★中国の屋台がヤバいヤバすぎる。驚きの不衛生さに僕は言葉を失った・・・。ぎょええええ。いいのかこれ・・・。このおばちゃんはこれでいいのか?www中国の屋台がヤバすぎる動画が人気になっていましたので紹介します。これミツバチらしいのだけど。ミツバチならいいのか?いや良くないよね。これ良くない?よくないこれ?よくなくなくなくなくセイYeahhh!これ絶対ミツバチさんが数匹練りこまれちゃってるよね。ミツバチ饅頭?そういう屋台なの?中国驚かせすぎだろwww ★屋台でお好み焼いて450万再生【職人芸】例のプロ屋台の人が2017年も撮影されていた。相変わらず美味しそうなお好み焼き!管理人は大阪人なのでこのタイプは「広島焼き、広島風お好み焼き」と呼んでいます。お兄ちゃんちょっとほっそりしたねー。「その場でファンが出来るお好み焼き屋さん」2015年に投稿され450万再生の大ヒットになっていた例のプロ屋台の人が今年も撮影されていたようです。ああこれ食べたい。どこのお祭りに出店されているのだろうか。 ★インド人はまったく信用できない。そりゃこんな野菜が市場で売られるんだもんな(°_°)これにはさすがのインド人たちも驚いてるんじゃないか?道路脇の下水で野菜を洗う男の映像が撮影され話題になっているようです。自分の口に入るものじゃなければ何でも良い。見た目を綺麗にする為だったら下水だろうがなんだって利用する。元々は土の中に入っていたものじゃないか。雨水で育ったんだろ?下水も同じようなもんよ。ってな感じか。
Fryums without oil
Snacks FRY ON SAND
やった^^
どこが「揚げて」んねんアホか
石焼き芋みたいなもんやろ
こんなもん食えるかっ!
熱した砂なら殺菌は完璧だし、古い油で揚げるよりも健康的な食品じゃないかな?
なんかどこが揚げてるんだよって言ってる人いるけど揚げ物って言ってるだけで本来揚げる物っていう意味で揚げてるとは言ってないから
これは煎るっていう感じだね
fryは日本と違って油でって意味は含まれないから別にいいんじゃよ
油使ってないからいいかも、店で揚げてる油って滅多に替えないからねぇ
じゃあコロッケこれで揚げてやるから食ってみろよw
美大のデッサンで塩と砂糖を書き分けろってのが有ったな
それやったわ瓶入りの描いてラベルに(塩)(砂糖)描いたら「瓶の描写は素晴らしいけど不可! 」って当然だよなw馬鹿な学生だったわw
蟻とナメクジで描き分ければ?
志ん生の落語に「こんにゃくを描いてくれ」というのがあってササッと描いたら子供に「ナンだ、こりゃ石じゃねぇかww」と笑われた小話の現代版だろww
塩って書いてあるやん。
いちこめ
なんか食べたくなってきた
砂なら、サンドイッチこめ
ジャリジャリしそうでほんと無理
シジミとかアサリのあれで食欲なくなんのに
しみじみ、そう思う
あっさりとしたコメントだね
ええなぁ、混ぜてや
石で焼きゃいいのに。
石焼き芋みたいに
磨り潰されて粉になって誰得だよ?
砂じゃなく塩じゃね
さすがに砂でやるとは思えんよ
あーそれかも
味付けにもなるしな
おい!ひろかず見てっかテメー適当な解説してんじゃねえぞこの↑様が答えだしてくれたぞ
まったくつかえねーな金返せ!
領収書かな
だよな 塩だな 砂のわけが無い 岩塩を砕いたものだな
塩>焦げる>苦っ!!て知る訳無いか。
砂煎り でググったらわかるけど日本でも普通にある製法。
じょりじょりじょりじょりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これは塩だよ
これは砂じゃなくて塩でしょ?
だれかやってみて動画うPしてよ
砂なら絶対無理。
>5 の塩かな?
小麦粉片栗粉ならどうなるの?
出た~、これは砂じゃなくて塩厨が~~~~
うんこれは塩だね
塩なら旨そうだな
ラードとかギトギトした安油を使ったものは危険で食べたくない
コショウだろ
俺のは無理やけどな。
オマエラやったらすんなり入るな。
気にすんな。来世があるゎ。
穴ん中に絶対ジャリジャリ残るやん
塩ならありかな。砂は無理や。
動画のコメント欄も塩派と砂派に分かれてるな
椎名誠が楼蘭に行った時とか、砂漠の砂で皿洗ってたな。クレンザー状態になって汚れが全部綺麗に落ちる。まぁこれもアリなんじゃないかな
塩じゃねーの?
