このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

貴重映像。昔の日本の様子を今に蘇らせたフィルム。昔の人はスーツか着物

はてブより。1947年から1981年にかけて日本で撮影された映像を今の技術で蘇らせた作品です。途中で映っている金閣寺はいつの時代のものかしら?とっても綺麗ですね。今も昔も昔から残っているものは同じように見えていたんですね。他には神社?などもそこにいる人が昔の人っていうだけで、今と変わらないんだもんなー。不思議だなあー。
2011年06月30日 11:15 ┃
93 コメント 10階建のビルに震度6強の揺れを加えた実験結果がこちら・・・
10階建のビルに震度6強の揺れを加えた実験結果映像。こういう金のかかる実験を実際にやってるのは有難いなぁ。にしても6強で10階建てでもこのダメージ。震度7でタワーマンションとかだと一体どうなってしまうのだろう?
83 コメント ソビエト連邦崩壊直前、1990-91年頃のモスクワのデパートを記録した貴重なビデオ。
あの頃よくテレビでこういったシーンが流れていたと記憶していますが、私も幼かったという事もあり感じる事が少なかったけど今見るとひどいもんだなあ。1991年12月26日のソビエト連邦とロシア連邦建国、その直前の1990年~91年にかけて撮られたモスクワの食料品店とデパートの様子です。物が無いって映像で見るだけでもキツいね。
94 コメント 1997年3月渋谷駅〜東急本店のドラレコ映像 街並みは変わらないけど人と車に変化が・・・
1997年3月渋谷駅〜東急本店のドラレコ映像。街並みは殆ど変わらないけど、やっぱり人の髪型や服装、車のデザインがしっかり23年前になってて面白いなぁ。しかし30年後の渋谷も街並みはあんまし変わっていない気がするなぁ。
69 コメント ビルゲイツ、5年前のTEDで完全に今回の様な自体を予測し警鐘していた。今一度見てみよう。
2015年のTEDの登壇に立ったビルゲイツが今新型コロナで起こっている世界の出来事に対して警鐘を鳴らしていたと海外の掲示板で話題になっています。日本語訳が付いている動画だったので見てみましたが、今後人類は"核戦争"のようなもので死に絶える可能性よりも"ウイルス"によって死に絶える可能性の方が高く、また人類はそれに対する用意が殆ど出来ていないと言うテーマでした。正にそれは今世界で起こっている事で、実際何処の国も水際での対応に失策し感染を拡大させています。しかし、新型コロナに関してはさほど殺傷能力は無く、ペストの様に何千万人単位で死者を出すような可能性は低く、これをきっかけにゲイツの言う対策を世界が備えれれば良いなと思います。
1900年代戦争しすぎ。世界中で起きた過去1000年間の戦争を5分間で見る1900年代戦争しすぎ。世界中で起きた過去1000年間の戦争を5分間で見る
過去1000年間、世界中で起きた戦争を5分間で振り返ってみるムービーです。爆発のサイズと文字のサイズはその戦争での死者数に比例しています。1900年代に入ってからの戦争はヤバイですねえ。1337年~1453年フランス百年戦争、1803年~1815年ナポレオン戦争、1914年~1918年第一次世界大戦、1939年~1945年第二次世界大戦。
19世紀の朝鮮半島、韓国人を撮影した画像集 貴重映像、歴史のお勉強。19世紀の朝鮮半島、韓国人を撮影した画像集 貴重映像、歴史のお勉強。わあーこういう画像集ちょっと興味があるわー。以前にも江戸時代の日本を撮影した画像集を紹介した事がありますが、写真で残っている過去って素敵ですよね。写真が発明されたのは何年頃なのかしら?西部開拓時代のアメリカとかの写真ってないのかしら。さすがにフランス革命とかは古すぎてアレですが、19世紀のヨーロッパ史の写真集とかないのかしら。ちょっと探してみようそうしよう。
【幕末写真館】坂本龍馬、武市半平太、岩崎弥太郎、他大勢【解説字幕付き】坂本龍馬、武市半平太、岩崎弥太郎、他 【幕末写真館】
幕末・明治に活躍した人物や風景の写真を数多く集めてみました。順序として幕府⇒長州⇒薩摩⇒土佐(海援隊)⇒朝廷⇒新撰組⇒会津⇒その他⇒女性⇒事業家・文化人⇒集合写真⇒外国人⇒風景 という感じになってます。(動画より)サムネイルは三菱財閥の創業者、岩崎弥太郎さんです。土方歳三さんと福沢諭吉さんはイケメンすなー。
Japan Today

