このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

荷役はかわる。1958年(昭和33年)の日本通運のお仕事風景を記録したビデオ。

へぇ面白い。物流の基本はこの頃にはもう確立されていて乗り物や風景が違うだけでお仕事の内容は今とそれほど違わないんだなあ。昭和33年(1958年)に製作された日本通運のお仕事を記録したビデオです。あのパレットの登場が荷役の働き方を大きく変えたんだね。物流に関わっていなくてもたまに目にするパレット。なかなかすごい物だった。映像の作り方もテンポが良くて見やすいしナレーションも分かりやすくとても良いドキュメンタリーでした。
2019年07月31日 18:00 ┃
182 コメント 【貴重】1912年、日本統治時代の朝鮮の町を撮影した貴重な映像。
1912年(大正元年)辺りに撮影されたとされる日本統治時代(日帝強占期)の朝鮮(韓国)の街並みを撮影した貴重なビデオです。(カラー化、音声追加)一時、日本でも流行した韓国の歴史ドラマとは違って基本的にみんな白い韓服なんですね。たまに映る洋服の人は上流階級なのかしら。
60 コメント 氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい
氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい映像。原理としては、氷山は崖から落ちると勢いで沈むけど、氷山の密度が低く海水が重いので瞬時に再浮上して水面に浮かんで上昇し続け、柱となるとの事。こういう映像が撮れることは非常にレアなんだとか。
34 コメント タイの線路市場を上から見下ろした映像が面白い
タイの線路市場を上から見下ろした映像が面白い。タイや東南アジアの一部の地域では線路の上に市場を置いて営業していますが、この映像の様に電車が通るたびに撤収しては再開しています。それを上から見たらこんな感じと言う動画。こりゃぁ面白いなぁ。毎度毎度面倒だろうなと思っちゃうけども(°_°)
83 コメント 昭和52年のル・マン24時間レースで優勝したポルシェの1周オンボード映像。
全長6キロの直線はやっぱすげえな。1997年(昭和52年)第45回ル・マン24時間レースで優勝した4号車、ポルシェ・936/77(マルティーニ・レーシング・ポルシェ・システム)の1周オンボード映像です。ドライバーと解説はユルゲン・バルト。この時代にオンボードカメラが搭載されていたのも驚きだけど画質もすごいね。
誰もいなくなった村「永谷集落」福井県にある自然にのまれかけている集落を訪問した映像。誰もいなくなった村「永谷集落」福井県にある自然にのまれかけている集落を訪問した映像。ダム計画により人が消えた村「永谷集落」ここはかつて70人ほどが住む集落でしたが昭和40年に関西電力によるダム計画が持ち上がり水没予定地に。永谷集落は反対活動をしていましたが、ひとり、またひとりと住人が離れていき昭和60年に最後まで残っていた世帯が離れ廃村に。しかしその後ダム計画は白紙に(´・_・`)
昭和52年のル・マン24時間レースで優勝したポルシェの1周オンボード映像。昭和52年のル・マン24時間レースで優勝したポルシェの1周オンボード映像。全長6キロの直線はやっぱすげえな。1997年(昭和52年)第45回ル・マン24時間レースで優勝した4号車、ポルシェ・936/77(マルティーニ・レーシング・ポルシェ・システム)の1周オンボード映像です。ドライバーと解説はユルゲン・バルト。この時代にオンボードカメラが搭載されていたのも驚きだけど画質もすごいね。
100年前の日本を撮影した貴重なフィルムをカラー映像化。1919年(大正8年)の日本はこんな感じだったみたい。100年前の日本を撮影した貴重なフィルムをカラー映像化。1919年(大正8年)の日本はこんな感じだったみたい。1919年(大正8年)の日本を撮影したフィルムを最新技術でカラー映像化したビデオです。1分35秒からは100年前の貴重な交通トラブル。4分19秒からはアイヌの人たちによる100年前の熊祭り、9分06秒からは日光東照宮。36秒~子供たちは今も昔もカワイイなあ。
荷役はかわる 通運のパレット作業(1958)|物流アーカイブズ

