「世界で最も危険な空港」第7位の空港で着陸事故。なのにみんな楽しそうな不思議な動画。 撮影している周りがみんな楽しそうだけど大事故だろこれwwwヒストリーチャンネルで世界で最も危険な空港の第7位に選ばれているというフランスのクールシュヴェル飛行場で撮影された着陸事故のビデオです。乗員乗客5人のうち3人が軽傷で1人が病院に運ばれたそうです。やっぱり大事故じゃん(@_@;) 乗物系 36コメント ┃ 2019年02月13日 22:52 ┃ 51 コメント 海岸の崖の上に開いた大穴の中からまさかの物が見つかる。どうしてこうなった。 ええ・・・。33秒あたりまで何があるのか分からなかった。どうしてこうなったんだ?海岸の崖の上にぽっかりと開いた大きな穴の底からまさかの物が見つかってしまうという驚きの映像です。出来たばかりの穴っぽくはないしどうしてこうなった(@_@;)というか中の人は? 102 コメント 傾斜面への垂直着陸をテストするF-35Bの映像。短距離離陸もすごすぎww いやーF-35Bめちゃくちゃカッコイイわ。米軍による短距離離陸垂直着陸機「F-35B」の傾斜面への着陸テストの様子です。後半5分01秒からの短距離離陸も凄いな。離陸滑走100メートルもないんじゃない? 125 コメント 走行距離200万キロ。1991年製マツダファミリア(323)でコンゴの街を走る車載。 1991年製にしてはボロすぎんか?www走行距離200万キロのマツダ323GLX(ファミリアワゴン)でコンゴの街をドライブするビデオです。気になるところが多すぎて疲れる映像ですがなかなか面白かったので。というかハンドルの切れ角はどうなってるの?www 109 コメント 交通量のある公道でドリフトしまくるS14シルビア乗りのビデオ。ドリフト祭りSPB。 「Drift Matsuri SPB」ロシアの走り屋が交通量のある公道でドリフトしまくる動画がYouTubeで高評価を得ていましたので紹介します。ドリフト中ってあんなに両手を離してハンドルを戻したりするんだね。上手いのはどうなのか管理人には判断できませんでしたがなかなか凄いと思った。 ★旅客機を簡単に回転させる竜巻のパワー。トルコの空港が竜巻に襲われて十数人が負傷。トルコのアンタルヤ国際空港で26日、近くで発生した竜巻が空港の駐機場を横断して飛行機2機とヘリコプター1機が損傷し搭乗待ちの乗客12人が怪我をするという出来事があったそうです。そのビデオ。ニュースで怪我をした乗客たちは搭乗のためにバスに乗っていたとやってたけど動画4の3分過ぎに映っている横転したバスかな? ★搭乗中の飛行機の窓の外がこうなっていたら(((゚Д゚)))コパ航空737-800で撮影された恐ろしい映像。これは嫌すぎる・・・。先月31日にパナマ発、グアテマラ行きのコパ航空ボーイング737-800が離陸上昇中にバードストライクを受け第2エンジンが故障。その直後の様子を機内から撮影したビデオです。ボンボンッ!っという音と共に炎が(((゚Д゚)))約15分後にトクメン空港に引き返し乗員乗客251人に怪我は無かったそうですがみんな生きた心地がしなかっただろうあな(´・_・`) ★補助輪を捨てながら離陸するU-2偵察機の映像がカッコイイ。着陸もあり。動画2の着陸時の映像は見たことがありましたがやっぱり離陸時はこうなるのね。翼に取り付けられた補助輪を捨てながら離陸するU-2偵察機のビデオです。お急ぎの方は8分から再生してください。動画2はとんでもなく難しそうな着陸風景です。 Altiport Courchevel crash avion plane aircraft snow (予備) (予備) Un accident d’avion à Courchevel fait quatre blessés (予備) (予備) Courchevel Altiport – Plane Crash – 8. 2. 2019 関連記事 139 コメント 新型ジムニーの自動ブレーキ誤作動がひどいという動画が話題に。新型ジムニーシエラ。 新型ジムニーシエラに搭載された自動ブレーキの誤作動がひどいというビデオが話題になっているようです。これはロサンゼルスで撮影されたもので急カーブ外側のガードレールをシステムが先行車と判断して繰り返しブレーキをかけているというもの。海外仕様なので日本バージョンとは違うかもしれないけどこれはひどいなwww私も新型ジムニーには興味津々で駐車場の問題を解決できれば大型バイクを買うノリで新型ジムニーを追加したいと思ってるんだがどうだろう。一番下のグレードでMTがほちい。 42 コメント 落札価格182億円。自動車史上最高額で取引されたメルセデス・ベンツの映像。 