関連記事

62 コメント 1991年のクリスマスTVゲーム商戦の映像 めちゃくちゃ時代を感じる件・・・
1991年のクリスマスTVゲーム商戦の映像。スーパーファミコンのゼルダの伝説が出てきて何だか物凄い時代を感じた(°_°)こんなドット絵のゲームでも当時は8000円くらいとそこそこ高くて、今はその1億倍くらい綺麗なグラフィックになっていても値段が大して変わっていないのは地味に凄い気がする。ここに映っている子供達ももう今は良い年のオッサンなんだねw
35 コメント 1964年に撮影された自転車ロードレースの映像。第11回サンローラン長距離自転車レース(2400キロ)
カナダの映画監督ジャン=クロード・ラブレックが1964年に撮影し、翌年公開した第11回サンローラン長距離自転車レース(2400キロ)を題材にした短編ドキュメンタリー映画「60 Cycles」のフルビデオです。このレースは13カ国からの参加者らが12日間かけて2400キロを走破しました。
69 コメント ビルゲイツ、5年前のTEDで完全に今回の様な自体を予測し警鐘していた。今一度見てみよう。
2015年のTEDの登壇に立ったビルゲイツが今新型コロナで起こっている世界の出来事に対して警鐘を鳴らしていたと海外の掲示板で話題になっています。日本語訳が付いている動画だったので見てみましたが、今後人類は"核戦争"のようなもので死に絶える可能性よりも"ウイルス"によって死に絶える可能性の方が高く、また人類はそれに対する用意が殆ど出来ていないと言うテーマでした。正にそれは今世界で起こっている事で、実際何処の国も水際での対応に失策し感染を拡大させています。しかし、新型コロナに関してはさほど殺傷能力は無く、ペストの様に何千万人単位で死者を出すような可能性は低く、これをきっかけにゲイツの言う対策を世界が備えれれば良いなと思います。
82 コメント 昔のラブホテルに設置されていたコレを見てイーロンマスクはハイパーループを構想したらしい。
たぶんusoだけど。なんでも動画があるんだねー。昭和の時代に全国のラブホテルで活躍した気送管装置(エアシューター)のビデオです。これウィキペディアを見てみると昔はこれを使って電報を送り合っていたと書かれていましたが全国にパイプが張り巡らされていたという事?

最新ニュース

コメント

貴重映像。昔の日本の様子を今に蘇らせたフィルム。昔の人はスーツか着物 へのコメント

  • 返信 743mg ID:Q1NjkyNDE

    日本って他国に比べて良い文化も悪い文化もごっそり消えてる気がする。

  • 返信 743mg ID:EyMzc5NjU

    世界最古の映像ってなんだろう?
    気になる
    ググレカス

  • 返信 743mg ID:I0Mjk2NjI

    今の金閣は昭和の再建だけどね。
    1955年落慶で10年ほどで金箔が剥がれたらしく次の大修理が1986年からなのでまぁそのあたりなのでしょう。

  • 返信 743mg ID:I0Mjk2NjI

    と思ったら47年~ならぎりぎり国宝金閣も現存してるね。まぁその辺りだと金箔が剥がれてたみたいだからこれは再建金閣みたい。

  • 返信 743mg ID:EyMzc5NjU

    萌えたのは海女さんの生足と透け乳のみ!
    スバラシイ!

  • 返信 743mg ID:AyODI2NDU

    ※1
    他国ってどこだよ。

  • 返信 743mg ID:EyNjA0NzI

    >>6
    日本以外の国という事です。

  • 返信 743mg ID:A2MTE2NDY

    きものいいよね
    おれも着物着るけど
    きんたまむれるのはいやだな
    におうし
    でも着物自体は涼しいよな

  • 返信 743mg ID:EyMTc1Mzg

    サザエさんの時代

  • 返信 743mg ID:EyMzc5NjU

    猿の生態が昔で
    蜘蛛の生態が現在
    何が言い退化というと
    女が一匹狼の肉食化してるってこと
    女性の社会進出とか男女平等ってやっぱり良くないと思うよ
    一夫多妻の社会ではないのだから男尊女卑にしておかないと国が潰れるよ
    ひと昔に比べて恋愛格差が酷い気がする
    控え目な女性たちが映る昔の映像を見ていてそれを感じた

  • 返信 743mg ID:AzODQ2MzY

    なんか活気を感じる映像だわ

  • 返信 743mg ID:A0MDI5Mzg

    お前らの両親キm(ry

  • 返信 743mg ID:g4NzYwMDg

    昔の日本人が今の時代に来たら、落ち込むだろうな、この時代に生きていた人は羨ましいよ。

  • 返信 743mg ID:E1NDE1MTU

    40分はよう見やんゎ。
    みんな見たのか?

