このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

空母に着艦する戦闘機のパイロットがめちゃくちゃ忙しそうなコクピット映像。

右手は操縦桿だけど左手のはスロットル?フランスの空母シャルル・ド・ゴールに着艦するシュペルエタンダール(艦上攻撃機)のコクピットビデオです。計器いっぱいあるのに左足にアイパッドのような画面に右足にもメモがあるのか。忙しいなこれはwww
2018年05月06日 18:20 ┃
60 コメント この飛んでる感はリアルにアイアンマン。ジェットパック飛行マンの360°カメラの映像がこちら。
すげー。近くで見るとこんな感じなんだ。アメリカのアナポリス沖に停泊しているHMSクイーン・エリザベスから飛び立ち、ヨットの回りを一周して戻るジェットパック飛行マン側の360°カメラのビデオです。これずっと両腕を突っ張った状態で飛んでいるという事だよね?楽しそうだけど長時間は飛べないね。
97 コメント ティーダ乗りさん、居眠り運転でカーブを曲がらず愛車を廃車にしてしまう(´・_・`)
反対側は落ちそうだし、岩壁側で良かったんじゃないかしら。山の細道を走行中に居眠りをしてしまい、壁にぶつかってしまう事故を真後ろから記録したビデオです。この事故で乗って半年のティーダが廃車に(´・_・`)
66 コメント ウィリー走行からの着地に失敗したKTM250乗りの奇跡のリカバリー(ヘルメットカム)
あの状態からリカバリーできたのすげえwwwハンドルも最大まで切れてるし車体も横向いてるよなwwwウィリー走行からの着地でバランスを崩しながらも奇跡的に転倒を回避したKTM250xc乗りのビデオです。そしてそのままウィリーを続けるっていうね・・・。クレイジーだなあ(°_°)
93 コメント 【動画】冬の気温が−58℃にもなるヤクーチアの暮らしが過酷すぎる。
1月の気温が−58℃にも達するヤクーチア(サハ共和国)では余りの寒さに車が凍り付いて動かなくなってしまう事があるんだって。そんな日の作業の様子を撮影したビデオです。これはこういう専門業者さんによるレスキューの映像なのかな?
高速道路で離着陸を行うベラルーシ空軍のMiG-29とSu-25のビデオ。高速道路で離着陸を行うベラルーシ空軍のMiG-29とSu-25のビデオ。
これは何かのイベントというより訓練なのかな?冷戦時代のドイツではアウトバーンの一部を代替滑走路としていたみたいだし。動画の高速道路にも高速道路らしい設備が無いように見えるしね。ベラルーシのミンクス~モギリョフ間の高速道路M4で撮影されたMiG-29とSu-25の離着陸映像です。
空母の甲板からカタパルト射出される2機の戦闘機のコクピットビデオ。EA-18G、F/A-18F空母の甲板からカタパルト射出される2機の戦闘機のコクピットビデオ。EA-18G、F/A-18F 今回はじめて知ったんだけどカタパルトで加速されている間は操縦桿に触れないんだね。USSセオドア・ルーズベルトからカタパルトを使って射出されるEA-18GグラウラーとF/A-18Fスーパーホーネットのコクピットビデオです。それにしても凄い加速だなー。これ距離どのくらいあるんだろ。
青森県の山間部を超低空飛行するF-16戦闘機のコクピットビューが投稿され話題に。青森県の山間部、住宅街を超低空飛行するF-16戦闘機のコクピットビューが投稿され話題に。米軍三沢基地を離陸したF-16戦闘機が青森県や岩手県の山間部、住宅街を超低空飛行するという動画がYouTubeに投稿され話題になっています。動画4分50秒辺りの岩手県二戸郡一戸町では最低高度80メートルという地上スレスレを飛行したとみられネットの憲法第9条掲示板では住民が大騒ぎしているようです。
Super Etendard Modernise Carrier Landing – Cockpit Video

