このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

ドームをライブコンサート用のスタジアムに改装していくまでのタイムラプス映像

ドイツのロックバンド、ラムシュタインのドレスデン公演のドーム会場がライブコンサート用のスタジアムに改装されていくタイムラプス映像です。沢山の人が関わっているんだなぁと実感。これはお金も掛かる訳だ(°_°)
2020年03月02日 00:00 ┃
78 コメント 死んだイノシシのその後をタイムラプスで追って見てみるとこんな感じ
死んだイノシシのその後をタイムラプスで追って見てみるとこんな感じな映像。命の儚さと神秘さを感じる。ウジ虫とかそういうのが苦手な人はちょっと閲覧注意。
99 コメント 1961年の銀座中央通りを日本橋に向かう車載HDカラー映像が面白い
1961年の銀座中央通りを日本橋に向かう車載HDカラー映像です。60年前かぁ・・・と思うと何だか感慨深い映像。流石に今とは結構違うなと言う印象ですが、車のデザインやビルの広告の大正ロマンっぽいフォントが可愛くて結構好き。車のデザインに関してはVWのビートルとかそっち系のデザインっぽくて割と原点回帰しちゃっても良いんじゃないのって思う(°_°)しかし60年前って事はもうここに映っている人は殆どが亡くなっちゃってるのよね。。。何だか不思議だなぁ。
97 コメント オー・カセ。1984年に発売された磁気テープを交換できるカセットテープが面白い。
へー面白い。これ時代が違っていたら流行ったかもしれないね。日本の音響メーカー「ティアック(TEAC)」が1984年に発売したテープ脱着式のカセットテープ「オー・カセ」の映像です。キャリングバッグとかリールテープスタンドとか面白いじゃん。リールの付け外しが面倒なのとカセットテープの低価格化によりそれほど多くは売れなかったんだって。今再販すれば結構イケルんじゃない?ヤフオクを見ると新品が13000円〜2万円で取り引きされているようです。
30 コメント 【貴重映像】100年以上前の人々も雪合戦を楽しんでいた動画。1897年フランス。
1897年1月31日、今から120年以上前にフランスのリヨンで撮影された雪合戦を楽しむ人々のビデオです。自転車で通りがかった人、帽子を失っているけどいいのか?www(カラー、フレーム補正あり)






関連記事

78 コメント 荷役はかわる。1958年(昭和33年)の日本通運のお仕事風景を記録したビデオ。
へぇ面白い。物流の基本はこの頃にはもう確立されていて乗り物や風景が違うだけでお仕事の内容は今とそれほど違わないんだなあ。昭和33年(1958年)に製作された日本通運のお仕事を記録したビデオです。あのパレットの登場が荷役の働き方を大きく変えたんだね。物流に関わっていなくてもたまに目にするパレット。なかなかすごい物だった。映像の作り方もテンポが良くて見やすいしナレーションも分かりやすくとても良いドキュメンタリーでした。
134 コメント もしロケットタンクが透明で中身が見えていたら発射後の燃料の推移はこんな感じ
左からサターンV、スペースシャトル、ファルコンヘビー、宇宙発射システム(SLS)ロケットを打ち上げた時の燃料タンクの中身をリアルタイムでシミュレートした映像。 赤=灯油RP-1 オレンジ=液体水素LH2 青=液体酸素LOXとの事。軌道に乗るまでの約9分間の燃料タンク内はこんな感じになっているみたいですね。ファルコンヘビーに関しては分離したブースターは地上に戻ってくる訳ですが、燃料はこの程度あれば戻ってこれるんですね。ほんと、ロケットって燃料で燃料を打ち上げる作業なんだなと改めて実感。
144 コメント 100年前の日本を撮影した貴重なフィルムをカラー映像化。1919年(大正8年)の日本はこんな感じだったみたい。
1919年(大正8年)の日本を撮影したフィルムを最新技術でカラー映像化したビデオです。1分35秒からは100年前の貴重な交通トラブル。4分19秒からはアイヌの人たちによる100年前の熊祭り、9分06秒からは日光東照宮。36秒~子供たちは今も昔もカワイイなあ。
74 コメント 1928年に撮影された珍しい自転車レースの映像。ペニー・ファージング型自転車。
前輪が異常に大きいペニー・ファージング型自転車。これゆったり走っているイメージしかなかったんだけど実はスピード特化型だったんだって。全て速度のために設計された形で一定条件下だと今のロードバイクにも劣らない性能らしい。なら今の最新型とレースしてみてほしい気もするね。面白いネタになると思う。

最新ニュース

コメント

ドームをライブコンサート用のスタジアムに改装していくまでのタイムラプス映像 へのコメント

  • 返信 743mg ID:Q0NTI5NDE

    数カ月ぶりに初1GET!?約19年待った甲斐あった

  • 返信 743mg ID:MzMDU4NDg

    ドーム?屋根が無いのに?

