このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

キンコン♪キンコン♪懐かしい速度警告音 100km/hを超えると鳴るあの音!

これは懐かしい!昔の車は時速100kmを超えると鳴っていましたよね!速度警報装置の装備要件及び性能要件という法令が1986年に廃止されるまで装備が義務付けられてたんだって。ちなみに軽自動車は80km/hで警告音が鳴るようになっていたそうですよ。私はキンコン♪しか知りませんがwikiによるとブザータイプもあったそうです。知っています?これ今の車にもオプションで付けて欲しいなぁー。
2010年03月25日 01:29 ┃
58 コメント 超レア体験。白金高輪駅で回送電車に乗り込んでしまった人の貴重な体験動画が人気に。
関東の電車に詳しくないので関連ツイートからだけど白金高輪駅の都営三田線らしい。こういうの狙って入れば乗れてしまう可能性ありそうだけど、投稿主のように間違って乗ってしまいそれが動き出したとなるとちょっとドキドキするだろうねwww
74 コメント とんでもないスピードで走る電動キックボード姉ちゃんが現る。
こちら120km/h近いスピードで走っててそれほど距離が縮まないて100km/h以上出てんのかwwwオランダのハイウェイで撮影された信じられないスピードで走る電動キックボード乗りのビデオです。一応ヘルメットに肘当て膝当てをしているけどさ・・・。
98 コメント 道路にぽっかりと開いた大穴に車が落ちてしまう瞬間の映像。どうして気付けないのか。
どうして落ちてしまうんだろう。まさか「穴」があいているなんて思わないからギリギリまで穴だと思っていない?影とか水たまりに見えてしまうんだろうか。ブラジルのリオグランデ・ド・スル州フローレス・ダ・クーニャで撮影された道路にぽっかりと開いた大穴に車が落ちてしまう瞬間のビデオです。運転していた35歳の女性は顔の骨を折る重傷。
74 コメント 【動画】そりゃ無理だwww跳ね上げ橋に挑んだ車がwww
ベルギーのルーバンで撮影された稼働中の跳ね上げ橋からずり落ちてしまった車のビデオです。これ気づいた時には遅かったパターンかな。どれだけ力強くブレーキを踏んでいてもあの角度は無理だわ(´・_・`)この事故で両親と小さな子供が軽症を負い病院に運ばれました。
高画質で見る時速60km!!車3台玉突き衝突事故実験の凄まじい映像
(財)日本自動車研究所で6月6日に一般公開で行われた実車衝突実験の映像です。音声があると、凄さ倍増っすね(@_@;)停止している車に赤い車が60km/hから急ブレーキしてで衝突(約40km/h)、そこへほぼノーブレーキで突っ込んでくる60km/hの車(@_@;)衝突実験と分かっている見学者たちも騒然としちゃう衝撃っぷりでした。
エンジンに穴を開けて吸排気バルブが高速で動作する様子を観察してみたエンジンに穴を開けて吸排気バルブが高速で動作する様子を観察してみたおお!これは面白い映像っすねー。エンジンに穴を開けて吸気バルブと排気バルブが高速で動作する様子を観察してみたよ!左右のロッカーアームが交互にバルブスプリングを動作させてる様子がわかりますねっ!アイドリング状態から徐々に高速回転していきます。こういう技術系動画って楽しいですよねー。(注:吸排気バルブとは、エンジンの燃焼室に吸気を送り込んだり、排出したりする為の弁、その部品全体の事。)
湾岸の千葉クン高速道路で300km/hオーバー。他車を両抜きまくりの大爆走湾岸の千葉クン高速道路で300km/hオーバー。他車を両抜きまくりの大爆走
結局湾岸の千葉って正体ばれたんでしたっけ?久しく動画見たんで他も探してみたんだけど、この人むちゃくちゃっすねw12点の一発免停で警察の取調べ室まで盗撮してるしwwそして伝説の「チャリンコで湾岸線を爆走」警察ってこういうビデオを見て制作会社を捜査したりしたいもんなんですかねー。いやまぁ面白いからいいんですけどねw
速度警告チャイム