関連記事

156 コメント 【滋賀】立ち往生して30分以上県道を塞いでしまった大型トレーラーが最終的に看板とポールを破壊して脱出する様子。
大型運転手の凄技運転は過去に何度も紹介していますが、やっぱりこういう失敗もあるのね。滋賀県守山市笠原町の県道48号で撮影された大型トレーラーの大失敗映像です。コメントにもあるけど3分30秒からのワイヤーがあぶねえ(@_@;)しかしこれは大変だ・・・。
52 コメント 剥き出しレーシングカーによる峠クラッシュが怖い。ラディカルSR4(ドメニコ・ダロオ)
ガードレールの下に入らなくて良かったなあ(((゚Д゚)))ドライバー本人もSNSで「運が良かった・・・」と呟いてるし本当に奇跡の生還。公道タイムアタックレースでドメニコ・ダロオ(イタリア)の乗るラディカルSR4がガードレールを突き破ってコースから転落してしまうクラッシュのビデオです。カーブで跳ねて外側の汚れた部分に乗ってしまったんだな。
73 コメント これは不安だ。異常振動で緊急着陸した中国東方航空MU721便の機内映像。
大丈夫だとアナウンスがあったとしてもこれは不安だったろうなあ。3日、上海虹橋発、香港行の中国東方航空MU721便(エアバスA330-343)のエンジンが上空1万メートル付近を飛行中に故障。行き先を廈門高崎国際空港に変えて緊急着陸するという出来事があったそうです。その機内映像。画像を見るとファンブレードが折れてカバーをぶち抜いているのか。結構あぶない故障だったんじゃないのこれ(((゚Д゚)))
48 コメント 【動画】メルセデスのセダンで階段に挑んだ猛者が撮影されるwww
近道だったとかかしら(´・_・`)コロンビアで撮影された急な階段を下りてきたメルセデスの大型セダンのビデオです。つい先日も歩道橋の階段を走る車の映像を紹介したばかりなんだけど・・・。

最新ニュース

コメント

空母に着艦する戦闘機のパイロットがめちゃくちゃ忙しそうなコクピット映像。 へのコメント

  • 返信 匿名 ID:UzMTE3Mjg

    かっこええ!!!

  • 返信 匿名 ID:MwMTY3NTM

    いや、今だったらボタン一つでいけるやろ。20世紀か?

  • 匿名 ID:QzNzYxODQ

    ボタン無くなってタッチパネルじゃないのかって話だよな。
    わかるよ。

  • 匿名 ID:QxNDk5MDQ

    めっちゃ簡単そう
    オレなら3か月あればエースパイロットになりそう
    そんなレベルだな
    ま、お前らじゃ一生無理なことでも
    オレなら3日で出来る。それが生まれ持った才能の
    違いってやつなんだよ
    わかったか無能

  • 匿名 ID:I1MDQzMDY

    以前運転したくてハイジャックしようとしたオタクがいたから、本気でそう思ってる真性いそう。

  • 匿名 ID:MwNzU1Njk

    狭すぎて俺なら乗った瞬間にパニック障害起こしてる

  • 匿名 ID:c2MTg4OTE

    タッチパネルだと暴走が怖い

  • 返信 匿名 ID:Q4ODg2NDg

    確かに忙しそうだった

  • 返信 匿名 ID:M0MTczMzQ

    シュペルエタンダールってこんなスロットル感度なんやな

  • 返信 匿名 ID:MwNjQ4NDE

    こんなにスロット調整しているもんだとは思わなかったな。早送りといえども

  • 返信 匿名 ID:k1MDg2Mjk

    俺なら串カツ2本はイケるな。

  • 返信 匿名 ID:IxNDU3MTk

    左手でシコシコしてるのは何なの?

