このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

確かにこのタイプのリフトはむずいwww滑走リフトでぜんぜん進めない人たちのビデオ。

撮影者笑いすぎワロタwww1分25秒からのは股に挟んだのが抜けないのかwww面白いけど係の人も止めてやれよ(´・_・`)ロープに掴んで斜面を登る滑走リフトに難儀する人たちのビデオです。最近はこのタイプのリフトは見かけなくなりましたが確かに難しいよねこれ。小学生の頃に初めて行ったスキー場でこれに乗れなかったのがずっとトラウマになってたわ。
2018年01月22日 19:01 ┃
49 コメント 【動画】ドイツで行われた古い煙突の発破解体がおもしろい。
手前側に配置された10個の大きなビニールプールから発射された水柱は粉塵の拡散を防ぐためなんだって。ドイツのアイゼンベルクで行われた古い煙突の発破解体の様子が面白かったので紹介します。手前側だけなのが気になりましたが、崩す方向に配置していたんですね。動画2がとてもわかりやすいです。
120 コメント 【動画】ショベルカーで犬の散歩をする愛知のおじいちゃんが自由すぎる(ノ∇`)
愛知県小牧市間々原新田の国道155号線、間々原新田東交差点で目撃されたコマツのPC09マイクロショベルでワンちゃんを散歩させるお爺ちゃんのビデオが今日の5ch(greta)で人気になっていましたので紹介します。これダメよね?(ノ∇`)
63 コメント えええこんな作り方だったの!?ヒートシンクを削り出すマシンがおもしろい!
これ素材はアルミかな?固いものなのにまるでチーズでも切っているような不思議な感じがするね。身近なものだとCPUの冷却装置や冷蔵庫の裏などに使われている熱を逃がすための部品「ヒートシンク」その製造工場を撮影したビデオが面白かったので紹介します。部品としては知っているけどじっくり見た事がなかった。あれをよく見ると曲げて作られているのが分かるのかな?
46 コメント 全員魔法の声。アカペラ合唱団のウォーミングアップ風景がそれだけでお金を取れそうなレベル。
音量だけかと思ったらw(゚o゚)w これだけ自由自在に歌えたら楽しいだろうなあ。アカペラコンサートで有名なスロベニアの音楽グループ「Perpetuum Jazzile」がコンサート前に行うウォーミングアップの様子です。チャンネルが違ったから一瞬分からなかったけど12年前に紹介しているAfrica(toto)の人たちなんだね。こちらも再掲載しておきます。
スキー場で18メートルの深いクレバスに落ちてしまったスキーヤーの映像。スキー場で18メートルの深いクレバスに落ちてしまったスキーヤーの映像。 ここはスキー場だよな?他のスキーヤーも見えるしリフトもある。落ちた直ぐ近くには前走者の跡もあるし。スイスのザースフェーでスキー中にクレバスに落ちてしまった男性のGoProビデオです。60フィート(約18メートル)の深いクレバスでしたが幸運にも無傷で助け出されたそうです。
ダッダッズサー。雪を滑りながら移動するカワウソがカワイイと人気に。ダッダッズサー。雪を滑りながら移動するカワウソがカワイイと人気に。
ダッダッダッ。ベチャーン。イエローストーン国立公園で目撃された雪を楽しんでいるようなカワウソのズサー映像がカワイイと人気になっているビデオです。こいつだけかと思ったら別の場所でも同じような行動が撮影されていた。こういう移動をする生き物なのかもしれないね(・∀・)
スキー場動画。絶叫マシンのようになったリフトに取り残されているお客さん(´・_・`)スキー場動画。絶叫マシンのようになったリフトに取り残されているお客さん(´・_・`) オーストリアで撮影された絶叫マシンのように左右に大きくスイングするリフトに取り残されたスキー客たちのビデオです。いやすぎる(´・_・`)こうなる前に止めて欲しいけど突然の強風だったんだろうなあ。このタイプのリフトって簡易な安全バーは付いているけどただ座っているだけだから必死にしがみ付いてるんだと思う。
When you and your mates go snow boarding for the first time