砂じゃなくて塩だろ。
砂でやったら食った時にジャリジャリするだろ馬鹿か。
塩なら味付けも出来て完璧。
かなり前にもどっかで見た。
マカロニがモコモコして美味そうだ
塩煎り豆とか良く食べるけどマカロニを素材にする発想は無かったから今度作ってみよう
塩なら味付けも出来て一石二鳥やな
塩でしょ!!
ヒロ君は塩だとわかってて砂と言っております
そういう奴です
塩とか胡椒とかスパイスを熱して、それで“揚げる(炒める?焼く?)”ってのはいいアイデアかもね
ただまあ、口に入れるものだから調理に砂は使わん方がいいかもな
塩(岩塩)かなあ…なら分かる。
砂糖や小麦粉・片栗粉だったら、間違いなく真っ黒になる(パスタ?に火が通っているということは、デンプン質全般に火が通る温度)
塩なら溶けるわあほども
塩の融点は800度 まあ溶けないな。
目視できる温度の炎は1200℃
意味は解るよな?
紙の容器をコンロにかければ水を沸かせる
意味は解るよな?
お前なんも解ってないやろw
鉄を媒介してるから800度にはならんわ
意味はわかるよな?
それと、かき回し、振っていることで空気によって冷却されている 800度にはならんよな
意味は解るよな?
砂で加熱しているっていう事は、たまに砂が口の中に入ってザリザリするっていう事かな。
意味はわかるよな?
仮に砂や塩でなく油だったとしても180℃付近に保って調理する。
意味は解るよな?
塩厨ばっかで草
塩厨w
塩厨ってなんだよwww
塩厨でござる!!!
赤穂の天塩かw
塩厨、砂厨、果てしなき螺旋の闘い
誰か実験するかこのインド人に聞けばいいぴか厨
ここまでで砂厨っていたっけ?
これは凄い
塩ならしょっぱすぎ
絶対言い出す奴居ると思ったが
塩じゃなくこれは本当に砂で火を通してるぞ
インドのスナック屋台じゃ珍しくも無い
これはまだ砂が綺麗だが酷い所は鍋の欠片とか
小石が混じってる
当然食べるとジャリジャリするし味も無い
身体に残留待ったなし行く機会あってもやめといた方がいい
塩じゃないです
ttps://youtu.be/Hd0HFfgqB2k
塩じゃないです
youtu.be/Hd0HFfgqB2k
インド人「これは俺の塩」
潮吹き嫁
俺はこれが砂糖だと知ってる。
塩だの砂だの、あまりにも素人だ。恥を知れ
すぐ液状化してカラメルになる
あ?愛があれば砂糖も溶かさずに使えるんだよ
カラメルだかケツ毛だかしらねえがお前素人だなー
あ?愛があればだと? …アマーーーい!
これインド版セ○ンイレ○ンのコンソメポテトやろ?
焼砂に岩塩とコンソメ粉混ぜて焼き上げるらしいで
シャリシャリ感がまたオツなんやて…知らんけどw
塩なわけないだろ
しょっぱすぎるわ
塩といいたいけどこれは砂ですな。
ちなみに塩は加熱すると人体に有害になる可能性が高く、砂のほうがむしろ安全ですよ。インドならなおさら。
塩砂の争いはともかく、塩を加熱すると有害になる可能性?なんじゃそりゃ?塩釜焼きはどうなるのかね?嘘乙
ttps://youtu.be/tmhpw6tDEDk?t=25s
同様の調理法でライスパフ作ってる動画
インド人自身が砂だと解説してる
これ砂だわ。ひょっとしたらヘルシーかも・・・
塩だねえ
これのポップコーンバージョン見たことがある
在日生コン支部に奈良県警のガサが入ったらしいぞヒロ
ttp://jpsoku.blog.jp/archives/1070093745.html
じゃりじゃりしそう
色的に灰じゃないか?
調味料として灰を使う地域もあるぞ
田舎のばぁちゃん家 囲炉裏が在って芋を始めソーセージとかも灰の中突っ込んで焼いてくれた 灰不味いだろ思ったらメッチャ美味くて驚いたわ^^
砂糖なら溶ける
多数決で塩に決定
1本の半分ぐらいなら食ってみたい
つか砂じゃなくて砂利でやればよくね?
でも砂利だと潰れちゃうんかな
動画の※欄でインド出身の人が塩ですって言ってるね。
こんな貧乏屋台でオイルよりも高い塩を撒き散らしながら使う必要があるとは思えない
入っているのは塩と思い出だろ
おまえ今日やばいやつに会ったみてるなwww
塩かw
いや、面白い。
なんかあるよな塩に埋めていぶす肉料理。
和食なら塩の包み焼の鯛や洋食なら玉子の白身と塩をメレンゲにして包み焼あるよねぇ^^
塩か
うまそうだな
素人にはたぶん分からないプロが見れば一目で分かるんだけど、これは砂じゃなくて塩。
ウネウネでかくなってキモチわりいwwww
砂と塩は同じニダ
鍋がぐらぐらしてるし油いと思う。しかし、あの塩みたいなものがなくても火が通るんじゃないかな。あった方が熱が伝わりやすいのかな。それにしても、荷車の上じゃ不安定で油い。
塩だとしたら混ぜてる時にあんなじゃりじゃりいうか?