関連記事

149 コメント 【貴重】自衛隊機と空中衝突して乗員乗客全員死亡した全日空58便墜落事故の貴重映像。
日本航空123便墜落事故の14年前か。1971年7月30日、岩手県の雫石町上空を飛行中の全日空58便と航空自衛隊F-86F戦闘機(訓練器)が空中衝突し、双方とも墜落。全日空の乗員乗客162名が全員亡くなった事故の貴重な映像です。訓練機の乗員は脱出して生還。日本航空123便の事故は定期的に報道されるけどこれはまったくテレビに出ないね。知らなかったわ。
26 コメント 1900年から2020年までのアメリカ大統領選挙の選挙結果映像が面白い 
1900年から2020年までのアメリカ大統領選挙の選挙結果映像。その年によっては激戦だったり、圧倒的に民主党だったり、圧倒的に共和党だったりでこれは中々面白いですね。1972年のニクソン大統領なんてもうこれほぼ真っ赤じゃないかwそれにしても民主、共和とまるで誰かがバランスを取ってるかのように入れ替わってて面白いなぁ。
81 コメント AIでカラーに復元された戦後の東京の様子がこちら
AIでカラーに復元された戦後の東京の様子の映像。戦後焼け野原になった東京を車の上から撮影した映像との事です。また、場所は羽田だそうですが、当たり前ですが今とは違いすぎて驚きますね。ここからものの数十年で都市化するんですから凄い事です。
95 コメント 1997年3月渋谷駅〜東急本店のドラレコ映像 街並みは変わらないけど人と車に変化が・・・
1997年3月渋谷駅〜東急本店のドラレコ映像。街並みは殆ど変わらないけど、やっぱり人の髪型や服装、車のデザインがしっかり23年前になってて面白いなぁ。しかし30年後の渋谷も街並みはあんまし変わっていない気がするなぁ。

最新ニュース

コメント

荷役はかわる。1958年(昭和33年)の日本通運のお仕事風景を記録したビデオ。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:cyMzU5OTk

  • 返信 743mg ID:Q1MzE2OTI

    荷抜きも運賃のうち。こんなの常識よ

  • 743mg ID:IxODYyMTU

    今の日本人が口ばっかりの貧弱体質ばっかりになったのも頷けるな

  • 743mg ID:QyOTU3NDA

    그것이 알고 싶다’의 심상치 않은 예고에 시청자들이 크게 술렁이고 있다

  • 743mg ID:Y5OTIzODc

    最後まで観てしまったわwww

  • 返信 743mg ID:EwMjg2Njc

    あんまり1000mgらしくないね

  • 返信 743mg ID:c2OTQwODg

    そこがいい
    ドラレコ動画ばっかで他の動画まとめサイトより
    退屈でつまらなかったし

  • 返信 743mg ID:IwNTg3NTA

    60年ほとんど進歩なし。
    こんなん全部AIロボに任せたらいいやん。

  • 返信 743mg ID:EwNDE4NzU

    指を詰めそうで怖い

  • 返信 743mg ID:Y3OTE0NDc

    今はスマホの時代だからね
    スマホで代用できるでしょ

  • 返信 743mg ID:E4Mzc2MjY

    色んなのが公開されてるよ

  • 返信 743mg ID:A5MzQ0ODM

    オート三輪に牽引仕様なんてあったのか

  • 返信 743mg ID:cyMDE0NTk

    オート三輪って60キロでカーブ曲がったらひっくり返るだろ?????

  • 返信 743mg ID:MzODY0NjQ

    見たことあるやつだ
    昔の記録映画って好きなんだよね

  • 返信 743mg ID:U4MDM3NDI

    日本通運って、古くから大きな会社だったんだね

  • 返信 743mg ID:E2OTE4NDY

    日通は、元々国営企業だよ。戦後に民間になった会社

  • 743mg ID:QzOTk2NDc

    なるほど、そういう事か。納得。
    ありがとう。

  • 返信 743mg ID:E4Mzk5MzA

    社会見学で企業訪問するとこんな広報動画見せられたな。日野自動車と森永かどっかに行ったなぁ

  • 返信 743mg ID:E4Mzc5Mzk

    俺のお気に入りのビデオがさらされてしまった

  • 返信 743mg ID:IxNjI3MzY

    戦後僅か13年の物流現場、これからはドローンだなんだ言われるがこれ観るとねぇ

  • 返信 エアコンや自動販売機のない時代はたいへん ID:I3NzgyNzY

    雨の日はたいへんだったろうな。

  • 返信 便利な世の中になるほど堕落していくような気がする ID:I3NzgyNzY

    60年前の家風呂の普及率は50%ぐらいか。
    夏はたいへんだったろうな。

  • 返信 情報は新聞と雑誌とラジオから ID:I3NzgyNzY

    スマホもないインターネットもない時代の方が良かった気がする。

  • 返信 743mg ID:E1NTY1NTQ

    だがネットが無ければヒロカズがM字ハゲという事が分からなかったぞ。
    知りたくもないだろうが!!

