このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

空母の甲板からカタパルト射出される2機の戦闘機のコクピットビデオ。EA-18G、F/A-18F

今回はじめて知ったんだけどカタパルトで加速されている間は操縦桿に触れないんだね。USSセオドア・ルーズベルトからカタパルトを使って射出されるEA-18GグラウラーとF/A-18Fスーパーホーネットのコクピットビデオです。それにしても凄い加速だなー。これ距離どのくらいあるんだろ。
2018年02月23日 19:54 ┃
51 コメント 【動画】メルセデスのセダンで階段に挑んだ猛者が撮影されるwww
近道だったとかかしら(´・_・`)コロンビアで撮影された急な階段を下りてきたメルセデスの大型セダンのビデオです。つい先日も歩道橋の階段を走る車の映像を紹介したばかりなんだけど・・・。
58 コメント もうほとんど事故。荒れた海で地獄を見たボートの映像。
ここの映像は何度か紹介していますが何故彼らはこんな荒れている日にボートを出しちゃうんだよ(´・_・`)一つ目は小さな子供を乗せているんだし普段から荒れやすいこのインレットは避けるべきなんじゃないの。こんなの絶対乗りたくねえwww
164 コメント 東京大雪。スリップして坂道をまったく登れないタクシーの映像。
冬の準備をしていないのならこんな日は休みにしたらいいのに。お客さんが増えるにしても人や車にぶつけたら売上が飛ぶどころじゃないのにね。東京大雪で撮影された後輪がスリップして坂を登れないタクシーのヒヤヒヤ動画です。雪道をFRで夏タイヤとかめちゃくちゃ怖いんじゃないの(@_@;)
36 コメント 【動画】テスラのオートパイロットさんベトナムのバイクの多さに自動運転を諦めてしまう。
8台の外部カメラ、レーダー、12個のセンサーとそれを制御する高性能なコンピューターを持ってしてもベトナムの混雑はダメだったみたい(´・_・`)あまりのバイクの多さに「無効」になってしまうテスラモデルXのオートパイロットの映像が人気になっていましたので紹介します。まぁこれだけ車線を無視してバイクが溢れているんだもん無理よね。それよりも途中まで認識しているのがすごいと思うわ。
ミグ15の飛ばし方。エンジン始動から離陸までのコクピット内部を撮影したビデオ。ミグ15の飛ばし方。エンジン始動から離陸までのコクピット内部を撮影したビデオ。
調べてみたらMiG-15ってめちゃくちゃ古い飛行機じゃん。さすがに飛ばし慣れたパイロットもいないだろうから説明書代わりのチェックリストって感じかな。飛行機ってエンジンかけて出発!って感じじゃないのね。なんか色々と弄ってる。
すげえ。荒れた海を行く巡視船にヘリコプターを着艦させるパイロット。MH-60Rシーホークすげえ。荒れた海を行く巡視船にヘリコプターを着艦させるパイロット。MH-60Rシーホーク
すげーなこれ。フェロー諸島の荒れた海を走る巡視船に着艦させるMH-60Rシーホークのビデオです。映像はヘリコプターのコクピットと巡視船の甲板から。これ全てはパイロットのタイミングなの?近づいてホバリングして波で上下するヘリコプター甲板のタイミングを読んで着艦するのかしら。かなりの難易度だよなこれ。
今年3月に空母アイゼンハワーで起きたE-2ホークアイ着艦事故の映像が公開される。今年3月に空母アイゼンハワーで起きたE-2ホークアイ着艦事故の映像が公開される。
今年3月にアメリカ海軍のニミッツ級空母ドワイト・D・アイゼンハワーで起きた着艦事故の映像が公開されました。これは人為的ミスによりE-2ホークアイを停止させるワイヤーが外れた事故で、跳ね返ったワイヤーにより甲板上の水兵8名が負傷(内2名が重傷)しヘリコプター1機が破損したそうです。というかホークアイどうなったのかと思ったらスゲー。
Jet Launch From USS Theodore Roosevelt Cockpit View (予備)

