このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

若き日の昭和天皇と時代背景 誕生~皇太子~陸海軍大佐~第124代天皇

これはとても貴重な映像ですね。昭和天皇の幼少期から第124代天皇即位、戦争~終戦までです。昭和天皇(裕仁)は、神話上の天皇を除くと、歴代天皇の中で在位期間が最も長く最も長寿であった。1947年に施行された日本国憲法の下では「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」である天皇として「国政に関する権能を有しない」ものとされたが、占領期にはGHQ総司令官ダグラス・マッカーサーとの会見などにより、独自の政治的影響力を保持した。(wiki)
2010年05月01日 01:17 ┃
88 コメント ホームビデオが記録していたダイアナ妃死亡のニュースにショックを受ける友人たち。1997年。
最近は作られたものばかり見せられている感じだけど、ホームビデオのこういう瞬間って本当良いものだよね。1997年、テレビで報じるダイアナ妃事故のニュースを流しながらカードゲームを楽しむ友人たちが「Diana dead」のテロップを見た時のリアルな反応です。
59 コメント フランスには100年以上前に動く歩道があった。1890年代後半のパリを撮影したビデオが人気に。
動く歩道は動画後半4分48秒から、パリ博覧会に設置されたものだそうです。1869年から1900年にかけてフランスパリで撮影されたものを最新のデジタル技術を用いて高画質化したビデオが今日の5ちゃんねるに投稿され話題になっていましたので紹介します。(サウンドは後乗せ)100年以上前の動く歩道は面白いなあ。
74 コメント 初期の機関銃の仕組みが見える動画が凄い これ理解できる?
初期の機関銃の仕組みが見える動画が凄い。MG08は、第一次世界大戦中にドイツが使用した主要な重機関銃で、7.9mmカートリッジを毎分500発の速度で発射出来たそうな。ちゃんと見てもしっかり理解出来ない複雑な機構ですが、ありきたりな意見で「良くこんなの思いつくなー」と言う感想。第一次世界大戦はこの機関銃が出てきた事によって、塹壕戦を強いられ、戦争が長期化、大量の死者を生み出した訳ですね。仕組みすげーなー、と思うと同時にこの様な兵器が使われる事が無くなる事を祈るばかりです。
97 コメント オー・カセ。1984年に発売された磁気テープを交換できるカセットテープが面白い。
へー面白い。これ時代が違っていたら流行ったかもしれないね。日本の音響メーカー「ティアック(TEAC)」が1984年に発売したテープ脱着式のカセットテープ「オー・カセ」の映像です。キャリングバッグとかリールテープスタンドとか面白いじゃん。リールの付け外しが面倒なのとカセットテープの低価格化によりそれほど多くは売れなかったんだって。今再販すれば結構イケルんじゃない?ヤフオクを見ると新品が13000円〜2万円で取り引きされているようです。
江戸時代の写真を集めたムービーが凄すぎる!と話題に!マジこりゃすげぇ!江戸時代の写真を集めたムービーが凄すぎる!と話題に!マジこりゃすげぇ!
昔の日本すげええええええええええ! 作者様のコメントによると江戸時代、明治時代の写真を集めた動画だそうです。鮮明だったりカラーだったりするのは、補正してたり着色されてたりするのでしょうか?それにしても凄いです!テレビで見た時代劇まんまじゃん!最後の清水寺の写真、今と一緒!私もあの場所で撮影した!おなじ!!
天皇陛下の素敵映像集と皇居の日常 皇室って素敵だな、日本って良い国だな天皇陛下の素敵映像集と皇居の日常 皇室って素敵だな、日本って良い国だな
2009年は天皇陛下ご在位20周年&金婚式というおめでたい年なんだそうです。陛下を愛するうp主が一年をかけて集めた両陛下の素敵映像集です。皇室って素敵だな、日本って良い国だと思っていただけると嬉しいです。(コメ転載)動画二つ目、皇居の日常には陛下がご署名される様子など、ゾクゾクするほどの貴重映像が沢山!鳥肌でっぱなしでございますw
エンペラー・ヒロヒト 昭和天皇崩御 激動の時代、昭和が終わるエンペラー・ヒロヒト 昭和天皇崩御 激動の時代、昭和が終わる
崩御とは天皇陛下の死去を敬意を込めて指す語だそうで、天皇に次ぐ者、皇太子など位階が三位以上の者の死は、薨去(こうきょ)という語を用いるんだそうです(wiki)太平洋戦争、敗戦、GHQによる占領、高度成長期、昭和天皇の在位期間は1926年~1989年、激動の64年間でしたね。
ご誕生(1901)、川村大将邸による養育、日露戦争(1904-1905)、学習院初等科時代(乃木大将の教育)

日韓併合、白瀬探検隊、大逆事件、明治天皇崩御、乃木夫妻殉死、東宮御学問所の帝王学教育(総裁:東郷元帥)、立太子礼により皇太子に(1916)、第1次世界大戦、ロシア革命とシベリア出兵、米騒動、対華21ケ条の要求、活発化する労働運動

