このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

アスファルト舗装が一瞬で!?オーストラリアの道路工事のビデオが面白い。

そうか。あの広大な土地でアスファルト(ビチューメン)舗装するにはこれくらいのスピードが必要だわな。日本でやってる舗装の方法って実は良く知らないんだけど層を重ねる毎にロードローラーで何度も固めていってるイメージ。この方法はどこかの手順を省いているのかな?それとも特殊なアスファルトを使っているのかしら。
2017年01月05日 20:28 ┃
71 コメント ディープフェイク。マイク・タイソンだらけで作られたTVドラマのオープニングがウケルwww
これはワロタwwwこのテレビ番組はまったく知らないけどワロタwww1990年代のアメリカのTVドラマ「Family Matters」のオープニングを全部マイク・タイソンにしてみたというディープフェイクにワラウ動画です。顔にタトゥー入ってるからマイクさん使うのはちょっとせこいと思ったけど笑えるからいいかwww
79 コメント くら寿司の「投入口」の裏側を撮影した映像が300万回される大ヒット動画に。
へぇ〜。水が流れていたんだ!くら寿司の秘密、あの投入口に入れたお皿はどうなるの?という疑問にお答えするビデオがTwitterで300万回再生される人気投稿になっています。コメントによると最後の場所にお皿が溜まるとブザーが鳴り、店員さんが洗浄器に運ぶんだって。
87 コメント また私人逮捕系が逮捕されるwwwwただの恐喝犯だった模様(´・_・`)
やっぱり反社のシノギになってんじゃん(´・_・`)盗撮していた男を盗撮し、口止め料として現金を脅し取ろうとした私人逮捕系ユーチューバーの男2人が恐喝未遂の疑いで逮捕されました。そのニュース動画が5ch(hayabusa9)で人気になっていましたので紹介します。お金を脅し取れなかったら動画をアップしてアドセンスや寄付で稼ぐ。すごい商売やねwww
71 コメント 【動画】NVIDIAが発表した2足歩行ロボットが可愛い。
登場シーンの雰囲気、カラーリングと音はスター・ウォーズのR2-D2っぽいね。NVIDIAの社長が18日のカンファレンスで発表したAIロボット「Blue」のビデオです。もし十数年後、ロボットが街にあふれるのなら、リアルな人型よりこっちが良いなあ。
デッドスペースを賢く活用。階段下のスペースに予想外の物を収納する驚きのアイデア。デッドスペースを賢く活用。階段下のスペースに予想外の物を収納する驚きのアイデア。
デッドスペースになりがちな階段下の空間を駐車場に変えてしまったという驚きのビデオです。これ台車とか自作なのか。ここに入るんじゃね?と思っても作っちゃうのが凄いよなwwwただこれ車の買い替えができないねwww
手際の良いプロのお仕事拝見動画。「ブロック壁の作り方」職人さんに憧れる手際の良いプロのお仕事拝見動画。「ブロック壁の作り方」職人さんに憧れる派手さはないけど、こういうプロのお仕事って好きです。小さな頃は近所でこの手の工事があるたびにずっと眺めていました。あのセメントを塗るときに使うヘラみたいな道具なんて言うのかしら。色々な種類があるよね。憧れたなあ。紹介動画はプロのブロック壁の作り方です。手際がいいですねー。セメントを塗って積み上げるだけの映像ですが、5分間最後まで見れちゃいました。
見ていて気持ちの良い除雪車の連携プレイ。これは見事だな。ポーランド。見ていて気持ちの良い除雪車の連携プレイ。これは見事だな。ポーランド。
これは見事だ。この作業を一日の間に何度もやっているんだろうね。ポーランドのクラクフの高速道路で撮影された除雪車の見事な連携プレイの映像です。そして除雪車が去った後にはゆっくりと続く一般車の車列。雪国だし作業車に感謝している感じが見えますね。こういうのは大好物。見ていて飽きない。
Australian Road Building (予備)

