このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

豪華客船タイムラプス。三菱重工製の豪華客船「アイーダプリマ」が出来るまでの組み立て工程映像

三菱重工が2500億の大赤字を出した事で日本でも少し話題になった豪華客船「アイーダプリマ」。その組み立て工程を映したタイムラプス映像です。旅客定員3300人で総重量12万4500トン。全長は300メートル。そんな豪華客船がまるでプラモデルの様に組み立てられていきます。物凄いスピードで作られていますが起工から進水まで約1年なんだそうな。それにしても皆思ってるかもしれないけど、この船の顔ダサすぎない??
2020年02月28日 07:00 ┃
97 コメント オー・カセ。1984年に発売された磁気テープを交換できるカセットテープが面白い。
へー面白い。これ時代が違っていたら流行ったかもしれないね。日本の音響メーカー「ティアック(TEAC)」が1984年に発売したテープ脱着式のカセットテープ「オー・カセ」の映像です。キャリングバッグとかリールテープスタンドとか面白いじゃん。リールの付け外しが面倒なのとカセットテープの低価格化によりそれほど多くは売れなかったんだって。今再販すれば結構イケルんじゃない?ヤフオクを見ると新品が13000円〜2万円で取り引きされているようです。
6 コメント 【貴重】皇帝溥儀に仕えた最後の「宦官」孫耀庭が生きていた時の貴重な姿。(復元記事)
宦官なんて歴史書とか漫画の中にしか出てこない大昔の存在かと思っていたらつい最近まで生きていた人がいたんですね。清王朝最後の皇帝、愛新覚羅溥儀に仕えた「宦官」最後の一人、孫耀庭(Sun Yaoting、1902-1996)が生きていた時の貴重な映像です。 キングダムなら「趙高」史記の「司馬遷」どちらも紀元前の人物だし、蒼天航路の曹操の祖父「曹騰」だって1000年以上前だもんね。そんな宦官を映像で見れるなんて凄いぞYouTube。(復元記事:コメントは復元できませんでした)
34 コメント 【動画】歴史的な建設機械があつまるイベントが楽しそう。
良いイベントだしこんな古い機械が使える状態で残っているのがまた良いね。ガタガタと音を立てる掘削機、鼻を鳴らす蒸気ローラー。スイスで行われたヴィンテージ建設機械のイベント、ヴァイアッハ・ヒストリック2022の様子です。私はサムネイルのマシーンが好きだわ。
93 コメント 機械を一切使わず全て手作業で作るパレスチナの石鹸工場の製作過程が面白い
機械を一切使わず全て手作業で作るパレスチナの石鹸工場の製作過程が映像です。この時代でも一切機械を使わず手作業で作られる石鹸って何か良いですね。全ての作業が素早くて洗練されてて凄い。






関連記事

92 コメント 約100年前のボクシングがむごい。デンプシー・ロールに何度も倒れる世界ヘビー級チャンピオン
立ち上がりかけでまだロープに掴まっているのに「ファイッ!」かよ。当時のルールは今とだいぶ違うんですね。「トレドの惨劇」1919年7月4日ヘビー級チャンピオンのジェス・ウィラードがデンプシー・ロールのジャック・デンプシーから初回に7度のダウンを奪われ3ラウンド終了でTKO負け。この時ウィラードは顎を7か所も砕かれて肋骨、頬骨、歯を数本折られたんだそうです(´・_・`)ウィキペディア参考。
34 コメント 【動画】チェルノブイリ原子力発電所5号炉の内部をドローンで調査。
1986年4月26日の事故時に建設中だったチェルノブイリ原子力発電所5号炉。今回その内部にウランが残っていないかFlyability社のドローン「エリオス2」を使って調査が行われました。その映像です。(事故を起こしたのは4号炉)注:画像が荒いのは高感度カメラの影響だと思われます。
89 コメント 【4K】1958年にマーシャル諸島で行われた水中核実験のノーカット版。
恐ろしい兵器だけど美しいものだな。1958年5月16日にマーシャル諸島エニウェトク環礁で行われたアメリカの水中核実験(ワホー、Mk-7核弾頭9キロトン、水中150m)の4Kノーカット版です。9キロトンとはTNT火薬9000トンに匹敵する爆発力なんだって。ウィキペディアの日本語版では深海960mでのテストと書かれていましたがどちらが正しいのだろう。
98 コメント 1961年の銀座中央通りを日本橋に向かう車載HDカラー映像が面白い
1961年の銀座中央通りを日本橋に向かう車載HDカラー映像です。60年前かぁ・・・と思うと何だか感慨深い映像。流石に今とは結構違うなと言う印象ですが、車のデザインやビルの広告の大正ロマンっぽいフォントが可愛くて結構好き。車のデザインに関してはVWのビートルとかそっち系のデザインっぽくて割と原点回帰しちゃっても良いんじゃないのって思う(°_°)しかし60年前って事はもうここに映っている人は殆どが亡くなっちゃってるのよね。。。何だか不思議だなぁ。

