このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

【動画】テスラがEVセミトレーラーのテスト走行の様子を公開。

テスラがカリフォルニア州フリーモントのテスラ・ファクトリーで行っているEVセミトレーラーのテスト走行の映像を公開しました。世界的なニッケル不足によりバッテリーの製造に問題があるとしながらも年内の量産化を目指しているそうです。
2021年03月17日 16:00 ┃
73 コメント 見ているだけで目眩がしそうな山道。こんなところ絶対に渡りたくない。
うわああああ。さすがにここをバイクにまたがったまま通るのは無理だわ。引き返そう(´・_・`)それでなくても恐怖の道なのにガケ崩れで・・・。これ前をロープで引かれているのは逆に怖くないのかしら。前輪の自由が効かないよね。
121 コメント 時速58キロは草。有馬街道で異常に速いママチャリが撮影されるwww
はええwww下り坂なんだけどそれでも速すぎるwww有馬街道で撮影されたむちゃくちゃ速いママチャリのビデオが今日のTwitterで人気になっていましたので紹介します。この車間距離だと前の車が急ブレーキを踏んだら確実に突っ込みますね(ノ∇`)
70 コメント 【動画】南港ATC広場から飛び立つ自衛隊のAH-1Sコブラが格好いい(*°∀°)=3
9分もあるビデオですが最初から最後まで見ちゃったわ。2023年のOSAKA防衛防災フェスティバルで撮影された大阪南港のATCピロティ広場から飛び立つ陸上自衛隊のAH-1コブラのビデオです。少し浮いた後、人が下に潜り込んで何をしているのかと思ったら足の部分に石などが乗っていないかを確認しているんだって。へぇへぇ。
65 コメント ブラジルで撮影された飛行機の離陸滑走中に起きたまさかのアクシデントの映像。
えええ。まさかとは思ったけど原因はやっぱりあの男だった。ブラジル東北部のリオグランデ・ド・ノルテ州で撮影された離陸滑走中の軽飛行機に起きたまさかのアクシデントです。それにしてもこういう飛行機の翼って思ったより脆いのね。男性は病院に運ばれましたが命に別状はないと報じられています。
New Tesla Semi Prototype Truck on track(予備)

関連記事

60 コメント 【困惑】どうしてこうなった。川で涼をとるマツダ車の動画が話題に。
どうやら50メートル上流の駐車場から誤って落下し、流されてここで沈んだらしい。上には鉄骨だし水量は多いし。こんなのどうやって引き上げるんだろう\(^o^)/水路で気持ちよさそうなマツダ車の動画像が今日のTwitterで1500万インプレッションを集める人気投稿になっています。これダイバーも雇わなあかんね・・・。
142 コメント バッテリー交換式の台湾のスマートスクーター「ゴーゴロ」がマジで便利そう。
ゴーゴロステーションでのバッテリー交換方式とても(・∀・)イイ!台湾で急成長しているというスマートスクーター「ゴーゴロ」の紹介ビデオです。少し前にも紹介していますがこれマジでいいよね。日本じゃスクーターがあまり人気ないからアレだけど電動自転車で似たような事が出来れば面白いのに。
111 コメント 空母に着艦する戦闘機のパイロットがめちゃくちゃ忙しそうなコクピット映像。
右手は操縦桿だけど左手のはスロットル?フランスの空母シャルル・ド・ゴールに着艦するシュペルエタンダール(艦上攻撃機)のコクピットビデオです。計器いっぱいあるのに左足にアイパッドのような画面に右足にもメモがあるのか。忙しいなこれはwww
287 コメント 神奈川で自宅前のランボルギーニに10円パンチ被害。防犯カメラに犯人が映る。
4月に1回、7月に2回って(@_@;)完全に狙われているな・・・。神奈川県で自宅前に停めていたランボルギーニに何度もイタズラされるという所有者が防犯カメラを設置したところ、帽子を被った10円パンチ魔が記録されたようです。そのビデオ。動画2のロング版で見ると一度通り過ぎてからわざわざ戻ってきて10円パンチ。これご近所さんの犯行じゃね?

最新ニュース

コメント

【動画】テスラがEVセミトレーラーのテスト走行の様子を公開。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:A3MzE3NDU

    だからどうした

  • 返信 743mg ID:k0NjA1MjI

    ちょっとお前のチンポ握らせて

  • 返信 743mg ID:Q2MjgxNDY

    これ自体が重いから運べる荷物の量って、同じサイズのトレーラーよりも運べないし、航続距離も短いんじゃね?
    それに充電に時間がかかるから、長距離の往復できないじゃん。

    数百キロの短距離のためにこれを使うのか?

