  • 743mg へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    87 コメント 過去に炎上した阪奈下りの走り屋たちを外から撮影した映像があった。
    おおおっと・・・。バイクはまだ走れてる感じだけど後ろのゴルフGTIは事故りかけてんじゃん(@_@;)少し前に紹介しネットでも炎上していた「阪奈下りでバイクとバトルを繰り返すドラレコ」の走行シーンに遭遇していたライダーの車載ビデオです。【コメント欄より】最初の投稿が2017年なので炎上しただけで済んだっぽいけど危険運転がこれだけ騒がれている今なら逮捕されてる案件だよね。確か60キロ道路だったはずだしここ。
    113 コメント 暴走族が「日本のクールなもの」として海外に紹介されてしまう。しかも99.46%の高評価率。
    やめて(´・_・`)日本のDQN代表なのに。在日オーストラリア人が海外に向けて公開した日本の奇妙でクールなもの「BOSOZOKU NIGHTS」というビデオがグッド10824、バッド58(確認時)という驚きの高評価を得ていたので紹介します。これ最近の映像なのに昭和な車が多いのは旧車會と呼ばれる暴走族組織の映像だからです。
    38 コメント 【動画】ウェイモの自動運転無人タクシーに乗ってみた。
    すんごいなー。まだ一部の地域の狭い範囲内だけなんだけど未来が来てるわ。急ブレーキを踏むような危ないシーンがあったし工事規制に詰まってしまったけれど、それ以外はとてもスムーズに見えますね。アリゾナ州フェニックスの一部地域でサービスが開始されているウェイモの自動運転タクシーに乗ってみたというビデオです。
    134 コメント サーキットに現れた凄い軽四。today魂の最新版がキテタ動画。一人だけラインが違うw
    この動画めっちゃ好きなの!2014年ティーポ・オーバーヒートミーティングのtoday魂がキテター!予選が大雨だったからまさかのフロントロー!(予選1位のF430は辞退?)サポートのホンダオート岡山+NUTECにトゥデイも凄いけどドライバーの近藤智さんもうめえ!というかこれ立ち上がりからの直線がめちゃくちゃ早いんだけど660ccなの?www外側だけトゥデイで中身は違うんかね。
    87 コメント ヘリコプターの限界速度を突破。次世代の戦術ヘリコプターS-97ライダーの映像。
    アメリカ陸軍が次世代の戦術ヘリコプターとして採用を検討しているというシコルスキー社S-97ライダーの映像です。従来のヘリコプターのような低速での安定性を維持しながら高速飛行を可能とした設計で、特徴的な二重反転ローターは高速飛行時には揚力を発生する事だけに使われ推進力はお尻のプロペラから得るんだって。空気抵抗を考えた砲弾型のボディで従来のヘリコプターの約2倍となる時速410キロでの飛行が可能になったんだそうです。スリムでカッコイイ。
    75 コメント カリフォルニア州にある長距離貨物列車用の巨大なループ線路を空撮したビデオが面白い。
    イイネ。鉄道ジオラマでも見ているような楽しさがある。カリフォルニア州南部にあるテハチャピループ線。それを空撮したビデオが面白かったので紹介します。これは長距離貨物列車が勾配を超える為に作られた施設なんだって。アメリカさんの貨物列車は全長が1キロを超えるのが珍しくなく、ここを通ると先頭車両が引っ張ってきた後方の車両の上を通過するという珍しい光景が見れるんだって。
    86 コメント 究極のバスマニア。大型バスを個人が購入するとこうなる動画。自宅に帰るの大変すぎるwww
    これは楽しいだろうな。三菱ふそうエアロバス、39人乗りの大型バスを個人で買っちゃったというビデオが人気になっていましたので紹介します。料金箱が付いたままとかマニア受けしそうだけど外しちゃうんだね(´・_・`)このバスはどう使うんだろう?この後の動画投稿が楽しみです。