  • 743mg ID:MzNTI3NzQ

    丸い半球状の屋根ならドームやぞ

  • 743mg ID:MzMDU4NDg

    ああ、定義の説明ありがとう。
    その丸い半球状の屋根はどこにあって、どう無くなっている(改修された)んだ?

  • 743mg ID:kwMjAwNTQ

    ここドレスデンのルドルフ・ハービヒスタジアムやろ。お椀型の取り外し可能な
    屋根あるで。サッカーで使う時は屋根付きやけど、このコンサートのステージを
    設置するために外してあるんやで。

  • 返信 743mg ID:YyODY1MjM

    日本のコンサート会場の設営現場はもっと人がうじゃうじゃいる。多分この映像のほうがずっと効率的にやってるんだと思う。

  • 返信 743mg ID:U2OTM0Mzk

    DOMEスイマセン

  • 返信 743mg ID:g5MTIwNzI

    ドームすみません

  • 返信 743mg ID:E2MDI1MDM

    ニンゲン観察バラエティやないけぇ

  • 返信 743mg ID:k1MjUxMTY

    ピェ

  • 返信 743mg ID:QwMDM5NjQ

    つまらん

  • 返信 743mg ID:g5NTEzOTM

    時間かかりすぎやろ!外人はガサツだなぁ

  • 返信 743mg ID:MzODA3NDA

    下にしか観客入れないなら、そこでしなくていいやろ。
    雨にもぬれるし

  • 返信 743mg ID:ExNDE5NjE

    改装とは言わないんじゃね?

  • 返信 743mg ID:QyNDEyMTA

    設置だな

  • 返信 743mg ID:QyNDEyMTA

    それか設営

  • 743mg ID:U1NDE4Njk

    そして綺麗に解体。観客は定時集合、整列、定刻退場。
    これぞロックミュージックの神髄!

  • 返信 743mg ID:ExNDE5NjE

    なんか最近ここで紹介する動画は、以前似たような物を見たことがある動画が多いから何の驚きもないな。

  • 返信 743mg ID:YyODU2NjI

    なんか動画の趣向が変わったな
    いまいち面白くない

  • 返信 743mg ID:k0NjgxNTA

    イマラチオレベルでタイムプラスって読んでた

  • 返信 743mg ID:U4OTU1Mzc

    こう見るとライブ中止って金かかってそうだな

  • 返信 743mg ID:g2NzA3MzU

    こりゃ簡単に中止なんかできんわな
    莫大な金がかかってる

  • 返信 743mg ID:ExNDYyMzg

    個人事務所の資金なんてドームのキャンセル料金だけで傾くんじゃないか

  • 返信 743mg ID:ExNDYyMzg

    個人事務所の資金なんてドームのキャンセル料金だけで傾くんじゃないか
    RADWIMPSとかそうだけど

  • 返信 743mg ID:E1MDcyNTA

    1週間もドーム使えないんだ

  • 返信 743mg ID:I2NTY3NTc

    ラムシュタインのライブド派手だから一度見に行きたいわ

  • 返信 743mg ID:UzMzAzMDY

    宝くじ3億当たったらこんな所で
    俺の18年式ワゴンRを回転盤に乗せてギラギラでクルクル回したいわ

  • 返信 743mg ID:I5NzI5MTA

    いや、買いかえろよ

  • 返信 743mg ID:ExNDYyMzg

    Perfume「じゃ辞めるわ」

  • 返信 743mg ID:Q4MTc3MzU

    ドームw…スタジアムやろ(マジレス

  • 返信 743mg ID:ExNDYyNjY

    スタジアムw…アリーナやろクソ寒いわ(マジレス

  • 返信 743mg ID:gxODAwODk

    バイトでやったことを思い出す
    最低のバイトだったな
    アリーナのパイプ椅子を1つずつ結束バンドで結んでいく
    夜中からやって昼になっても終わらねえ

  • 返信 743mg ID:A4MDUwODU

    ラムシュタインっていまだにこんな規模のライブできるぐらい売れてるのか

  • 返信 尾張旭市のレジェンド賀治秀俊 ID:IzODIyNzY

    流石世界に冠たるドイチュラント! Wunderbar!

