バッテリー交換式の台湾のスマートスクーター「ゴーゴロ」がマジで便利そう。 ゴーゴロステーションでのバッテリー交換方式とても(・∀・)イイ!台湾で急成長しているというスマートスクーター「ゴーゴロ」の紹介ビデオです。少し前にも紹介していますがこれマジでいいよね。日本じゃスクーターがあまり人気ないからアレだけど電動自転車で似たような事が出来れば面白いのに。 乗物系 142コメント ┃ 2019年08月09日 07:12 ┃ 28 コメント 【動画】ポルシェのEV車、983ボクスターEVがニュルブルクリンクでテストを開始。 ほぇぇ。ボクスターまで電気自動車なのか。2025年に発売が予定されているポルシェ983ボクスターEVがニュルブルクリンクでテストを開始したようです。そのビデオ。水平対向エンジンのボクサーとロードスターをかけ合わせた名前だったみたいなのにね。エンジン無くなってしまったんか(´・_・`) 33 コメント 【動画】極めて困難な場所から離陸する救急救命ヘリコプター。 現場のGoogleマップを見ると良く分かりますが右側にマンション、後ろに街灯。ポーランド南部シロンスクのルーダ・シロンスカで撮影された、心肺停止の女性を救うためにやってきた救急救命ヘリコプターのパイロットがすごい動画です。ニュースによると女性は助からなかったようです。 98 コメント 【動画】ジムニー5ドアのCMが格好良すぎワロタ。 しつこくてすみません。みんなに見てもらいたいくらい好きなんよ。まだ持っていないけれど。インドのNEXAが公開していた新型5ドアジムニー(シエラロング)のCMが格好良すぎワロタと読者の中で話題になりそうだったので紹介します。ゲレンデが買えない人が〜などと良く書かれますがジムニーはジムニーなんだよなあ。1000万を超えるような高級車ではできない使い方ができるのがジムニー。 84 コメント 【動画】車を壊してしまう被害者が続出の魔の冠水路。なんで突っ込むの?www 約半年ぶり3度目の紹介。イギリスはノッティンガムシャー州のラフォード・レーンにある魔の管水路に挑む車たちを撮影した映像です。グーグルマップでもYouTubeでも有名な場所なのになんでみんな突っ込んで車を壊すの(´・_・`)そしてやっぱりテスラはこういう道で強いんだね。 ★電動歯ブラシの気持ちよさを知ってしまったインコの動画がカワイイと話題に。気持ちいいんだな(*´д`*)飼い主が少し離しても自ら歩いていって頭をぴとっと。電動歯ブラシの振動によるブラッシングに夢中なインコの映像が人気になっています。ほんと気持ちよさそうwww ★80km/hはヤバいだろwww電動キックボードでめちゃくちゃ早いヤツが撮影される。はええwwwそれ止まれるの?www立って乗る乗り物でそのスピードから急ブレーキかけられないだろwwwフランスパリ近くのセーヌ=サン=ドニで撮影された電動キックボードでめちゃくちゃ速い男のビデオです。小さなバッテリーしか積めなさそうだしそのスピードだと30分も走れないんじゃないのかしら。 ★台湾の電動スクーターGogoroがとても良さそうだけど動画がめちゃくちゃ怖い。バッテリーがGogoroステーションで交換式というのがいいな。台湾発の電動スクーター「Gogoro」のスピードテストのビデオが某掲示板で人気になっていましたので紹介します。台湾では2017年の発表で34000台が登録されていて460を超えるGogoroステーションが整備されているんだって。というか何でソニーのAS300なんだよ・・・。そこはGoProで撮るべきだろう? 台湾で急成長、電動スクーター「Gogoro」 関連記事 55 コメント 曲芸飛行の予行練習をしていたインド空軍機が空中衝突して墜落。の映像。 インド空軍のアクロバット飛行隊「スーリヤ・キラン」の2機がエアロ・インディア航空ショー本番前日の予行練習中に空中衝突し墜落。2名が負傷し1人が亡くなった事故のビデオです。この事故では地上にいた民間人1人も破片に当たって負傷したそうです。動画2は複数アングル。 44 コメント 【動画】F1プレシーズンテストで角田裕毅が総合2位!のオンボード映像が公開される。 テストだからね。テストなんだけどレッドブルのマックス・フェルスタッペンと0.0093秒差は期待できるんじゃないの。バーレーンサーキットで行われたF1プレシーズンテストでアルファタウリの角田裕毅が総合2位のタイムを記録。F1公式チャンネルが公開したフェルスタッペンとの比較フルラップ映像です。幸運が重なればルーキーシーズンで3位表彰台!という奇跡があるかもしれない(*°∀°)=3 45 コメント まるで戦闘機のように離陸していくエアバスA350 XWBの映像。ILAベルリン・エアショー 2018 ILAベルリン国際航空宇宙ショー2018で披露されたエアバスA350 XWBによる打ち上げ離陸のビデオです。それにしても翼の形が美しい飛行機だね。打ち上げ離陸の映像好きだから何度か紹介していますが引きの映像も見たいよね。毎回ズームな気がする。 45 コメント 路上に出ていた作業員危機一髪!な高速道路パトロールの車載ビデオ。 居眠りかわき見運転か。トンネル内で作業をしていた高速道路パトロールの隊員さんが殺されかけたギリギリ動画です。必要だけど危険な仕事だよなあ。道路工事も怖いだろと思ってたけどそれよりも急な出動が多いネクスコさんはより怖い思いをしてそう。チャンネル名がハイウェイ・パトロール東京となってるけど公式なチャンネルなのかな?今後の投稿動画に期待です。 Gogoroゴーゴロスクーター 最新ニュース コメント バッテリー交換式の台湾のスマートスクーター「ゴーゴロ」がマジで便利そう。 へのコメント 返信 743mg 2019年08月09日 07:14 ID:k2MTEyNDU キムコのAK550でも採用してくれ。 返信 743mg 2019年08月09日 07:51 ID:AwODU2NTA 日本でここまでやるのに何十年先の話ですかね? 743mg 2021年09月07日 21:45 ID:M5MzI4MzU 当たり外れが出て来そうだよね 返信 743mg 2019年08月09日 08:12 ID:Q5MzA5MTA チンポにマンコとかお前おっさんかよ。 