このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

【動画】この宗教が一番ヤバいと思う。

アフリカ南東部のマラウイ共和国で撮影されたとされる奇妙な宗教儀式のビデオです。中央に磔にされているのはヤギ。その足元にひれ伏す人たちと叫び声。後ろでは女性達が憑りつかれたかのように狂って・・・。サムネイルはボカシ処理をしています。

福島原発はこうして作られた。建設記録映像。巨大な格納容器の映像もあり

動画からは自信を持って建てられた事が伺えますが、今となっては・・・。福島原子力発電所の建設記録映像を発見しましたので紹介します。原子炉建家の内部に設置された巨大な格納容器、その周り厚い鉄筋コンクリートの壁、建設時の作業の様子がとても分かりやすく解説されていました。東京電力さん過ぎた事にもう文句は言いませんので早くなんとかしてください><ノ
2011年04月25日 13:21 ┃
53 コメント 「あすへ走る車」1980年に制作された電気自動車の開発の歴史ドキュメント。
第23回東京モーターショー「クリーンなわが国 わが暮らし」1980年に日映科学映画製作所が製作した電気自動車の開発の歴史を紹介したドキュメンタリービデオです。この時代からこれだけ研究されていたんですね。そして今も昔もすべての問題はやっぱりバッテリーだった。
26 コメント 1900年から2020年までのアメリカ大統領選挙の選挙結果映像が面白い 
1900年から2020年までのアメリカ大統領選挙の選挙結果映像。その年によっては激戦だったり、圧倒的に民主党だったり、圧倒的に共和党だったりでこれは中々面白いですね。1972年のニクソン大統領なんてもうこれほぼ真っ赤じゃないかwそれにしても民主、共和とまるで誰かがバランスを取ってるかのように入れ替わってて面白いなぁ。
89 コメント ホームビデオが記録していたダイアナ妃死亡のニュースにショックを受ける友人たち。1997年。
最近は作られたものばかり見せられている感じだけど、ホームビデオのこういう瞬間って本当良いものだよね。1997年、テレビで報じるダイアナ妃事故のニュースを流しながらカードゲームを楽しむ友人たちが「Diana dead」のテロップを見た時のリアルな反応です。
93 コメント 低空飛行する戦闘機を間近で映した映像がSUGEEEEE!!!当たり前だけどクッソ早いwww
低空飛行する戦闘機を間近で捉えた映像集です。当たり前だけどすんごい早い。一瞬で凄い遠くに行っちゃうんだもん(°_°)そしてここまで低空飛行しても大丈夫なもんなんですね。
日本オワタ\(^o^)/な時に流れるNHKの緊急放送チャイム 日本終了のお知らせNHKの緊急放送チャイム3段階という動画をYouTubeでみつけたので紹介します。3番目、国家非常事態宣言(太平洋戦争開戦)のチャイムがなんとも言えない不安さがありますね。ラジオの雑音と合わさって怖さが増してる気がします。実際にはレベル分けされてるのか知りませんが、YouTubeでは3段階で紹介されていました。
高所恐怖症動画 建築屋さんはマジでクレイジー!高所で命綱なしで作業しちゃう高所恐怖症動画 建築屋さんはマジでクレイジー!高所で命綱なしで作業しちゃう
どひゃー!高いよ!高すぎるよ(@_@;)足がすくんでしまうほどの高所で命綱無しに作業する男たちのムービーです。撮影はヘルメットに装着したカメラで行っているようです。あのね、中央付近は下に足場があるからまだわからんでもないんですが、端っこはダメ!端っこの外側に梯子をかけて移動してる人がいますがそれはダメエエエエ!
貴重映像 ヘリコプター開発の歴史。モデルタイプから初の民間ヘリコプター誕生貴重映像 ヘリコプター開発の歴史。モデルタイプから初の民間ヘリコプター誕生動画の中間あたりに一部ショッキングな映像があります。苦手な方はご注意ください。首がローターに巻き込まれた様に見えますが、生還したそうです。アメリカのヘリコプター会社「ベル・ヘリコプター」がモデルタイプの試作機から1945年、世界初の民間ヘリコプターのプロトタイプを完成させるまでの貴重な映像です。これは凄い映像だなあ。久しく良い動画をみつけったとよもうよ(^^)v