メルセデス・ベンツのレース車両設計者ルドルフ・ウーレンハウトが手掛け、1955年に2台だけ製造されたうちの一台「メルセデス・ベンツ 300SLR ウーレンハウトクーペ」がサザビーズオークションに出品され個人コレクターが1億3500万ユーロ(約182億3000万円)で落札しました。そのオークションのプロモーションビデオです。希少なのはもちろんだけど、とても美しい車ですね。 78 コメント キーレスハックによりわずか30秒で盗まれる1100万円のテスラモデルS テスラみたいな最先端の車でも簡単に盗まれてしまうんだな。イギリスのハートフォードシャー州ボアハムウッドで撮影されたキーレスの電波を利用してわずか30秒以内にテスラモデルSを盗み出した自動車窃盗団のビデオです。窃盗団からしたら電気自動車は良い的なのかもしれないね。エンジンをかける音で気づかれることもないし。 156 コメント 仮ナンバーを詐取して竹槍マフラーで得意げに走るとんでもないダサイ車とドライバーの映像ww か、かっけーっす・・・・。 クールシュヴェルフランス失敗着陸空港 最新ニュース コメント 「世界で最も危険な空港」第7位の空港で着陸事故。なのにみんな楽しそうな不思議な動画。 へのコメント 返信 743mg 2019年02月13日 22:53 ID:QwODM1ODY なにしてけつかんねん 返信 743mg 2019年02月14日 01:03 ID:gyODg3NDY 死ねと言ってはいけません 返信 743mg 2019年02月14日 01:19 ID:Y2NjU2NzY ID:g0NjY0MzI の家族が重い病気にかかりますように。 返信 743mg 2019年02月14日 02:15 ID:Q0MTc3OTk 逆噴射くらい覚えようぜ 743mg 2019年02月14日 07:40 ID:UxMTUxMTM 羽田沖に水没するじゃねえか 743mg 2019年02月14日 07:51 ID:M1OTM0OTI そうそう 743mg 2019年02月16日 02:42 ID:UyMDA1NzY プロペラ機で逆噴射ね、どうやるんでしょ。 返信 743mg 2019年02月14日 18:26 ID:QzMzc4NTQ スキール音がいいよね 743mg 2019年02月16日 17:10 ID:A4NjYxNjY ABSが付いてないんですよ。 返信 743mg 2019年02月13日 22:54 ID:QwMzY1NTI 何で笑ってるんだろ? 返信 743mg 2019年02月13日 23:17 ID:QwNzYzNzg F-GUYZがあんなマヌケに事故ったらそら笑うわ 返信 743mg 2019年02月13日 23:20 ID:QwODQwNDU ここって手前側は山なのかなあ? 着地ゾーンに降ろしそこなったからって上昇してやり直すわけにはいかない??? 返信 743mg 2019年02月13日 23:34 ID:g2NzgwMDQ 鼻チョイ潰れてもうたやん、ワロてる場合ちゃうねんで 返信 743mg 2019年02月13日 23:37 ID:Y1NjI3Njc 安全に降りるのが難しい空港の一つ みんな他人事だから笑えるんだろうね 返信 743mg 2019年02月14日 00:02 ID:gyNTM5ODQ 雪が嬉しい犬かな? 返信 743mg 2019年02月14日 00:19 ID:k2ODk5MzU 滑走路長が全長500メートルぐらい。滑走路中間にジャンピングスポットでジャンプしたらブレーキ空走区間が長い。 空母と同じに着艦しないと失敗するね。 返信 743mg 2019年02月14日 07:43 ID:UxMTUxMTM アレスティング・ワイヤー設備してないのは 空港側の手抜きだと思う 743mg 2019年02月14日 08:31 ID:MxNTM4NDA アレスティングフック装備した民間機なんかないからワイヤーじゃなくて油圧緩衝のエンドネットだな。 返信 743mg 2019年02月14日 00:22 ID:I2NzQyMDE むしろそういう設計なのでは? 返信 743mg 2019年02月14日 00:23 ID:gyMTM2ODg 過失割合判定委員会会長である俺の見立てで言うと 過失割合6:4ってとこだろうな 返信 743mg 2019年02月14日 00:38 ID:U4NzI2NTg リトライするには周辺の地形や機の性能的に厳しいし無理して山肌に墜落するより雪壁に突っ込んだ方がマシって考えたんだろうね。いつも通りならもっと手前で接地してるはず。 