このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

月面を爆走する月面車。3台合計で70キロメートル以上を走破した凄いヤツ。

1971年7月26日のアポロ15号の打ち上げからアポロ16号、アポロ17号と月面に運ばれた月面車(ルナビークル)は3台合計で月面を70km以上も走破したんだそうです。久しく動画で見ると月面なのに結構乱暴な運転だったんですね。動画3つめは月面車のカメラを地球からの遠隔操作で動かして撮影したアポロ17号の月着陸船が離陸する様子です。月~地球間の電波のタイムラグを計算しての神業的な撮影だったんだってよ。
2011年11月29日 23:11 ┃
51 コメント ローカルトロリーバスの旅。トロリーポールの先にカメラを取り付けるとこんな映像になる。
さすがに20分もあると途中で飽きちゃいそうだけどそれでも面白かった。ロシアのチュヴァシ共和国チェボクサルで撮影されたちょっと変わった車載ビデオです。動画の後半17分12秒辺りからロータリー交差点が出てきますがなかなか複雑だねこれ。
115 コメント 【動画】海上自衛隊の護衛艦「いずも」に米最新戦闘機F-35Bが着艦。
カッコいい。今月3日に四国沖で海上自衛隊が米軍の協力を得て行った護衛艦「いずも」へのF-35B(戦闘機)発着艦検証試験のビデオです。令和2年版防衛白書によると自衛隊は2023年までに18機のF-35Bを導入する予定だそうです。
203 コメント お台場旧車天国2018の会場を出た途端に捕まる不正改造車。白バイ隊員に囲まれ過ぎwwwww
ちょっと分かりづらいけど切符切られてるのかな?東京都江東区青海1丁目の特設会場で行われていた「お台場旧車天国2018」の会場を出た途端に捕まる改造車のビデオです。YouTubeのコメントにもあるけどいい大人なんだから積車なりで運べばいいのに。こんな事してるとそのうち展示車両は自走禁止とかになるゾ。
44 コメント 打ち上げ直後のロシアのソユーズ2.1bロケットに落雷。その瞬間の映像がこちら。
27日ロシア北西部のプレセツク宇宙基地から打ち上げられた測位衛星グロナスMを積んだソユーズソユーズ2.1bロケットに雷が落ちるというアクシデントがあったそうです。そのビデオ。落雷を受けながらもシステムに影響はなく予定通り衛星の軌道投入に成功したそうです。ロケットの打ち上げに落雷って珍しいよね。もっと慎重に天候を見て打ち上げるものだと思ってた。
宇宙から見た非常に高画質な地表の映像。これは美しいナサナサ動画1080p宇宙から見た非常に高画質な地表の映像。これは美しいナサナサ動画1080p
1080pHD。宇宙から見た非常に美しい地表の映像と、5月16日に打ち上げられたスペースシャトル・エンデバー(STS-134)を個体ロケットブースターに搭載されたカメラが撮影した映像です。解説は英語なのでアレですが、地域など簡単な文字がでるので助かりました。動画3分35秒からの大西洋上空のハリケーン「フローレンス」が凄いねえ。
NASAが新しく公開した太陽大爆発のより詳細な映像。太陽学者もびっくりNASAが新しく公開した太陽大爆発のより詳細な映像。太陽学者もびっくりNASA(アメリカ航空宇宙局)が新しく公開した先月の7日に太陽で起きた巨大な爆発の詳細映像です。これは地球周回軌道に浮かぶ太陽観測衛星(ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー)が撮影した映像で、詳細を見たゴダード宇宙飛行センターの太陽物理学者らを驚かせているそうです。動画には拭き上げられた黒い塊が太陽の重力により太陽の表面に降り注いでいるのが映っています。
NASAの火星探査機打ち上げ動画。着陸時のシミュレーション映像が凄い。NASAの火星探査機打ち上げ動画。着陸時のシミュレーション映像が凄い。日本時間27日ケープカナベラル基地。NASAの火星探索機キュリオシティーを載せたアトラス5型ロケットの打ち上げに成功しました。その時の映像と探査機着陸時のシミュレーションCGを紹介します。この探索機は火星に生命がいる可能性を探る目的で送り込まれるんだそうです。これから5億キロ以上を旅し、来年の8月頃に火星に着陸する予定だそうです。着陸シミュCGが凄いねえ。こんな着陸本当にできるのかよ?