関連記事

28 コメント 【サッカー】お前がかよwww主審に代わってイエローカードを掲げたマルロン・トーレスwww
ワロタ。拾うのは良いけどそれを掲げるのは審判の仕事だろwwwコロンビアのサッカーリーグ、カテゴリア・プリメーラAで主審が落としたイエローカードを主審に代わって掲げたマルロン・トーレス(アメリカ・デ・カリ、DF)のビデオです。これは笑うwww
92 コメント そのカーブは無理があるwww自作のウォータースライダーから全員が脱落してしまう動画がwww
めちゃくちゃ楽しそうだけどやっぱりというかそりゃそうだろという感じですが数人の負傷者が出たそうですwwwしかもこれ結構なおっさんたちじゃねえ?wwwオーストラリアの愉快な仲間たちが自作のウォータースライダーではしゃぎまくるビデオです。マットが外れてしまって分かりづらいですがみんなが脱落したポイントは右カーブだったみたい。そのスピードじゃあ曲がれないよなwww
73 コメント 【動画】DJIのMavic3 Proが29000フィートに到達。エベレストの登山ルートを空撮できてしまう。
公式サイトでは運用限界高度が6000メートルとなっていましたが、条件が合えば余裕で超えられるんですね。最大飛行時間43分というのもすごい。DJIがMavic3 Proを使ってエベレストの登山ルートを空撮。そのビデオです。苦労する登山客を上を小さなドローンがすいすいっと(*°∀°)
41 コメント これは絶望。蜂の巣の除去で最悪級の失敗をしてしまったお父さんの動画。
ワロタwww蜂の巣をネットに入れるまでは上手くいったのにそのまま頭に(ノ∀`)庭にできた蜂の巣の退治で大失敗してしまったお父さんのビデオです。フードとタオルで顔は守っていたみたいだけど、どうなったかなあwww

最新ニュース

コメント

アスファルト舗装が一瞬で!?オーストラリアの道路工事のビデオが面白い。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:AwOTgyODQ

    おもしろい

  • 返信 743mg ID:YwNjIyOTA

  • 743mg ID:AyNTg2MDY

  • 返信 743mg ID:gwMTI3OTc

  • 743mg ID:AyNTg2MDY

  • 返信 743mg ID:k1MjQ2OTA

  • 743mg ID:IwNzk5MzM

    いえう

  • 返信 743mg ID:AyMTczODA

    んぎもぢいぃぃ~

  • 返信 743mg ID:g0MjMwNzU

    コレな

  • 返信 743mg ID:YzMDE0NjI

    乳剤(タックコート)という黒い液体のアスファルト用接着剤を散布しているだけなのに、「特殊なアスファルト」とか書いちゃう無能無知馬鹿ヒロカズ。
    乳剤の上に砂を巻いてからアスファルト合材を敷いてローラーで転圧して冷やして固める。
    この工程は全世界共通のことだ。
    解ったか馬鹿ヒロカズ。

  • 743mg ID:A4OTYwNjg

    プライムコートな

  • 743mg ID:UyMjMxODg

    おまいらバカなのになんで知ってるんだ?

  • 返信 743mg ID:AzOTI0NDk

    接着剤の上に砂利を敷いてる?

  • 返信 743mg ID:M1NTIzODc

    アスファルトの上に砂利敷いてんだぞ

  • 743mg ID:E2OTEzMjA

    アスファルトじゃなくて溶剤。後から撒いてる砂利を固定する液体。施工は簡単だけど耐久度は無いに等しいので、日本のような交通量の多い場所でやった日には、工事代をドブに捨てるようなもの。