関連記事

112 コメント 福岡で離陸直後の全日空246便のエンジンが爆発し福岡空港に緊急着陸。
19日午前10時ごろ、福岡空港を離陸した全日空機(ANA246便、ボーイング767-300型機)の右エンジンが大きな爆発音とともに火を噴き緊急着陸するという出来事があったそうです。動画は火を噴く飛行機を地上から撮影したもの。これ地上の人もビックリするほどの爆発音だったらしい(@_@;)
41 コメント 【動画】勇敢?それとも無謀?電動一輪車で大型トレーラーを追い越す男www
どこまで走るのか知らないけどこんな大きな道を走る必要があるのならせめて2輪以上の乗り物にしようや(´・_・`)これは勇敢なのか、それともただの無謀な男なのか。チェコ西部の国道で目撃された時速65〜70キロで走る大型トレーラーを追い越す電動一輪車のビデオです。チェコでもこの手の新しい乗り物に法律が追いついておらず、グレーゾーンなんだって。
125 コメント どんだけ光るん(笑)渋谷に現れた目潰しすぎるランボルギーニが話題に。
なにこれwww東京都渋谷区神南1丁目の渋谷神南郵便局前交差点で撮影されたド派手すぎるランボルギーニトリオのビデオです。何年か前に大黒PAの電装族を紹介したことがりますが、あれのお金持ちバージョンかしら。
52 コメント 剥き出しレーシングカーによる峠クラッシュが怖い。ラディカルSR4(ドメニコ・ダロオ)
ガードレールの下に入らなくて良かったなあ(((゚Д゚)))ドライバー本人もSNSで「運が良かった・・・」と呟いてるし本当に奇跡の生還。公道タイムアタックレースでドメニコ・ダロオ(イタリア)の乗るラディカルSR4がガードレールを突き破ってコースから転落してしまうクラッシュのビデオです。カーブで跳ねて外側の汚れた部分に乗ってしまったんだな。

最新ニュース

コメント

空母の甲板からカタパルト射出される2機の戦闘機のコクピットビデオ。EA-18G、F/A-18F へのコメント

  • 返信 743mg ID:E0NTk3MjM

    やっぱり戦闘機ってかっこいいな

  • 返信 匿名 ID:YxOTY1ODM

    懐かしいなー
    オレがゼロ戦のってたころ空母から離陸するときこんな感じだったわ

  • 匿名 ID:cwMDM2MjM

    お前は竹槍兵だったろ、もう忘れたのか

  • 匿名 ID:QxNTcwNjQ

    お、おらぁ、いつか、銅の剣、買うんだ~~

  • 返信 匿名 ID:ExNzEzODU

    かっこよすぎじゃね?

  • 返信 匿名 ID:M1MzI0ODU

    グングンキター
    気持ちよさそう

  • 返信 匿名 ID:E1MDEzNjA

    離陸したら空母ちっさー
    あれに着艦するのかよ

  • 匿名 ID:Q5NjQ2NzA

    空母から離陸とな

  • 匿名 ID:I2MzU1ODI

    じゃあ離艦かな?

  • 匿名 ID:gwNDc2Nzg

    ※2.1.2 Okでーす

  • 返信 匿名 ID:MxODgwOTc

    グングン飛び出すグングン動画

  • 返信 匿名 ID:YwNzIzMDg

    なんてかっこいい仕事なんだ

  • 返信 匿名 ID:YzNTY2ODc

    なんかムカツク

  • 返信 匿名 ID:YwNTk3NTM

    食い過ぎたのか?

  • 匿名 ID:Y0NDQ4NjI

    そっちじゃねえw
    中国人なんだろ。

  • 返信 匿名 ID:Q2MjI5MTg

    マーベリック!!

  • 返信 匿名 ID:E1MDQwODM

    F-14はもう無いんやで

  • 返信 匿名 ID:kwNTY2MTE

    ジェットコースターのスタートみたい

  • 返信 匿名 ID:U3MDU4Mzc

    キャノピーの取っ手ってああ使うんか

  • 返信 匿名 ID:Y1MjYyMjg

    カギを閉め忘れますと離陸後に風防が開いてしまう恐れがございますので、すみやかにお手をお離しください

  • 返信 匿名 ID:gyMTc4OTE

    はぁぁぁぁうぃぃぃとぅぅぅざぁぁぁぁぁ
    でぃんぢゃぞぉぉぉぉんんん

  • 返信 匿名 ID:g3NjQxMTg

    船から離れる瞬間は自動運転だから手を放してるけど
    なんか見てて怖いね

  • 返信 匿名 ID:g1OTg1MDQ

    ドドンパ

  • 返信 匿名 ID:g5ODk0NTE

    BGMはFinalTakeOffかな?(古

  • 返信 匿名 ID:Y0MjcyODE

    離陸っていうよりスポーンって飛んでく感覚なのかな

  • 返信 匿名 ID:k3OTY4NjA

    やっぱり中国人には無理だな

  • 返信 匿名 ID:kyMjA4MDM

    あんな近くに人いても大丈夫なんだ

  • 返信 匿名 ID:g2MDg3MDM

    おいおい!
    調子に乗ってるとミグに落とされるぞアイスマン!