返信 743mg 2019年02月14日 00:53 ID:AwNTcxMDM この日は仏滅だったんだな 返信 743mg 2019年02月14日 06:08 ID:E4MTYzNjg わざとだな 返信 743mg 2019年02月14日 07:37 ID:k3NDU2MzY クールシュヴェル飛行場(仏: Altiport de Courchevel、英: Courchevel Altiport)は、フランス南東部アルプス山中のスキーリゾート・クールシュヴェルにある山岳飛行場 (Altiport) である。 スキー場に囲まれた立地に所在するこの飛行場は、傾斜を持つ短い滑走路で知られており、メディアに「風変わりな空港」や「危険な空港」として取り上げられることも多い サヴォワ県の自治体クールシュヴェルに位置する。飛行場はクールシュヴェルの中心集落「クールシュヴェル1850」の南約2kmにある山の斜面に作られ、周辺にはスキー場が広がっている 滑走路の長さは537m。滑走路上端の標高は2006m(6583ft)、下端は1942m(6371ft)であり、最大勾配は18.66%に達する[注釈 2]。離陸時には常に滑走路を「下り坂」として利用して加速を行い、着陸時には逆に「上り坂」として利用することで減速を行っている[4]。飛行場は、冬季でも離着陸が可能である。 1960年代から1970年代にかけては、エア・アルプス (Air Alpes) の拠点のひとつとして、デ・ハビランド・カナダ製のDHC-6(ツイン・オッター)や、DHC-7(ダッシュ・セブン)のような短距離でも離着陸可能なプロペラ旅客機が離着陸をしていた。 現在は、定期旅客便の運行はなく、ビジネス機・軽飛行機やヘリコプターのみが離着陸をする。飛行場は、リゾートを訪れる自家用機・チャーター機の離着陸場として、また、山岳遊覧飛行の拠点や飛行教習の場として用いられる。自家用機用に大きなプライベートエリアが確保されている。 空港へのアプローチは深い谷間を通るという危険なもので、この飛行場で離着陸する操縦士には、山岳地帯の飛行に関する特別な免許が必要である。空港開設以来、何回かの事故も発生している。 引用うきぺであ 返信 743mg 2019年02月20日 15:52 ID:ExMzM5MjM 同様の空港としては“チャムロバンタ空港(中国チベットにある最も高い位置にある空港、標高4,334mは富士山よりも高い位置)”や“テンジン.ヒラリー空港(ネパール 旧ルクラ空港)”がある。テンジン.ヒラリー空港の滑走路は460mで断崖絶壁だ! まあ日本にも似た様な空港がある、広島県三原町にある“広島空港”は標高330mの山間部を切り開いて建設、戦時中からある旧広島空港では拡張困難で住宅地に隣接、更に周辺地形の関係上住宅地の上を旋回する必要もあって危険性があってボーイング747の様な大型機の受け入れや増便が出来ない事もあってヘリポートして再出発している。現広島空港の最大の特徴は進入灯が空中に突き出ているのである……宛ら999号が着陸しそうな所であるが(汗 返信 743mg 2019年02月14日 08:30 ID:k2MjA4MTc エンジンお釈迦 返信 743mg 2019年02月14日 08:36 ID:MxMDI4ODg 反対側から侵入したってこと? 返信 743mg 2019年02月14日 13:17 ID:I0NjE5NjQ お前は何を読んでいるんだ。小学校からやり直せ 743mg 2019年02月15日 10:42 ID:Y4NDI1Mjg 小学校行く。まじワカラン。 着陸時であり、侵入方向も合ってたが、途中の上り坂部分で減速できなかったでOK? 減速・タッチダウンが遅れたのは分かるが 返信 743mg 2019年02月14日 17:01 ID:IxODU0MTI もしかして上り坂の手前で着陸しないといけないんじゃないかな、上り坂で減速すると。 しかも地面付近は揚力が働くからガツンと着陸しないといけないw 返信 743mg 2019年02月20日 15:35 ID:ExMzM5MjM その通り、滑走路が短いので勾配個所で減速しないとダメな空港です。冬季だったらこの程度で済んだけど他の季節なら大惨事になっていた可能性もある 返信 743mg 2019年02月14日 18:53 ID:AwNDk0NjU 雪山が無ければもっと酷い事故になってたかもな 返信 743mg 2019年02月14日 22:18 ID:E5NzQ3NTU ぶつかる直前でも操縦桿引いたらフワッと浮けるくらいスピード出てるね 返信 743mg 2019年02月15日 12:41 ID:AwNjQ1MTA 35L…35L… 返信 743mg 2019年02月16日 19:14 ID:QyNjg0MDE 最もと言って7位とは意味不明。