  • 返信 743mg ID:A4NDQwOTY

  • 返信 743mg ID:E0OTUzNzk

    アイコ

  • 返信 743mg ID:AwNDcxMDQ

    すぐダメになりそう。

  • 返信 743mg ID:I4MDYwOTY

    この手の記事って必ずお前みたいに文句垂れるガキが出てくるよな

  • 返信 743mg ID:YwNjIyOTA

    カーズで見たな

  • 返信 743mg ID:Y4MjU0NDg

    下地を作ってないし、ローラーで固めてもいない。
    なんだろね

  • 返信 743mg ID:MxNDM0NjI

    以下シムシティー禁止

  • 返信 743mg ID:U0MDMwMjY

    石とアスファルトを接着させるプライムコート

  • 返信 743mg ID:gwNDY2Mjc

    乳剤の上に砂利まいてるだけ、映像ではないけど、この後ローラーで踏んでるよ

  • 返信 743mg ID:gwMTI3OTc

    …ち…ちちz…
    …ちちざ…

  • 返信 匿名 ID:AzODA4MTA

    チャイナクオリティを感じる

  • 返信 743mg ID:g4NDQyNjI

    色々と雑ですげぇな

  • 返信 743mg ID:gxNDA1MzQ

    お前の日常みたいだな

  • 返信 743mg ID:A3ODYwODQ

    乳剤まいて路盤不陸、整正ってとこか?
    こんな楽に出来る日が来るといいな

  • 返信 743mg ID:EyODAyNDk

    上記でもあるように既存の道の上に乳剤って液体を撒いてその上からきめ細かい砂利を撒いているだけ。そのあと締め固めて舗装すると思うけど・・・

  • 返信 743mg ID:g5MjA5OTk

    地盤、地質が日本と違うってこともあるのかな。

  • 返信 743mg ID:A4MDY4Mzk

    映像の右上の方にローラー待機してるじゃない。

  • 返信 743mg ID:gwMTI3OTc

    オッケ~ローラーだょ!
    まいっかー!

  • 返信 743mg ID:U0NTAyNjQ

    すごいなぁ全くわからないや。
    ここで知識を出してくれる識者の方々は土木関係かな?

  • 返信 743mg ID:EyMzg2MzE

    オーストラリアの規格は知りません。
    日本には施工規格が道路級数によりmこ0w8うr4

  • 返信 743mg ID:E2NTkyMDI

    これ舗装じゃないから

  • 返信 743mg ID:gwMjUyNzY

    これは防塵処理だよ。
    プライムにしては砂の量が多すぎる。
    日本で砂利道からAs合材舗装への過渡期によくやったよ。
    一応、これも簡易的な舗装のひとつだよ。

  • 返信 743mg ID:AzODg0Mzc

    広い国だと、日本みたい丁寧にやっていたら、何十年どころか何百年もかかるし・・

  • 返信 743mg ID:I2MjQwNzA

    すごい。よくまっすぐ走れるな

  • 返信 743mg ID:k1MjQ2OTA

    まっすぐ走れないの?

  • 743mg ID:AzNTM4MjI

    後ろ向きにまっすぐ走ってるように見えるけど……わたしにゃ、真似できない

  • 返信 743mg ID:g5MTY5OTM

    動画のこれ、いわゆる路盤作ってるんでないの?
    この後ローラー・細骨材・アスファルトで表層作るんでないの?

  • 返信 743mg ID:gwMTcyMDM

    オーストラリア大陸、250CCバイクとトヨタハイエースで2周半してきたんだけど、人口や交通量多い都市部以外では
    簡易舗装でアスファルトに砂利が埋め込まれている様な感じで数年んで傷んでそこら中割れや凸凹になるような工事でしたよ。

  • 返信 743mg ID:g5MTY5OTM

    て事は、この後ローラーで一発フィニッシュ!ってのもアリ
    なんですね?…ありがとうございます!勉強になりました。

  • 返信 743mg ID:g1MjIxMjA

    ほーー
    バイクでこういう道は走りたくないな
    でかい亀裂や凹みがありそう

  • 返信 743mg ID:czNDY5ODM

    その旅の様子はどこかで公開してくれてる?

  • 返信 743mg ID:AyOTI1NzQ

    動画の最後のほうで、駆け足してた奴の速いこと。
    あれチャリ?

  • 返信 743mg ID:g3NTk1MTE

    オーストラリアだしカンガルーに乗ってるんじゃね?

  • 返信 743mg ID:A3ODM2OTk

    黒いのはアスファルトの下に散布するネバネバのタックコート。
    その上に灰色の砕石を撒いているだけ。
    アスファルトはさらにその上に敷かなきゃただの砂利道の工事動画。

  • 返信 743mg ID:YzMDgzMjY

    タックはオーバーレイに使うものだからこれはプライムコートだね

  • 返信 743mg ID:AyNTg1NDE

    日本の道路とは違いすぎる。
    品質の差が出とるわ。

  • 返信 743mg ID:I3MDY4NjI

    面積を考えろよ

  • 返信 743mg ID:EyMzc3Njk

    昔の幹線道路なんか路肩に向かって波打ってたのが最近は全くと言って言いぐらい見かけなくなった

  • 返信 匿名 ID:E1NzA5OTk

    舗装について調べてから記事にしろよ

  • 返信 743mg ID:A5MjczOTY

    シティボーイ達にはわからんと思うが金の無い田舎の道路なんて痛んだ所だけ剥いで埋めての継ぎ接ぎ工事でデコボコですわ

  • 返信 743mg ID:gxNzA0NjU

    ほーそうですか

    しかし、まっすぐってむずかしいだろ
    しかもバックで、ハンドルどれだけ動かしたら
    運転に影響あるかしらんが後方確認でサイドミラーだけで姿勢そのまま維持する。