月面車からの映像

3号機から撮影した月着陸船の離陸映像

関連記事

174 コメント うぜえwww日光にウザすぎるフォルクスワーゲン乗りが現るwww
うっぜえなwww「なんでそんな意地悪すんだよ」じゃねえよwww栃木県日光市で撮影された渋滞を逆走で抜けようとしたVW乗りと対峙してしまったバイク乗りのヘルメットカムです。後ろにも車が来ているからどうすることもできないし(´・_・`)
41 コメント これは奇跡の着陸。交通量のある高速道路に軽飛行機が不時着するドラレコ映像。
すごいー。そこそこ車が走っているのに誰にも衝突せず着陸も成功し機体にも損傷なしなんだって。カリフォルニアの州間高速道路に小型飛行機が緊急着陸するという出来事があったそうです。そのビデオ。撮影車が蛇行しているのは後続車に異常を知らせる為だろうね。GJ。
70 コメント フランスでテレビ番組の司会者が乗る熱気球が海に墜落。その映像が公開される。
フランスのテレビ番組タラッサの司会者ファニー・アゴスティーニさんが乗る熱気球がモルビアン湾に墜落。その瞬間のビデオです。これパイロットが高度計を見てなかったんだろうなあ。遠くを見ていて高度を見誤るというメーデーパターンだと思う。この熱気球には3人が乗っていましたが誰も大きな怪我をしなかったそうです。
115 コメント 【動画】海上自衛隊の護衛艦「いずも」に米最新戦闘機F-35Bが着艦。
カッコいい。今月3日に四国沖で海上自衛隊が米軍の協力を得て行った護衛艦「いずも」へのF-35B(戦闘機)発着艦検証試験のビデオです。令和2年版防衛白書によると自衛隊は2023年までに18機のF-35Bを導入する予定だそうです。

最新ニュース

コメント

月面を爆走する月面車。3台合計で70キロメートル以上を走破した凄いヤツ。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:k4MzE1MzA

    1 月ット

  • 返信 743mg ID:c2MzEzNTA

    ここの管理者は馬鹿なのか?

  • 返信 743mg ID:U5NTI5NzY

    スタジオ撮影、スロー再生疑惑のやつだっけ?

  • 返信 743mg ID:A3MDU1NzQ

    行きてー!

  • 返信 743mg ID:AyNTE2MDU

    16号の離陸時にも月面車から撮ったが失敗した、と聞いたことがあるが、
    本当のことなのかどうかは知らない。

  • 返信 743mg ID:A2MTI0MzQ

    ぶっちゃけ行きたくはない

  • 返信 743mg ID:EwNTgwMTA

    宇宙飛行士のいる場所は地球磁気圏内のほんのわずかな地球表面上の話であり、厳密に言えば宇宙ではなく地球の大気中を漂っているだけに過ぎない
    生物は宇宙線被曝の問題により地球磁気圏外への外出は実質不可能
    X線、ガンマ線、中性子を宇宙船の船壁構造材で遮蔽するには全面分厚い壁で覆う必要があり事実上困難
    よって火星どころか月にすら行けない

  • 返信 743mg ID:EzMDc4Njg

    周りが明るいのは解るが、一切星が見えないのはなぜ?

  • 返信 743mg ID:UwMTQyMjU

    結局月に行ったのか?