ちゃんと働けよ、たかし。 返信 743mg 2019年08月09日 08:31 ID:Q2OTcwNDQ 日本は政治家が、基地外と知恵遅れで構成されていて 利権だらけなので、ガソリン業界、自動車業界からの圧力で 実現不可能になってます 金銭的には年内にも可能ですよ 返信 743mg 2019年08月09日 10:29 ID:k1MDMxMjY 誰でも交換できる系は正直日本向いてないんだよなぁ 前使ってたやつがどんな使い方してたかもわからんし あまつさえ嫌がらせの様にうんこつけたりする馬鹿いるし 返信 743mg 2019年08月09日 13:35 ID:k5NjA2MjU 世界一民度の低い日本じゃ無理だよな 返信 743mg 2019年08月09日 14:45 ID:gxMDQ1MTE 管理人さん、こういう壊れた人達のコメントは削除してくれよ 返信 743mg 2019年08月09日 23:58 ID:MxMDMyMDk >>k5NjA2MjU は? 世界一ウソつきで約束を守らなくてクチャラーの半島人がよく言うわ! 返信 743mg 2019年08月15日 05:02 ID:YxOTY2NDY 日本って他国よりも未来に生きてるはずなのに、、 返信 743mg 2019年08月09日 07:17 ID:g4NDE5MjA かしこいね 返信 743mg 2019年08月09日 07:51 ID:U5Mzk3NDY 電気自動車で同じ交換式のがあった気がする 743mg 2019年08月09日 20:42 ID:UzMDQ4MjE え、人力で交換できるほど軽いの? 返信 743mg 2019年08月09日 16:44 ID:kzMjg2OTk 台湾から尊敬される日本だけど 台湾を尊敬する日本にならなくては 743mg 2019年08月10日 00:03 ID:U0NjA2ODA 尊敬してるよ。隣の半島とは関わりたくないけど 返信 743mg 2019年08月09日 07:17 ID:UyNDkzNTI (´・ω・`)これいいね 返信 743mg 2019年08月09日 11:22 ID:AzOTk0MjQ 小泉進次郎は滝クリちゃんのクリちゃんを毎晩クリクリするんだろ??悔しいです!! 返信 743mg 2019年08月09日 07:22 ID:YzNTgxMzA 日本の官僚政治家は己の収入を上げる予算案に夢中で こんなインフラは二の次どころか眼中に無い 返信 743mg 2019年08月09日 07:55 ID:MwNzMwMDc 台湾と日本では居住環境がまるっきり違うからな。 3年ほど台北に住んでたことあるが、そもそも台湾は日本の九州ほどの大きさしかない上に、台湾国民の足の殆どがバイクだからな。 もしこの制度を日本に普及させようとするなら膨大な予算がかかり反対されるだろう。 返信 743mg 2019年08月09日 20:43 ID:UzMDQ4MjE っちゅーか、利権が絡んでできないんだろうな。 返信 743mg 2019年08月09日 07:25 ID:AzNjIwMDM こういうのでいいんだよ 返信 743mg 2019年08月09日 07:26 ID:AzNjIwMDM こういうのができない日本はうんこ 返信 743mg 2019年08月09日 11:24 ID:AzOTk0MjQ 日本は30年間停滞中でございます。平成はクソでした!令和はもっとクソでしょう(笑) 743mg 2019年08月09日 12:56 ID:g4NjY1ODI それな 令和になって何人死んだよって話 さらに増税で不況間違い無し 743mg 2019年08月09日 22:58 ID:A4NzI3MzQ 住所の番地の地は書いてはいけません。 常識です。 それでは受理できないから作り直して持って来て。 客の印鑑? 再度捺印もらうしかないよね。 だってさ。 市役所にアホがいる。 これが今の世の中。 743mg 2019年08月11日 04:54 ID:M1OTUxNTQ それは常識だろ。自分が仕事出来ないのを市役所のせいすんな無能 743mg 2019年08月11日 09:27 ID:UxMzI0NzM (笑)無能だよね。 書いてもいいから。 返信 743mg 2019年08月09日 07:27 ID:AxNjEyODc 自分が入れたバッテリーじゃなくて、違うバッテリーを抜き取るんかい。 それなら10秒と言わず、3秒でもええやん 返信 743mg 2019年08月09日 07:54 ID:k0OTkyMjg この10秒は何のための10秒なんだろうな。 743mg 2019年08月10日 06:59 ID:I3NzE4OTg 普通に考えて、料金関係の通信時間でしょ。 月額料金制なのか、交換ごとに銀行引き落としなのか、サービス内容は分からんけど。 返信 743mg 2019年08月09日 08:17 ID:g0NTkxMzA 不良品や模倣品とかのチェックしてるんじゃないか?知らんけど 返信 743mg 2019年08月09日 09:05 ID:g4NjQxMDc おそらく、挿入したバッテリが正常であるかのチェックをしていると思う。 743mg 2019年08月09日 13:47 ID:k1NTU1OTE 偽物挿れて本物盗まれないようにしないとね 返信 743mg 2019年08月09日 07:36 ID:UyOTYxMTY すげーなコレw 完全に日本取り残されてる感w 月3000円なら完全にコレに切り替わっちゃうかもw 返信 743mg 2019年08月09日 09:55 ID:Y4MDM3NDY バイク込で付き3000円でも高いけどなぁ。 743mg 2019年08月09日 18:09 ID:Q4MjI3NzQ おまけにこれ月額+距離課金だからガソリン原付に対して距離当たりのコストは数倍なんだ 距離課金にした理由はバッテリーがレンタルだから自宅充電させるとタダ乗りになってしまうから それでも需要にステーションが足らずに充電済みバッテリーが足りない状況の地域もあるから 混雑地限定で充電器の貸し出ししてるみたい 返信 743mg 2019年08月09日 07:39 ID:c1Mjg5MDM 貧困向けに欲しいな。