★スクーターが変速する仕組みをクランクケースを開けた状態で見てみましょう
原付バイク、スクータータイプのバイクが変速する仕組みが良く分かるエンジン動画を紹介します。左がプーリーで右がクラッチですね。回転数が上がってプーリー内のウェイトローラーが外側に移動するにしたがって、ベルトが動いているのが良く分かりますね。仕組みは知っていましたがこうやって動画で見ると新鮮ですねー。これは楽しい!
★エンジンに穴を開けて吸排気バルブが高速で動作する様子を観察してみたおお!これは面白い映像っすねー。エンジンに穴を開けて吸気バルブと排気バルブが高速で動作する様子を観察してみたよ!左右のロッカーアームが交互にバルブスプリングを動作させてる様子がわかりますねっ!アイドリング状態から徐々に高速回転していきます。こういう技術系動画って楽しいですよねー。(注:吸排気バルブとは、エンジンの燃焼室に吸気を送り込んだり、排出したりする為の弁、その部品全体の事。)
See through Rotary Engine in Slow Motion – (Wankel Engine) 4K
小川精機
実はここだけの話、おむすびころりんが基になってできたエンジンなんですよ
ちょっと左、見てみろ
”てんぷらは日本料理ではない。てんぷら発祥の地はあの国だった!動画”
そんなに優れているならデファクト・スタンダードになってるよ。
机上の空論。
ラジコン飛行機20年以上飛ばさずお蔵入り
エンジン錆びてると思う
一時は小川精機が世界のシェアを多く占めてたが
今はどうなんだろうねぇ
うむ
透けとるん?
ケトル透けん?
透けとるんか見えとるんかはっきりせいよ
K1の選手にまるで骸骨のように細身でマット・スケルトンというやつがいたんだが、別に透けてなかった。
嘘つくなあいつはそんなに細くない
見える化ってなんだよ
可視化って言えよ
コスモだよ
ロータリーエンジンって芸術的な美しさだな
キレイな対称性で均等な回転トルク
どうやってこんな機構思いついたのか鳥肌立ったわ
ひどい直訳で草w
昔FD乗ってたけど、こんな動きになってたのか
感動した
よくこんなエンジン作ったよね
↓ここでマツダ社員が冷静に一言
まぁ、津田
コスモAPリッター3km!
よく「100円玉落としながら走る」って言われてたな。
給料あげて
スパークプラグではなくグロープラグですよ。
動物虐待だ!!!
高橋涼介はホモ
直ぐ圧縮が悪くなるのがなぁ
中古車とかOH必要なくらいまで圧縮悪くなってるのが普通に売ってるから手がだしにくい・・・
ロータリーなんてOH簡単なんだからOH前提で買えばいい
そこでエンストしたRX8の動画登場
ガソリンの飛沫が・・
ガソリンじゃないよ。メチルアルコールとヒマシ油の混合物。ニトロがすこしばかり入ってるのがある。
排気を効率的にやるためのチューンドパイプなる排気管がハイドロプレーン艇にはよくついていたがめちゃくちゃうるさかったわ
ろうらり猿人?
ろうられぇちんちん
ぼくのロリータエンジンはいつも全開です。
先っぽから漏れてるよ
僕のはノータリンエンジンだす。
あ!じゃぁ僕のロリータチンチンも全開だよ?
包茎画質で臭
こうやって燃やして回してるんだよね
思いついた人はすごいよねー
サイドバルブ
バルブはついていない。サイドに穴が開いているだけ。ローター自体がバルブとも言えるけど、そうゆうレシプロエンジンには必須の慣性のあるメカがないことがロータリーエンジンの特徴でありメリット。
しかし鉄なのでポート研磨して拡大とか
挫折するレベル。
サイドポートだぞなもし
2年7ヶ月先の未来から来てやったぞなもし
まだマツダのロータリーは復活しとらんぞなもし
ペリ
フェラルポート
フェラチオじゃないからな
ロータリーエンジンの発明者、ドイツの技術者、故フェリクス・ヴァンケル
MAZDAはそのロータリーエンジンの改良に成功し実用化に
世界中の自動車メーカーに「低圧縮だから将来的に見込めないエンジン」と言われ見向きもされなかったのに低圧縮でハイ・パワーのエンジンを生み出した
最後まで諦めず成し遂げたMAZDAの技術者に称賛を
アペックシールに鯨のヒゲまで使って実験した話は有名、ちなSA22、FC3S乗ってたよ。
俺と同じ、んじゃアラフィフ確定じゃないか
ロータリーの生い立ち語らっちぇもな~
誰も指がないことに気づいてない・・・
認めたくないものだな、自分自身の、若さ故の過ちというものを
お、おい、お前・・・頭がな
ユアーズって所でチューンしたREに乗ってたけど、5万㎞ノントラブルでかっ飛んでくれた。
アイマイミーマインだと10万キロ乗れたのに
これって最初はどこから着想を得たんだろう?
こう言う仕組みを最初に考え出した人って天才だと思う。
天才は実用品をつくれるわけじゃなかった。
実用品は地上の星のマツダの技術者が。Dailymotionにその動画があるよ
ロータリーポンプとかベーンポンプとか
レシプロ(往復)じゃない機構は昔から考えられていていくつかある。
エアコンの圧縮ポンプもロータリー。
そのポンプを逆にエンジンにしようという発想じゃない?
これを実用化したマツダは素晴らしい。
部品数は少なく、回転運動で効率的とされてきたんだけど、
耐久性や燃費の面でレシプロエンジンには及ばず。
レシプロの高性能化により、結局普及しなかったのは残念。
機械効率はいいけど熱効率がね・・・
直接おむすびを冷却する方法がないからなぁ
そこで燃料を余分に吹いて燃料冷却してるんだが
燃え残った燃料は触媒で燃やして捨てている
これでは燃費が良くなるはずがない
シャフト軸を螺旋構造にしてオイル循環させるのは無理?