「最も」なの? 返信 743mg 2019年03月29日 06:15 ID:k3ODU4NzI 滑走路短いうえに凍結路面ってわかってるのに、あんだけ接地点伸ばしちゃって止まる訳ないわ~。 単純にパイロットの操縦ミスやわ。 コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 51 コメント 最大重力加速度9.8G!エアレースのパイロット視点の映像。レッドブル・リンク 9.8Gってどんなやろ。というかスピードメーターとかよりもGメーターが重要なんですね。コクピット中央にあるデジタル数字とランプのインジケーターによるGメーターにご注目ください。あとヘッドセットからも音で警告があるんだって。動画は2014年10月にオーストリアのレッドブル・リンクで行われたレッドブル・エアレース・ワールドシリーズ最終戦でのマルティン・ソンカ(Martin Sonka)さんのコクピット映像です。 162 コメント 急病人発生のため上空で燃料を投棄する日本航空機のビデオ(機内より撮影) 調べてみたけど引き返した情報が出てこないので日付が間違っているのかな?シカゴ発成田行きの機内で急病人が発生し出発地へと引き返す為に上空で燃料を投棄している日本航空機の映像です。2013年のものですがなかなか珍しいと思ったので。JALなので日本語の説明があるから安心できるけど海外の路線で知らずにこれだけを見るとビビるよな。翼から煙がでてるぅぅぅぅあああああ落ちるううう!ってならね? 56 コメント 世界最大の翼幅を持つ航空機SCストラトローンチがテスト飛行を成功させる。 宇宙へ送るロケットを空中から発射させる母機として開発中のSCストラトローンチがテスト飛行を成功させたそうです。そのビデオ。全長72.5メートル、翼幅117.35メートル。この飛行機で高度9000メートルから370キログラムのペイロードを持つペガサスロケットを打ち上げる予定なんだって。どこかで見たと思ったらヴァージン・ギャラクティックのホワイトナイトツーに似てるんだね。 74 コメント アフリカの技術力。スクラップから作られた車がなかなかの出来栄え。これは楽しそう。 エンジンや駆動系は既製品だったとしてもこのフレームは手作りっぽいよね。スクラップを集めて自動車を作ってしまったアフリカ人の映像です。ワンシーターでゴーカートって感じ。トレッドに対して極端に短いホイールベース。これは楽しそうだなwww 53 コメント 世界の超高級スーパーヨットTOP10がとんでもない。10位でも330億円(°_°) どひゃーすぎる(°_°)世界のお金持ちたちも憧れる超高級スーパーヨットTOP10です。1位の4500億円のヨットは実際に建造されなかったようなので事実上の1位はロマン・アブラモヴィッチさんのECLIPSEなんですね。ちなみにアブモさんは2007年の離婚時に1兆円を超える慰謝料を払ったというウワサ・・・。 102 コメント 飛行機が観客席に突っ込むヤバい動画みつけた(°_°)パイロット含む9名が死亡。 2011年のリノ・エアレースの映像ですね。過去にこの事故の映像は紹介していますがこの角度の映像は初めて見たので。2011年9月16日ネバダ州北西部の街リノで行われていたエア・レースでアンリミテッドクラスに参加していたP-51改造機が観客席に突っ込みパイロットを含む9名が死亡。その瞬間を極めて近くから撮影していたビデオです。こんな無理や(((゚Д゚))) 35 コメント 危険な操船。波がブレイクするような場所に突っ込んだ釣り船が横波を受けて転覆。 なぜそんな所に進入した?サーファーたちも近くにいるし色々と無茶苦茶な気がするんだが。波がブレイクするようなポイントに突っ込んだ釣り船が横波を受けて転覆してしまう瞬間のビデオです。サーファーに助けられたから良かったものの子供も乗ってるしなあ。あの船長は何を考えてこんなところに入ってきたんだろうか。
なにしてけつかんねん
死ねと言ってはいけません
ID:g0NjY0MzI の家族が重い病気にかかりますように。
逆噴射くらい覚えようぜ
羽田沖に水没するじゃねえか
そうそう
プロペラ機で逆噴射ね、どうやるんでしょ。
スキール音がいいよね
ABSが付いてないんですよ。
何で笑ってるんだろ?
F-GUYZがあんなマヌケに事故ったらそら笑うわ
ここって手前側は山なのかなあ?
着地ゾーンに降ろしそこなったからって上昇してやり直すわけにはいかない???
鼻チョイ潰れてもうたやん、ワロてる場合ちゃうねんで
安全に降りるのが難しい空港の一つ
みんな他人事だから笑えるんだろうね
雪が嬉しい犬かな?