  • 返信 匿名 ID:QxNTcwNjQ

    ジェット後流に気を付けろよマーベリック

  • 匿名 ID:AyNTMzNzc

    「キャノピーに気をつけろ!」

  • 返信 匿名 ID:ExMzQ5NDA

    以上
    昭和のオッサンの懐かしトークでした。

  • 返信 匿名 ID:g1ODE0Nzc

    ググったら時速270キロまで加速されてるらしい。

  • 返信 匿名 ID:EyMDk2MzI

    操縦桿もだけど、スロットルも握らないそうだ。両方とも射出の時のGで引いちゃいけないの引いてしまうからだそうな。

  • 返信 匿名 ID:EyMDk2MzI

    在日米海軍のオープンディや友好祭に行くと、パイロット個人か飛行隊単位か分からんけど、DVD売ってる。FA-18のコクピットにカメラを持ち込んで設置して、離陸から戦闘訓練の様子を撮影したやつ。10年くらい前だけど、厚木基地で1枚1000円or10ドルで売ってたから買ったわ。

  • 返信 匿名 ID:k4MzAzODI

    カタパルト、カタパット、一字違いで大違い。

  • 返信 匿名 ID:QxNTcwNjQ

    レオパルド、ゲシュタルト、チーズタルト

    大違い

  • 返信 匿名 ID:A2ODUxMzY

    はるか昔、鶴光のオールナイトニッポンでやってたネタや無いかい。
    バスは乗るもんブスは乗りたくないもんとか

  • 返信 匿名 ID:k5MDUxNTI

    操縦かんに触れないでどうやって離陸するんだと思ったら、自動でなんかやってるみたいだな。すげえ。

  • 返信 匿名 ID:kyNjQ5ODI

    指定の高度に達するまで自動操縦だよ。

  • 返信 匿名 ID:k4ODY5MDM

    指定の高度まで自動なら 俺が運転ok?

    あとは 知らん。

  • 返信 匿名 ID:E0OTYyNzI

    着陸も見たい。

  • 返信 匿名 ID:U5NDA4MDc

    X着陸=空港
    〇着艦=空母

  • 返信 匿名 ID:k1MjY2NTE

    あ~面インポ~♪でいんじゃ~ぞ~ん♪

  • 返信 匿名 ID:k4NzE1MDU

    モビルスーツの発進みたいだ

  • 返信 匿名 ID:AxMDk2OTA

    関連動画にある着陸も良いな。いい感じ。

  • 返信 匿名 ID:kxODc1MzY

    良いなー これで通勤したい

  • 返信 匿名 ID:U5NTU4NzE

    これで何G くらいなんだろ?

  • 返信 匿名 ID:k4NjM5MDI

    1000mg

  • 返信 匿名 ID:Q2NzE2MzU

    時速270キロで離陸といっても合成速度だから空母上では200キロくらいの速度だな。
    第二次大戦の東京初空襲、B-25の空母発艦の記録フイルムを見ると見た目では時速30キロくらいでもう宙に浮いて離艦しているよな。
    空母の速度・向かい風の速度・航空機の速度を合わせた合成速度がどういうことか良く分かるぞ。一度ググッて観てみなはれ。

  • 返信 匿名 ID:A2NzU1MDc

    なるほど、どうりで見た感じ本当に270出てるのかって感じだったから納得しました

  • 返信 匿名 ID:A2NDkxNzQ

    1:08バルタン星人発覚

  • 返信 匿名 ID:M2NTc0ODI

    発進する時に、自分が操縦棹にもスロットルにも触っていないこと教えるために、パイロットは必ずカタパルト・オフィサーに両手を見せるんだよな

  • 返信 匿名 ID:QxNTcwNjQ

    いやいや、僕は自慰してませんって証だろ

  • 匿名 ID:AyNTMzNzc

    「ママ、ちゃんと手は洗ったよ」だぜ!