まあヘルシーそうで砂がついてないなら俺は有りだと思った
俺は塩厨だけどこれは確かに塩だわ
コレは塩だろうけど、モロッコなんかでは砂漠にパン埋めて焼いたりする。
普通に砂でもありえる話だ。
動画のコメント欄にはサンドって書いてあるよ?
君は実に馬鹿だなってコメントプレゼントするよ?
塩か砂か知らんけど
粒でかいの使えば全部落とせてうまくいくんじゃない?
ウィキペディアによるとHot salt fryingという塩揚げバージョンとHot sand fryingという砂揚げバージョン両方あるみたいですね。
塩で焼くフルムス(Fryums)の動画やぞ
塩→くっそ塩辛くなる
砂→ちょいちょいじゃりじゃりが残る
どっちがええ?
料理したことないだろw
塩なんて落とせば全然塩辛くならない
最後に揺すって砂を落としてるけど・・・この程度でマカロニ状の筒内の砂までちゃんと落ちる訳もなく
こんなの日常的に食ってたら歯がすり減ってしまいそうだし、美味そうと思えないけど・・・やっぱり慣れなんだろうかねぇ
freefonetones.com – Resources and Information.
タイトル見てマスオさんのアサリに砂、のコラ画思い出した
いい案だけどジャリジャリしてそうだな?
熱風のヒートフライヤーはすでに商品にあるし
昨日から砂食がピックアップされている件
どんな味なんやろね
塩対応
その砂、どのくらいの速度で減ってくのだろう…
このマカロニ風の穴の中に砂が残ってると思う
佳代子、佳代子、佳代子、佳代子…
ツベにも塩派と砂派がいるけど
砂派が多いな
塩って、熱しまくると焦げたり溶けたりするんだろうか
中学校で習うぞ。
引き篭もらないで学校いけよw
すまんな、会社経営や
確かに自宅で仕事してるがな
味付けかねて、焼き塩だろ〜が 砂の訳が無いwww
ジャリパンも存在するくらいだから砂かもな
塩だと塩っ辛いんじゃない
しょっぱいコメばっかやな
ポテチみたいなもんかね
少量なら飽きずに食えそう
スピンの素、みたいなもんだろうか
お前オヤジ決定!
「あれこの砂の塊崩れないな、ひぇう●こやんけ…
まぁええか」シャッシャッ
硅砂じゃないかな
ガラス質の砂
インドのうまい棒は
こうやって作ってるのか
塩じゃね?
みんなが言うように。
確か塩の融点って800℃とかじゃなかったけ。
油より遥かに高温なので調理もできると。(味もつくんだろうし)
塩でしょっぱいなんて言うなら、砂使ってたらジャリジャリで食えたもんじゃなくなるだろ
塩を砂だと言い張るヒロカズ
お前本当にバカなんだな
アフェで稼ぎすぎだ!オレにも半分よこしやがれ
インド行かないしどうでもいい
どっちみち体に悪い
塩なのかー
塩なのね!
インド人がつべのコメでうちの近所では砂でやってるって言ってた
この動画がどうかは知らんけど
ヒロカズ謝罪まだ?
塩砂論争が熱いね
Korewa suna desu
普通に塩
あと加熱してる生地には油分が含まれてる
流れ出すような量ではないけど
砕けて細かくなった塩がくっつくには十分
砂です
アッサム辺りによくある
常識的に考えて塩だろ…
どっからどう考えたら砂とかいう結論に至るんだよ
砂だ!塩だ!って不毛なこと言ってないでM字ハゲ一択でしょ
砂ならアラブ系の人達は何してたのよって感じだね
youtubeのコメ欄でも塩砂論争しててワロタ
よくわからんが砂派が多いな
youtubeで”snack fry sand”だと類似動画が沢山出てくる。
もっと黒い砂を使って揚げてる(焼いてる?)動画もある。
砂漠の民族が砂でパンを焼いた「砂利パン」なる食べ物を食ってたぞ。
砂漠の人から見ると砂って身近にある調理道具なんだろうな。
ウユニ塩湖とか岩塩鉱山など塩が豊富な地域ならともかく、
砂漠とかで塩をこんだけ大量に使う料理なんて発達しそうにないし。
これ、砂でも塩でもなく、チンポだよ
インド人の友人より。
「これは砂だよ、食べる前に縦にして、軽くタップタップして、砂を落として食べる。もちろん、砂のフレバーは感じる。それはインドては普通のこと。でも、皆が当たり前とは思わない。これはどちらかとすれば、貧乏に近い人々が食べるもの。私は油で揚げたものを好みます。」だそうです。
将来食料が枯渇した時使える知識だな
エアインド人の友だち
インド人だけどビックリしてます。
インドは広大だわ。
油を使わないから、ヘルスウィーだね。
ヘルシーやんなぁ?