御成婚前の久邇宮良子女王(香淳皇后)、ヨーロッパ歴訪出発(御召艦戦艦香取、首相原敬他見送)-エジプト-イギリス(礼砲で歓迎する戦列艦ヴィクトリー、出迎えのエドワード皇太子、ジョージ5世、歓迎するロイド・ジョージ首相、アソール公領地内で釣り他)

ヨーロッパ歴訪 フランス(エッフェル塔)、ベルギー(ワーテルロー戦跡)、オランダ(動物園見学)、ペタン元帥の案内でベルダン戦場跡視察、帰国、大正天皇容態悪化のため摂政に

関東大震災(1923.9.1)、自警団と朝鮮人・社会主義者襲撃、虎ノ門事件、御成婚(1924.1)、生物学御研究室創設(1925)、大正天皇崩御(1926.12.25)

第124代天皇に、即位の大礼(1928)、張作霖事件処理で天皇激怒し田中義一内閣総辞職、ロンドン海軍軍縮条約(1930)と統帥権、浜口首相銃撃テロ、満州事変と満州国建国(1931-1932)、抗日運動、松岡外相と国際連盟脱退(1933)

5.15事件(1932)、天皇機関説事件、2.26事件(1936)、盧溝橋事件(1937)と中国戦線の泥沼化

援蒋ルート、抗日戦線、ドイツ軍破竹の進撃、日独伊三国軍事同盟(1940)、松岡洋右、日ソ中立条約(1941)

独ソ開戦(1941)、ハルノート、真珠湾攻撃(1941)、山本長官戦死(1943)

米軍飛び石作戦、学徒出陣(1943)、東京大空襲(1945)、神風特別攻撃隊、ドイツ降伏、原爆投下、聖断

関連記事

71 コメント 大型破砕機が色んなものを破壊して塵にしていく動画って中毒性あるよね
大型破砕機が色んなものを破壊して塵にしていく動画。定期的に見たくなるこの中毒性は何なんだろう。
117 コメント 「なんだこの違和感」 1901年のイギリスの労働者の姿を4k60FPSのフルカラーで再現した映像。
1901年のイギリスの労働者の姿を収めた映像を4k 60fpsのフルカラーで再現した映像です。まず気になったのは子供たちが妙に老けている。まるで大人の小人を見ているようです。これは何故なんだろう?AIのアップスケールがお粗末なのか、昔の子供達は小さい頃から働いているから老けている?とにかく違和感が凄いです。後は顔に煤が付いている子達も散見されますね。やはり100年前の労働環境は今とは全然違いそう。今の時代のブラック企業は100年前ではホワイト企業なのかもしれないですねw
46 コメント 世界初のベンツ。ベンツ・パテント・モトールヴァーゲンの走行動画。
音がいいなあ!世界で最初のベンツ。世界初の内燃機関の自動車。1886〜1893年に製造されたベンツ・パテント・モトールヴァーゲンの走行動画です。ハンドルというかステアリングというか、操舵装置が面白いですね。
80 コメント AIでカラーに復元された戦後の東京の様子がこちら
AIでカラーに復元された戦後の東京の様子の映像。戦後焼け野原になった東京を車の上から撮影した映像との事です。また、場所は羽田だそうですが、当たり前ですが今とは違いすぎて驚きますね。ここからものの数十年で都市化するんですから凄い事です。

最新ニュース

コメント

若き日の昭和天皇と時代背景 誕生~皇太子~陸海軍大佐~第124代天皇 へのコメント

  • 返信 名がありません ID:A3MzMzNDI

    ちなみに、今上陛下は本来戦時中に陸海軍少尉に任官されるべきお年になられたのだが(小学生だけど)、敗戦の可能性を考えた昭和帝のご判断で任官をさせされなかった(軍からは任官させて欲しいとかなり圧力があったらしい)。
    そんなこんながあって、今上陛下には軍歴がないというお話。

  • 返信 名がありません ID:A5NTQyNTk

    陛下カッコよすぎだろwwwwwwwwwwwww
    ファンですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  • 返信 名がありません ID:E1NTY5OTY

    戦後、第一級戦犯の天皇を殺さずアメリカは利用しただけ
    こんな金食い虫、今はもう必要ねえ

  • 返信 名がありません ID:U1MTEyMTc

    金食い虫とかいうなよ。
    年間一人当たり200円で天皇を有せるんだから、お前がペットボトル一本我慢すればいいんだよ。
    あれ?もしかしてまだ納税者じゃないのかな?

  • 返信 名がありません ID:E1NTY5OTY

    >5
    お前ら害宣車でバカ騒ぎしてるヘタレ共で天皇を育ててやれ
    いちいちネットで天皇批判を監視してんじゃねえボケ

  • 返信 名がありません ID:E1NTY5OTY

    ウイルス注意!