車買えんわ 返信 743mg 2019年08月09日 07:44 ID:g0MDQxNjc 雨に濡らしたり落としたりして劣化したヤツが火を噴くな しばらくしたらトラブル続出だろ 返信 743mg 2019年08月09日 07:54 ID:g0MDQyMDY スタンドが充電しつつ診断もするんじゃないの 返信 743mg 2019年08月09日 21:15 ID:k3MTI0MDQ 日本企業じゃねーんだからw 返信 743mg 2019年08月09日 07:53 ID:k0OTkyMjg 日本はEVで完全に出遅れた。ヤマハがGogoroに頭下げてお願いしているレベル。 返信 743mg 2019年08月09日 08:06 ID:YyMzU4MDk 恐らく差し込んだバッテリーが本物か判別するのに10秒掛けてると思う ニセ物を差し込んで本物を抜き取る事を防いでる 返信 743mg 2019年08月09日 08:10 ID:YxMzQzMjM 一日10円で乗り放題なら考えても良い 返信 743mg 2019年08月09日 10:48 ID:MzMjIzODg 一日10円?良いでしょう、そのお値段で なお月間保証料六万円は別途申し受けます 返信 743mg 2019年08月09日 08:11 ID:AwNzU3NDg 負けてるな日本 返信 743mg 2019年08月09日 08:12 ID:M0ODI3NjY 最初のシーンのスクーター数がすげーw これ全部4輪に置き換えたら大渋滞なんだろうな 返信 743mg 2019年08月09日 08:16 ID:YzNTc5OTg なんで日本でこれできん (◎_◎) ん?ん?? 返信 743mg 2019年08月09日 08:20 ID:U5MTM5OTc 日本じゃバイクの数が少なすぎるから採算がとれないな 返信 743mg 2019年08月09日 11:00 ID:A2NzYxNDk 気になって調べたら二輪保有台数は日本とさほど変わらない だから数は関係ない ただ人口2千万人対して二輪保有率58%らしい 日本は9%10%程度だな 743mg 2019年08月09日 14:47 ID:gxMDQ1MTE 人口比と国土の事考えない無能かよ 743mg 2019年08月10日 20:59 ID:I3ODU5NjA >gxMDQ1MTE 保有率を書いてるのに人口比云々って目暗か 返信 743mg 2019年08月09日 08:21 ID:UyMDgzNDk 日本も見習うべき 返信 743mg 2019年08月09日 08:27 ID:IxNzM0MjI 台湾進んでるやん やるな 返信 743mg 2019年08月09日 08:29 ID:A0NTI0NjU 日本下げのネタは何でもアリか? 生きながら呪いのワラ人形になっちゃってるぞ・・・(マジレス) 返信 743mg 2019年08月09日 08:43 ID:k2MTMwMDI 日本でこれやると車売れなくなるから自動車メーカーは全力で阻止しようとするだろうな 返信 743mg 2019年08月09日 08:49 ID:Y2NDg0NzI こんな国が発展する。 返信 743mg 2019年08月09日 09:02 ID:Y1OTcxNTQ こういうのはコンビニあたりが主導してやると上手くいくんじゃなの? 返信 743mg 2019年08月09日 09:04 ID:kyNDMzMTM 規模は小さいけど似たようなサービスが日本でもやってるっぽいね。昨日CM見た。 モバイルバッテリー24時間300円でレンタル。こんな感じのステーションから借りて使用済みは返すだけみたい。 規模は小さいけど、まぁ最初は小規模に始めてみるのもアリっちゃアリ 返信 743mg 2019年08月09日 09:06 ID:MwOTkwMzk 各販売会社で共通のバッテリーを使って 共同のステーションを設置すれば日本でも普及しそうなんだがな 返信 743mg 2019年08月09日 09:07 ID:g4NTk0MzY 日本ではチャリンコ向けのシステムだな 返信 743mg 2019年08月09日 09:09 ID:k2NzU3NDM 日産の電気自動車もこういう構想描いてたよな 返信 743mg 2019年08月09日 09:12 ID:g4NjQxMDc ニューヨークでやるとすぐ破壊されそう。 返信 743mg 2019年08月09日 09:33 ID:YxOTE3NzQ 別のん取り出すなら10秒ってのは何や・・ 返信 743mg 2019年08月09日 09:43 ID:YxMzk3MzA 台湾はチャリも含めてとにかく2輪大国やし、日本でこれやろうとすると先ずは 販売台数見込みや利用者数、あれやこれやの採算性重視して二の足踏むのが欠点、 免許制度の問題等もあるから限定エリア内でのレンタル原チャリが限度かと… 返信 743mg 2019年08月09日 09:44 ID:g4NTAxNzA 石垣島のレンタルバイクこれだよ 返信 743mg 2019年08月09日 10:01 ID:Q2NzkyODM 昔こういう仕組み妄想してたことあるわ 現実になってたんだな 返信 743mg 2019年08月09日 10:09 ID:A1Mjg2Nzg ガソリンスタンドも10年で半分まで減ってきている日本に新たな整備網を作るのは厳しそう いまだに車の充電所もチラホラしかないし 返信 743mg 2019年08月09日 10:22 ID:AxMDM0OTI シズマをとめろ… 返信 743mg 2019年08月09日 10:28 ID:gzMDY2NzA すごーい、便利! 返信 743mg 2019年08月09日 10:31 ID:Y2Nzc2MDE 沖縄とか大島とかなら実現しやすそうだな もともと鉄道がなく観光客の多いところ 返信 743mg 2019年08月09日 10:49 ID:g5MTIxNjI リーフはこれをやるべきだった、近頃少しリーフが増えたけどスタンドが少ないので夕方には混雑してしまうらしい。充電式ではなくこの方式で交換出来るようにバッテリーが小型化されないとなかなか普及しませんよ。 返信 743mg 2019年08月09日 11:01 ID:A2NzYxNDk EVのバッテリーの大きさ知ってる? 