  • 返信 743mg ID:E5OTU1Njg

    にやく?にえきじゃないんか

  • 返信 743mg ID:A5OTM3NTQ

    どっちでもええんじゃ

  • 返信 743mg ID:cxNDE5MjE

    えーい!何が無人化だ機械化だ!人と人との触れ合いが
    大事に決まってる!全く今の若いもんは!
    あー怒鳴り散らしたらノドかわいたわ、「自販機」でジュース買おっと!ピッ

  • 返信 743mg ID:EyMTUyMDA

    軍手もしてないんか
    スゲーわ

  • 返信 743mg ID:E4NTQwMDk

    しょうわ~~~~!

  • 返信 743mg ID:A5OTA0Mzc

    私達に与えられた任務でありましょうw

  • 返信 743mg ID:E4MjQ5NzU

    シムシティの人口増えだした当たりの曲みたいで懐かしいなー

  • 返信 743mg ID:Y0MDM5OTA

    進化するロジスティックスの現場
    これは元からのカラー映像なのかな

  • 返信 743mg ID:EwMDQ1MDM

    現代はパレットとリフトの普及にあるわけだな

  • 返信 743mg ID:E2NDEyNTM

    この時代、計算は計算尺の時代だよね!?

  • 返信 743mg ID:EzNjMwMzM

    だと思うよ。死んじまった俺の爺さんは日通で事務やってたけど、そろばん使ってた。

  • 返信 743mg ID:A5OTM3NTQ

    40kgのセメント袋2つを一度に肩に担いで運んでたなあ

  • 返信 743mg ID:c2OTQwODg

    マジか?ヘルニアになってないの?

  • 返信 743mg ID:Q3MDcwNjA

    コンテナ革命の裏にあるパレット革命なんだろうね。

  • 返信 743mg ID:A5OTY3OTQ

    立積厳禁、角打厳禁って書いてあるのに角で立てちゃうのも今の物流に通ずるな

  • 返信 743mg ID:Y1MDEwODI

    日通でこれなんだから佐川なんかそりゃまともに荷物が届くわけないわな

  • 返信 743mg ID:U4ODkxNjY

    あー全部見ちゃったよ
    そのまま現在までの記録も見てみたいな

  • 返信 743mg ID:E1Nzc4ODA

    なんだと、ニトリの倉庫なんてコンテナから手おろしで歩いてパレットに積んでたのに、昔でこんなに待遇いいのかよ。

  • 返信 743mg ID:E4ODgyMTU

    いちいち積み替えなくてもコンテナで良くね?

  • 返信 743mg ID:Y1MDEwODI

    コンテナをどうやって動かすんだよ、やっと自動車がある時代なのに

  • 返信 743mg ID:E4ODc1MzI

    肩に乗せてたときはムキムキマッチョ
    便利になったらヒョロヒョロメガネ

  • 返信 743mg ID:E2Njg1Mjc

    荷役って893が取り仕切ってたんでしょ?

  • 返信 743mg ID:EwMTQzNDU

    ワム3500型有蓋貨車だ!

  • 返信 743mg ID:EwMzYwMjg

    車にしろなんでも進化がすごいわ。

  • 返信 743mg ID:MzNTA2MjQ

    なんだかんだで日通は凄いわ

  • 返信 743mg ID:Q1MzA5Nzk

    ナレーションが食い倒れのおっさんのイメージ

  • 返信 743mg ID:E4ODgyMTU

    大きいトラックに見えて意外と軽トラなんだな。まあ、昔の車は小さいし。
    運送会社なのに黒ナンバーでなくても良かったのか。

  • 返信 743mg ID:YzNzQzNTE

    モーダルシフト。

  • 返信 743mg ID:YxMDI1MTU

    落ちは?