  • 返信 743mg ID:UyMTczMzY

    運輸倉庫に替えの車両置いとけばいいし
    大型車両に電気自動車を使うメリットとしてはバッテリーを多く積めるしモーターはレスポンスがいいので坂道発進も良く急ブレーキが効きやすいので事故予防にもなる
    ハイ論破

  • 743mg ID:Q2MjgxNDY

    その論理ならこれを二台買わないといけないってことじゃん
    馬鹿じゃね?

  • 743mg ID:Y5NDA4NjU

    しかし、充電スタンドが絶望的に少ないので普及しない事が確実。しかも、乗用車でも30分ぐらい充電にかかるのにトラックなら充電時間が1時間以上は確実か、それに、デカイ大型トラックが何台も車をとめて充電するには広大な場所が必要。間違いなく普及しないだろう。

  • 743mg ID:M5Njc2MDE

    モーターなら出だしのトルク強いから坂道発進は楽だろうけどブレーキ性能は駆動関係ないんだが・・
    駆動にモーター使うとタイヤのグリップ力が上がる新技術でもできたの?

  • 743mg ID:M5NjQ5Mzc

    モーターだと油圧が作動する前から回生ブレーキが瞬時に効くからね
    力はエンジンでいうエンジンブレーキ並に効くしタイヤはロックしないし
    パットも摩耗しないしいい事づくし

  • 743mg ID:A5NDU5MDk

    運輸・輸送に起因するCO2排出やその他の有害ガスへの対策としてEVが増加し、これが充電インフラ市場の成長を促進している。

  • 743mg ID:A5NDU5MDk

    REPORT OCEANが2021年3月10日に発行したレポートの予想によると、EV充電インフラ市場は、2020年から2027年にわたって年平均33.4%を超える成長率で成長する。世界のEV充電インフラ市場は2019年現在で約113億米ドルと評価されている。

  • 743mg ID:E3OTQ3OTA

    コスト高になる、今は使えない。

  • 返信 743mg ID:c1NzkyNDY

    日本で走ってる最大のトレーラと同程度の荷物積んで
    満タンで1000キロ走るみたいだから、東京名古屋の往復、東京大阪の片道は余裕だな
    充電場所を確保出来る営業所回るなら不便なさそう
    車体価格は3割程高いが、運行コストで余裕で回収出来るみたい

  • 743mg ID:Q2MjgxNDY

    確かに点検とか液類とかの消耗品は抑えられるだろうけど、満タンで1000㎞って積載有りで?
    あと充電時間は?
    専用の充電設備が無いと急速充電できないの?

    っていう、新しすぎて日本国内導入はかなり先になりそうな予感。

  • 743mg ID:QwMTc4MzM

    それは新車時の話だろ
    乗用車のEVもそうだがバッテリーの劣化で数年後には・・・

  • 返信 743mg ID:A5NDU5MDk

    いつもそう。
    新しいモノを受け入れようとしない島国根性から抜け出せない。

  • 返信 743mg ID:YzMTQ4NTY

    昔は他の国ができないから、日本が実現していた。

    今じゃ日本が不可能だといい、結局海外が実現する。本当にしょぼい。

    文句言うだけのクズは消えてくれ。

  • 返信 743mg ID:I5OTYzMjM

    バトン渡すみたいな感じで区間を担当するようになるのじゃよ。ただEVは間違ってると思いね。アメリカの圧力に負けず水素の研究をやめてはならない。

  • 返信 743mg ID:Y1ODQ3NjM

    日本のテスラ営業所、東京大阪名古屋にしか無いじゃねーか
    世界でこんなに売れてるのにやる気無いんか?

  • 返信 743mg ID:YxMDA1MzI

    ↑営業所の数減らして効率化してるんだってさ
    まともにアフターフォローする気がない会社ってことだよ

  • 返信 743mg ID:A4NzM0OTQ

    ボルボもEVに関しては基本オンライン販売らしい。
    携帯会社もそうだけど、営業所に多数の人員を配置してってのは時代遅れになるのかもしれん。
    逆に、どうやってアフターサービスを充実させるところは本体価格を値上げせざるを得ない。
    結果、サービス受けるのにちょっと遠出できる若い世代は安くて新しいクルマを乗り、そういうオンラインサービスについていけないお年寄りは古くて環境に悪いクルマをアフターサービスに高い金払いながら生活していく未来。