743mg 2019年08月09日 12:11 ID:U5NTkxNzk リーフのはちっちゃいで その分、航続距離が糞だから売れてなかったが(最近は若干改善された) 743mg 2019年08月10日 09:38 ID:AwMTAzNjc 別に動画で見たのと同じ要領で交換しなくていいんだよ? サービス要員が専用の台車やリフト使って交換してもいいし 小型のバッテリーだけ交換して、最寄のサービススタンドへ移動できるようにしてもいい 返信 743mg 2019年08月12日 05:27 ID:M3MTA3OTk テスラが初期の頃に実際にバッテリー交換方式のモデルSを試作したぞ。 メディアにも公開して、交換方式なら普通の車にガソリンを入れるよりも早いってことを証明した。 ただし、交換方式にすると取り外す構造が当然必要になって、バッテリーシェルがシャシーの一部を構成しているテスラのEVにそれを施すと、車体剛性が低下して安全基準をクリアできなくなった。 返信 743mg 2019年08月09日 10:55 ID:E2MjE1ODQ 日本には鉄道が有るから 返信 743mg 2019年08月12日 10:38 ID:kzNjM4ODE 台湾も鉄道は便利だぞ。 返信 743mg 2019年08月09日 11:14 ID:g0MDQyNzM これ,10秒はIDチェックとか色々と確認をするための時間としてレギュレーションとして設けたらしい.実際は最初はノーチェック,徐々に中を変えているらしい(今はIDチェックをしている)台湾は狭いからできるけど日本の場合はやはり泥棒対策と販売予測の問題.普及しなければ設置が赤字になるし.国策で補助が出ないと無理だろうな. 返信 743mg 2019年08月09日 11:14 ID:Y1ODgzMDc 伊集院がラジオで「こんなのがあればなー」と話していたことがあた。 返信 743mg 2019年08月09日 11:19 ID:Q5MzE3OTQ ニュって出てくるのが良い 返信 743mg 2019年08月09日 11:26 ID:A1NDI0MDA 数年前に見た。当時より進化してて最高ジャン 返信 743mg 2019年08月09日 11:33 ID:AxMDk2NTA 野口五五郎 返信 743mg 2019年08月09日 11:42 ID:AxNDQwNzE モトコンポ版で欲しいなぁ。トランクに積んで、出先でちょこっと移動手段に使ったり。 返信 743mg 2019年08月09日 11:45 ID:k1NTU0ODk 向こうバイクくっそ多いしな 返信 743mg 2019年08月09日 12:08 ID:A3NjczMDM やっぱ移住するなら台湾だよなぁ 返信 743mg 2019年08月09日 12:17 ID:kzMjg2OTk 一人で車乗るのは罪 暑いからとか濡れるからは怠惰 一人で移動するときは車に乗るな 返信 743mg 2019年08月09日 12:28 ID:AwODU2NjU これに乗りたいから、台湾に移住するね。 みなさんさようなら。 返信 743mg 2019年08月09日 12:35 ID:U5ODkwODc 充電スタンド野ざらしっぽいけど、雨降っても大丈夫なんやろか 返信 743mg 2019年08月09日 12:53 ID:MzNDk0MTg 日本より遥かに進んでるわ 返信 743mg 2019年08月09日 13:27 ID:k5NDYxMjk 日本じゃ田舎は無理だろう 車でええわ 雨に濡れないし100kmとか余裕で走れるし 返信 743mg 2019年08月09日 13:31 ID:AyMDI2MTc 今度は座ってる男3人を特集してくれ。 返信 743mg 2019年08月09日 13:40 ID:M0ODI5MjI 放射脳猿には電力は使いこなせない 返信 743mg 2019年08月09日 13:45 ID:YxNjA0NDk 台北は朝夕の通勤時間帯はマジでバイクの排気ガスで空気悪くなって歩くのしんどいレベル 返信 743mg 2019年08月09日 14:07 ID:AzNzE1Njg 東京なら電車がバイク並に便利だし 地方じゃ過疎化すぎてこんなインフラ維持できんし 中途半端な日本じゃ普及不可能だね 返信 743mg 2019年08月09日 15:02 ID:k4NjczODc これが日本にできたら、出川哲郎の「充電させてもらえませんか」が終わっちゃうだろw 返信 743mg 2019年08月09日 15:50 ID:kyNDU0NTc 無料なのこれ? 返信 743mg 2019年08月09日 16:04 ID:gyMzU3NTY 台風で機械の中に水が入らないのか? 返信 743mg 2019年08月10日 01:18 ID:AwMTAzOTU バッテリーと充電器の間の隙間はガバガバで水抜き穴から流れ落ちるだけです 返信 743mg 2019年08月09日 17:36 ID:AwMzQwMDk すげーな 1200箇所もあるのか 返信 743mg 2019年08月09日 18:11 ID:gzODkxMzc ええやん 返信 743mg 2019年08月09日 18:18 ID:AwODU2ODU 誰も原付バイク乗らない日本で流行るわけない 返信 743mg 2019年08月09日 18:53 ID:UyODIyOTE 差し込んだ後、正常品か、登録品であるかを通信で確認管理しとるんやろね 日本でやったらZNに潰されて盗まれて終わりそう 返信 743mg 2019年08月09日 19:03 ID:g0MDQwODg 人口密度を考えれば日本だと都市部でしか使えない。 都市部なら自転車や電車で十分。 返信 ワニさん 2019年08月09日 19:21 ID:M0Nzk0MjY 日本は滅ぶまで石油消貧の為 ユダヤ様の奴隷ワニ 返信 743mg 2019年08月09日 19:36 ID:YzOTAwNTE 日本でやったらバッテリー利用料+初期補償金みたいの取られて 何年かしたらNTTの回線料みたいにゴッソリやられる 返信 743mg 2019年08月09日 20:27 ID:gzODk3MDU 出川のあの番組これにしたら効率良すぎて終わってまうな 返信 743mg 2019年08月09日 20:30 ID:UyODI3MzM これいいよ。 