最新ニュース

コメント

豪華客船タイムラプス。三菱重工製の豪華客船「アイーダプリマ」が出来るまでの組み立て工程映像 へのコメント

  • 返信 743mg321 ID:kwMjA3MDk

    ムム

  • 返信 743mg ID:Y1NzI5OTQ

    造り始めて進水をみた時の達成感はハンパないだろうなぉ

  • 743mg ID:g2MzI1MzI

    この作り方だとエンジンの付け替えとか大変じゃね?

  • 返信 743mg ID:kzOTMwNTU

    高画質版
    ttps://www.youtube.com/watch?v=lavm7CausyA
    てか最近低画質版ばっか紹介してんな

  • 返信 743mg ID:I4MjY3NzM

    2500億の赤字が株価に影響しない三菱グループは逆にすごい

  • 返信 743mg ID:I2NjcyMzM

    最近、説明欄のコメントひろゆきじゃなくて、人雇って書かせてるから、なんか違う。しっくり来ないわ。

  • 返信 743mg ID:A0NDM2MjE

    ほんとバレバレだよな。一言あれば違うのに。

  • 返信 743mg ID:AzOTkzOTE

    つーか、既出動画にまた同じ事コメしろっていうね、
    無理難題ふっかけて来とるし…どーすりゃエエねん?

  • 返信 743mg ID:A0MzUyNDE

    ま、
    最終的には黒字なんだけどね

  • 返信 743mg ID:YzNDg4MTc

    ダイアモンドプリンセスの感染者増加は全てアベの責任
    賠償するべき

  • 返信 743mg ID:AwNjU4MzI

    ダイアモンドプリンセスだけではない!
    森友学園に加計学園に桜
    税金を私物化する無能安倍
    一日も早く議員辞職しろ!

  • 743mg ID:IxOTU4ODk

    税金払ってない奴ほど政府にうるさい

  • 返信 743mg ID:AwMDA2MTM

    あなたは絶対コロナ感染しないでしょ?
    部屋から一歩も出ないから
    いつまでも誰かのせいにしてなさい 頑張ってねウフフフww

  • 返信 743mg ID:M1NDIyODQ

    君の聞きたい!!!日本人ですか?選挙権持っていますか?

  • 返信 743mg ID:AzOTE3ODk

    巨大な監獄のイメージ付いて、なおかつ世界レベルでのパンデミックになったので豪華客船での旅行はここ10年下火になるのが決まってしまったね。

  • 返信 743mg ID:kwNjI4NzU

    逆に考えれば防疫体制がしっかりする上に、人気が落ちて安くなり、ゆったりと楽しめるってことでもあるよね

  • 返信 743mg ID:k3OTg4NTQ

    こういう超大型船でない、乗客数400名くらいで客2名に執事1名くらい付いてきて、1泊3桁万円クラスの船に集約されるかもな件

  • 返信 743mg ID:I3Nzk2ODQ

    なっちゃんワールドとかもそうだけど、なんでこんなペイントするんだろ?綺麗な船が台無しになるだろ。イタ車みたいなもんか?

  • 返信 743mg ID:MxMjEwMDE

    三菱の船とか大丈夫?
    韓国より信頼性ないんだけど

  • 返信 743mg ID:A0ODYyNjA

    うん?
    セウォル号の事?

  • 743mg ID:g0NTU2MjU

    そうそうセウォル号も日本の造船会社だったよな

  • 返信 743mg ID:g2ODIyMzc

    ガゾリン漬けの薪を背負い泥船に乗ったタヌキは言いました
    「三菱製の船とか正気じゃネーww」

  • 返信 743mg ID:M3Mjk5OTM

    日本が悪い二ダ

  • 返信 743mg ID:c3NzkxNTQ

    火災一回だと思ってたが調べたら3回もあったんだな

  • 返信 743mg ID:c3NzYxOTY

    不審火ね!
    保険金を狙ったものなのか?半島からの嫌がらせ説?
    色々憶測を呼んでたね!