  • 返信 743mg ID:EzMDc5NTM

    そもそも明るいってのは空が暗くても昼間だってこと
    星の光は暗いから地表が明るすぎて夜でなきゃ見えない

  • 返信 743mg ID:M1MzMxOTY

    スタンリー・キューブリック監修でつね

  • 返信 743mg ID:EwODc5ODA

    科学に詳しい人がいたら聞きたいんだけど、月の重力って地球の1割くらいだっていうけどさ、だったら細かい砂なんか表層に堆積なんて出来るのかな?それが凄く謎なんだけど

  • 返信 743mg ID:czNzc0NzA

    一番下の動画は俺が撮影したんだけど、
    船に乗り忘れてまだ月にいるんだ。

  • 返信 743mg ID:k5MTk4NDQ

    >月の重力って地球の1割くらいだっていうけどさ、
    言わない。こっから間違ってるゾw
    1/6程度だよ。それなりに重たいでしょ
    キミの体重が60kgなら月では地球での10kgのお米と同じになる。
    月に大気があれば、その1/6の重力により砂煙が上がりそうだろうけど、大気がないほぼ真空なので摩擦なく降り積もる。

  • 返信 743mg ID:Q5NDYzODM

    管理人さんって、もうネタがないんですか?
    毎日、楽しみに見てます。よろしくお願いいたします。

  • 返信 743mg ID:A5NjEwNTA

    暴露されてる。
    h■ttp://www.youtube.com/watch?v=IlNlsP_4UFM

  • 返信 743mg ID:U1NzMyODI

    今でも大気圏すら突破できないのに
    40年前のファミコン並の技術の宇宙船で月に行って無事帰ってくるなんて半端ないですねww

  • 返信 743mg ID:MxNzM2MDI

    >>3 動画中に「これ俺が1.7倍速にしたんだ、本当はこっち」って説明ある
    >>12 木星に住んでいる人が居たら、地球について同じ事を思ってるかもね。

  • 返信 743mg ID:EwODQwNDA

    日本のロケット開発では近年までPC-8801が使われてた。
    2001年に大気圏再突入して廃棄処分されたロシアの宇宙ステーション「ミール」にはSONY製のMSX2が使われてた。
    ファミコン級の性能のコンピューター?
    超高性能じゃんw

  • 返信 743mg ID:I4MzI2MTQ

    ※17、ザクには大気圏を突破する性能はない、気の毒だが。しかし※17、無駄死にではないぞ。
    ※19
    ぶっちゃけ宇宙機のコンピュータなんて、入力されたコマンドに対してその通りの動作をすればいいだけだから、古いのでも十分。
    使い古された「枯れた技術」の方が、信頼性が高いこともあるし。

  • 返信 19 ID:c4OTMwOTc

    ※20
    宇宙の真ん中でブルースクリーンじゃ困るしなwww

  • 返信 743mg ID:g0NDQ3MDk

    ※17
    ファミコンどころか、電卓並みだったらしいぞ。それでもああやって月まで行ったんだ。すごいよな。

  • 返信 743mg ID:E4MzIzMTQ

    ひゃあっはあーーーー!!!
    汚物は消毒だあああああああ!!!

  • 返信 743mg ID:E3MjkwNDM

    ※14
    もう一度高校からやり直せ

  • 返信 743mg ID:E1MzQ0NjM

    ※24
    理解できないバカがおるwww

  • 返信 743mg ID:EyNDM4OTc

    14さんありがとう。そっか、60%でも大気が無いから大丈夫なんだね
    つい地球上の常識で考えてしまってた
    18さん、なるほどわかりやすい説明ですね、そこにあるって事はその環境に則したものである、ってことですね

  • 返信 743mg ID:EyOTQxODA

    ※24wwwwゆとりww

  • 返信 743mg ID:k1ODE5MTI

    ※22
    この前ヒューストンのNASA行ってきたけどそんな事言ってたわ!
    あとレプリカの一分の一のサターンが展示してあったけどめちゃめちゃでかかった。
    あんなのが宇宙に浮いてるなんて想像したら
    ビックリだわw

  • 返信 743mg ID:A5MzMxNDM

    14さん
    10kgのパンとは同じじゃないんですか?