なんせバイクの排ガスは最悪 返信 743mg 2019年08月09日 20:37 ID:UyODQ3NDI ここまでいたら、逆に喧嘩にならんわな。譲り合いの精神があれば、円滑に進むのにあえて犯罪者になる。たかが数秒の苛立ちでな 返信 743mg 2019年08月09日 21:13 ID:AzNjY5NTE 52秒 ペコリ 返信 743mg 2019年08月09日 22:50 ID:A3ODU4MzA 雨の日にバイク乗るとか信じられない 返信 743mg 2019年08月09日 23:19 ID:E5OTk4OTE スマホEVドローンは作れるがねぇ 大元のリチウムイオン2次電池開発 の日本基礎科学のお陰ですよ 返信 743mg 2019年08月09日 23:52 ID:YyMDYxNDQ これバッテリーの満充電量がどんどん落ちていくのを無視してるんだよな 回されまくってガバガバになったバッテリーに当たって、走行距離が10kmくらいで突然バッテリー終わるパターンがある 返信 743mg 2019年08月10日 01:14 ID:AwMTAzOTU 余裕を持って設定されてるし 性能の落ちたバッテリーはそのまま回収されるよ 返信 743mg 2019年08月10日 02:20 ID:kzMTk5Nzk これだけインフラ整備されてて、そんな初歩的なミス想定してないわけ無いだろ 返信 743mg 2019年08月10日 00:00 ID:I0Mzk3NTg 国っていうのは貧乏人のために動かないといけない、こういう事をするのが国の役割、つまり日本はうんち 返信 743mg 2019年08月10日 00:09 ID:U0NjA2ODA 貧乏人の為より反日に動いてるあんたは半島のウジ 返信 743mg 2019年08月10日 22:48 ID:I0NDUyMTI うんちwww 返信 743mg 2019年08月10日 00:42 ID:gwNTE4NDc 月額でも取ってんのかね 返信 743mg 2019年08月10日 01:13 ID:AwMTAzOTU だから電気自動車とかハイブリッドもこの手のバッテリーを併用しろと 昔から散々言ってるんだがなあ 返信 743mg 2019年08月10日 01:16 ID:AwMTAzOTU 性能の落ちたバッテリーの処理や金銭的負担を消費者に押し付ける技術大国日本()w 返信 743mg 2019年08月10日 02:48 ID:E3MzA4NjE 電気自動車は環境に良いというのはねつ造。 原発が稼働中ならともかく、現在の電気の大部分は火力発電。 CO2の排出はハイブリット車より多くなる。 ただ、バイクの場合は排気ガスが汚いから、バイクが多い国は電動化すればいい。日本はそれに含まれない。 返信 743mg 2019年08月10日 03:15 ID:k5NzQyMzA OEMでヤマハがだすよね 返信 743mg 2019年08月10日 07:03 ID:A1NTg5MzA 日本って割とマジでヤバイの? 返信 743mg 2019年08月10日 11:21 ID:A5NDY0Mjg うん 日本はトヨタが牛耳ってるおかげでかなり遅れてる 返信 743mg 2019年08月10日 13:06 ID:k4ODQ4MTI 環境は別にしても、電気化の方が進んでるなんて幻想やで。 ガスが効率いいのは燃料が燃えるからや。 充電式は幾ら満タンでも、接触が悪ければ認識しない幼稚な欠陥がある。 それに電気は分け与える事が出来ないしね。 返信 743mg 2019年08月10日 14:34 ID:QyNDM0MTY 石垣島で外人はこれにみんな乗ってる バッテリー交換しに来た人が空っぽになってて途方に暮れてるのをよく見るわ なんで1つも刺さってないのかは知らん 返信 743mg 2019年08月10日 16:29 ID:A1NTkyNzk こういうのやろうとすれば国が主導で規格化して業界をまとめなきゃいけないけど利権が絡みまくって日本じゃ無理なんだろうな メーカー側も規格の覇権争いでユーザー無視なんてのは日本じゃ当たり前 家電でも今のUSB充電に落ち着くまではメーカーや機種が変わるたびに充電器が増えていたという身勝手な対応 返信 743mg 2019年08月10日 20:04 ID:A1NzM3ODg 台湾ってバイクの盗難とかなさそう、ありすぎてどうでもよい様な気がする、その辺の石と一緒 返信 743mg 2019年08月11日 02:22 ID:EwNDE4ODg 日本じゃバイクの通勤通学は馬鹿しかやらない いつか死ぬ目にあうか本当に死ぬから いくら自分が気をつけてももらい事故がある バイクだと事故=一生残る障害あるいわ死の確率が相当高い 返信 743mg 2019年08月11日 08:47 ID:M0NDcwMjM 日本はホンマに小型モヴィリティの法整備に関しては世界から10年以上遅れてるからな 中国とインド、フランスが今トップ争いしてる状況で日本はトップ10にすら食い込めていない 返信 743mg 2019年08月12日 10:43 ID:kzNjM4ODE 今辛うじてあちこちで走ってる超小型モビリティも、車としての立ち位置は連節バスや大型クレーン車と同じ『特殊車両』だもんな。自由走行できねえw 返信 743mg 2019年08月11日 10:52 ID:Y0ODk4NTU 整備してないスクーターってビービーやかましいし、全部電動にしてほしいね。 返信 743mg 2019年08月11日 17:13 ID:g0NTY1OTY バイクなんて日本じゃ乗るやついないもんな 返信 743mg 2019年08月11日 19:11 ID:E2Nzk2Mjk 面白いがバイクは交通の邪魔なので絶滅の方向へ向かってほしい。 返信 743mg 2019年08月12日 01:55 ID:I5ODM3ODI こういうのやるなら超小型EV流行らした方が経済的な寄与あるでしょ 安全性も幾分マシだし 返信 743mg 2019年08月13日 11:45 ID:E3MDE1MTI エヴァンゲリオンでこんなシーンあったな 返信 743mg 2019年08月13日 12:48 ID:A4NTQwMTQ 車でこうなればいいね 返信 743mg 2019年08月18日 16:07 ID:AwMTMyMzg 素晴らしい! 