  • 返信 743mg ID:IzMTE5Nzg

    >>12
    ハッキリ言え

  • 返信 743mg ID:Q5NDY2ODQ

    電話番号が4桁!?
    市外局番含んでないだけかな

  • 返信 743mg ID:U3NjQyMzU

    40分\(^o^)/

  • 返信 743mg ID:M5MTIxNzc

    35分あたりの相撲がかっこいい。
    今の相撲もこうあるべき

  • 返信 743mg ID:c1NDgwMzc

    QPかわええwwww
    そして何故かしめはQPww

  • 返信 743mg ID:A5NTAwMjk

    最後の方の相撲の
    力士がデブじゃなくて
    筋肉の塊だね
    今の力士はだらしないなぁ

  • 返信 743mg ID:U2MzA2MDc

    この頃の相撲はガチっぽいな

  • 返信 743mg ID:g2OTEwMzQ

    英語で言うな。撮り方も気色悪い。ひがみ根性してるの俺だけ?

  • 返信 743mg ID:Y2OTI4MDQ

    かっこいい相撲取りを初めて見た。

  • 返信 743mg ID:A2NDI0NTI

    「1947年から1981年にかけて」とあるが60年代以降の画像は映ってないやろ。

  • 返信 743mg ID:E3MDIzMTU

    なんだこれwww北朝鮮と変わらんではないかwやっぱ日本人もチョンの血を引く糞チョンコだなww北より酷いわな。

  • 返信 743mg ID:Y5MDIxMDc

    とチョンが申しております

  • 返信 743mg ID:c0Mjc4Mzg

    ホント、相撲取りがカッコいい。

    皆、千代の富士と同じ系統だったんだね。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    98 コメント ファーストフード(ハンバーガー)日本店舗数の推移(1970-2019)が面白い 
    マック・モス・ケンタッキー・ミスド・マクドナルド・モスバーガー・ロッテリアの日本店舗数の推移(1970-2019)の映像。各社の栄枯盛衰が面白いですね。
    28 コメント 大昔のロープはこうして作られていた。手作り麻ロープの作り方。
    麻の茎を砕いて繊維状にし、それを何度もねじって編んで立派で頑丈なロープに。1996年にスペイン北部で実演された大昔の麻ロープの作り方動画です。実演は1分22秒から。言葉が分からなくても楽しめるビデオですが、字幕が設定されているので必要な方は字幕機能をオンに。これはなかなか大変な作業だね。
    92 コメント 低空飛行する戦闘機を間近で映した映像がSUGEEEEE!!!当たり前だけどクッソ早いwww
    低空飛行する戦闘機を間近で捉えた映像集です。当たり前だけどすんごい早い。一瞬で凄い遠くに行っちゃうんだもん(°_°)そしてここまで低空飛行しても大丈夫なもんなんですね。
    49 コメント 局地的豪雨をタイムラプスで撮影した映像が凄い バケツでひっくり返したような大雨
    局地的豪雨をタイムラプスで撮影した映像が凄い。まさにバケツでひっくり返したような大雨を上手く捉えています。
    162 コメント AIの力で”低画質の動画を高画質”にした動画が凄い。 ほぼ違和感が無い
    Topaz Gigapixelと言うAIを駆使して低画質の動画を高画質にした動画が違和感が無くて凄いと話題になっていました。確かにこれは凄い!!言われないと気づかないくらいに高画質に仕上がってますねぇ。Deep fakeなどAIを使ったサービスが増えてきて未来へのワクワクが止まらないですね。もっと面白くて世の中を便利にするサービスがこれから盛りだくさんの予感!
    26 コメント 映画撮影の舞台裏。最長で9時間かかったミスティーク(X-Men)のメイク風景。
    2000年公開の映画「X-メン」でミスティーク(レイヴン・ダークホルム)役を演じたレベッカ・ローミンさんに特殊メイクを施す舞台裏のビデオです。計6回の撮影が行われ初回のメイクには9時間もかかったんだって。今だとコンピュータグラフィックスで合成しちゃうのかしら。
    58 コメント 【衝撃】ワニの丸焼きが見た目はちょっとアレだが中々美味そうな件
    ワニの丸焼きが見た目はちょっとアレだが中々美味そうな件。実際鶏肉っぽくて美味いって聞いた事はありますねが、クロコ感が出てしまうとちょっと気持ち悪い。ただ、皮さえ取られてれば普通にチキンっぽくてアリだなぁ。いつか見かけたら食べてみたい。