  • 返信 743mg ID:Y0NjUzMjQ

    ダイヤモンド・プリンセス号を「白船が来た」と揶揄したのは、自由民主党

  • 返信 743mg ID:Y0NjUzMjQ

    ダイヤモンド・プリンセス号を建造したのは、三菱造船長崎。
    二隻同時建造で、サファイヤP号とダイヤモンドP号があった。
    サファイヤPで火災事故があり、納期に間に合わないため、ダイヤPをサファイヤPに名前を変えて納品した。
    現場管理のできない三菱造船の大失態であった。

  • 返信 743mg ID:gxMzQwNjE

    三菱は経験も技術もないから完成が大幅に遅れた。造船の分野では全く信頼されてない。
    そもそも、多額の赤字を出しても潰れないのが三菱の闇・・・
    この船はドイツ人向けの客船だから、直接三菱に利益は入らず、黒字には絶対にならない
    個人的にデザインは素敵だと思いますよ

  • 返信 743mg ID:I5MzEzMTE

    デザインは仕方ない
    アイーダクルーズの伝統的デザインらしいから
    ノルウェージャン・クルーズラインの船のデザインも微妙
    デザインが優れてると思えるのはやっぱキュナード

  • 返信 743mg ID:k3OTg4NTQ

    この船をキュナード色に塗ったら昔のオーシャンライナー感が出てカッコ良さそう。

  • 返信 743mg ID:I5MjczNDY

    コメ 盛り上がってないですね

  • 返信 743mg ID:AzOTkzOTE

    既出動画やし何回観てもしゃーない

  • 返信 743mg ID:IyNTAyOTk

    ネタが古いんじゃ

  • 返信 743mg ID:I3MDAwNjI

    反日コメント部隊が紛れてるね

  • 返信 743mg ID:I2NzcxMjk

    ボーボボでみた

  • 返信 743mg ID:A0NTk5MDk

    ネタ古いな 管理人変わったか? それともボケたか? もしくはハゲたか? サイト直せよ なんか入っているかも知れないぞ 警告でたわ。

  • 返信 743mg ID:U5ODk3OTI

    変な顔書いた途端に安っぽくなったな

  • 返信 743mg ID:k2MTE5MzQ

    前のこのサイトで見たぞ

  • 返信 743mg ID:M3NDAzODM

    艦首が垂直でしかもバルバスバウも採用してないのが逆に新鮮。
    艦首だけ見るとタイタニックの時代の船の様だ。
    どのような技術的理由があるのか知っている人いる?

  • 返信 743mg ID:k3OTg4NTQ

    喫水線の下が三次元的に膨れてて、バルバスバウと同等以上の性能を出せるようになったみたいで。
    船内スペースもより広く取れるようになってお得感。

  • 返信 743mg ID:k2NjM3MTk

    一度タンカーのブロック製造現場を見学に行ったことがあるが、かなり過酷な環境で働いていたな。絶対この仕事はしたくないと思った。鋼材を溶接して組み立てるけど野外なのでブロックの中は夏場50℃以上になるし、狭いし、臭いし、鉄粉(錆止?)まみれになるしで現場の皆さん乙と思ったよ。

  • 返信 743mg ID:kwNjI4NzU

    溶接作業は地獄だよ、アークの光を肌で受けると日焼け(やけど)するので真夏でも防炎の長袖着用、さらに防塵マスク着用でこれが息苦しい。
    目が焼けないようにフェイスシールドで防護してるけどそれでも夕方には目が腫れてたし。
    耳とかシールドされてないとそこだけ真っ赤に日焼けするし、近くで見ててかわいそうだったわ。