台湾はレンタル自転車でも日本より何年も先を行ってるから意外では無い。 バイクに限らず自動車もこういうバッテリー交換式にすべきだと思うよ。 返信 743mg 2019年11月15日 12:15 ID:U2ODE0NjE どんどん先を超されて行くな日本 返信 743mg 2019年11月17日 05:42 ID:E4MzI4NTQ レンタルバイクならこういう方式はいいな。 観光地ならなおよいんじゃないか? 返信 743mg 2021年11月10日 03:10 ID:gwMjc2OTk 原発を増設しないと 電気が足りない 返信 743mg 2025年05月07日 13:57 ID:M4Mzc2NjQ 一人でオナニーするのはやめてください! 🍌💦 本物の女の子がたくさんいるサイトです – 𝐍𝐔𝟒.𝐅𝐔𝐍 🥰 コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 80 コメント レインボーブリッジでマリオカート11台に遭遇してテンション上げちゃう動画(笑) テレッテ!テレッテ!言うてるやんwwwしかしこれ乗っている人は怖くないんかなあ。周りがスピード出ない都心部だけならまだ分かるけど、一般道とは言ってもレインボーブリッジ下の直線とか結構飛ばすやついるんじゃないの? 110 コメント フジイの大型トラックさん、目測を誤って貨物列車を止めてしまう。 踏切のすぐ先に信号がある場所で目測を誤ってしまったんだね。貨物列車+速度が出ない区間?だったから良かったものの一つ間違えば大事故だったかもしれない。今日の5ch(medaka)で人気になっていたプロ失格な大型トラックのビデオです。 334 コメント こんなの規制されろよ。寝ころび自転車で東京の町を爆走する映像がアップされる。 左下にスピード表示が出ているけどはえええwww免許証が必要な原動機付自転車ですら最高速度が30km/hなのに自転車は何キロ出してもいいのかよ?スピードメーターが正しいのなら55km/hも出てるぜwwリカンベントという寝転がって乗る特殊な自転車で東京の街を爆走する動画が某掲示板で炎上ぎみになっていましたので紹介します。こういうのとかロードレーサーも含めて規制した方がいいんじゃないの? 82 コメント 地獄。乗客が浮かび上がるほどの乱気流に巻き込まれたエアバスA320の機内映像(((゚Д゚))) これはこええ。二度と飛行機に乗れなくなりそう。サンティアゴ国際空港発、シルビオ・ペッティロッシ国際空港行のLATAM航空1325便がアスンシオン上空で悪天候に遭遇。その機内映像です。飛行機は機首、フロントガラス、両方のエンジンに損傷を受けラムエア・タービン(補助動力装置)の助けを借りて緊急着陸。乗員乗客に大きな怪我はありませんでした。 86 コメント 危機的な状況のなか完璧なブレーキングで生き延びたスクーター乗りの映像。 あっぶねえ。追い越しのスピードのままだったら潰されていたと思う。タイのノンタブリーで撮影された横転したトレーラーをギリギリで避けたスクーター乗りのビデオです。カーブの途中での急ブレーキってバイク乗りからしたら最悪のタイミングだと思うんだけどよくこらえた。 65 コメント 【すご】10メートル以上の落差がありそうな中国の豪快な進水式の映像。 右奥に立っている人たちから予想すると10メートル以上はありそうだよね。高い土手の上から豪快に落とされる中国の進水式がすごい動画です。ブリッジ以外にも人が乗ってたんか(@_@;) 43 コメント 【軍事】撮影者に超低空飛行で迫ってくるロシア軍のヘリコプター、Ka-52アリゲーター。 ウクライナ東部ルハンシク州のアルチェフスクで撮影されたものとされていますが、撮影者たちが楽しそうだしロシア国内とか別の時期のものかもしれません。それとも撮影しているのがロシア軍なのかな?今日のItemFixで人気になっていた超低空でアクロバットな飛行をするKa-52のビデオです。紹介はYouTube版で。
キムコのAK550でも採用してくれ。
日本でここまでやるのに何十年先の話ですかね?
当たり外れが出て来そうだよね
チンポにマンコとかお前おっさんかよ。
ちゃんと働けよ、たかし。
日本は政治家が、基地外と知恵遅れで構成されていて
利権だらけなので、ガソリン業界、自動車業界からの圧力で
実現不可能になってます
金銭的には年内にも可能ですよ
誰でも交換できる系は正直日本向いてないんだよなぁ
前使ってたやつがどんな使い方してたかもわからんし
あまつさえ嫌がらせの様にうんこつけたりする馬鹿いるし
世界一民度の低い日本じゃ無理だよな
管理人さん、こういう壊れた人達のコメントは削除してくれよ
>>k5NjA2MjU
は?
世界一ウソつきで約束を守らなくてクチャラーの半島人がよく言うわ!
日本って他国よりも未来に生きてるはずなのに、、
かしこいね
電気自動車で同じ交換式のがあった気がする
え、人力で交換できるほど軽いの?
台湾から尊敬される日本だけど
台湾を尊敬する日本にならなくては
尊敬してるよ。隣の半島とは関わりたくないけど
(´・ω・`)これいいね
小泉進次郎は滝クリちゃんのクリちゃんを毎晩クリクリするんだろ??悔しいです!!
日本の官僚政治家は己の収入を上げる予算案に夢中で
こんなインフラは二の次どころか眼中に無い
台湾と日本では居住環境がまるっきり違うからな。
3年ほど台北に住んでたことあるが、そもそも台湾は日本の九州ほどの大きさしかない上に、台湾国民の足の殆どがバイクだからな。
もしこの制度を日本に普及させようとするなら膨大な予算がかかり反対されるだろう。
っちゅーか、利権が絡んでできないんだろうな。
こういうのでいいんだよ
こういうのができない日本はうんこ
日本は30年間停滞中でございます。平成はクソでした!令和はもっとクソでしょう(笑)
それな
令和になって何人死んだよって話
さらに増税で不況間違い無し
住所の番地の地は書いてはいけません。
常識です。
それでは受理できないから作り直して持って来て。
客の印鑑?