  • 返信 743mg ID:c0NTgzMDc

    メンテと経年劣化速度を計算に入れるとどうなるかな

  • 返信 743mg ID:Q2NTk0OTY

    メンテのコストはこっちのほうがかからんだろうな

  • 返信 743mg ID:g3MjMwMzE

    日本は貧し
    国だから
    大きいな
    投資は出来ません

  • 返信 743mg ID:gxODk5ODY

    わかったような、わからないような。
    バッテリーのような、バッテリーでないような。

  • 返信 743mg ID:YxNTA1NTk

    ジャップのテスラに対する嫉妬がひどくて草
    さすが落ちぶれた発展途下国家

  • 返信 743mg ID:g4MzY1NDM

    ここに来る奴で判断されても
    君も同じだろ

  • 返信 743mg ID:Q3OTkxMDk

    ブランド信仰がいつか解けると良いね

  • 返信 743mg ID:c0Nzk3Nzk

    ヒュンダイも急いで作れ、先行メーカーがボロ儲けするんだぞ(ニッコリ

  • 返信 743mg ID:EwODQ5MDM

    外のサイトで5chのノリでジャップとか書いてて恥ずかしくないのか?

  • 返信 743mg ID:c0NTk0MDk

    総重量何10トンもある巨体を真冬で何Km走らせる事が出来るか楽しみ!

  • 返信 743mg ID:c5MjQ0MzM

    重量物を運んで1000Km走るとなれば電費は良くて1Kw/Km程度だろう、そうなると1000Kwのバッテリーが必要でバッテリーの使用量は今のテスラ車の15~20倍は必要になる。
    コストも凄いがバッテリーの重量だけで10トン程度になり、まさにバッテリー運搬をメインの仕事とするトレーラーになってしまう。
    これなら5000cc・200馬力くらいのガソリンエンジンを使ったe-POWERのほうが遥かに実用的だ、ディーゼルと違ってNOXも少ないし燃費でも勝てる。
    これまでガソリンエンジンは低速トルクが低くて大型トラックには使いにくかったがe-POWER
    なら何の問題も無い。

  • 返信 743mg ID:Y3MDM2Mjk

    以前の記事で、一般家庭4000軒分の電気が充電に必要と書いてあった。

  • 返信 743mg ID:I3MzQ2OTA

    CO2は無視?

  • 743mg ID:g5NjA1Mjg

    e-POWERなら10トンのバッテリーを1トンの鉄と銅の塊(エンジン+発電機)置き換えられる。
    製造時に発生するCO2は100倍も違うだろう、リサイクルも同様だ。
    そして発電電力の半分は火力だがエンジンの熱効率は発電×送電×充電を経る電力より効率は高い。
    ライフサイクルで発生するCO2はエンジンを使うほうがはるかに少ない。

  • 743mg ID:Q1MjM0NzE

    具体性が無く説得力が無い。

  • 返信 743mg ID:U1MDIwNDc

    用途によるだろ?大型トレーラーが長距離ばかりではないぞ?
    コンテナを運ぶために存在してるんだから近距離だろうが必要だろ。
    たった1kmの工場から工場でも、港から工場でもな。

  • 743mg ID:cyMDc4MDg

    用途によるが内燃機関を積んでいればその用途の幅が広がる。
    わざわざ狭い用途にしか使えないものを高い金額を払って導入する理由は?

    例えば、今後国内企業それぞれにCO2排出量の厳密な削減を求めるという法律が出来れば、それはこういったトラックの導入を進めていく必要がある(製造工程や電力のCO2などは除いて)

    そうでなければ電動のトレーラーやトラックを導入する理由が無いし、コスト増でしかない。

  • 743mg ID:U1MDIwNDc

    >>cyMDc4MDg
    なんでコスト増と決めつけてるのかよくわからんが、つまり君の言い分だとコスパがよければ全部電化でいいわけだよね。
    企業は損得で動いてるから近距離用のバッテリー減らしたコスパ仕様が出れば全て電化でOKって事になるよね。

  • 743mg ID:E3OTQ3OTA

    満タンにかかる時間が勿体ないし、日本の道路は積載量で規制があるの知ってる?
    それに日本のトラック網は数分単位刻みで動いている。
    配達料の値上げも必要になる。