  • 返信 743mg ID:c2OTQwODg

    45分辺り、蒸気機関車と電気機関車の重連があって珍しいな

  • 返信 743mg ID:cxMDY4NDc

    日本の企業って、コメント拒否のyoutubeチャンネルが多いよね。大きい企業ほど外からの声を聞かなきゃいけないのに、日本はそれが出来ない。

  • 返信 743mg ID:UxNTcxNzM

    ためになる意見のコメントも当然出るだろうけど、訳の分からない中傷などの荒らしがコメント欄を荒らすのが目に見えてるからでしょ。

  • 返信 743mg ID:AzNDQ2MTI

    聞く価値のある外からの声などコメントからは出てこない。わざわざ書くような奴は浅知恵かクレームしか書かないから

  • 返信 743mg ID:Q0MTQwMDg

    クルマの形は変わったけど、フォークリフトは変わって無いな

  • 返信 743mg ID:k3MTMzMTg

    蒸気機関車がほぼほぼ現役終えて構内作業に回されてるんやな
    パレットは勿論、駅舎貨物車荷箱とオール木造なのも味があっていいな
    冬場は痛んだパレット燃やして暖を取るんだよな

  • 返信 743mg ID:M0OTQ1NzI

    セメント扱う時はちゃんとした防塵マスクしてるな
    意外と当時からしっかりやってたんだなぁ

  • 返信 743mg ID:M1Njk4Mjk

    終始素手で作業してるのが見てて痛々しかった

  • 返信 743mg ID:Q0MTg2NDQ

    こういうのいいよね

  • 返信 743mg ID:c5MTgxMDM

    ナレーションが予想通り。
    昭和3,40年代はこの人しかナレーターがいなかったのか?

  • 返信 743mg ID:IwOTY1Mzk

    コンテナ物語って本?

  • 返信 743mg ID:Q5MzY3NTU

    肩で列車を押すで噴き出してしまった
    どんなパワーだよ

  • 返信 743mg ID:gxNjI5MDA

    機械化さてるのは一部で上げ下ろしは人力は変わらん。
    下手に機械化すると機械に人が働かされる事になりかねん。
    携帯で仕事もプライベートも管理されない、流通が発達していない頃は配送の日程も緩やかだったんだろうが、労働者保護なんてなかったろうから今ならブラックと言われる働かせ方もあったのやも。

  • 返信 743mg ID:M4NjU1MDI

    むしろカラー映像で残ってたのに驚いた

  • 返信 743mg ID:g3MzYyNzE

    全部見たわ、面白かった

  • 返信 743mg ID:c1OTQwOTg

    この映像から60年の今も対して変わってないという事に泣いた。

  • 返信 743mg ID:g5MDk5NDc

    昭和の懐かしさがこみ上げてくる。この映像の13年前まで戦争してたなんて信じられんな。昔の人は全然軍手してないんだな。全部なんかすげぇーとオモテ感動した。

  • 返信 743mg ID:QwMDQxMzE

    ローラーを扱うので軍手だと巻き込まれるからじゃ?
    木箱類にもひっかかりやすいし…
    旋盤などの工作機械を扱う場合も素手だよ!
    あとササクレができて痛くなるしね…

  • 返信 743mg ID:Q2NjMwNTU

    アセテートの箱を運ぶフォークリフトが3輪車?しかも前輪が
    扁平タイヤで興味深かった。

  • 返信 743mg ID:AyMjI5NTA

    プラッターって、随分昔からあったんだ、驚いた。

  • 返信 743mg ID:g2NjM4Mzg

    国鉄と岩波映画社の協賛か。
    映像作品としてもよくできているわ

  • 返信 743mg ID:g0MDExMzQ

    ただの筋肉バカでも家族を養う仕事があった
    それを奪ったのが機械化

  • 返信 昭和のじじい ID:Q3NjE2MjY

    昔の沖中士の仕事はこんなもんじゃなかったぜよ。
    真夏の炎天下、風もない貨物船のハッチの中で日に焼かれながらこれをやってみな。
    学生時代によくやったが、これで昼までいったい体がもつのか?
    こんなとこで中途でぶっ倒れたりしたら、入れ墨入れた連中に邪魔だってんでそのまま海の中にたたき込まれるんじゃねえかって感じだったよな。
    なんせ皆身元なんかはっきりしない,ドヤ街で集められてきたような連中が多かったから、そのままいなくなったって、どうってことない。w
    それに比べりゃ今のヒッキ~とか貧相ヲタ共とか、あんまりアホらしくて涙が出るぜよ。ハハ