再度捺印もらうしかないよね。
だってさ。
市役所にアホがいる。
これが今の世の中。
それは常識だろ。自分が仕事出来ないのを市役所のせいすんな無能
(笑)無能だよね。
書いてもいいから。
自分が入れたバッテリーじゃなくて、違うバッテリーを抜き取るんかい。
それなら10秒と言わず、3秒でもええやん
この10秒は何のための10秒なんだろうな。
普通に考えて、料金関係の通信時間でしょ。
月額料金制なのか、交換ごとに銀行引き落としなのか、サービス内容は分からんけど。
不良品や模倣品とかのチェックしてるんじゃないか?知らんけど
おそらく、挿入したバッテリが正常であるかのチェックをしていると思う。
偽物挿れて本物盗まれないようにしないとね
すげーなコレw 完全に日本取り残されてる感w 月3000円なら完全にコレに切り替わっちゃうかもw
バイク込で付き3000円でも高いけどなぁ。
おまけにこれ月額+距離課金だからガソリン原付に対して距離当たりのコストは数倍なんだ
距離課金にした理由はバッテリーがレンタルだから自宅充電させるとタダ乗りになってしまうから
それでも需要にステーションが足らずに充電済みバッテリーが足りない状況の地域もあるから
混雑地限定で充電器の貸し出ししてるみたい
貧困向けに欲しいな。車買えんわ
雨に濡らしたり落としたりして劣化したヤツが火を噴くな
しばらくしたらトラブル続出だろ
スタンドが充電しつつ診断もするんじゃないの
日本企業じゃねーんだからw
日本はEVで完全に出遅れた。ヤマハがGogoroに頭下げてお願いしているレベル。
恐らく差し込んだバッテリーが本物か判別するのに10秒掛けてると思う
ニセ物を差し込んで本物を抜き取る事を防いでる
一日10円で乗り放題なら考えても良い
一日10円?良いでしょう、そのお値段で
なお月間保証料六万円は別途申し受けます
負けてるな日本
最初のシーンのスクーター数がすげーw
これ全部4輪に置き換えたら大渋滞なんだろうな
なんで日本でこれできん (◎_◎) ん?ん??
日本じゃバイクの数が少なすぎるから採算がとれないな
気になって調べたら二輪保有台数は日本とさほど変わらない
だから数は関係ない
ただ人口2千万人対して二輪保有率58%らしい
日本は9%10%程度だな
人口比と国土の事考えない無能かよ
>gxMDQ1MTE
保有率を書いてるのに人口比云々って目暗か
日本も見習うべき
台湾進んでるやん
やるな
日本下げのネタは何でもアリか?
生きながら呪いのワラ人形になっちゃってるぞ・・・(マジレス)
日本でこれやると車売れなくなるから自動車メーカーは全力で阻止しようとするだろうな
こんな国が発展する。
こういうのはコンビニあたりが主導してやると上手くいくんじゃなの?
規模は小さいけど似たようなサービスが日本でもやってるっぽいね。昨日CM見た。
モバイルバッテリー24時間300円でレンタル。こんな感じのステーションから借りて使用済みは返すだけみたい。
規模は小さいけど、まぁ最初は小規模に始めてみるのもアリっちゃアリ
各販売会社で共通のバッテリーを使って
共同のステーションを設置すれば日本でも普及しそうなんだがな
日本ではチャリンコ向けのシステムだな
日産の電気自動車もこういう構想描いてたよな
ニューヨークでやるとすぐ破壊されそう。
別のん取り出すなら10秒ってのは何や・・
台湾はチャリも含めてとにかく2輪大国やし、日本でこれやろうとすると先ずは
販売台数見込みや利用者数、あれやこれやの採算性重視して二の足踏むのが欠点、
免許制度の問題等もあるから限定エリア内でのレンタル原チャリが限度かと…
石垣島のレンタルバイクこれだよ
昔こういう仕組み妄想してたことあるわ
現実になってたんだな
ガソリンスタンドも10年で半分まで減ってきている日本に新たな整備網を作るのは厳しそう
いまだに車の充電所もチラホラしかないし
シズマをとめろ…
すごーい、便利!
沖縄とか大島とかなら実現しやすそうだな
もともと鉄道がなく観光客の多いところ
リーフはこれをやるべきだった、近頃少しリーフが増えたけどスタンドが少ないので夕方には混雑してしまうらしい。充電式ではなくこの方式で交換出来るようにバッテリーが小型化されないとなかなか普及しませんよ。
EVのバッテリーの大きさ知ってる?
リーフのはちっちゃいで
その分、航続距離が糞だから売れてなかったが(最近は若干改善された)
別に動画で見たのと同じ要領で交換しなくていいんだよ?
サービス要員が専用の台車やリフト使って交換してもいいし
小型のバッテリーだけ交換して、最寄のサービススタンドへ移動できるようにしてもいい
テスラが初期の頃に実際にバッテリー交換方式のモデルSを試作したぞ。
メディアにも公開して、交換方式なら普通の車にガソリンを入れるよりも早いってことを証明した。
ただし、交換方式にすると取り外す構造が当然必要になって、バッテリーシェルがシャシーの一部を構成しているテスラのEVにそれを施すと、車体剛性が低下して安全基準をクリアできなくなった。
日本には鉄道が有るから
台湾も鉄道は便利だぞ。
これ,10秒はIDチェックとか色々と確認をするための時間としてレギュレーションとして設けたらしい.実際は最初はノーチェック,徐々に中を変えているらしい(今はIDチェックをしている)台湾は狭いからできるけど日本の場合はやはり泥棒対策と販売予測の問題.普及しなければ設置が赤字になるし.国策で補助が出ないと無理だろうな.