  • 返信 名がありません ID:E1NTY5OTY

    ひろのガキって顔そっくりでキモくね?w

  • 返信 名がありません ID:E1MDcxNzQ

    ひがんでいる奴らは自分がちやほやされたいだけ。
    相手にする価値は無い。

  • 返信 名がありません ID:E1NzA4OTg

    国民の9割は皇室なんていらないと思ってる
    あんな朝鮮一族に総額1兆円もの税金を垂れ流す必要はない

  • 返信 743mg ID:kxMzY3OTA

    お前の脳内国民9割だろw
    仮にお前が日本の王様ですって出てきて日本国民の9割が認めても世界じゃバカかお前wで終わりなんだよ
    歴史の長さの重みの上に成り立つ世界で一人しか使えないEMPERORの称号は超外交武器なんだよw

  • 返信 743mg ID:M1NzI2NDI

    天皇いらないっていってるヤツは金の事しかいわないよねーw
    天皇廃止して得る利益ってなんなのか教えてくださーい^q^

  • 返信 愚民主主義日本プギャー ID:c2ODg5OTE

    天皇は税金の無駄って言う奴の主張は
    お客様は神様だから何でもありっていう奴の主張と同レベルにしか聞こえない
    国家元首として世界最高もしくは法王と同格の権威というものがどれだけの価値があるか、
    とこの手の話を都合が悪いからだろうけど無視してオレノカネーオレノカネーばっかりで痛々しい

  • 返信 743mg ID:M3MTAyOTQ

    天皇とクソウヨは死ね

  • 返信 743mg ID:c3NTM0ODc

    >>15は死ね

  • 返信 743mg ID:U4NDE0MzU

    安倍晋三が国家元首じゃやりきれないよ。

  • 返信 743mg ID:Q2NDU0ODk

    基本的に戦後のGHQ史観で語られているが、それほど偏っているわけでもない。こんなものより冷戦終結以降の中共や半島系サヨク、サヨクメディアが垂れ流す史観の方がが笑える。

  • 名がありません へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    100 コメント 1911年のニューヨークを4k 60fpsで復活させた動画が素晴らしい
    1911年の約100年前のニューヨークを4k 60fpsで再現された映像です。建物などは今もある建物が数多く残っていますが、馬が走っていたりと馬から自動車への移行期だったようですね。
    43 コメント 14世紀に建設されたプラハのカレル橋がどの様な過程で作られたか3DCGで再現
    14世紀に建設されたプラハのカレル橋がどの様な過程で作られたか3DCGで再現した映像。カレル橋とは、神聖ローマ皇帝カール4世の治世下、1357年に建設が始まり、1402年に完成した橋です。橋の長さは515.7メートル、幅は9.5メートルと、当時にしてはかなり巨大な橋。電気も何も無い時代ですが、考えられて作られているのが分かりますね。
    42 コメント 初代iPhoneからiPhone11までの13年間、どのiPhoneがどんだけ売れてきたかの統計動画が面白い
    初代iPhoneからiPhone11までの13年間、どのiPhoneがどんだけ売れてきたかの統計動画。やっぱりS世代じゃないiPhoneが売り上げ的には強いですね。3GSから使ってきた私は基本S世代毎の更新だったので自分が買ってきたiPhoneがあんまし売れていないのは微妙な気持ちw また、前半の勢いを見ていると後半から少し失速してきているのが気になる所。スマフォ市場ももう成熟して来たと言う事でしょうが、今後また革新的な製品が出てくるのを期待したいですね。
    49 コメント 「滝が上に登る」アイルランドで起こった珍しい現象をご覧下さい
    ストームデニスがアイルランドに直撃し、その強風のせいで滝の水が上へと上がっている珍しい現象の映像。強風で滝の水が上に上がるなんて事が起こるのね。相当強い風じゃないとこんな事にならないと思うけど、イギリスはこの前もストームシエラで被害が出てたみたいですが大変ですね。
    100 コメント 1911年のニューヨークを4k 60fpsで復活させた動画が素晴らしい
    1911年の約100年前のニューヨークを4k 60fpsで再現された映像です。建物などは今もある建物が数多く残っていますが、馬が走っていたりと馬から自動車への移行期だったようですね。
    80 コメント AIでカラーに復元された戦後の東京の様子がこちら
    AIでカラーに復元された戦後の東京の様子の映像。戦後焼け野原になった東京を車の上から撮影した映像との事です。また、場所は羽田だそうですが、当たり前ですが今とは違いすぎて驚きますね。ここからものの数十年で都市化するんですから凄い事です。
    134 コメント なんだか懐かしい。昭和61年の車載ビデオ。今から29年前の明治通り&首都高速4号新宿線。
    なんだか懐かしい感じがするけどそんなに違和感を感じないのはタクシーとか今とそんなに形が変わっていないからか。昭和61年。今から29年前の東京の街を走る車載ビデオです。今みたいにドライブレコーダーがあるわけじゃないしビデオカメラも小さくなかったよね。とても高価だったし。撮影しているのは映像関係の業者さんなのかな?