  • 743mg ID:k3ODc0NzA

    >>企業は損得で動いてるから近距離用のバッテリー減らしたコスパ仕様が出れば全て電化でOKって事になるよね。

    なぜそこで全てとなるのか分からんね
    用途的に使える電動トレーラーとかが低価格且つ運用コストも下がるってならどこの企業でも買うさ。
    この記事のテスラのセミは現状だとそういうのが望めないっていう話で、将来的な話は知らん。

  • 返信 743mg ID:A5NDEyMzY

    テスラよく事故ってんじゃん

  • 返信 743mg ID:MzMDI4ODA

    グラボ高騰したのはテスラのせい

  • 返信 743mg ID:Q1NjczOTc

    テスラって、研究所とかテストコースとか小さいし金かけてないよな
    このコースも補修されてないしどこに金使ってんだろ?

  • 返信 743mg ID:g5NTkzNjg

    仮想通貨

  • 返信 743mg ID:k5OTMwMzQ

    トレーラーにバッテリー満載にすればすげえ距離走れるぞ!
    考えついた俺天才か!

  • 返信 743mg ID:A5NjEyMDY

    リチウムじゃなくてニッケルが不足してるのか

  • 返信 743mg ID:Q2NTM5MDk

    これ積載10トンで
    バッテリー18トンとかいうスペックのやつか

  • 返信 743mg ID:Q1Njg4MDI

    修理対応できる業者いなきゃ悲惨だぞ
    2車線以下の高速で故障されたら何時間停める事になるか

    日本には来ないでもらいたい
    もしくは国内大型4社以上のアフターサービス体制で来てくれ

  • 返信 743mg ID:Q5Nzc5NzM

    製造品質上げる気はないのかね

  • 返信 743mg ID:Q1MjI0NDM

    道路に電線通した方が早い

  • 返信 743mg ID:A5NDU5MDk

    自動車メーカーへ数多くの部品を供給し、経営陣にはメーカー出身者も加わっている総合モーターメーカーである日本電産は「EVの価格は最終的に30万円になる」と発言している。以前「クルマの価格は1/5になる」とも発言している。

  • 返信 743mg ID:g5NjA1Mjg

    エンジンと駆動系が車両価格の半分だとしても300万の車は150万にしかならない。
    日本電産のは1~2人ノリのコミューターだろう、それでも安全性を考えて製造するなら100万になる。

  • 743mg ID:Q1MjM0NzE

    少なくとも素性のわからんお前の言うことよりは説得力があると思う。

  • 返信 743mg ID:U1MDIwNDc

    インフレ率ってのを考慮すればすでにガソリン車は初期の数十分の1の価格になってるだろ?
    最終的にはって期限を区切ってないのが味噌だな

  • 返信 743mg ID:U1MTQ3Mjg

    これからもっと安全装置を付けていくからそれ程下がらないよ。
    安全装置は昔は100万以上していたが、今は50万程度それなのに車が高いと言う。
    安全装置第やナビなどの価格を差っ引くと昔と今車の値段はそれ程変わっていいない。

  • 返信 743mg ID:A5NDU5MDk

    日本では「電気自動車なんかダメだ!」が主流派。できない理由ばっかり考えている。「欧米列強の日本潰し戦略だ!亅と主張する人までいるほど。

  • 返信 743mg ID:QwMTc4MzM

    じゃあ君はEVを所有しているんだね?

  • 743mg ID:I3MzQ2OTA

    論点のすり替え

  • 返信 743mg ID:U1MDIwNDc

    それは君の考えだろ?
    実際、夏冬の発電余力がない時期に全車EV化の上乗せがきたら無理だろ?
    発電所はの建設は10年程度かかるわけだから10年後EVが普及するならもう建設にかかってなきゃ間に合わないんだよ

  • 743mg ID:Q1MjM0NzE

    つまり日本は詰んでいるということ。エネルギー問題、スプーン有料化のレベルじゃない。

  • 743mg ID:E3OTQ3OTA

    スプーンとはみみっちい、
    それにコロナでマイスプーンの人は増えてる。

  • 返信 743mg ID:Q1OTIzMzI

    テスラがこんなに持て囃されるのか、未だに理解できんわ

  • 返信 743mg ID:c1NDY5ODc

    ま、無理だな。
    充電時間が20時間くらいかかるだろ。
    知らんけど。

  • 返信 743mg ID:QxMzQ5NjM

    荷物積んでないのにバッテリーの重さでタイヤくっそ減るやんこれ

  • 返信 743mg ID:M0MzExMjY

    これ言ったらダメかな
    だったら電車でよくね?