  • 返信 匿名 ID:Q4ODg2NDg

    あの位置だとスロットルレバーじゃなかろうか

  • 匿名 ID:k5MTgyMjE

    キーキー言うてるから、出力上げてんだろな

  • 返信 匿名 ID:I5MDU1MTI

    オティンティン

  • 返信 匿名 ID:I1MDk0NzA

    シコシコ煽らないと止まっちゃうからね

  • 返信 匿名 ID:QwMTcyNDA

    戦闘機事故の原因の97%が「間違えてチンチン握ってた」という驚愕の事実!

  • 返信 匿名 ID:UzMDM4MzU

    新しいオナニー思いついた

  • 返信 匿名 ID:k2Mzk3MDU

    今頃思いついたのか?
    俺はもうとっくにこの方法でオナニーしてるぜ。

  • 返信 匿名 ID:I4NzcwODU

    一回一回が命がけの作業か

  • 返信 匿名 ID:Q4ODg2NDg

    トイレ我慢してる人みたいな動きだなw
    マジ限界!みたいな?

  • 返信 匿名 ID:c1NjYwMzM

    ガイドビーコンがうんたらかんたら

  • 返信 匿名 ID:Y0MjA1NDE

    せっま。
    我慢でけへんゎ…。
    終太郎より

  • 返信 匿名 ID:E1OTA0NDM

    コックピットって軽自動車のドアより薄っすいのな

  • 返信 743mg ID:UzMjU4NDM

    セナ足ならぬ
    セナ指

  • 返信 743mg ID:I4NzQzODg

    離着陸時は忙しくてエロいことは考えられなさそう。

  • 返信 匿名 ID:M4Mjk5MTM

    空母が見えてからが早いな 

  • 返信 743mg ID:M5NzAyMjk

    こんなん絶対ムリやわ

  • 返信 匿名 ID:Q2MDQ1Mzg

    着艦するときって失速寸前まで速度落とすんだろ?
    ということはスロットルをシコシコしてるのは車で言うところの半クラッチしまくってる感じなの?

  • 返信 匿名 ID:M3NjcwODA

    運転技術がすごい外国人の動画を思い出した。

  • 返信 匿名 ID:UwNjQyOTE

    初めてこんな動作を見たけど一般的なんだろうか?
    エンジントラブルでスロットルの調整が出来なくなって
    人間手動による微調整してた とかじゃなくて?

  • 返信 匿名 ID:MwMDQyNjQ

    一般的じゃない。
    戦闘機の場合、高翼面荷重で失速速度が高い。
    よって墜落寸前まで速度を落とさなければ規定の着艦速度を超えてしまう。
    失速速度は外装、残燃量によって変化し、風速風向きは一定でない。
    だからあのような速度計を確認しながらの繊細なスロットル操作が必要になる。
    この操作は離陸と違って自動化できない。

  • 返信 匿名 ID:k5MTgyMjE

    もちろんエンジントラブルを想定した訓練もある

  • 返信 匿名 ID:MzNTk3Njk

    つか、機首上げたら前が全く見えてないじゃん

  • 返信 匿名 ID:QxNDA3NjA

    ファミコンの「TOP GUN」の着艦も回を重ねる事に高度と速度を合わすのが難しくなる。
    そんでもって着艦に失敗した時のアニメーションが笑える。

  • 返信 匿名 ID:MzMTUxMjk

    操縦桿のポチポチは何にやってんだろ?
    通信かなんかかな

  • 返信 匿名 ID:k5MTgyMjE

    着艦時の通信は開きっぱなしだから違うな。
    正面のディスプレイの表示かえてんじゃないかな

  • 返信 匿名 ID:U0NDc1MTM

    トリム(釣合い)の調整や。

  • 返信 匿名 ID:I1MDkxNDY

    空母には着艦ではなく墜落させるつもりで降りないと
    着艦できないってよく言うからね
    着艦はコントロールされた墜落ってスパホ乗りもCSで言ってたし

  • 返信 匿名 ID:cxODM4MzM

    シュぺレタンダールっていう大分古い艦載機の動画だね、まだ飛んでるんだね、パイロットの腿にまでモニター着けて、がんばってるなー。
    良い物見せてもらいました、ありがとう。