関連記事

58 コメント 車に轢かれたバイカーが頭がおかしくなったのか突然カンフーを披露し続ける謎の映像
車に轢かれたバイカーが頭がおかしくなったのか突然カンフーを披露し続ける謎の映像。いや、これマジでなんなんwww
66 コメント パックマンか鉄腕アトムのようなビッグブーツが46000円で発売される。(MSCHF)
値段が高すぎるがちょっと楽しそう。ニューヨーク州ブルックリンのMSCHFより新たに発売される真っ赤なブーツがネットで話題になっています。ネタに欲しいけどネタで手を出せる値段では無いのが残念。公式サイトで350ドル(約4.6万円)、先行で手に入れたものがオークションサイトで980ドル(約12.9万円)まで高騰していました。日本の転売屋さんたちも急げ!
161 コメント 【動画】新宿のかむくらにカウンターのニラ汁を直飲みする男が現れる。
えっ。そのニラ汁って旨いの?(((゚Д゚)))新宿の神座(かむくら)で撮影されたという、カウンターのニラ入れに直接口を付けてニラ汁を堪能してしまう男のビデオです。くぅ〜効くぅ!って顔してんじゃねえよwww
179 コメント 【動画】安倍元首相の銃撃事件を受けて兵庫県警が公開訓練を実施。
本物は叫ばない。安倍元首相の時もそうだったのにね。兵庫県警が「第41回、全国豊かな海づくり大会兵庫大会」に向けた公開警備訓練を行いました。そのビデオが5ch(asahi)で人気になっていましたので紹介します。頼りなく見えてしまうのは公開用だからかな。分かりやすいように演技しているのだと思いたい。

最新ニュース

コメント

確かにこのタイプのリフトはむずいwww滑走リフトでぜんぜん進めない人たちのビデオ。 へのコメント

  • 返信 匿名 ID:cwNjU1OTk

    何しとんねん

  • 返信 匿名 ID:UyNjg1ODU

    韓国いったときこれだった。俺も最初はこけたけど
    股に挟むってのを知ったらいけた。
    これの利点は好きなところで降りられる。
    なんなら、好きなところからも空いてれば途中でも乗れる。

  • 匿名 ID:Y2Mjc2MDM

    届かないし途中で乗るのは無理じゃね

  • 匿名 ID:kyNTEyODE

    ストック使うんやで

  • 匿名 ID:A4Mjk0NzY

    オナホでも付いてたら上手くホールドできるんだが

  • 返信 匿名 ID:I3MjUzNDM

    このタイプは両足ビンディングに付けた方が簡単。
    片足だとエッジがコントロール出来なくて転びやすいわ。

  • 返信 匿名 ID:E2MzkzMjQ

    それはリフト待ちで困るやろ
    これは単に頭と腰の位置が悪い
    初心者にありがち

  • 匿名 ID:Y0Njg1NzI

    ちげーよ。
    片足で待って掴まる位置に着いたらもう片方突っ込むんだよ。
    片足で滑るのは慣れてても意外と難しいぞ。
    フリーの方を乗せるための滑り止め突起があるくらいだし俺はペーパーヤスリ貼り付けてる。
    まぁ片足で滑れる超上級者のE5NjQ3ODAには関係ない話だな。

  • 匿名 ID:I2MTg0Nzk

    もちろん止めてない方の足はデッキパッドだわ
    両足固定したほうが簡単なのはそのとおりだが動画でコケてる奴は両足固定してたとしてもコケるぞ

    板の上から頭が外れて板に荷重をかけられずバランスとれない
    頭が板の前に出れば逆エッジになったり固定してない足が出る
    頭が出るのは腰が引けてるからだったり、この手のリフトの引きでバランス崩したり