  • 返信 743mg ID:IxNzM1MTg

    >29
    パンも米も10kgなら同じだろ カス

  • 返信 743mg ID:A3NjE2NjI

    重いものは速く落下し、軽いものは遅く落下する・・・などと言う常識はガリレオが360年前に覆してる。地球上で軽いものがゆっくり落ちるのは空気抵抗を受けるからだ。もっと分かりやすい例を挙げよう。水中に石を沈めると空気中よりゆっくり落ちる。これは空気中より水中の方が抵抗が大きいからだ。
    一方ほぼ真空の月では、重いものであろうと軽いものであろうと空気抵抗がないので同じ速度で落下する。数グラムのチリであろうが100kg以上の宇宙服を着た人であろうが、同じ速度で落下する。

  • 返信 743mg ID:gwNjg4MDY

    >31
    それはみんな知ってると思う

  • 返信 743mg ID:kyNDA4OTc

    やっぱり 宇宙はネイティブすぎるわ

  • 返信 743mg ID:YxOTU3MTA

    だれか※13の相手してやれよw

  • 返信 743mg ID:k2NDUzNzI

    しかしなんでアメリカは、星条旗が立ってる月面上を飛行禁止にしたんだろうねえ。中国とインドに対してwww

    わかりやすいねえw

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    41 コメント 交差点を横切ったのはまさかの飛行機!?CAの道路に飛行機が緊急着陸してきた動画。
    カリフォルニア州オレンジのジョン・ウェイン空港のすぐ東側の通り、レッド・ヒル・アベニューに小型飛行機が緊急着陸するという出来事があったそうです。その時の様子を撮影していたドライブレコーダーの映像が人気になっていましたので紹介します。うp主も思わず笑っちゃってますね。これ奇跡的に巻き込まれた車はいなかったんだって。
    76 コメント 【車載】追い越し車線をかっ飛ばしていたシビック(FC1)乗りさん、フルブレーキで追突を回避する。
    メーター読みで時速207キロからかな。ナイスブレーキとタイヤと電子制御(°_°)追い越し車線をかっ飛ばしていたシビック(FC1)乗りによるヒヤッとした瞬間の車載ビデオです。アウトバーンで300キロ出す動画を過去に何度か紹介した事がありますが、こういう事もあるんよなあ(((゚Д゚)))
    70 コメント 車の音じゃねえwww298km/hで駆け抜けるブガッティを道路脇から撮影するとこうなる。
    はええwwwポルトガルのアレンテージョで撮影された公道を時速298キロで駆け抜けるブガッティ・シロンのビデオです。動画タイトルには373km/hとありますが、現地を知るレディットユーザーが白線の長さと数フレーム間の移動距離から測定した結果、実際には298km/hだったようです。
    47 コメント 【軍事】これは珍百景。スイスには道路を横断する戦闘機のための信号がある動画。
    これは軍ヲタ。戦闘機マニアじゃなくても興奮できちゃう。スイス中部マイリンゲン空軍基地には戦闘機が格納庫から滑走路へ移動するために道路を横断する場所があるんだって。そんなビデオです。これは生で見てみたいなあ。020の登場シーンで頭が透けているのが気になるが。
    70 コメント 車の音じゃねえwww298km/hで駆け抜けるブガッティを道路脇から撮影するとこうなる。
    はええwwwポルトガルのアレンテージョで撮影された公道を時速298キロで駆け抜けるブガッティ・シロンのビデオです。動画タイトルには373km/hとありますが、現地を知るレディットユーザーが白線の長さと数フレーム間の移動距離から測定した結果、実際には298km/hだったようです。
    199 コメント わずか43km/hの速度でもトラックに挟まれた乗用車はこうなってしまう。DEKRAクラッシュテストの映像が恐ろしい。
    これがあるから渋滞最後尾でトラックの後ろに付くのは避けるようにしている。国際的な認証機関DEKRAが昨年末に公開した大型トラックが時速43km/hで渋滞の最後尾に突っ込むというシュミレーション映像です。トラックも乗用車も少し古い物みたいだけどこれは恐ろしいな(@_@;)
    75 コメント ランボルギーニを所有する理由の一つ(9秒動画)こんなメリットがあったのか。
    ランボルギーニいいよね。昔はフェラーリ!テスタロッサ!とかスーパーカーと言えばフェラーリだったんだけど、最近はランボルギーニが好きだなあ。今回の人生では買えそうにないので次回の人生では大富豪の息子に生まれて20歳のお誕生日辺りに買ってもらおうと思っています。ランボルギーニを所有するとこんなメリットもあるらしいよ9秒動画。