このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

いい音!アンティークなトラクターの始動シーンばかりを集めた動画が高評価。

始動できるだけじゃなくちゃんと走れるのが良いね。1907年〜1930年にかけて製造されたアンティークなトラクターの始動シーン集です。みんなはどれがお好みかな?私は3番目のHart Parr 30-60(サムネイル)の始動シーンが好きだなあ。ちなみにこの会社のセールスマネージャーが「トラクション」と「パワー」を組み合わせた「トラクター」という名称を作ったんだって。
2022年06月27日 22:00 ┃
35 コメント 【動画】歴史的な建設機械があつまるイベントが楽しそう。
良いイベントだしこんな古い機械が使える状態で残っているのがまた良いね。ガタガタと音を立てる掘削機、鼻を鳴らす蒸気ローラー。スイスで行われたヴィンテージ建設機械のイベント、ヴァイアッハ・ヒストリック2022の様子です。私はサムネイルのマシーンが好きだわ。
72 コメント 大型破砕機が色んなものを破壊して塵にしていく動画って中毒性あるよね
大型破砕機が色んなものを破壊して塵にしていく動画。定期的に見たくなるこの中毒性は何なんだろう。
49 コメント 1942年に作られた電気自動車が今見ても未来感あるしとてもカワイイ(走行動画あり)
1942年にフランスの工業デザイナー、ポール・アルザンが発表した電気自動車L'Oeuf Electrique (The electric egg)がカワイイ動画です。アルミニウムで作られた軽量なボディとプレキシガラス、最低限の材料で作られたシンプルな機構で最高速度60キロ、一回の充電で約96キロメートル走る事ができたんだって。今見ても未来っぽいしカワイイ車だねこれは。
76 コメント 「え?排水管?」「いいえ、サボテンです」東京でとんでもなく成長したサボテンが話題にw
東京にあるアパートの側面にまるで一見排水管に見間違えそうなほど建物に溶け込むように生えているながーいサボテン。これはオーナーの渡辺さん(89)が40年前に友人からサボテンを貰った際に植えたもので、伸びるごとに建物に固定し続けながら育てたらこうなったそうな。にしてもサボテンってこんなにも伸びるのね(°_°)40年も伸び続けるもんなのか。すげぇ。もうこれ以上は建物の高さ的に伸びれ無さそうだけどw
Antique tractor cold start compilation

関連記事

94 コメント 機械を一切使わず全て手作業で作るパレスチナの石鹸工場の製作過程が面白い
機械を一切使わず全て手作業で作るパレスチナの石鹸工場の製作過程が映像です。この時代でも一切機械を使わず手作業で作られる石鹸って何か良いですね。全ての作業が素早くて洗練されてて凄い。
53 コメント 「あすへ走る車」1980年に制作された電気自動車の開発の歴史ドキュメント。
第23回東京モーターショー「クリーンなわが国 わが暮らし」1980年に日映科学映画製作所が製作した電気自動車の開発の歴史を紹介したドキュメンタリービデオです。この時代からこれだけ研究されていたんですね。そして今も昔もすべての問題はやっぱりバッテリーだった。
95 コメント 1997年3月渋谷駅〜東急本店のドラレコ映像 街並みは変わらないけど人と車に変化が・・・
1997年3月渋谷駅〜東急本店のドラレコ映像。街並みは殆ど変わらないけど、やっぱり人の髪型や服装、車のデザインがしっかり23年前になってて面白いなぁ。しかし30年後の渋谷も街並みはあんまし変わっていない気がするなぁ。
80 コメント 【動画】首都高は37年でどう変わったか。昭和61年と令和5年を比較するシンクロ車載が楽しい。
元の昭和61年の車載映像に走る車線と撮影時の天候を合わせているのか。なかなかに力作ですね。首都高速都心環状線を走る車から見る37年間の変化をシンクロ車載から。これ撮影時の交通量も合わせたらしい。

最新ニュース

コメント

いい音!アンティークなトラクターの始動シーンばかりを集めた動画が高評価。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:c1NDAyNjA

    日本のオナゴはアンティークカヘ。

  • 返信 743mg ID:QyMDM3NjU

    日本の山葉さんElectronic” と “Toneから
    和製英語エレクトーン発明する

  • 返信 743mg ID:I4Njg1MjY

    最新のトラクターがええわ

  • 返信 743mg ID:g2NjYyMTk

    いい音ではないもんな

  • 返信 743mg ID:IxMTAxOTY

    巨大フライホイール大活躍♪

  • 返信 743mg ID:AxMzM3Mzg

    ふーん すごいじゃん

  • 返信 743mg ID:k0MDI3Nzg

    高速で回る物体が露出してるの怖ええ
    過去には巻き込まれた人もいるんだろうな

  • 返信 743mg ID:AwODA0MTg

    当時クランクに巻き込まれる事故とか多そう

  • 返信 743mg ID:QyMDM3NjU

    機関車の車輪にカバーしろよ子供が絶対中入るわ笑

  • 返信 743mg ID:Q0OTIxMTE

    杞憂民が沸いてて草

  • 返信 743mg ID:kyMTUxMzQ

    剥き出しじゃないと、なんか絡まった時にメンドいからな

  • 返信 743mg ID:kyMTY2MjA

    >トラクション」と「パワー」を組み合わせた「トラクター」
    パワーはどこやねん

  • 返信 743mg ID:I5MTI4NTY

    正論だわな

  • 返信 743mg ID:Q2NjM5NDk

    東洋からきたマッチョが持って行っちまった

  • 返信 743mg ID:gyNDY2MDQ

    ここにいるみんなは、最初ああすることで急に始動する仕組みが分からないだろう?