  • 返信 匿名 ID:UxMjAwMjc

    いやいやwまず、スケーティングも出来ない奴がリフトに乗るなって話だwww

  • 匿名 ID:MzNDYzNzk

    運動神経の問題。初心者でも普通に乗れる。俺は初めてボードした一回目から普通に乗れたし、2時間で初級制覇、4時間で中級制覇、6時間で上級制覇、8時間後にはジャンプの練習、11時間後にはハーフパイプの練習してた。

  • 匿名 ID:Q3NTY4NDA

    翌日には世界選手権目指してたもんな

  • 返信 匿名 ID:IzNDQzNTk

    スノボーには使えない発明だな。
    特許維持費用がもったいないね。
    酒飲んでばか笑いすな!

  • 返信 匿名 ID:E3Mjc5Njk

    すまん、スキー普及期はこの方式しかなかったんよ。いすに座って行けるリフトって結構最近(おっさん視点で)なんよ

  • 匿名 ID:EzNjMyMTM

    日本も昔はこういう方式だったんですか?

  • 匿名 ID:E5NzkzMzM

    太いロープが無限ループしてるのが有ったらしい

  • 匿名 ID:YwMzYwMzg

    このタイプ人が巻き込まれててから無くなっちまった

  • 匿名 ID:IwMzMwMzk

    昔はワイヤーだけ回っててそれにつかまって登るやつがあったなぁ

  • 匿名 ID:AyMTc4NzM

    嘘つけ
    50年前から椅子だったわ

  • 匿名 ID:U3MDc2NjM

    ちょっとマイナーな所いくとあったな。
    腰あたりに当てるタイプでガキのころこけまくった

  • 匿名 ID:UxMjAwMjc

    座るのが最近?嘘乙wwww
    おまえの最近の定義を言え?w
    100年前か?www

  • 匿名 ID:M2Nzc4NzM

    日本初のスキーリフトは1947年頃に志賀高原と札幌で出来たそうだけれど、そもそも進駐軍の為に作られた施設なので一般人は使えなかったそうだ。
    民間用としては1948年頃から徐々に作られはじめたとの事。

  • 返信 匿名 ID:IxMDc1NDc

    地元おっさんの密かな楽しみ。愉悦である。

  • 返信 匿名 ID:Y3NDA3MTQ

    やはり板は1枚より2枚のほうが優秀

  • 返信 匿名 ID:U0MzAwMzc

    スノボへの嫌がらせには最適

  • 返信 743mg ID:E0OTg3ODA

    もうね、ボード外してソリ遊びしとれやw

  • 返信 匿名 ID:k1Mzk3MDI

    俺も股に挟むタイプは苦手だったな
    小学生の時の話だけど途中でつい体重をかけて座り込んでしまってサドルだけとんでいってしまう事が何度もあった

  • 返信 匿名 ID:E5ODA5NDc

    これの他にロープトゥも使ったなぁ~

  • 返信 匿名 ID:IwNjg1Mzg

    現行のリフトだと速度いじって来るから雑魚がいるとスローになるし止まるしで腹立つときもあるけどね
    まぁ、こんなんだったらボード初心者みんな上がれないよ

  • 返信 匿名 ID:E3ODEyNDE

    こんなタイプはじめてみたー。スノーボードコケてばっかの俺はスキーのほうがいいや。

  • 返信 匿名 ID:Y5NDk3ODY

    見てて笑ってしまったわ。

  • 返信 名無し ID:IxODk4MjM

    運動神経にぶい奴はスキーするなという選別か

  • 返信 匿名 ID:QyNzY1OTI

    酒w

  • 返信 匿名 ID:Y3ODU1MjQ

    笑ってる奴に釣られて笑っちまう(^o^)

  • 返信 匿名 ID:I0NDU3NjE

    イスのリフトでもスノボー初めての人は大概コケるよな
    俺も毎回こけてる
    でもリフトは止めてもらえないから割りと危ないんだ
    まあしょうがないけどな