    撮影はドローンなんだろうか、ブレがないけどクレーン撮影かな。

  • 返信 743mg ID:A4MjUwMDk

    アスファルト合材は高温じゃないと固まるから舗装専用の重機で200℃近くまで加熱しながらじゃないと無理。
    黒いの撒いてるタンクは日本でも使ってる
    交通量多いところはアスファルト合材→転圧→乳剤(黒液)→合剤→転圧てやらないとすぐアスファルトがダメなるからで交通量の少ない生活道路は一層しかアスファルト敷いてないぞ。ひろちゃん

  • 返信 743mg ID:g3MTQ5MzU

    こんな薄い舗装じゃ交通量多けりゃ一か月もたんだろうな

  • 返信 743mg ID:k0ODk4NjY

    世界は、品質や耐久性なんかどうでもよくて、とりあえず通れればいいや の所が殆どでしょ。

  • 返信 743mg ID:M1Nzk3MDk

    おもしろい。が、途中で終わらないで
    最初から最後までタイムラプスで見せてほしかった

  • 返信 743mg ID:g5MzU5MTg

    30はちょっとかじり

  • 返信 743mg ID:g4OTQ3MzA

    めっちゃすぐ劣化して剥がれそうw

  • 返信 743mg ID:g5OTkxMTM

    日本のアスファルトって敷くだけで1m10万円するってどこかで聞いた。

  • 返信 743mg ID:g5MzU5MTg

    ディストリビューターで乳剤を散布し、砂で養生している映像だな。ただ日本にはここまで大きなディストリビューターは見たことがない。日本じゃほとんど4t車クラス。。外国は規模がでかいな。

  • 返信 743mg ID:IyNzY0MTA

    この農薬散布車みたいなデスビは日本じゃ見ないよね。
    みんなホースとノズルで半円描くようにして手巻き。
    ヒロカズは馬鹿だからフィニッシャーとか知らないんだろうね。

  • 返信 743mg ID:g5MzU5MTg

    36 道路幅によるだろぼけ

  • 返信 743mg ID:U3NDU0NDM

    とりあえずアスファルトには見えない

  • 返信 743mg ID:I1Mzk3MzA

    乳剤の上に砕石撒いてるだけやん
    この後どうするんだろ
    しかし砕石の撒き方が斬新w

  • 返信 743mg ID:g0NDA0OTk

    日本でもフィニッシャーという専用の重機があるよ
    道路の勾配を数%単位で合材(アスファルト)を敷ける

  • 返信 743mg ID:IxMDk3ODE

    この道、アスファルトにする必要があるのかね。

  • 返信 743mg ID:A3NjQ1MDg

    2台目、まっすぐにバックできるの羨ましい。
    俺はバックの時、すぐイっちゃう。

  • 返信 743mg ID:ExNDc3MzI

    ふ~ん、簡易的な工事だね、
    交通量の多い地域はムリだろう、

    ましてや、その後のメンテとの相性が悪そう、
    日本ではアスファルト表面をあぶって、薄く剥ぐ、
    そこに新たなアスファルトを入れ、ローラーで鎮圧。

    この工法と全部取らないと補修出来ないのでは?

  • 返信 743mg ID:M2OTg2MDE

    ttps://www.youtube.com/watch?v=m2_CTRCtkYY
    ちょっと長いバージョン

  • 返信 743mg ID:M2OTg2MDE

    ttps://www.youtube.com/watch?v=m2_CTRCtkYY
    ちょっと長いバージョン

  • 返信 743mg ID:A4MjY5NzA

    農道ならこれで充分だろ

  • 返信 743mg ID:E1NDg2NTg

    外国の何十トンもある農業機械に耐えられるとは思えんけど
    というか、農道を舗装する意味あんのか?