  • 返信 匿名 ID:AwOTUxNDc

    中からの視界が良いよねー

  • 返信 匿名 ID:MzNTYzNjU

    射出速度時速60kmって感じだな。甲板の距離が50mだから一気に加速しないと飛行できないわ。

  • 返信 743mg ID:kyNDMwMDg

    50~60km/h…それ空母の航行速度やw

  • 返信 匿名 ID:Q0MzY4Mjg

    60km/h程度で離陸できると本気で思ってんのかな。
    そんな速度じゃ滑走路が終わった途端海にポチャンだわ。

  • 返信 匿名 ID:EyNzM0MTc

    鳥人間コンテストかよ

  • 返信 743mg ID:AwNjI2NDE

    まるで ケニ〜ロギンスじゃん

  • 返信 匿名 ID:AzOTcyMzY

    かっこよすぎ

    ロボットアニメの主人公に一番近い職業やなあ
    ほんまうらやましいわ

  • 返信 匿名 ID:g5NDk2NDQ

    シドニアの騎士だな!

  • 返信 匿名 ID:k0ODA1ODA

    カッコイイとしか言いようがない!

  • 返信 匿名 ID:U5NDA4MDc

    前世整備兵だったので胸熱

    <F14はもう無いんやで>
    トルコが確かサルベージして修復して使っている模様

  • 返信 匿名 ID:k0MTgwMzU

    すげー気持ち良さそうだなー

  • 返信 匿名 ID:U5NDA4MDc

    気が付いただろうか?パイロットの左端(甲板左端)にカタパルト操作員が居た事を
    (両手上げた瞬間右手で発艦ボタンをポチッとな)

  • 返信 匿名 ID:cyODQxNDg

    こんな短い距離で離陸できるんか

  • 返信 ちなみに飛行機は飛ぶ ID:MwODk0MDg

    よし、飛んだぞ
    にっこにっこにー

  • 返信 匿名 ID:k3Mzk0NDk

    操縦桿に触れないわけじゃないよ

  • 返信 匿名 ID:Q1MjU4OTk

    デデンデンデデン♩
    デデンデンデデン♩

  • 返信 匿名 ID:MxNjM0NTg

    BF3で経験済み

  • 返信 匿名 ID:MzOTIxMTM

    だよな

  • 返信 匿名 ID:kyNTY3OTM

    昔見たテレビの記憶だけど、カタパルトにキャデラックを乗せたら、数km先まで飛ばせられるそうだ。

  • 返信 匿名 ID:YxMTc2MzQ

    それは空気抵抗が無ければの話だろ。
    空気抵抗があって数キロ飛ばすとすれば例えばライフル銃弾だが、銃口初速は秒速750mくらい。
    そんな速度で射ち出されたら中の人間はペッチャンコだ。

  • 743mg ID:YxNTEzNjc

    初速で飛距離が決まる火薬による射出とカタパルト射出が同じだと思っているのか

  • 返信 匿名 ID:A2ODUxMzY

    今もスチームで飛ばしてるんだろうか?
    今なら技術的に電磁で飛ばす方が制御しやすいとおもってしまうんだが

  • 返信 匿名 ID:I4OTg5ODY

    米軍の空母は電磁カタパルトに改造を始めてるみたいやで

  • 返信 743mg ID:Y5MTI3NDY

    スチームカタパルトは米軍だからできる
    他の国はスキージャンプしかできない

  • 返信 743mg ID:c0NzcyMjU

    電磁カタパルトはまだ制御が上手く出来ないみたいだな

  • 返信 匿名 ID:AwMzA4Njk

    オイオイ坊主、恥ずかしがらずに名乗れよw
    そんでその後に「逝きま~す」だw

  • 返信 匿名 ID:g2OTg2OTU

    湾岸ミッドナイトのブラックバード並みに速い加速かと

  • 返信 匿名 ID:I2ODY2Mjc

    なんでポプテピピックのマネしてんの?

  • 返信 匿名 ID:MxMTE1NTA

    これ操縦中のパイロットと俺が突然入れ替わったら俺は無事に空母に着陸できるかな?

  • 返信 匿名 ID:c4MzkxODc

    ベトナム戦争に参加したパイロットの話では針孔に糸を通す精密さが必須だとか
    後「英語&軍用語」話せる?

  • 返信 匿名 ID:MyNzYzNzA

    実のところ自動着艦システムも付いてる。
    普段は絶対使わないけど。

  • 返信 匿名 ID:M1OTg1NzY

    おお、かっこええのぉ
    よし!
    おれもジェット戦闘機のパイロットになろうww

  • 返信 匿名 ID:YxNTUwNDA

    ※52 お前には無理やろ笑
    男のロマンやで
    生まれ変わったら飛行機海苔がええな!