  • 返信 匿名 ID:E3MjUyMjA

    初心者は乗れても着地でコケるんだよな

  • 返信 743mg ID:YxMjMwNTQ

    腰の高さくらいのロープリフトでも履きながらだとバランスとるのはなかなか難しいよ!
    ましてやぶら下がり式じゃ…

  • 返信 匿名 ID:IyOTY0NzY

    クソワロタ

  • 返信 匿名 ID:UwMjMwODQ

    んーなことより、
    汚ねぇ笑い声だ・・

  • 返信 匿名 ID:UzODM2MzA

    正解が分からん

  • 返信 匿名 ID:Q5ODE3MDM

    酒飲みながら笑いすぎだろ
    笑ってるオッサンに雪玉投げてやればよかったのに

  • 返信 匿名 ID:I5MTY4ODM

    倒れたまま引きずられてる人、あのまま上まで行くつもりでさらにワロタw
    スノボだと少しでもエッジにかかると一気に横向きになって倒れちゃうんだな

  • 返信 743mg ID:U5Nzc2MjQ

    クソワロタわwwwww
    おもしれーー。
    撮影者の笑い声がまたいいよな。

  • 返信 匿名 ID:MxMDg1NTE

    背中で滑って昇って行くことを学習したな

  • 返信 743mg ID:AxNDkzMTk

    全部外して
    ソリにして
    登りゃいいんじゃね?

  • 返信 匿名 ID:EzNDM5MTA

    おっさんの笑い声がおもしろすぎるw

  • 返信 匿名 ID:U1MDk1NzY

    俺ならスノボの上で座って引っ張るやつが来るのを待っておくが

  • 返信 匿名 ID:Q0NjA2Mjg

    両方ともちゃんと履けばいいのに。
    腕の力もたないか?

  • 返信 匿名 ID:c0Nzg5MTk

    昔、日本もあったね。懐かしい。
    もっと短距離だとロープ「だけ」で、つかまって登りました。

  • 返信 匿名 ID:Y0ODY0ODg

    中学の時のスキー学習で行ったスキー場のリフトがこれだったなあ
    かなり長い距離を登ってたんだけど、途中で自分1人だけがバランスを崩して転倒
    他の生徒たちが器用にリフトで登りながら、ひっくり返ってる俺を見てゲラゲラ笑ってそばを通り過ぎていく中で、
    スキーの講師に
    「みんなが滑り降りてくるまでそこにいろ」
    って言われてゲレンデの途中で他の奴らを待ってた時の惨めさったらなかったな
    以来スキー場には行っていない

  • 返信 匿名 ID:Y2NjE5ODE

    中学の時のスキー学習で行ったスキー場のリフトがこれだったなあ
    かなり長い距離を登ってたんだけど、途中で1人だけがバランスを崩して転倒
    他の生徒たちが器用にリフトで登りながら、ひっくり返ってる奴を見てゲラゲラ笑ってそばを通り過ぎていく中で、
    スキーの講師に
    「みんなが滑り降りてくるまでそこにいろ」
    って言われてゲレンデの途中で他の奴らを待たされたあいつの惨めさったらなかったな
    以来スキー場にいくと思い出す
    元気かな?

  • 返信 匿名 ID:k2MTQ3NjQ

    これでスキーすると普段よりすごく足が疲れるんだよな。
    これでリフトの椅子に座って足をブランと下げる事がうっ血を解消する良い休息になってることに気づいたわ。

  • 返信 匿名 ID:gzNzcyOTE

    雪が少ないだけ
    もっと雪が有る時は相対的に低くなり、誰でも上がれる

  • 返信 匿名 ID:Q0NjE0NzU

    アナルにグッと

  • 返信 匿名 ID:k2MDcxOTU

    いかにスノーボーダーが馬鹿だということ

  • 返信 匿名 ID:k1NTA3NTU

    今でも日本国内で使われているところはあるよ、持ち運びがしやすい小型の発電機で動くタイプだけど。中高生クラスの将来のオリンピック選手候補生向けの特別訓練で、夏場でも雪山の山頂付近に残っている雪で訓練する為で、上るときに使用している。