  • 返信 743mg ID:I3NTA2MzI

    古いアメリカ映画で囚人が競い合って舗装していくシーンを思いだした

  • 返信 743mg ID:I4Njk1MTg

    カンガルーのために道路を作ってるんだね、日本みたいに交通量が多いと一年ももたないだろう。

  • 返信 743mg ID:E3Mjc3ODQ

    まるで落書きしているようにみえる
    広い国の工事は距離あがあるぶん
    手間かけてられてない点が面白い

  • 返信 743mg ID:g2OTI4NzM

    アスファルト舗装が凸凹になるのはアスファルト舗装が悪いとかではなくアスファルト舗装の下の地面の強度が無いからで・・・・
    後、気温も大きな要因。
    いくら良い舗装をしても地面の下が悪ければ博多

  • 返信 743mg ID:E1NTMwMTY

    マジレスするとこれはデスビで乳剤撒いてるだけでしょ。単なる接着剤。この上にアスファルト合材で舗装するんでしょ。

  • 返信 743mg ID:I0OTM0MjU

    大雑把な工事だな
    悪い予感しかしない

  • 返信 743mg ID:g1MDA0OTY

    本格的な舗装じゃないとおもうけどぉー
    もっと近くで見ないとわからんちんまんこー

  • 返信 743mg ID:E1NDk5ODg

    22だけど、メインの国道以外の人口数十人とかの田舎だとまだ舗装道路とかでなくて、数十CMもある砂漠の砂状態のダートロードだから、この動画みたいな簡易舗装でも十分ぐらい。街じゃなくてメイン国道にポツンとあるガソリンスタンドから次のガソリンスタンドまで数百キロ離れているなんて普通だから。バイクでこの舗装道路で転倒した日には全身大根おろし状態ですよ。あとカンガルーもラクダも牛もコアラも野良犬もエリマキトカゲもそこら中道路で引かれていたり、燃え上った車がそこら中に放置されてますよ。

  • 返信 743mg ID:g0NDQ0MTQ

    運転手がハンドル間違えたらそのまま道路になりそう。
    でもそれぐらいでいいと思うわ
    効率と実用性考えて許容できる場所は適当でいいよ日本も

  • 返信 743mg ID:E0MDI4OTI

    日本の場合、「道路構造令」とか「車道及び側帯の舗装の構造の基準に関する省令」とかで基準が定められてるんで、それを満たそうとすると色々と工夫した構造にしないと駄目なんじゃね

  • 返信 743mg ID:I2MjgzODU

    ウチの前にも施工してもらえないかな
    市が数年に一回だけ砂利を敷いてくれるけど
    ダンプで来て走りながら砂利を敷いて
    そのまま帰ってしまう
    半年したら砂利は全て埋まってしまい
    結局は元通り
    下水道もない見捨てられた地域に住んでいる

  • 返信 743mg ID:I3NzgwNTQ

    どこの未開の僻地?

  • 返信 匿名 ID:I3NzczMzU

    うすくコンクリートっぽい素材をひいてるだけなんだろうな
    上を走っているうちにガタガタになりそう

  • 返信 743mg ID:E0NDY4Mzc

    バックでなんか撒いてるトラックの運ちゃんすごいな
    ずっとまっすぐ進んでるやん

  • 返信 743mg ID:I2Mjc3Nzk

    バックで敷き砂利とわ恐れ入ったw
     
    つか簡易舗装だな

  • 返信 743mg ID:AzNTkyMTI

    たぶん
    最初の黒いのは乳剤(pk3とかpk4)で
    バックして敷いてるのは粒調だな

    これから転圧した後に、アスファルト舗装だと思う

  • 返信 743mg ID:E1NTk2NDQ

    プライムで粒調なんて使わないよ。
    プライムの場合は川砂もしくは再生砂を付着防止としてサラッと撒くだけ。
    これはこの後転圧して完成の簡易舗装。
    もしくは、路盤じゃなく路床に乳剤散布してるようにも見えるから、砂利道の防水処理かもしれん。

  • 返信 743mg ID:I4NzE3MDY

    一週間持てばいい。っていうコンセプトならありかとは思う

  • 返信 743mg ID:I3NzgwNTQ

    障害物の無い広大な土地と直線ありきの施工法

  • 返信 匿名 ID:k3MDg4MzM

    これは仕上げの段階で これまでの工程が物凄く大変だったのでは?