  • 返信 743mg ID:ExOTI0MzQ

    7日もかかってんの?
    エグザイルのライブのスタッフだったんだけど、オカザイルやった願いの塔のステージ、ツアーの最後のほうは二日で建ててたよ。

  • 返信 743mg ID:M1Njg3MTI

    ステージの後ろの隙間は空けるもんなの?
    その国によって法律違うとか?

  • 返信 743mg ID:E2NzgyODE

    そっか吹き抜けにしておいたら室内より大きな火柱をあげられるね
    国立競技場もできるのかな

  • 返信 743mg ID:UwMDU2NTM

    こんな金かかったセットは二度と組めない時代になるのかもしれんな

  • 返信 743mg ID:M3MjAxMjc

    一人でオナニーするのはやめてください! 🍌💦

    本物の女の子がたくさんいるサイトです – 𝐍𝐔𝟒.𝐅𝐔𝐍 🥰

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    81 コメント AIでカラーに復元された戦後の東京の様子がこちら
    AIでカラーに復元された戦後の東京の様子の映像。戦後焼け野原になった東京を車の上から撮影した映像との事です。また、場所は羽田だそうですが、当たり前ですが今とは違いすぎて驚きますね。ここからものの数十年で都市化するんですから凄い事です。
    35 コメント 【動画】歴史的な建設機械があつまるイベントが楽しそう。
    良いイベントだしこんな古い機械が使える状態で残っているのがまた良いね。ガタガタと音を立てる掘削機、鼻を鳴らす蒸気ローラー。スイスで行われたヴィンテージ建設機械のイベント、ヴァイアッハ・ヒストリック2022の様子です。私はサムネイルのマシーンが好きだわ。
    94 コメント 10階建のビルに震度6強の揺れを加えた実験結果がこちら・・・
    10階建のビルに震度6強の揺れを加えた実験結果映像。こういう金のかかる実験を実際にやってるのは有難いなぁ。にしても6強で10階建てでもこのダメージ。震度7でタワーマンションとかだと一体どうなってしまうのだろう?
    163 コメント AIの力で”低画質の動画を高画質”にした動画が凄い。 ほぼ違和感が無い
    Topaz Gigapixelと言うAIを駆使して低画質の動画を高画質にした動画が違和感が無くて凄いと話題になっていました。確かにこれは凄い!!言われないと気づかないくらいに高画質に仕上がってますねぇ。Deep fakeなどAIを使ったサービスが増えてきて未来へのワクワクが止まらないですね。もっと面白くて世の中を便利にするサービスがこれから盛りだくさんの予感!
    40 コメント 【動画】大昔のゴルフツアーには今では考えられないお楽しみがあったらしい。
    ウイニングボールを奪い合う観客たち。動画1は1937年のPGAチャンピオンシップより。まだもう一人のボールが残っているのにねwww動画2はいつのものか調べる事ができませんでしたが似たような時代からの映像だと思います。
    27 コメント 映画撮影の舞台裏。最長で9時間かかったミスティーク(X-Men)のメイク風景。
    2000年公開の映画「X-メン」でミスティーク(レイヴン・ダークホルム)役を演じたレベッカ・ローミンさんに特殊メイクを施す舞台裏のビデオです。計6回の撮影が行われ初回のメイクには9時間もかかったんだって。今だとコンピュータグラフィックスで合成しちゃうのかしら。
    74 コメント 昭和39年(1964年)の自動車学校と名神高速道路。ドライヴァーのエチケット。
    昭和39年のドライヴァーのエチケット。この頃って自動車はお金持ちの乗り物だったんだよね?それにしては結構走っているもんだな。名古屋はお金持ちだらけだったのか。それにしてもナレーションが自由だなあwww今だったらクレームになりそうwww