  • 返信 743mg ID:Y3NTY0OTU

    空母に降りてくる動画、何気に見てたけど
    中のパイロットこんなやってたの!!!凄すぎだろ

  • 返信 匿名 ID:k5MTgyMjE

    機体が古いからだと思われ。

  • 返信 匿名 ID:QxMTUyMzI

    小さい頃の夢パイロットか宇宙飛行士だったな
    今頃こんな風になってたんだろうな

  • 返信 匿名 ID:MyNDM2NjU

    デブには無理そうだなwww

  • 返信 743mg ID:M4MzA2MTI

    なんで再生速度あげてるの

  • 返信 匿名 ID:UzMjY0MTc

    めんどくせーな
    もう無人で良いだろ

  • 返信 743mg ID:c2NTc5NTc

    ヤケクソかよw

  • 返信 743mg ID:MyMzEyODQ

    激振オナリズムって言うオナホールを
    使って左手でシコシコしながら、
    左手中指でオーガズムに合わせて
    振動のリズムを微調整し、
    右手はスマホを操作している俺みたい。

  • 返信 匿名 ID:I2NTUxNDQ

    これ、ポケモンGOやってるんだよ

  • 返信 匿名 ID:IyMDY3ODA

    アメ公に一回負けただけでここまで腑抜けにされた日本

  • 返信 匿名 ID:MyNDM1OTk

    モンハン持ちしたら自由度上がるぞ

  • 返信 743mg ID:UwMTQyNjQ

    プロだな

  • 返信 匿名 ID:I5ODc2NDQ

    有人の限界だな

  • 返信 匿名 ID:k4MzUwMDg

    シュペルエタンダール機内唯一の液晶画面は太腿上なのかwww

  • 返信 匿名 ID:E1OTAzODc

    座標が決まってない、動いている、海上は風が強い
    簡単じゃないよな

  • 返信 匿名 ID:MzMTM2MTk

    パイロットなんて現代のハイレベルなゲーマーなら簡単に習得できてしまうスキルを間口絞って希少人材に仕立ててる業界だからな

  • 返信 匿名 ID:I0OTYwMjQ

    視力とかの基準満たした人対象の身体検査に合格するのが応募者の3割、その中で5年間の訓練の末に最終的に戦闘機乗れるのは5%以下なわけだけど、ちまたにありふれている「ゲーマー」がそんな超人達の集まりとは、統計学の正規分布を無視したものすごい現象が「ゲーマー」の人たちには起きているわけですか。

  • 返信 匿名 ID:M2MTE3NTQ

    編隊飛行も空中給油も基本はこういう操舵をする。
    ちょうどいい位置で姿勢や速度が一定に保てるわけではなく
    常時調整をしないと機体はゆらゆらと動く。
    低速時は風の影響が強く、反面操舵の反応が乏しくなり
    フライ・バイ・ワイヤで補われるものの均等に反応しなかったり
    気流の乱れでランダムに揺らいでしまう。
    スロットルは特にレシプロと違ってラグが大きいため
    前後の接近で編隊を組むと維持がとても難しい。

  • 返信 匿名 ID:M5ODE1NTc

    オートパイロットやから本当は手放しでもOK

  • 返信 匿名 ID:M5Mjg0Mzg

    (1g削除、個人情報の書き込み&連投:219.108.38.254)

  • 返信 匿名 ID:QxODIyMjg

    減速が急すぎてグフッてなりそう

  • 返信 匿名 ID:M5ODEyMzM

    何億って機体を乗り回す超エリートだもんなぁ
    すげぇや

  • 返信 匿名 ID:Y3ODM3NzE

    アメさんならこの辺は全自動なんだろ?