  • 返信 匿名 ID:QzMDc0MTQ

    変に横向いて滑っていこうとするから転ぶんじゃないの?
    正面を向いてエッジ持ち上げてガリガリ行けば良さそう。

  • 返信 匿名 ID:gwMTgwMDI

    JバーとTバーがあったよね。
    風の影響を受けにくいからいいんだよ。
    Tバーなんて2人用だから大変だった。

  • 返信 匿名 ID:EzNDUwMjQ

    スノーボー乗りってなんであんなに下手糞なんだろうな
    小学生時代アホほど横から突っ込まれたわ

  • 返信 匿名 ID:g0Njc4ODA

    こんなヒモつかんで登るタイプのリフトあるんだ
    知らなかった

  • 返信 匿名 ID:EzMjE2NDU

    横向きに滑るスノーボードの股に挟んだら正面向くように引っ張られちゃうよね。

  • 返信 匿名 ID:gxODcwOTM

    失敗してるヤツらmおそらく、しこたま酒を飲んでる

  • 返信 匿名 ID:E5MDIwMDM

    スキーでもコツが要るのにスノーボードとか・・・
    国内じゃ、もうほとんど残ってなさそう

  • 返信 匿名 ID:E3NzM3ODk

    馬鹿なボーダーは、リフトを譲れ。

  • 返信 匿名 ID:k4MzkxNTI

    とりあえずこんな伸びるようなバーのリフトがあるところにはいかないな。
    スキーヤーご用達って感じ。
    日本にあるのは普通のバーのやつっしょ。

  • 返信 匿名 ID:k0OTE2MzQ

    ボーダーはむずいなw

  • 返信 匿名 ID:QwMzQxMzY

    わろた
    みんなたのしそうで何よりw

  • 返信 匿名 ID:U3ODA3NTQ

    何だこのクソ安ぽいリフトは?

  • 返信 匿名 ID:gwOTIzMzg

    国内でこのタイプが残ってるとこって月山くらいしか知らんわ

  • 返信 匿名 ID:M5OTA1OTM

    ボーダーが駄目でスキーは普通に使ってる
    つまりボーダーは邪魔

  • 返信 匿名 ID:I4Mjc3ODA

    反対に乗って「チンタマいてー!」って言いながら連れて行かれるのが面白いと思うの

  • 返信 匿名 ID:EyNTU0NjU

    笑い声ワロタ

  • 返信 匿名 ID:cwMzE0OTU

    ボードでまっすぐ進むのって初心者は難しいからね
    もうちょっと低いところで慣れてからリフト乗な

  • 返信 匿名 ID:k0OTc3NjI

    こんな連中でもスノボってできるんか。簡単なんだな

  • 返信 匿名 ID:c2NDEwMTg

    ワイもこれトラウマやわ

  • 返信 匿名 ID:A5MzQ1MjQ

    下手糞を公開処刑する設備やね

  • 返信 匿名 ID:czNDQ2ODQ

    昔は紐がグルグル回ってるのにしがみ付いて登ったんやで
    1人がコケたら皆コケるスグレモノだったわー

  • 返信 匿名 ID:QwMjI5MDI

    スキーヤーが普通に乗ってるのに吹いた
    もうボード外して歩いて登ったらいいんじゃないかな

  • 返信 匿名 ID:Q5NTk4NjE

    これはスキー用
    スノボで使いたいときは、片手で掴んで引っ張られるほうがいいと思う

  • 返信 匿名 ID:kzMzg4OTQ

    声がピングーみたいw

  • 返信 匿名 ID:M3NjI1NDI

    スキー用の設計、又に挟んで直立不動の体制、
    体重を掛けてはいけません。

  • 返信 匿名 ID:U5Njc2MzM

    ポーダーって頭が悪いな
    これよりロープ塔のロープだけの方が難易度高いよ

  • 返信 ありちゃん ID:AzNDAxODk

    うちの親が言ってた「昔はスキーに挫折した奴がスノボをやってた」説が冗談だと思えなくなってきたw
    イヤ私はスキーじゃなくスノボ派だがw

  • 返信 匿名 ID:g4NjU3NDc

    どこがむずがゆいんだ?