滑走路長が全長500メートルぐらい。滑走路中間にジャンピングスポットでジャンプしたらブレーキ空走区間が長い。
空母と同じに着艦しないと失敗するね。
アレスティング・ワイヤー設備してないのは
空港側の手抜きだと思う
アレスティングフック装備した民間機なんかないからワイヤーじゃなくて油圧緩衝のエンドネットだな。
むしろそういう設計なのでは?
過失割合判定委員会会長である俺の見立てで言うと
過失割合6:4ってとこだろうな
リトライするには周辺の地形や機の性能的に厳しいし無理して山肌に墜落するより雪壁に突っ込んだ方がマシって考えたんだろうね。いつも通りならもっと手前で接地してるはず。
この日は仏滅だったんだな
わざとだな
クールシュヴェル飛行場(仏: Altiport de Courchevel、英: Courchevel Altiport)は、フランス南東部アルプス山中のスキーリゾート・クールシュヴェルにある山岳飛行場 (Altiport) である。
スキー場に囲まれた立地に所在するこの飛行場は、傾斜を持つ短い滑走路で知られており、メディアに「風変わりな空港」や「危険な空港」として取り上げられることも多い
サヴォワ県の自治体クールシュヴェルに位置する。飛行場はクールシュヴェルの中心集落「クールシュヴェル1850」の南約2kmにある山の斜面に作られ、周辺にはスキー場が広がっている
滑走路の長さは537m。滑走路上端の標高は2006m(6583ft)、下端は1942m(6371ft)であり、最大勾配は18.66%に達する[注釈 2]。離陸時には常に滑走路を「下り坂」として利用して加速を行い、着陸時には逆に「上り坂」として利用することで減速を行っている[4]。飛行場は、冬季でも離着陸が可能である。
1960年代から1970年代にかけては、エア・アルプス (Air Alpes) の拠点のひとつとして、デ・ハビランド・カナダ製のDHC-6(ツイン・オッター)や、DHC-7(ダッシュ・セブン)のような短距離でも離着陸可能なプロペラ旅客機が離着陸をしていた。
現在は、定期旅客便の運行はなく、ビジネス機・軽飛行機やヘリコプターのみが離着陸をする。飛行場は、リゾートを訪れる自家用機・チャーター機の離着陸場として、また、山岳遊覧飛行の拠点や飛行教習の場として用いられる。自家用機用に大きなプライベートエリアが確保されている。
空港へのアプローチは深い谷間を通るという危険なもので、この飛行場で離着陸する操縦士には、山岳地帯の飛行に関する特別な免許が必要である。空港開設以来、何回かの事故も発生している。 引用うきぺであ
同様の空港としては“チャムロバンタ空港(中国チベットにある最も高い位置にある空港、標高4,334mは富士山よりも高い位置)”や“テンジン.ヒラリー空港(ネパール 旧ルクラ空港)”がある。テンジン.ヒラリー空港の滑走路は460mで断崖絶壁だ!
まあ日本にも似た様な空港がある、広島県三原町にある“広島空港”は標高330mの山間部を切り開いて建設、戦時中からある旧広島空港では拡張困難で住宅地に隣接、更に周辺地形の関係上住宅地の上を旋回する必要もあって危険性があってボーイング747の様な大型機の受け入れや増便が出来ない事もあってヘリポートして再出発している。現広島空港の最大の特徴は進入灯が空中に突き出ているのである……宛ら999号が着陸しそうな所であるが(汗
エンジンお釈迦
反対側から侵入したってこと?
お前は何を読んでいるんだ。小学校からやり直せ
小学校行く。まじワカラン。
着陸時であり、侵入方向も合ってたが、途中の上り坂部分で減速できなかったでOK?
減速・タッチダウンが遅れたのは分かるが
もしかして上り坂の手前で着陸しないといけないんじゃないかな、上り坂で減速すると。
しかも地面付近は揚力が働くからガツンと着陸しないといけないw
その通り、滑走路が短いので勾配個所で減速しないとダメな空港です。冬季だったらこの程度で済んだけど他の季節なら大惨事になっていた可能性もある
雪山が無ければもっと酷い事故になってたかもな
ぶつかる直前でも操縦桿引いたらフワッと浮けるくらいスピード出てるね
35L…35L…
最もと言って7位とは意味不明。「最も」なの?
滑走路短いうえに凍結路面ってわかってるのに、あんだけ接地点伸ばしちゃって止まる訳ないわ~。
単純にパイロットの操縦ミスやわ。