関連記事

59 コメント 【衝撃】ワニの丸焼きが見た目はちょっとアレだが中々美味そうな件
ワニの丸焼きが見た目はちょっとアレだが中々美味そうな件。実際鶏肉っぽくて美味いって聞いた事はありますねが、クロコ感が出てしまうとちょっと気持ち悪い。ただ、皮さえ取られてれば普通にチキンっぽくてアリだなぁ。いつか見かけたら食べてみたい。
201 コメント 航空自衛隊のスクランブル発進が思ってた以上にスクランブル発進だった・・・
かなり古い映像だけど、面白かったので。1991年の1月1日の航空自衛隊のスクランブル発進映像。年も明けて結婚について談笑している所に突如スクランブル発進を求める電話が。そこからの勢いが想像以上にスクランブル発進(°_°)少し調べてみると2019年のスクランブル発進数は742回。大体1日に2回くらいはある計算。これは日本国民として頭が下がる想い。
60 コメント 氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい
氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい映像。原理としては、氷山は崖から落ちると勢いで沈むけど、氷山の密度が低く海水が重いので瞬時に再浮上して水面に浮かんで上昇し続け、柱となるとの事。こういう映像が撮れることは非常にレアなんだとか。
184 コメント このギアの一番後ろを1回転させるには宇宙のエネルギー全てを使っても無理。世界最大の歯車減速機
世界最大の減速歯車の映像。減速歯車とは回転数を落とす歯車で車のギアとかに使われてるやつですね。この減速歯車は計算によると一番後ろのギアを回すのに必要になるエネルギーは宇宙全体のエネルギーが必要なんだとかwというかそれでも足りないそうな。一時間回してみた動画もあるのですが、確かにこれは回らないw

最新ニュース

コメント

福島原発はこうして作られた。建設記録映像。巨大な格納容器の映像もあり へのコメント

  • 返信 743mg ID:M0OTg2MjM

    エロい

  • 返信 743mg ID:cxNjE4NjE

    ニコニコから持ってくんなw

  • 返信 743mSv ID:I3ODMyMjg

    格納容器って下ぶくれでなまめかしい形・・・

  • 返信 743mg ID:MyNzY0NjU

    過ぎたことに文句は言わない?
    関西人の管理人に何がわかる。黙ってろ。

  • 返信 743mg ID:Q0ODg2NzY

    おいおい、関西人ってこんな民度低いのばかりなの?文句いわないって気楽なもんだなオイ。

  • 返信 743mg ID:MyODI0NTY

    地震を想定できなかったのか?
    どーせ知ったうえで作ったんだろ
    後に生まれてくる人間共の事などお構いなし
    今が良ければ全てをし
    自分が良ければ全てをし
    政治家もこれに同じ
    金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
    汚ねえ汚ねえ
    国民は奴隷だもんな
    嫌なら死ねってな自殺しろってな
    切れて犯罪でも犯して死刑になってざまあwってな懲役で無駄な人生を送りざまあwってな罰金でより一層奴隷として苦しめってな
    さすがだよクソ野朗ども
    おまえらよりタチの悪い連中だ
    おまえらがゴミのようだ

  • 返信 アナログ次郎 ID:E3MjAwNzE

    厚さ2メートルのコンクリート壁を吹っ飛ばして放射能をばら撒き
    海へは4500兆ベクレルの汚染水をたれ流す。
    40年前の安全基準は何の役にも立たなかったね。
    このあと甲状腺癌と白血病が激増するけど因果関係は認めないか?

  • 返信 743mg ID:IwMzg3ODY

    動画のサイズちっちゃ!

  • 返信 743mg ID:gyNzk5Mzk

    もんじゅもヤバイんだよね?
    動画うp希望

  • 返信 743mg ID:cxNjE4NjE

    ※6
    お前死んだなw
    ご冥福をお祈り致します(^Д^)m9

  • 返信 743mg ID:cxNjE4NjE

    ※6
    縦読みどこ?

  • 返信 743mg ID:cxNjE4NjE

    ※6
    やべぇwww超ウケルwwwwwwww

  • 返信 一人叩きがどうしたって?w ID:cxNjE4NjE

    ※6は今頃首を釣っているだろうな~

  • 返信 743mg ID:cxNjE4NjE

       
          ※6
       ご冥福をお祈り致します

  • 返信 743mg ID:cxNjE4NjE

    ※6死亡確認(◕‿‿◕)ゞ
    ―――――――――――――――閉鎖――――――――――――――

  • 返信 743mg ID:ExMTQzNTE

    ん・・・
    事故が起きてから
    初めて興味がわいたんだな。
    初めて日本のエネルギーに
    ついて興味がわいたか。
    これって無責任な表現をすれば、
    いいことだよね。
    今使ってる電機の何パーセントが
    原子力なのか。
    電気は貯めることが出来るのか出来ないのか。
    この2つ疑問を知ってもらえる事が出来たってのは不幸中の幸いだよね。
    でも、ここから新しいことを考えて
    しっかり選挙に行って未来を決めるのはあんたらなんだよ。
    ワシはもう引退する
    勝俣会長

  • 返信 743mg ID:ExMTQzNTE

    ところで何で突然
    みんな批判をやめるんだ?
    メロリンQレベルだと思われるぞ!