  • 返信 743mg ID:YyNzU0ODI

    Tバーリフトか。乗り場見てるだけで飽きないなw

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    56 コメント 【動画】労働環境が羨ましすぎるタイ最新の遠隔操作RTGオフィス。
    めちゃくちゃ高そうな椅子に昇降デスク。羨ましい労働環境だなあ。タイ中部チョンブリーにあるレムチャバン港で働くRTGオペレーターたちのビデオです。全体的に真っ白なのは集中力を高めるためで、この業務は1日4時間までなんだって。しかも勤務時間は6時間。夢のような職場やね。
    47 コメント マジかよww そろりそろりとカフェに入ったカモメがポテチを盗みダッシュで逃げていく映像がワロタ
    マジかよww そろりそろりとカフェに入ったカモメがポテチを盗みダッシュで逃げていく映像がワロタ。妙に人間味があるが、こいつ常習犯なんじゃないのかw
    74 コメント ドラレコ撮影してるで!で一目散に逃げ出す当たり屋たち。バイク乗り型交通事故詐欺
    ドライブレコーダーが付いてなかったらこんなのでも引っかかるんだろうなあ。というか昔から当たり屋ってこんな感じで詐欺ってたんだろうね。イギリスで撮影されたバイク乗り型交通事故詐欺のビデオです。向こうのグレーパーカーは目撃者のフリをする仲間か。もうほんとドラレコを標準装備にしよう。
    70 コメント ビッグマックを日本の料理人にアレンジしてもらったらこうなる。ビッグマック寿司ロール
    どこかで見た事のある人だと思ったらマイアミ寿司のヒロ寺さんだったか。3年前に包丁さばきの動画を紹介していますね。(関連記事)マクドナルドのビックマックを日本の料理人にアレンジしてもらったら?というビデオが高評価を得ていましたので紹介します。こういう海外でやってる寿司レストランに行ってみたいと前から思ってるんだけどなかなか機会がなくて。やっぱりビックリする味付けだったりするのかしら。
    42 コメント 【動画】公園の遊歩道を丸々凍らせた、おとぎ話のようなアイススケート場が素敵。
    ほえー。これは素敵だわ。ロシアのサンクト・ペテルブルグ郊外のミストロヴォ村には、公園の遊歩道を丸々凍らせて作ったようなアイススケートリンクがあるんだって。そんなビデオがTikTokで1200件超のコメントを集める人気投稿になっていましたので紹介します。これはテンション上がるなー。
    97 コメント ボルトなどの細かいパーツをメッキする電気めっきの作業の様子がおもしろい動画。
    仕組みは説明できないけど電極に触れたパーツがシュワワッ!となって一瞬でメッキ!になる電気めっきの作業ビデオです。縦撮りですがフルスクリーン2160p4Kで再生するとより楽しめると思います。 ■電気めっき(ウィキペディア) 詳しい解説はここを読むといいよ。 (タイトル修正しました)
    46 コメント 大惨事。オーブンを使った料理に失敗して家を失いかけた男の動画。
    オーブンから取り出したフライパンにはオイルがなみなみと。アヒージョ的な料理を作ろうとしていたのかな。炎上したフライパンの火を水で消そうとして悲惨な事になってしまった男のビデオです。めちゃくちゃ焦った表情を見せた直後のスプリンクラーは草。