循環しない、燃えて排出
ローターの1行程でシャフトが2/3回転するんだっけ?
昔CGTVでもやってたが、松任谷さんは最後まで理解できてなかった。俺も。
違う、1,5回転する
3点のつめ部分が苦労したって昔TVで観たような気がする。
エジソンにならって竹とかも試したらしい
エジソンとか、ミスリードしたとしか思えん
アペックスシールな。
消火装置:「フーッ」w
よくこれを思いついたよな
アペックスシールって大事なんだね
そうなんだよ、ここが要、これがクリアされれば未完から完成のロータリーと言える物になるんだよ。16Xに期待だね。
プラグに付けてるのはグロープラグのバッテリー。
周りだしたら外して、予熱で電熱線が赤熱したままになる。
つまり点火のタイミングは自然発火だけで、混合比
でしか調整されていない。
それでも回っちゃうから不思議。
グローエンジンは別名焼き玉エンジン
ディーゼルと何がちがうのかしらんけどw
エンジン式のラジコンと同じだね。プラグの過熱に使ってるのも同じだわ。
ヴァンケル・エンジンって、ほとんど聞かなくなったよなぁ
ん?マツダはコスモスポーツ、10Aのころからロータリーって言ってるが何時のころの人?おじいちゃん?
燃費がね・・・
昔、ノートンって言う所の二輪レーサーがあったね、ロータリーエンジンの。
ロン:ハスラムさんが乗って、成績も出してるんだよ。
冷却は大事
RX7復活
REと絶対領域は男のロマン
パチパチパンチこそ男のロマン
よくわかんねーけどピストン式のが優秀なんでしょ
ピストン機構は往復運動。
往復運動をクランク機構で回転運動に変換させる必要がある。
ロータリーは文字通り、最初から回転運動が得られる。
回転運動を得る目的からしたら、ロータリーの方が効率良いんよ。
機械づくりの話は別だけど。
回転運動は判るけど、これでよく車を
走らせるトルクが出るな~と思う。
フライホイールが重いのかな?
単純にピストン式と同じ燃焼が出来るくらいのエンジンの大きさにしたら同じトルクが出るんじゃない?
ロータリーエンジンのフライホイールはどちらかと言えば軽めになっている、ローター自体がピストンに比べかなり重いのでそうなってる。よってエンブレも効きにくい。
モーターの様な純粋な回転運動じゃないからそれは言いすぎだぞ。
奇抜な低性能エンジン
まぁあれだ、アイコラみたいなもんだ。
ちなみにロータリーエンジンの父と呼ばれた
山本 健一氏が去年の末に天寿を全うされたらしいね
これまでのご功労に敬意を表しますとともに、ご冥福をお祈りいたします。
某ラジコンメーカーの展示スペースにラジコン用のロータリーエンジンのカットモデルが有る。
それはモーターでエキセントリックシャフトを回して実際に動いている様子を再現するような模型だった。
開発には実際にマツダから技術者を呼んで3カ月かけて製品化したらしい。
もちろんマツダ公認のラジコン用エンジン。
良く見るとキチンとぺリフェラルポートになっていた。
たまに逆回転しそうになってるのが面白い。
実際のREにはトレーリング側とリーディング側の二箇所にプラグが付いてるけど、これを再現しなかったせいか?
RX-7てアイドリングの音が完全にモーター音で
とても燃焼系の音の聞こえないんだよね
あれだけでも衝撃だった 本当にしびれます
自分のPCだと1440pHDまでしか見れないんだけど自分のPCが4Kに対応してないってことなの?
その文章書く暇があったら検索すればすぐに分かる程度の物事じゃん
昭和40か41年頃だったかコスモスポーツの試乗会というか
お披露目会みたいのがあったのを覚えている、そして自身も
44年頃ファミリアロータリークーペ(中古)というのに
乗ってた、なんでファミリーカーにロータリーエンジン車が
あったのかって今考えると不思議だけど走りは最高だったョ
昔俺はカペラロータリークーペで、ハコスカGTRを高速でチギってやった事が有る。今の車みたいに空力やサスペンションが良く無かったから後ろに乗ってた子供達もビビッて悲鳴を上げてたっけ。今乗ってるBNR32は楽で速いけどちっと退屈かな。そうそう、エボⅢは楽しめる車だったよ。
1ローターって
結構、振動あるんだな。
ロータリーは2ストぽいエンジンで好きだったな
チャンスが有ればまた乗りたい
マツダ一択で無ければREは完成品として世に出てたかも進化の毛の字も生まれなかったな哀れ
ピストンリングが無いから圧縮が取れないのとオイルの消費が多いのが問題かな。
ピストンリングは複数あり面でシリンダーに接触してるけど、ロータリーは線接触だからどうにも解決できない問題。
旧ドイツが発明して旧日本が実用化した一例
旧ドイツ〔アーリア〕、旧アメリカ〔アンサク〕、旧日本〔ヤマトン又はユダヤ〕、ユダヤ
この辺が和を持って尊しの精神で、団結して歴史を刻んでいれば人類は大宇宙深宇宙へと飛躍出来る道へ進めただろう
もうその道は断たれ衰退の道を転がっている人類
イギリスのTVでロータリー・エンジンは5,6万kmでローターとハウジングの摩耗でオーバーホールしなければならないと言っていた。
それが、流行らない理由?
てか、あの形状で「ローターが、ハウジングの一番出っ張ったところ」通過するときに削り合わないか、今でも不安だわw
大学の物理演習で「ロータリーエンジンの3Dモデル」なんて作らされたけど、ほとんど「線」で接してるんだよな!