  • 返信 ワニさん ID:I1ODA4NjQ

     ワニさんなんか15で高校も止めた頃はもう80年代後半だったワニが
    日当3千円で日雇い労務現場で当時あった50キロセメント袋など担いで足場板だけの階段
    2かい3階まで運びまくったワニけどね、後今は某ネコで仕分けしてるけど
    この言い時代と違い使い捨てで4時間以上働けない(身分保障人と印鑑証明出せという)
    外国人や障がい者雇ってるけど辞めて逝く世界なってるワニね
    本部では何億もする自動仕分け機入れるといってるワニ

  • 返信 743mg ID:MzNjc4MjM

    一人でオナニーするのはやめてください! 🍌💦

    本物の女の子がたくさんいるサイトです – 𝐍𝐔𝟒.𝐅𝐔𝐍 🥰

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    134 コメント もしロケットタンクが透明で中身が見えていたら発射後の燃料の推移はこんな感じ
    左からサターンV、スペースシャトル、ファルコンヘビー、宇宙発射システム(SLS)ロケットを打ち上げた時の燃料タンクの中身をリアルタイムでシミュレートした映像。 赤=灯油RP-1 オレンジ=液体水素LH2 青=液体酸素LOXとの事。軌道に乗るまでの約9分間の燃料タンク内はこんな感じになっているみたいですね。ファルコンヘビーに関しては分離したブースターは地上に戻ってくる訳ですが、燃料はこの程度あれば戻ってこれるんですね。ほんと、ロケットって燃料で燃料を打ち上げる作業なんだなと改めて実感。
    80 コメント 【動画】首都高は37年でどう変わったか。昭和61年と令和5年を比較するシンクロ車載が楽しい。
    元の昭和61年の車載映像に走る車線と撮影時の天候を合わせているのか。なかなかに力作ですね。首都高速都心環状線を走る車から見る37年間の変化をシンクロ車載から。これ撮影時の交通量も合わせたらしい。
    59 コメント 【衝撃】ワニの丸焼きが見た目はちょっとアレだが中々美味そうな件
    ワニの丸焼きが見た目はちょっとアレだが中々美味そうな件。実際鶏肉っぽくて美味いって聞いた事はありますねが、クロコ感が出てしまうとちょっと気持ち悪い。ただ、皮さえ取られてれば普通にチキンっぽくてアリだなぁ。いつか見かけたら食べてみたい。
    49 コメント 【歴史】YouTubeに一番最初に投稿された動画がこちら。「ミー・アット・ザ・ズー」
    ミー・アット・ザ・ズー(Me at the zoo)これはYouTube創設者の一人、ジョード・カリムが正式サービスが始まる前の2005年4月23日20時27分に投稿したものでYouTube最古の動画なんだって。(ウィキペディアより)14年も前の動画なのに今でも1分間隔くらいでコメントが付いている!歴史的な動画だもんなー。今や世界トップ3になるウェブサイトの最初のビデオなんだもんなあ。
    95 コメント 1997年3月渋谷駅〜東急本店のドラレコ映像 街並みは変わらないけど人と車に変化が・・・
    1997年3月渋谷駅〜東急本店のドラレコ映像。街並みは殆ど変わらないけど、やっぱり人の髪型や服装、車のデザインがしっかり23年前になってて面白いなぁ。しかし30年後の渋谷も街並みはあんまし変わっていない気がするなぁ。
    70 コメント 1953年に撮影された核実験映像を4kフルカラーにしたらこんな感じ
    1953年に撮影された核実験映像を4kフルカラーにしたらこんな感じな動画。動画は13秒からです。
    201 コメント 航空自衛隊のスクランブル発進が思ってた以上にスクランブル発進だった・・・
    かなり古い映像だけど、面白かったので。1991年の1月1日の航空自衛隊のスクランブル発進映像。年も明けて結婚について談笑している所に突如スクランブル発進を求める電話が。そこからの勢いが想像以上にスクランブル発進(°_°)少し調べてみると2019年のスクランブル発進数は742回。大体1日に2回くらいはある計算。これは日本国民として頭が下がる想い。