  • 返信 743mg ID:QwMTc0MTA

    ぶっちゃけだるい…100秒で限界だわ…。
    AT免許につべこべ言う奴はこうやって始動しとけよといつも思うわ。
    てかそんなに人力が好きならバイクが一番だよ。

  • 返信 743mg ID:AxMDkwMzc

    環境保護活動家にはこういうとこ行って破壊活動に励んでもらいたいね

  • 返信 743mg ID:MxMTA3MTM

    退屈な動画でごめんな ここの管理人 たまにやるんだわ

  • 返信 743mg ID:g5ODc3NjM

    ↑誠意が足りない
    もっと気持ちを込めて謝罪しろ!

  • 返信 743mg ID:M4NDc4MTY

    え、トラクターってそんな語源なの?
    てっきり「けん引する」をトラクトって言うんだと思ってた。

  • 返信 743mg ID:Y2NTU0NzM

    後輪ひとつで何百キロあるんだこれ

  • 返信 743mg ID:A1MzE1NTc

    うちのトヨタもこんな感じ
    やっぱヒュンダイ買えばよかったわ〜

  • 返信 743mg ID:AxMjUxMzA

    排ガス規制しろ

  • 返信 743mg ID:Y0ODA4ODQ

    こんなのに乗ってから100年経ってないんだな・・・うーん、技術の進歩はしゅごい。

  • 返信 743mg ID:k1NDAzMTg

    通勤用に1台欲しい。

  • 返信 743mg ID:Q0MjcwMTk

    一人でオナニーするのはやめてください! 🍌💦

    本物の女の子がたくさんいるサイトです – 𝐍𝐔𝟒.𝐅𝐔𝐍 🥰

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    46 コメント これは一家に一本欲しい。汚い水も飲めるろ過装置ライフストローが素晴らしい
    災害時や、緊急事態の時、何かしらで水が手に入らない時にこれ1本持っておくと安心かもしれません。泥水のような飲むとお腹を壊してしまうような水をろ過してくれるライフストロー。これ結構良さそうです。1本で約1000リットルをろ過可能との事。ただし、ウイルスなどはろ過出来ないようなので注意。泥水にストローを突っ込んで飲む姿はちょっと面白いかも??
    99 コメント ファーストフード(ハンバーガー)日本店舗数の推移(1970-2019)が面白い 
    マック・モス・ケンタッキー・ミスド・マクドナルド・モスバーガー・ロッテリアの日本店舗数の推移(1970-2019)の映像。各社の栄枯盛衰が面白いですね。
    26 コメント 1900年から2020年までのアメリカ大統領選挙の選挙結果映像が面白い 
    1900年から2020年までのアメリカ大統領選挙の選挙結果映像。その年によっては激戦だったり、圧倒的に民主党だったり、圧倒的に共和党だったりでこれは中々面白いですね。1972年のニクソン大統領なんてもうこれほぼ真っ赤じゃないかwそれにしても民主、共和とまるで誰かがバランスを取ってるかのように入れ替わってて面白いなぁ。
    120 コメント 100年前の東京はこんな感じだったという貴重な映像。(速度補正)
    音声がめっちゃクリアですげえ!と思ったらまったく関係なく雰囲気に合わせて付け加えられたものだそうです。残念。1913-1915年。約100年前の東京を映した貴重なビデオです。大阪生まれ大阪育ちの管理人には雷門くらいしか分かりませんでしたが東京住みの人ならどこか分かるのかな?動画2の1929年の京都は当時の音声のままです。
    116 コメント 【動画】大阪万博がめちゃくちゃ未来だわ。
    55年も前の開催だけど今見ても未来に見えちゃう。入場者数6421万人(1日の最高83万6千人、平均35万人)。1970年に吹田市で開催された大阪万博(EXPO'70)のアップスケール映像です。ウィキペディアにあった、開催期間中の迷子4.8万人、迷い大人12.5万人、落し物5.4万件(うち金銭4890万円)、食中毒388人のデータが面白かった(*°∀°)
    51 コメント 飽和潜水し、深海で作業を行うダイバー達の映像
    飽和潜水とは、深海の水圧に体をさらしつつ、超大深度への潜水を実現する技術。この映像では、飽和潜水しながら海底で作業するダイバー達の姿とそれに近づいてくる魚達の姿が映されています。
    49 コメント 【貴重】竹中正久四代目山口組組長が暗殺された時の警察無線。
    これはなかなか貴重なテープだね。1985年1月26日に大阪府吹田市のマンションで一和会のヒットマンに銃撃され、翌日27日に病院で死亡した四代目山口組組長「竹中正久」その事件の一報を知らせる警察無線を傍受、録音していたテープです。字幕が欲しいところですがとても貴重なものだと思ったので。