  • 返信 743mg ID:MwMjE3Mjc

    意外だと思うが実はバイクのミッションの操作の方が難しいらしい

  • 返信 匿名 ID:M3NzQwMTY

    着艦時、ワイヤーが引っ掛からなかったときにそのまま発艦出来るように着艦寸前でスロットル全開にしてるって言うのは本当だったんだね。

  • 返信 匿名 ID:M4ODc2ODg

    ハァハァしてるw
    いっぱいいっぱいのカツンカツンか

  • 返信 匿名 ID:MyMjk5NjA

    こうして見ると空母って滑走路?短いんですね~。
    離着陸できるパイロットさんてすごい腕前なんだな~と。
    素人感想ですいません。

  • 返信 匿名 ID:c3ODg1MTc

    右手は上下左右?
    左手は出力?それとも水平に対する角度つけ?
    ペダルは無いんだろうか?例えば出力として。
    ああ、なにをやってるのか知りたい。

  • 返信 匿名 ID:UwMDQ5MDg

    右手はそのとおり
    左手は出力調整
    ペダルはヨーイング制御
    親指はスピードブレーキ
    速度を保つだけで死ぬほど忙しい

  • 返信 匿名 ID:UzNTc3ODA

    左見て手元見て前見て左見て… 着地急停止、ワイならゲロする自信ある。

  • 返信 匿名 ID:QyOTQwNTA

    自分の竿ならイケるくらいいじくるのな

  • 返信 匿名 ID:Y4MzY3NTA

    G-SHOCK

  • 返信 匿名 ID:Q0MzM1NTc

    小刻みな調整に草

  • 返信 匿名 ID:M5MTQxMDU

    おれもイク寸前は小刻みになる 似てるな

  • 返信 匿名 ID:U3MDU5OTY

    今の機体は繊細過ぎるから完全なマニュアルではまともに飛ばすことすらできないもんな。
    着艦も機体と空母に完全お任せで紅茶飲みながら悠々とできる。
    もっとも訓練の為に普段は使わせてもらえないようだが。

  • 返信 匿名 ID:gxODc0NzU

    中国人なら適当に降りていくんだろうね

  • 返信 匿名 ID:IxNTY5MjQ

    旋回しながら速度落としつつ高度も下げてある一点にピンポイントで到達する
    4次元をぴったり一致させないと着艦できないんだぜ!
    すごいだろお?

  • 返信 匿名 ID:I2NjU2MDQ

    操縦桿の上の指で弄ってるのはトリムタブ。あれで水平尾翼の角度を変えてる。
    Sエダンダールは翼面荷重が高い分ウインドダストに強いので方向舵はあまり弄らなくてもいいが失速領域が狭いのでトリムタブとスロットルを頻繁に調整しないと機首が下がってしまうので着艦は大変。しかも燃料が大量に残っている状態だと着艦許容重量を超過してしまうので、事前に燃料をダンプしないといけない。
    ところが燃料をダンプすると、着艦復航のチャンスは一回しかない。
    旧い飛行機だから仕方がないといってしまえばそれだけだが、にしたって大変に過ぎるワナ。

  • 返信 匿名 ID:UwODcwNDE

    艦載機なんだからその辺もうちょっと考えて設計できんかったんか

  • 返信 匿名 ID:U0NDc1MTM

    受け売りじゃなくて、物事は理解しような。
    失速領域が狭いってw
    ウインドダストw黄砂か
    知ったかぶりしてたら笑われるで

  • 返信 匿名 ID:Q5MDEyOTU

    戦闘機とか銃とかの映像になると、まじで自称専門家気どりのキモオタが湧いてくるな

  • 返信 匿名 ID:kzMjU5MzM

    ほんそれ
    勝手に語り始めるからホント気持ち悪い

  • 返信 匿名 ID:U4MjY2NzA

    あかん
    狭すぎる
    怖い
    足がゾワゾワする

  • 返信 匿名 ID:M0Mjc2OTI

    慣れですよ、慣れ。

  • 返信 匿名 ID:Y0MjQ5Mjg

    仏シュペルエタンダール
    古すぎる機体だね。
    単発だからスロットルと低速トリム操作は
    大変ですね。
    シャルルドゴールへ着艦!