関連記事

128 コメント 狭い隙間をバンバンすり抜けしまくる超速のMT-10乗りのビデオがこわい(((゚Д゚)))
停止している車列の隙間を時速100キロとかぶっ飛びすぎ(@_@;)1分15秒の歩行者なんか10センチくらいしか離れてないんじゃないの。バイク乗りじゃないので上手いのかどうかわからないんだけどこんなの運じゃない?これだけ渋滞してたら急に動く車とかいるだろに(@_@;)
55 コメント TeslaモデルSプレイドがラグナ・セカでポルシェ911 GTS RSのラップタイムを上回る。1分28秒213。
テスラ専門にチューニングを行なっているアンプラグド・パフォーマンスのTeslaモデルSプレイドがウェザーテック・レースウェイ・ラグナ・セカでタイムアタックを行いポルシェ911 GTS RSを上回る1分28秒213を記録しEVラップレコードを樹立しました。そのフルラップオンボードです。量販車最速はマクラーレン・セナの1分27秒6。当たり前だけどタイヤ、ブレーキ、風切り音しか聞こえないのね。
125 コメント 【動画】21億円のパガーニ・ゾンダHPバルケッタがフォード・フィエスタに衝突してぶっ壊れる。
レア中のレア。世界で3台しかないパガーニ・ゾンダのHPバルケッタがクロアチア北西部ザグレブのイベント帰りにクラッシュ。その瞬間を記録していたビデオです。このお車、1500万ドル(約21億円)もするんだってwwwなんでもない道で何故(´・_・`)
68 コメント 【続報】観覧車に飛行機が衝突する瞬間の映像がはじめて公開される。オーストラリア。
2011年に紹介した離陸直後の軽飛行機が観覧車に衝突する事故。その瞬間の映像が裁判中にはじめて公開されたようです。これは2011年10月にオーストラリアのニューサウスウェールズ州タリーで起きた事故で関係者は全員無事でしたが撮影していた少女は精神的苦痛を受けたとしてパイロットと地域自治体を、パイロットは滑走路近くに観覧車を設置する許可を出した自治体に事故の原因があるとして現在も裁判が続いているそうです。

最新ニュース

コメント

キンコン♪キンコン♪懐かしい速度警告音 100km/hを超えると鳴るあの音! へのコメント

  • 返信 名がありません ID:Y5MTAzMzU

    昔頭文字Dが好きだっからハチロクの警告音をケータイ替えるまでの2年間着メロにしてたな

  • 返信 名がありません ID:M2NjM1MDA

    昔知り合いから格安で譲ってもらったスープラが鳴ってたな。

  • 返信 名がありません ID:AxMTQ2NzQ

    懐かしいな・・・。

  • 返信 名がありません ID:g2MzUwMDg

    これは懐かしいw
    スピード警告音と眠気防止用の道路に作られた凸凹三三七拍子で奏でる旋律とか思い出す

  • 返信 名がありません ID:k1NzQwMTc

    今現在も鳴る俺の車は骨董品扱いかよ

  • 返信 名がありません ID:MzNDExNzU

    米5
    化石です。

  • 返信 名がありません ID:A0NjM1Mzk

    33万キロとはすごい!
    これからも大事に乗ってください。

  • 返信 名がありません ID:Q0NjA4MDU

    メーカーや車種によってキンコン音って違うんかな??
    昔初代ソアラとMR2乗ってた時はキコン~キコン~って感じだったよ

  • 返信 名がありません ID:ExNjY5ODk

    これずっと鳴らしてると、眠くなるんだよねぇ

  • 返信 名がありません ID:E5MTA4NTI

    またこういうの装備すればいいのに

  • 返信 743mg ID:I4ODY3MzE

    付いててもいいと思う。
    ルノー?の車だっけ。スピードリミッターが任意に設定出来るやつ。あれもいい

  • 返信 743mg ID:k5Mzc5Mzc

    高周波音にすればいいとおもうよ。

  • 返信 743mg ID:M4OTY3MjQ

    今の車はついてないのね・・・
    うちの新車も、飛ばせば鳴ると思ってた

  • 返信 743mg ID:U3MjE3NDQ

    33万キロw
    20年ほど前のミラはプープープーって電子音鳴ってた。

  • 返信 743mg ID:U3MjE3NDQ

    アメリカから輸入して販売していたUSアコードあたりから鳴らなかった記憶がある。
    知り合いの新車に乗せてもらって本当にならないやって感動した記憶がある。

  • 返信 743mg ID:Q5MDIxOTg

    走行距離w

  • 返信 743mg ID:M4MDE5MjA

    正確にはメーター読みで105キロから鳴るように出来ている。
    ちなみに原付にも赤色の警告等がメーター内に装備されていて30キロを超過すると点滅していた。

  • 返信   ID:g0NDg3NzQ

    いやいや、やっぱ100km/hのチャイムって
    言ったらこっちでしょ。
    http://www.youtube.com/watch?v=khPfTpHdTiE

  • 返信 ズル ID:==

    すげぇ~懐かしい(^O^)
    自分の祖父が乗ってた31スカイライン のセダンに付いてたなぁ~
    高速道路に乗った時は、常に鳴り放しだったなぁ~(≧∇≦)

  • 返信 743mg ID:A0OTQ4MDA

    要はオッサンばっかの集まりなんだな、ココは

  • 返信 743mg ID:Q2NzUwODY

    これはわりとやさしい音だな 
    軽だと80キロでもパトランプみたいな音出てたぞ
    まもなく逮捕されるということで・・・

  • 返信 743mg ID:YyMTk4ODI

    あれ?やっぱ難聴が進んでいるのか聞こえない

  • 返信 743mg ID:M1NTI1Nzc

    速度警告音の原理って意外と単純でな
    今の車にも装着出来るんだぞ
    取り付けてみたいって奴がいたら自分で車の部品をOH出来るような昔気質の修理屋を探せ