  • 返信 743mg ID:I4MTU5ODc

    雨降ったら大変だったな

  • 返信 743mg ID:QwNjMxMzU

    前に見たぞ

  • 返信 743mg ID:k2MTg0ODU

    日本が本格的に豪華客船造りだしたら外国の造船所が困るから
    この船に必要な内装を売る業者が納品遅らせる嫌がらせしたとか有名

  • 返信 743mg ID:AwMDcyMDg

    着々と作られているように見えるが、1000億のはずが3倍近くの金がかかった主にダラダラの生だったという。着々と作られているように見えるんだけどね

  • 返信 743mg ID:g4NzEzMDI

    なんだこのダサい船は

  • 返信 743mg ID:AyODYzODE

    こんな複雑な船を設計&造船するのは凄いな

  • 返信 743mg ID:g2NjI5NzM

    造船最大手の今治造船は2017年9月19日、丸亀事業本部(香川県丸亀市)で建設していた長さ610メートルの建造設備(ドック)を完成させた。国内の大型ドック新設は17年ぶり。同社最大のドックで、世界最大級のコンテナ船をより短期間で造れるようになる。すでに同コンテナ船を13隻受注しており、大型船の大量受注に強みを持つ韓国勢に対抗する。
    .
    新ドックは2015年2月から建設しており、幅は80メートル。船体の一部であるブロックなどを最大で1330トンまで持ち上げることができるクレーンを3台導入、船体を組み立てるのに使う。19日に記者会見した檜垣幸人社長は「大型コンテナ船の受注に参加できるようになった」と話す。
    .
    全長が400メートルある世界最大級の2万個積みコンテナ船であっても、1隻目の船体を建造している途中で2隻目の組み立てに取りかかれる。船体を2隻同時に組み立て、大型船を短期間で建造する。愛媛県の別の工場でも造り、13隻全てを19年中に引き渡す計画だ。
    .
    丸亀事業本部ではドックの建設と同時並行で、世界最大級のコンテナ船を同ドックで建造、船体を完成させた。近く船を進水させ、海上で各種装備などを取り付ける艤装(ぎそう)と呼ばれる工程に移る。18年1月に新ドックで造った一番船として発注元の商船三井に引き渡す。
    日本経済新聞
    r.nikkei.com/article/DGXMZO21250310Z10C17A9AM1000?s=3

  • 返信 743mg ID:AzNjI1MTk

    3度の火災は映像に入ってないな。

  • 返信 743mg ID:UxMzU5NTE

    上部のマンションっぽい部分も組み立て式なんだなやっぱり

  • 返信 743mg ID:A4NzY0MzM

    CGで戦艦大和建造のタイムラプスみたいな動画誰か作って

  • 返信 743mg ID:k5NzY2ODI

    色々言われてるけど韓国の造船会社はとても利益出せない受注額でその分を政府の補助金で穴埋めしてるから国際競争に置いてEUや米からも是正勧告出されてる

  • 返信 743mg ID:cyMTgxNjU

    コメントに安倍の名前があるなw
    まさかのちに銃撃されるとは思いもしなかっただろうw

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    69 コメント 1953年に撮影された核実験映像を4kフルカラーにしたらこんな感じ
    1953年に撮影された核実験映像を4kフルカラーにしたらこんな感じな動画。動画は13秒からです。
    89 コメント 100年前の東京の映像がこちら 皆着物で街並みにも時代を感じる
    1913年から1915年にかけて東京で撮影された映像。当時の映像に色をつけて60fpsで再現しています。流石に100年も違うとやっぱり全然違うなと言う印象。50年前だと街並みはそこまで変わらなかったりするんだけどね。この後第二次世界大戦を迎えたり、バブルで一気に再興したりと100年の中に色々と詰まってるなぁと感慨深くなる。
    28 コメント 大昔のロープはこうして作られていた。手作り麻ロープの作り方。
    麻の茎を砕いて繊維状にし、それを何度もねじって編んで立派で頑丈なロープに。1996年にスペイン北部で実演された大昔の麻ロープの作り方動画です。実演は1分22秒から。言葉が分からなくても楽しめるビデオですが、字幕が設定されているので必要な方は字幕機能をオンに。これはなかなか大変な作業だね。
    255 コメント 中国で2000年以上前のものとされる剣がほぼ完ぺきな状態で出土。輝く剣身。
    中国技術力高すぎワロタ。中国河南省信陽市で約2000~2300年前のものとされる刀がほぼ完ぺきな状態で出土し話題になっているようです。驚くことに鞘から抜き出された剣身はほぼ当時のまま。キラリとまで輝き研磨の跡まではっきりとわかる状態なんだって。2000年前って日本は何時代よ?
    213 コメント イスラム国がニネヴェ博物館(メソポタミア)の貴重な彫刻を次々と破壊している動画
    こいつらって・・・。先月のニネヴェ城壁(紀元前8世紀ごろの貴重な遺跡)の爆破に続いてメソポタミアの貴重な文化財を収めたニネヴェのモスル博物館の彫刻を破壊したそうです。その映像が公開されていましたので紹介します。映像には約3000年前に作られた像をハンマーで破壊する様子などが映っています。
    120 コメント 100年前の東京はこんな感じだったという貴重な映像。(速度補正)
    音声がめっちゃクリアですげえ!と思ったらまったく関係なく雰囲気に合わせて付け加えられたものだそうです。残念。1913-1915年。約100年前の東京を映した貴重なビデオです。大阪生まれ大阪育ちの管理人には雷門くらいしか分かりませんでしたが東京住みの人ならどこか分かるのかな?動画2の1929年の京都は当時の音声のままです。
    98 コメント ファーストフード(ハンバーガー)日本店舗数の推移(1970-2019)が面白い 
    マック・モス・ケンタッキー・ミスド・マクドナルド・モスバーガー・ロッテリアの日本店舗数の推移(1970-2019)の映像。各社の栄枯盛衰が面白いですね。