どんな味がするっちゃろかー
見たら分かる~
やっすいうまい棒や~
いあ
これ絶対 砂残ってる 間違いない
ジャリ感が半端ないと思う
wikiにHot salt fryingというのがあった
砂を使ったHot sand fryingというのもあるみたいだが
日本の石焼き芋か天津甘栗みたいな調理法みたいだ
これは砂です
殻付きの物で食べるときに剥くなら砂で良いだろうけど、どう見ても直接食べるものだからおそらく塩で間違いないだろうね
サトウや小麦粉なんぞ使ったら大変なことになるやろ
サトウは溶けるし小麦粉は焦げるし
元塩厨だったが砂揚げが存在することは事実のようだ。
世界にはまだまだ知らないことが沢山ある。
本当に馬鹿ばっかだな。これは砂。YouTubeに飛んで見てこい馬鹿共が
いや、酢だろ・・・
なるほど塩か
べつに砂が付いたって払って食えばいいだろ
他の動画でも複数英語でも塩だろ?ってコメントに砂ですって回答あるぞ
まじで砂なん
まじで砂だぞ
インド行ってみろ
うっそだろwwwって屋台腐るほどあるから
砂でスナック揚げる店なんかいくらでもある
油使わないんでヘルシーw
砂浜の砂っぽい?
ttps://www.youtube.com/watch?v=PksHj3rhm-o
砂浜の砂っぽい?
ttps://www.youtube.com/watch?v=PksHj3rhm-o
砂なんか食っても死なんしなw
熱塩温泉に行くと卵を塩で焼いてる。
三度みても砂っぽいんだがなぁ
Fryumsっていうインドのスナック
評価しないぞ
かくして、砂油論争は尽きないのであった
完
蟹 油 勝利! 蟹 油 勝利! 姉のサトリアーニ
塩だろ、砂にするくらいなら砂利でいいじゃないか。
石焼き芋の原理と一緒
岩塩使ってるんだよ、wikiを読みなさい
淫土人
禿茶瓶
だから砂だってば。
俺がインドで見てきたから間違いない!
塩で揚げ焼きしてるなんて見たことないし!
砂を使った調理も存在する事を踏まえた上で
この動画では塩使ってるわけで
なるほど、塩かもなぁ。と思って拡大してみたけどどうみても砂で草なんだ・・・w
砂なんだよな……これ。
だけど砂が口に入るの嫌だよな
最近は食べ物か良くなってきて今現在、アナルが酸っぱくなりつつ
あるみたいですね!
塩で味付けも一緒に出来ちゃうのか
砂混じりのモン食うと歯が傷ついて虫歯になりやすいらしいな
ダッチオーブンとまで行かなくても、鉄板で挟んだり、蓋したり、それなりに熱が逃げない構造なら砂使わなくてもパリパリにできそうだが
あんことうんこって、よくにてるのよね〜。
とりあえず家のマカロニで試してみるか・・・
しおだね
塩か食いたいね、旨そうだな
砂対応
塩とか言ってる奴、知ったかぶり乙だわ
これ旨味調味料の味の素だからw
塩でしょ。
日本でも銀杏を熱した塩で焼いたりする
塩だよ
むかしインド放浪中にこの手の屋台でバイトしたことがある
砂焼き芋と砂焼き栗でも試してみるか・・・
塩ならむしろ油揚げよりうまそうだよな。
これ空炒りでも結果、同じw
みんな気づけよww
普通に植物油で揚げた方が楽だろwww
フライパンの中の砂と地面の砂が同じに見えるんだが・・・
en cookie policy
これは塩でも砂でもない
砂だ
日本人で良かった。
同様の調理法でライスパフ作ってる動画
ttps://youtu.be/tmhpw6tDEDk?t=25s
インド人自身が砂だと解説してる
まあ、ちょっと砂が混じったくらいなら食べる。
昔の日本ならそうだし、こんだけ焼いた砂なら衛生的にもいいんじゃね?
砂なのかあ
ジャリジャリずるかもだけど、どういう味なのか試してみたい
インドのヒマラヤの地底から採取される塩砂だな
美味しそうだ
ビールに合いそう
塩だろ、砂では喰えない。転載主は情弱な上にろくに調べてないんだな。
砂ですよ
食うとき洗うからね
スープやなんかに入れて軽食とする
インド在住55年です