  • 返信 743mg ID:c1NDg1Mjk

    このトラック充電するには大電力必要で数百世帯分の電力必要と記事で見たぞ。

  • 返信 743mg ID:U1MDIwNDc

    まあテスラメガチャージャーでセミに30分で充電するには1.6メガワット程度必要らしいけどな。
    つまり充電器1台設置すると追加で平均的家庭3000~4000戸分の電力の発電供給が必要。

  • 返信 743mg ID:Y4MzgxNjg

    充電時間とか電池の寿命に交換含めたランニングコストが問題だわな

  • 返信 743mg ID:Q0MTQ3MTM

    貧乏臭い所でテストしてるな。

  • 返信 743mg ID:A0ODc5ODM

    日本では無理
    そもそも、休憩する場所すら無くて路肩に溢れてるのに
    トレーラースペースなんて、大型の道の駅や高速SAでも2台分が精々だからね
    さらに充電待ちで1台何時間かかるの?
    8時間以上高負荷で走り続けてきたバッテリーが、急速充電可能だと思ってるのか?

  • 返信 743mg ID:Q0MjcwMTg

    一人でオナニーするのはやめてください! 🍌💦

    本物の女の子がたくさんいるサイトです – 𝐍𝐔𝟒.𝐅𝐔𝐍 🥰

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    102 コメント 雪道で溝に落ちたBMWの引き上げ失敗で被害が拡大wwwこれは廃車かな(´・_・`)
    最初から嫌な予感がしたwwwあれだけ底を打ってたら歪むだろうしトドメの一撃でwww雪道でスリップして溝に落ちてしまったBMWをトラクターで引き揚げようとして被害が拡大ハプニングです。ワイヤーを取り付けている位置も少し変な気がする。
    59 コメント 【動画】航空史上初。エアバスA340が南極の氷の上に着陸。(ハイフライ航空801便)
    これは南極アドベンチャーのWolf’s Fangが発注したもので、南極の氷の上に整備された長さ3000メートルのフラットエリアを滑走路のように使ったんだって。運行はポルトガルのハイフライ航空。機材はエアバスA340-300。これまでは小型のビジネスジェットやヘリコプターが飛んでいましたが、今回の成功により1度により多くの機材と乗客を運べるようになったそうです。
    78 コメント これ運転手どこだよwww過去最多級に人が満載されたバングラデシュ鉄道の映像。
    運転している人前見えてるの?www運転手は一番前かと思ったけど1分34秒辺りの黄色い所のが運転手かな?動画では過去最多じゃない?というほど色々な所に乗っているバングラデシュ鉄道のビデオです。これ線路を歩いているのも隙があれば乗ってやろうという人たちなんだろうな。
    60 コメント 【困惑】どうしてこうなった。川で涼をとるマツダ車の動画が話題に。
    どうやら50メートル上流の駐車場から誤って落下し、流されてここで沈んだらしい。上には鉄骨だし水量は多いし。こんなのどうやって引き上げるんだろう\(^o^)/水路で気持ちよさそうなマツダ車の動画像が今日のTwitterで1500万インプレッションを集める人気投稿になっています。これダイバーも雇わなあかんね・・・。
    158 コメント おっさん冷静すぎるやろww飛行中にプロペラが外れて飛んで行った飛行機を冷静に着陸させたパイロット。
    慌てても仕方がないんだけど冷静すぎない?www飛行中にプロペラが粉砕して動力を失った飛行機を冷静に着陸させたパイロットのビデオです。19秒の所をスローで再生すると右下にプロペラの破片が散っているのが映っていますね。これ空港が近かったから良かったけど離れていたらと思うと(((゚Д゚)))これはお見事。
    102 コメント 【動画】貴重な117クーペ(いすゞ)が埼玉県三郷の路上で燃える。
    これすぐ隣の家の人、燃え移るんじゃないかと怖かっただろうなあ(@_@;)埼玉県三郷市茂田井386の記念碑通りで目撃された炎上する旧車のビデオです。タイムラインのコメントによるといすゞの117クーペという車らしい。
    41 コメント ジープvsレッカー車。後輪を持ち上げられた状態から無理やり逃げるジープの映像。
    つえー。レッカーって後輪をH型のステーで持ち上げてるだけなのか。シカゴで撮影されたレッカー車に連れて行かれる寸前の状態から無理やり逃走するジープのビデオです。持ち上げられた所で持ち主が戻ってきて運転席に座ったっぽいね。そしてそのまま発進!って感じだと思われる。