伊集院がラジオで「こんなのがあればなー」と話していたことがあた。
ニュって出てくるのが良い
数年前に見た。当時より進化してて最高ジャン
野口五五郎
モトコンポ版で欲しいなぁ。トランクに積んで、出先でちょこっと移動手段に使ったり。
向こうバイクくっそ多いしな
やっぱ移住するなら台湾だよなぁ
一人で車乗るのは罪
暑いからとか濡れるからは怠惰
一人で移動するときは車に乗るな
これに乗りたいから、台湾に移住するね。
みなさんさようなら。
充電スタンド野ざらしっぽいけど、雨降っても大丈夫なんやろか
日本より遥かに進んでるわ
日本じゃ田舎は無理だろう
車でええわ 雨に濡れないし100kmとか余裕で走れるし
今度は座ってる男3人を特集してくれ。
放射脳猿には電力は使いこなせない
台北は朝夕の通勤時間帯はマジでバイクの排気ガスで空気悪くなって歩くのしんどいレベル
東京なら電車がバイク並に便利だし
地方じゃ過疎化すぎてこんなインフラ維持できんし
中途半端な日本じゃ普及不可能だね
これが日本にできたら、出川哲郎の「充電させてもらえませんか」が終わっちゃうだろw
無料なのこれ?
台風で機械の中に水が入らないのか?
バッテリーと充電器の間の隙間はガバガバで水抜き穴から流れ落ちるだけです
すげーな
1200箇所もあるのか
ええやん
誰も原付バイク乗らない日本で流行るわけない
差し込んだ後、正常品か、登録品であるかを通信で確認管理しとるんやろね
日本でやったらZNに潰されて盗まれて終わりそう
人口密度を考えれば日本だと都市部でしか使えない。
都市部なら自転車や電車で十分。
日本は滅ぶまで石油消貧の為
ユダヤ様の奴隷ワニ
日本でやったらバッテリー利用料+初期補償金みたいの取られて
何年かしたらNTTの回線料みたいにゴッソリやられる
出川のあの番組これにしたら効率良すぎて終わってまうな
これいいよ。
なんせバイクの排ガスは最悪
ここまでいたら、逆に喧嘩にならんわな。譲り合いの精神があれば、円滑に進むのにあえて犯罪者になる。たかが数秒の苛立ちでな
52秒 ペコリ
雨の日にバイク乗るとか信じられない
スマホEVドローンは作れるがねぇ
大元のリチウムイオン2次電池開発
の日本基礎科学のお陰ですよ
これバッテリーの満充電量がどんどん落ちていくのを無視してるんだよな
回されまくってガバガバになったバッテリーに当たって、走行距離が10kmくらいで突然バッテリー終わるパターンがある
余裕を持って設定されてるし
性能の落ちたバッテリーはそのまま回収されるよ
これだけインフラ整備されてて、そんな初歩的なミス想定してないわけ無いだろ
国っていうのは貧乏人のために動かないといけない、こういう事をするのが国の役割、つまり日本はうんち
貧乏人の為より反日に動いてるあんたは半島のウジ
うんちwww
月額でも取ってんのかね
だから電気自動車とかハイブリッドもこの手のバッテリーを併用しろと
昔から散々言ってるんだがなあ
性能の落ちたバッテリーの処理や金銭的負担を消費者に押し付ける技術大国日本()w
電気自動車は環境に良いというのはねつ造。
原発が稼働中ならともかく、現在の電気の大部分は火力発電。
CO2の排出はハイブリット車より多くなる。
ただ、バイクの場合は排気ガスが汚いから、バイクが多い国は電動化すればいい。日本はそれに含まれない。
OEMでヤマハがだすよね
日本って割とマジでヤバイの?
うん
日本はトヨタが牛耳ってるおかげでかなり遅れてる
環境は別にしても、電気化の方が進んでるなんて幻想やで。
ガスが効率いいのは燃料が燃えるからや。
充電式は幾ら満タンでも、接触が悪ければ認識しない幼稚な欠陥がある。
それに電気は分け与える事が出来ないしね。
石垣島で外人はこれにみんな乗ってる
バッテリー交換しに来た人が空っぽになってて途方に暮れてるのをよく見るわ
なんで1つも刺さってないのかは知らん
こういうのやろうとすれば国が主導で規格化して業界をまとめなきゃいけないけど利権が絡みまくって日本じゃ無理なんだろうな
メーカー側も規格の覇権争いでユーザー無視なんてのは日本じゃ当たり前
家電でも今のUSB充電に落ち着くまではメーカーや機種が変わるたびに充電器が増えていたという身勝手な対応
台湾ってバイクの盗難とかなさそう、ありすぎてどうでもよい様な気がする、その辺の石と一緒
日本じゃバイクの通勤通学は馬鹿しかやらない
いつか死ぬ目にあうか本当に死ぬから
いくら自分が気をつけてももらい事故がある
バイクだと事故=一生残る障害あるいわ死の確率が相当高い
日本はホンマに小型モヴィリティの法整備に関しては世界から10年以上遅れてるからな
中国とインド、フランスが今トップ争いしてる状況で日本はトップ10にすら食い込めていない
今辛うじてあちこちで走ってる超小型モビリティも、車としての立ち位置は連節バスや大型クレーン車と同じ『特殊車両』だもんな。自由走行できねえw
整備してないスクーターってビービーやかましいし、全部電動にしてほしいね。
バイクなんて日本じゃ乗るやついないもんな
面白いがバイクは交通の邪魔なので絶滅の方向へ向かってほしい。
こういうのやるなら超小型EV流行らした方が経済的な寄与あるでしょ
安全性も幾分マシだし
エヴァンゲリオンでこんなシーンあったな
車でこうなればいいね
素晴らしい!
台湾はレンタル自転車でも日本より何年も先を行ってるから意外では無い。
バイクに限らず自動車もこういうバッテリー交換式にすべきだと思うよ。
どんどん先を超されて行くな日本
レンタルバイクならこういう方式はいいな。
観光地ならなおよいんじゃないか?
原発を増設しないと
電気が足りない
一人でオナニーするのはやめてください! 🍌💦
本物の女の子がたくさんいるサイトです – 𝐍𝐔𝟒.𝐅𝐔𝐍 🥰