  • 返信 匿名 ID:A0NDgwOTY

    何知ったかしてるんだ?
    車種によっては、OBD2からカスタム設定で警告音ONにすれば普通に100kmで鳴るよ。

    アナログメータの100km位置にスイッチが有って、2枚の銅板が速度計の針の裏に付いた出っ張りで押し上げられスイッチが入る。ただそれだけ。

  • 返信 743mg ID:ExODg2OTM

    若者としては逆にうらやましいな

  • 返信 匿名 ID:A0NDgwOTY

    無い車も有るが、大体カスタム設定でONにすれば鳴ります。昔の車のように100kmで鳴らす必要が無くなったので標準ではoffに成ってる。

  • 返信 743mg ID:k5MTkyNjk

    中学の頃の車はこれ鳴ってたな
    小学の頃はまだ鳴ってなかった

  • 返信 匿名 ID:cwMTMyNTA

    中央道を走っていた時のこと、この音を聞いたお袋が「玄関のチャイムが鳴っているけど・・・」と言ったことを思い出した。

  • 匿名 へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    114 コメント ロータリーエンジン搭載車ばかりが402台も集ったパレードランの映像。ほとんど車種が分からない。
    ロータリーエンジンの車ってマツダ!というイメージしかありませんでしたが世界にはこんなにたくさんの車があったんだね。ニュージーランドのブルース・マクラーレン・モーターパークで行われたロータリーリユニオン2019のパレードランの様子です。ほとんど見たことない車ばかりだった。これ乗せ換えもあるのかな?
    52 コメント 怖すぎワロタwwwえげつない道を無理やり豪快に進むトラックの映像がヤバすぎるwww
    ヤバすぎワロタwwwそのトラックでこの運転は壊れるだろwww日野自動車のレーシングトラックじゃないんだからwwwダム建設工事の現場に資材を届けるトラックが凄い道を通ってるwwwというビデオです。ここはアレか元々はちゃんと通れる道だったんだけど崖崩れで道が大変な事になったっぽいね。ってかアディダスなの??
    38 コメント 近くに仲間がいて良かった。アイリッシュ海で漁船が沈没する瞬間が撮影される。
    周りに陸が見えないほどの沖だしこの撮影している漁船がいなかったらヤバかっただろうな。アイリッシュ海で撮影された漁船沈没の瞬間です。こんな遠くまで出る船なのにあんな貧弱なライフジャケットしか持ってないものなのか。
    179 コメント コインパーキングの料金を踏み倒して逃げる軽トラが撮影される。詐欺罪?器物破損?
    こんな場合ってどんな罪になるのだろうか。あのバーを踏みつけて力で倒して逃げる行為は器物破損罪に問われると聞いたことがるのですが。こんな場合はどうなるのかしら。詐欺罪?窃盗は少し違う気がしますね。何だろう。教えて博士。YouTubeのDQNちゃんねるよりコインパーキングの料金を踏み倒して逃げる軽トラの映像です。720pHDでもちょっとナンバーの上の部分が読み取れないか。
    85 コメント ANAボーイング787-9で急上昇からの急旋回。ジェット旅客機とは思えない動き。
    おおカッコイイ。これはイングランド南部のファーンボロー空港で7月11~17日にかけて行われるファーンボロー国際航空ショー2016に向けたテスト飛行のビデオだそうです。テスト地はモーゼスレイクのグラント・カウンティー国際空港。ANAの塗装ってのがいいよね。このシュッとした塗装すきだわー。スマートでカッコイイ。
    80 コメント 【動画】今年のF1マシン「ポーポイズ現象」でめちゃくちゃ走りづらそう(笑)
    規約変更により今年のF1マシンはグラウンド・エフェクト・カーとなったのだけど、多くのチームがサスペンションのセッティングを含めとても苦労しているようです。バルセロナテストのフェラーリの映像がとても分かりやすかったので紹介します。これは車体下を流れる空気の力を利用してダウンフォースを得るのですが、ダウンフォースを強く得ると車体が下がり流れる空気が減ってダウンフォースを失う→車体が浮き上がる→浮き上がると空気の量が増えてダウンフォースが増す→車体が下がる。これを繰り返してポヨンポヨンとなってしまうんだって。テストでは多くのチームが250km/h前後から発生するこの現象にとても苦労していました。3月18日の開幕戦には解消されていると思いますがなかなか興味深かったので。
    174 コメント デコチャリ引退。はずかしい動画かと思ったら予想外に凄かった。
    すごい(°_°)「デコチャリ」というキーワードからちょっと恥ずかしい動画かと思ったんだけど。YouTubeのピックアップに流れていたデコチャリ丈丸引退動画です。ここまでやりきるのはなかなかのもんだぞwww