  • 返信 743mg ID:I3Mjk0NTc

    詳しいヤツ多いなw

  • 返信 743mg ID:I1MTY4Mzk

    轢きならしなら俺に任せろ!!

  • 返信 743mg ID:Q4Njg2MDg

    転圧するよろこび

  • 返信 743mg ID:Y2NjQwMjM

    むかーし日雇いで舗装工事やった事あるが
    ↑のコメント見てると本業の奴いねーか?w
    乳液とかタックコートとか専門用語でやった事ある奴
    じゃないとわかんねーぞwwwwwww
    ちな舗装用の安全靴を仕事するまであるとは知らなかったわ。

  • 返信 匿名 ID:E1MDk1OTM

    ひょえー

  • 返信 743mg ID:E4Mjc2MDE

    昭和40年台に日本でもあったよ。簡易舗装。
    リヤカーのスプレィヤーで撒いてたけど。

  • 返信 743mg ID:M1NTIzODc

    お前ら詳しすぎワロタ

  • 返信 743mg ID:UwOTQwMTI

    そりゃそうよ。
    ガチの舗装屋だもの。

  • 返信 743mg ID:UxMjM0OTM

    日本が丁寧すぎるんでない?

  • 返信 743mg ID:YxMTc5Njg

    舗装じゃネェよ。
    田んぼの畦道以下の施工じゃないか。
    乾燥した、交通量の少ない“この世の果て”じゃなきゃ、使えない技だよ。

  • 返信 743mg ID:YwNzU2MDk

    白線もインジェットプリンターみたいに書いたらいいんだよ
    薄く残っているうちならその上に正確に白線を引けるはず

  • 返信 743mg ID:cwOTE5Mzc

    すぐにガタガタになる上に
    環境にもの凄く悪い

  • 返信 743mg ID:YxNjM5NDk

    >>48 暴力脱獄

  • 返信 743mg ID:Y5MzU5MDA

    道尾幸司と道尾ローラとか思い出したよ。優&魅衣かー、ワイもおっちゃんになったな。

  • 返信 743mg ID:cxMjYxMzQ

    ドカタがマジレス合戦してる姿を想像してワロタw

  • 返信 匿名 ID:cxNDEzOTI

    プライムだがタックだかシールだか知らんが
    乳剤は乳剤w

  • 返信 743mg ID:E4NTkyMzE

    バイク専用道路だな。

  • 返信 743mg ID:cxMDA4NTE

    うんこ

  • 返信 743mg ID:k4NDk4NDc

    サンダーバードでこんなのあった

  • 返信 743mg ID:E3MDc0OTg

    ①最初に転圧し路面を平らにして
    ②プライムコート(業界用語である乳剤)を散布←ここらから動画開始
    ③砂利を引きタイヤにくっつかないようにする(日本で工事してるところは道路自体がとても狭いのでスコップで砂を撒いている事がある)←ここで動画終了
    ④フィニッシャーを道路に進入しダンプカーからアスファルトをフィニッシャーにダンプ(おろす)する
    ⑤ある程度平坦にしてくれるフィニッシャーだが路側に非常に凸凹してるので職人のスコップ技術により平たんにする
    ⑥転圧する
    ⑦水を撒くなどし、変形しないようにする
    ⑧完了

    こういう手順なのに投稿者は何もわかってないのね

  • 返信 743mg ID:M0NzU4Mjk

    中途半端な知識ワロリン

  • 返信 743mg ID:M1MTE1MzY

    全然間違ってるけどな
    どこが間違ってるかは教えんわ
    そんな義理ないし

  • 返信 743mg ID:A5NzMxMzQ

    ネットの※欄なんてのは最下層の住民の住処。

    狭い世界の専門知識をご披露して下さる、最下層プロ達の巣窟。

  • 返信 743mg ID:M3NTM4NTA

    じゃお前の仕事の知識を披露してみろよ、ネット弁慶君?

  • 返信 743mg ID:M1OTA2OTQ

    >85 ネットの※欄なんてのは最下層の住民の住処。

    お前もな!!