  • 返信 匿名 ID:k5MjIwNzI

    北朝鮮に向けて飛び立つ

  • 返信 匿名 ID:U5Mzc4NDg

    キンタマがヒュッって鳴ったわ

  • 返信 匿名 ID:Y1NTUyMjM

    自分がカッコよくなりたいと思ってパイロットになるのは無理
    まず自由な時間が無いしルーチンに従うだけ。飛行時間が長ければ神経ボロボロ寿命も短い。

  • 返信 匿名 ID:kwODI0NDY

    F/A-18系統は垂直尾翼も内側に舵切って上昇力として使うので、発艦時は操縦装置に手を触れちゃダメらしい。
    なので発艦は完全に自動なんだとか。

  • 返信 匿名 ID:c1MTE4NjI

    BF3思い出した奴は多いはず
    あの発艦はカッコ良かった

  • 返信 匿名 ID:c2MzEyNzM

    アイスメ~ン はふっ

  • 返信 匿名 ID:Y3MTIyMTE

    パイロット、なりたかったなぁ

  • 返信 匿名 ID:Q0NzA4NDI

    やっぱ艦載機って言ったらYak-38だよな。

  • 返信 743mg ID:g2Mzg2OTU

    米空母のスチームカタパルト長さ70メートル。
    戦闘機長さ16~20メートル、重量20~30t。
    最低離陸速度時速275キロ。
    どれくらいの加速量か想像つくかと思います。
    離陸時は、ほとんどのパイロットの目は 見えてないそうです。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    41 コメント バイクで走ってる最中にバイク強盗に遭遇したヘルメットカム。無茶苦茶やんww
    この強盗は成功する確率低くねえ?(@_@;)ブラジルでカワサキに乗っていたライダーが走行中に強盗に襲われそうになる動画です。信号停止中とかならまだ分かるけど走行中ってwww走ってても奪いにくるって修羅の国すなあ・・・。強盗の登場は25秒辺りです。
    60 コメント 【動画】イタリアで全長40メートルのスーパーヨットが沈没してしまう。
    イタリア南部のカタンツァーロ沖で撮影された全長40メートルのスーパーヨットが沈没してしまう瞬間のビデオです。このヨットはガリポリを出港してシチリア島のミラッツォへ向かう予定でしたが、中間のカタンツァーロ付近で困難に見舞われ沈没。原因は今のところ分かっていません。
    57 コメント 海外の積車ドライバーが凄すぎる。乗用車12台を積んだ特大積車のバック。
    全長4.5メートルの車だったとしても×6で27メートル!日本では見られないサイズの特大積車を後退させるドライバーの運転技術にポカーンとするビデオです。近くに青い作業服の人いるよね。さすがに後ろを見てやれよwww
    95 コメント 未来の移動手段?ハイパーループのコンセプト動画が公開される。イーロン・マスク
    テスラモーターズのイーロン・マスクが発表しハイパーループ・ワンが開発を進めている次世代の交通システム「ハイパーループ」のコンセプト動画が公開されました。これは未来だな。チューブの中を浮上して高速移動するみたいだしSF映画に登場するような乗り物が現実のものになるかもしれない。
    81 コメント 【動画】今年のF1マシン「ポーポイズ現象」でめちゃくちゃ走りづらそう(笑)
    規約変更により今年のF1マシンはグラウンド・エフェクト・カーとなったのだけど、多くのチームがサスペンションのセッティングを含めとても苦労しているようです。バルセロナテストのフェラーリの映像がとても分かりやすかったので紹介します。これは車体下を流れる空気の力を利用してダウンフォースを得るのですが、ダウンフォースを強く得ると車体が下がり流れる空気が減ってダウンフォースを失う→車体が浮き上がる→浮き上がると空気の量が増えてダウンフォースが増す→車体が下がる。これを繰り返してポヨンポヨンとなってしまうんだって。テストでは多くのチームが250km/h前後から発生するこの現象にとても苦労していました。3月18日の開幕戦には解消されていると思いますがなかなか興味深かったので。
    81 コメント 駐車違反のレッカー移動に猛烈に抵抗したおっさんの映像がwwwいいのかそれでwww
    やんちゃすぎるだろ(´・_・`)モスクワで撮影されたレッカー移動に猛烈に抵抗するおっさんのビデオです。ロシアの駐車違反の反則金とレッカー移動の料金が分からないけど素直にごめんなさいして支払った方がいいだろこれwww
    78 コメント 【動画】中国の積車、これ何台運んでいるんだ??
    すっごい。中国の高速道路で目撃された30台(たぶん)のBYDを一度に運んでしまうキャリアカーがすごい動画です。撮影者じゃないけどこんなの見かけたら私も同じように動画撮っちゃうわwww