  • 返信 匿名 ID:Q2NTMyODI

    ※57へ続く。

  • 返信 匿名 ID:U0NTY2MTA

    チンコ触ってるのと同じ動きだわ。

  • 返信 匿名 ID:M0MTU0OTQ

    その操縦桿は一生お前だけしか触れないから安心しろ

  • 匿名 ID:UwMDQ5MTk

    才能だな

  • 返信 匿名 ID:k2MjI0MDg

    これは素直にすげえと思った。
    慣れたもんなんだろうが
    一回目はどうやって成功するんだろ?
    一回目に生き残った人が二回目、三回目と着艦するの?w

  • 返信 匿名 ID:k2MjI0MDg

    スロットルってあんなシビアに反応するのかな?
    タービンってタイムラグあるイメージだわ

  • 返信 匿名 ID:Y1NTIwMjc

    こんなにチョコマカいじらんだろ。この人ヘタ??

  • 返信 774RR ID:UyNjgzMTg

    へー着陸直前はスロットル全開なんだ

  • 返信 匿名 ID:YzNTQ0ODk

    減速用のワイヤーが切れたり、掴みそこねたりした場合、そのまま再離陸できるようにスロットル全開にするんだよ

  • 返信 匿名 ID:Q2NTQ4NTg

    F-18の着艦動画とか見るとこんなにちょこまか動かしてないんで
    補正をコンピュータがやってくれてるんだろうね
    逆に言えば全部人間がやるとこんなに忙しいことになるんだな

  • 返信 匿名 ID:M0MTcyMDY

    おまいらは意見するなw
    操縦したことないんだからww

  • 返信 匿名 ID:U3ODAwMzI

    スロットル頻繁にがちゃがちゃしてるのはエンジンの低回転時の応答性が悪いからアイドリングちょい上を維持するには煽るしかないんだろうな。

  • 返信 匿名 ID:Y0MzYxNjc

    スロットルあんなに細かく激しく操作するの意味あるのか?
    ジェットエンジンはレスポンス悪いって聞いたけど

  • 返信 匿名 ID:U5NjA5NDk

    映像取られてるから仕事してますって意識してるんでしょ
    本当は誰でも着艦できるよ。みんなやってんだから簡単だよ

  • 返信 匿名 ID:AwODk5MjI

    ふと思ったが、
    セナは、実際にセナ足してたん?

  • 返信 匿名 ID:E5MDk4NDQ

    戦闘機乗りにハゲが多いのも納得

  • 返信 匿名 ID:E4NzYwNjQ

    神業だよ
    長さ200mしかない移動する滑走路

  • 返信 匿名 ID:A0OTQxNTk

    どっかの米海軍パイロットのインタビュー記事で、空母の着艦は、着陸というよりも制御された墜落って言ってたわ。

  • 返信 匿名 ID:Q4ODUzOTQ

    なーんかバイカスがコール切ってるみたいだな
    すなわちバイカス=パイロット

  • 返信 匿名 ID:g2ODk4Mzg

    あっやっべぇ指つった。緊急脱出します!