  • 返信 743mg ID:E3MDc0OTg

    知識無くてすまんかった
    以後気を付けるわ
    ところでどうやるん?
    k4NzY5ODU君

  • 返信 743mg ID:A1MzQ5NDU

    認識なさ過ぎてワロリン

  • 返信 743mg ID:EzMDkyMjI

    これは巧妙な土方ホイホイ

  • 返信 匿名 ID:YzMTIxMDY

    3k(きつい、汚い、危険)は死んでもやらん
    俺?有名私大卒、大手ホワイト勤務(フレックス採用)年収850万w
    どう?土方底辺共www

  • 返信 743mg ID:EzOTMzNzk

    多分、土方やる奴いなかったらお前の生活は~
    っていう奴言う奴が出ると思うけど絶対に底辺は居なくならないよ
    居なくなるとしたら全員ストライキするくらいだが足並み揃えてやる根性のある人間が底辺の中にいるとは思えん

  • 返信 743mg ID:MyMDQzMzM

    これがラジエーター・スプリングスにあったらライトニングマックィーンは
    とっとと町から出て行って話があっという間に終っちゃう。www

  • 返信 743mg ID:I1MTU4Nzg

    ドカタが張り切るスレ

  • 返信 743mg ID:MxOTc2ODM

    これはただの接着剤散布してるだけ。プライムコートとかタックコートとかいうアスファルトを敷く前の接着剤。

  • 返信 743mg ID:QwMzU2Mzk

    中国がアフリカでやっている道路舗装がこのレベルやな、3年で補修

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    88 コメント それは痛すぎワロタ。シャッターの中柱に2度襲われた男性の映像がwww
    「ついてない日」というのはあるけど、こんな短時間にコントみたいな事あるん(笑)シャッターの中柱に襲われた不運な男性のビデオです。後半のタイミングがミラクルすぎてwww笑ってしまいますがめちゃくちゃ痛いよね(@_@;)
    99 コメント きっとあなたも錯覚する最新の錯覚トリックが凄すぎて笑えるwwwww
    これはすごい。輪郭を点滅させるパターンを変える事によって上下左右に動いているように見えるピーポくんのGIFビデオが今日のツイッターで大人気になっているようです。「矢印で惑わされてしまうのです」とあるけど矢印を隠しても動いているねw(゚o゚)w
    85 コメント 風船を使ったチョコレートのお椀作りに挑戦した女の子。予想通りの結果にwww
    あああwwwこれは飛散で悲惨だwww風船の膨らみを利用したチョコレートのお椀づくりに初めて挑戦した女の子が予想通りの大失敗をしでかしてしまうビデオです。表情もリアクションも良いし最高な映像になっているけど後片付けを考えると嫌になるなあwww
    80 コメント ワクワクしながら待ってたらただのキチガイだった動画。海外の反クリ勢力か。
    ワロタなんだよこれwww海外の反クリスマス勢力かwwwオルゴール好きだしどうなるのかとワクワクしていたのに。途中からキチガイったwwwこれからの季節25日が近付くにつれて盛り上がっていくリア充たちデパート商店街繁華街。それを眺めながらチッと思う人にはスカッとするかもしれない動画が人気になっていましたので紹介します。クリスマス爆発しろを世界に広めたい。
    85 コメント 中国の高速道路に設置された居眠り運転防止レーザー、すごいwwww
    視覚を刺激し脳を活性化させて眠気を解消?中国山東省青島市の高速道路に設置された居眠り運転を防ぐレーザーがすごい動画です。防止効果よりSNS映えを狙った人たちで渋滞が発生して事故が増えそう。
    91 コメント マッチ箱サイズなのに実弾を発射できる超小型拳銃デリンジャーREX1.5
    手のひらで隠せるサイズというか指2本分くらいしかないね。有効射程距離10メートル。世界最小級に小さい拳銃「デリンジャーREX1.5」の紹介ビデオです。サムネイルのノーマル状態のもので6500チェコ・コルナ(約28700円)で販売されているようです。さすがに弾も小さいから撃った衝撃はほとんどないんだね。しかしなかなかの命中精度だなあ。
    42 コメント ロシア流の故障車の運び方。その驚きの方法とはwwwこれは牽引と言わないよなあ。
    ドライバーは楽しそうだけどトランクの兄ちゃんがめっちゃ嫌そうwwwロシア流の故障したBMWの運び方です。牽引ロープが無かったのか。引けないのなら押してしまえ!という作戦なんですね。公道でやるとかめちゃくちゃやなあwww