  • 返信 743mg ID:YwMTUxOTk

    クソ重い
    さすがニコ動

  • 返信 743mg ID:M3NzI3MTY

    オーランチオキトリウム
    トリウム原発
    偶然にもどっちもトリウム
    どっちも日本にある
    藻の方は量産化出来ない出来ない詐欺
    トリウムの方は日本には無い無い詐欺
    なんなんだこの国は

  • 返信 743mg ID:Y2MTQzNjU

    あれっ?原発反対運動は収録されて無いのか?
    確か自民党が地元住民を賄賂で買収し着工に踏み切ったので社会的な大問題に発展した筈だが…
    自民党と賄賂を受け取った地元住民は被害者面せず正式に謝罪と賠償をしろよ解かったな?

  • 返信 743mg ID:MxMjY3Mjc

    まったくホリエモンと同じくらいにしか
    原発事故を思ってないんだよね。

  • 返信 743mg ID:AxNjMwNjU

    まぁ都民としては阪神大震災の時、絶対に人事じゃなかったかと言うと、、
    というのはあるけどね。
    でも、食物からの放射性物質の摂取リスクは距離関係ないからねぇ、、
    自分の住んでるところの原発のチェックと供給元ぐらいはチャックを勧めますよマジで。
    日本いまどこに地震来てもおかしくないみたいだし。

  • 返信 743mg ID:c4NTE0OTM

    長文コメント痛いよ~。

  • 返信 743mg ID:IwNDgwODA

    地震と津波は想定しとかないとダメだろ。
    日本は超地震大国なんだから。

  • 返信 743msv ID:IwNDgwODA

    原発無しで電力をまかなえれば一番なんだけど。
    こんな危機感の無い人達の手に任せられないよ

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    75 コメント トヨタが未来の為に開発していたガスタービンエンジン搭載車トヨタGTVの紹介動画。
    トヨタが昭和の時代に開発していたガスタービンエンジンを搭載した車「トヨタ・GTV」のコンセプトカーを紹介するビデオです。結果的にガスタービンエンジン車の未来は来なかったけど空気抵抗を考えたフォルムやCRTディスプレイシステムなんて今の車に繋がってる部分もあるんだね。ガスタービンエンジンって回転が付いてくるのが遅れて運転していて気持ちが悪そうなイメージだけどどうだったんだろう。
    90 コメント 100年前の東京の映像がこちら 皆着物で街並みにも時代を感じる
    1913年から1915年にかけて東京で撮影された映像。当時の映像に色をつけて60fpsで再現しています。流石に100年も違うとやっぱり全然違うなと言う印象。50年前だと街並みはそこまで変わらなかったりするんだけどね。この後第二次世界大戦を迎えたり、バブルで一気に再興したりと100年の中に色々と詰まってるなぁと感慨深くなる。
    52 コメント ヒトラーが首相になり総統に就任した頃の日本の田舎。昭和8~10年の因島の生活風景。
    昭和8~10年(1933~1935年)世界史で見るとヒトラーが首相になり民族投票により総統と呼ばれるようになった頃の因島重井村(現尾道市因島重井町)の様子です。これはアメリカ人宣教師マーリン・D・ファーナム氏が撮影した16ミリフィルムで住まいの様子(動画下画像)や学校、村人の様子などが記録されています。主婦はみんな白い割烹着を着ていたんですね。
    255 コメント 中国で2000年以上前のものとされる剣がほぼ完ぺきな状態で出土。輝く剣身。
    中国技術力高すぎワロタ。中国河南省信陽市で約2000~2300年前のものとされる刀がほぼ完ぺきな状態で出土し話題になっているようです。驚くことに鞘から抜き出された剣身はほぼ当時のまま。キラリとまで輝き研磨の跡まではっきりとわかる状態なんだって。2000年前って日本は何時代よ?
    56 コメント 昭和21年 インフレに苦しむ日本政府が出した”月500円生活”の暮らしぶりがこちら
    昭和21年(1946年) 終戦直後の混乱期に、政府がインフレ対策として打ち出した1世帯1ヶ月500円の生活費の非現実性を、当時の物価と人々の生活の実態に照らして描いた映画。74年前の当時の様子が映されていて何だか感慨深いですね。この時代ではヤカン一つ買うのにも悩む時代だったんだなぁ。そう考えると今の時代って本当に豊かになったんだなぁと実感。
    96 コメント 世界最古?1845年に製造された電気が無くても動く扇風機が凄い これどういう仕組み?
    世界最古?1845年に製造された電気が無くても動く扇風機が凄い これどういう仕組み?
    54 コメント 貴重映像。スペースシャトル1号機のテスト飛行はこうして行われた。
    そーだよね。オービタは自分で離陸する能力を持ってないしテストしようとすれば上空まで運んで切り離すしかないのか。1977年に行われたスペースシャトル(オービタ1号機)エンタープライズの無動力テスト飛行の様子です。パラシュートのブレーキは付いてないんだね。ちなみにエンタープライズは滑空試験機であり一度も宇宙に行くことはなかったそうです。