  • 返信 匿名 ID:Q0ODAxNzM

    スロットルも親指でトリムいじってるのも
    なんでこんなに忙しいのかADHDか?w

  • 返信 匿名 ID:g3MjE3MzU

    DJが盤スクラッチしながら、ねっとりシコってるようにしか見えんわ

  • 返信 匿名 ID:QxNjU5OTE

    ファミコンのトップガンでも着陸は激ムズだったから当り前よね

  • 返信 匿名 ID:A1NjY5NjE

    端末置く場所なくて膝に固定してんのか

  • 返信 匿名 ID:c0NjAzOTU

    掃除機で掃除してるみたいだった

  • 返信 匿名 ID:gzNjQ5OTY

    今更やけど、時計はGショックなんやな
    戦闘機乗りにも選ばれるなんてさすがや

  • 匿名 へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    117 コメント トヨタの新型プリウスがヨーロッパの安全テストで★★★★★の最高評価を獲得。
    いい車だと思うんだけどテールランプのデザインはなんとかならなかったのか。冒険しなくてもめちゃ売れるんだから無難でシンプルなのにしとけばよかったのに。私は「変なブレーキランプwww」という感想でしたが世間では評判が良かったりするのかな?という新型プリウスがヨーロッパの衝突安全テスト「ユーロNCAP」で五つ星の最高評価を獲得したそうです。そのビデオ。
    53 コメント ボーイング777の飛ばし方チュートリアル。離陸前の「ポーン!ポーン!ポーン!」てダイヤルをカチャカチャやってるらしいww
    フライトシムってこんなに細かいんだ。【ひ】よりネタ提供いただきました感謝。コメントによると操作内容は実機とほぼ一緒らしいです。シムとかにあまり興味が無かったんだけど空港とか飛行機に乗る事は大好きなので色々と楽しめました。離陸の直前にシートベルトサインの「ポーン!」が何度か鳴るのってコクピットでパイロットがダイヤルをカチャカチャやってたんだwww54分50秒辺り。
    39 コメント 【軍事】緊急着陸で高度を下げていたブラックホークさん、電柱を倒してしまう。
    当たってないのに??と思いましたが39秒の左側で一瞬バッチッ!と火花が見えるので電線を引っ掛けたのかも。ブカレストで撮影された緊急着陸する際に複数の電柱を倒してしまったUSブラックホークのビデオです。渋滞が酷くなるのを予測してすぐ転回するの好き。ドラレコの日付が2019年となっていますが2021年の出来事です。
    177 コメント 千里浜でトヨタ86が埋まってた(笑)なぜそこを走ろうと思った?wwwwwww
    ちょっと調べると千里浜にはなぎさドライブウェイといって車で走れる有名な砂浜があるみたいなんだけど動画みたいに波打ち際はダメだろう?www石川県の千里浜(ちりはま)でトヨタ86が埋まっていた動画がツイッターで話題のようです。紹介はYouTubeに転載されたもの。映像からじゃ牽引ロープが見えないけど引っ張ろうとしているっぽいな。前の車も一緒にスタックしてしまいそう(´・_・`)
    58 コメント この飛行機開放的すぎるwww全部剥き出しかよ。シュクールグライダーSG-38
    気持ちよさそう。第二次世界大戦時のドイツ空軍がパイロットの育成に使ったグライダー「シュクールグライダーSG-38」に乗ってみた動画です。何もかもぜんぶ剥き出しなんですね。開放的で気持ちよさそうだけどちょっと怖いかも?
    41 コメント 怖すぎ。二階建バスが高さ制限のある高架に突っ込み屋根を完全に剥させる。乗客多数負傷。
    イングランドのロッチデールで高さ制限のある高架に二階建バスが突っ込む恐ろしい事故が起きたそうです。その事故現場のビデオ。これ二階に乗ってた人いるんだね(@_@;)動画内にもいるけどあの人は事故の時も二階にいたのだろうか。この事故で乗客17名が負傷したそうです。
    56 コメント この飛行機の着陸ひょええええ!こんな状況でよく着陸させる気になったなwww
    風がおさまるまで待つとか近くの空港に移動するとかする燃料が無かったんかな。最初の車輪が着地した後もまだ横滑りしているように見える。強い横風のなかイギリスのリーズ国際空港に着陸する飛行機がひょええええ動画です。これ系の映像よくあって素人が見ると「うわこわあああ!」と思うけど、もしかしたらパイロット的には結構平気なのかもしれない?