このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

宇宙からの帰還オンボード。高度103キロメートルの熱圏から地上に戻るまで。

昨日新しくアップされたブルーオリジンのニューシェパード宇宙船が高度103キロメートルから地上に戻るまでのオンボード映像です。これは今年4月に3度目の打ち上げ軟着陸を成功させた時のビデオで動画二つ目には乗組員用のカプセル(無人)がパラシュートで着地する様子も映っています。
2016年05月11日 14:42 ┃
156 コメント 【埼玉】警察が早朝6時の外環でネズミ取りをしたら入れ食い状態にwwwという動画が人気に。
埼玉県川口市神戸の国道298号(外環)で定期的に行われているという速度違反の取締りが入れ食い状態だと人気になっているビデオです。確かにここはスピードが出てしまいそうな道だね。それにしても次から次へとwwwしかし早朝6時はキツい(@_@;)
94 コメント 【動画】パガーニ・ゾンダ760LH乗りさん、トンネルダッシュに失敗して壁に激突してしまう。
あああ。やっぱり動画がありましたか。F1ドライバーのルイス・ハミルトンの為に特別に製作されたパガーニ・ゾンダ・760LHが、北ウェールズ高速道路A55号線のトンネル内でクラッシュ。その事故を近くから記録していたダッシュカムの映像です。トンネルに入ってアクセルを踏み込んだ瞬間にツルッとドーン(°_°)
128 コメント 狭い隙間をバンバンすり抜けしまくる超速のMT-10乗りのビデオがこわい(((゚Д゚)))
停止している車列の隙間を時速100キロとかぶっ飛びすぎ(@_@;)1分15秒の歩行者なんか10センチくらいしか離れてないんじゃないの。バイク乗りじゃないので上手いのかどうかわからないんだけどこんなの運じゃない?これだけ渋滞してたら急に動く車とかいるだろに(@_@;)
65 コメント 【動画】世界で最も危険な空港の一つ、マデイラ空港に着陸するA320のコクピット映像。
美しい島だね。片側が山で海ギリギリ(一部は海の上)に作られたというその地形から強風が吹く事で有名なマデイラ空港。そこへ着陸するA320のコクピット映像です。大きな右旋回の後、結構急な角度で高度を下げるんですね。そして滑走路正面を向いてからの風がすごい(@_@;)
ナサナサ動画。探査機ニュー・ホライズンズが撮影した冥王星のリアルな姿。ナサナサ動画。探査機ニュー・ホライズンズが撮影した冥王星のリアルな姿。「すいきんちかもくどってんかいめい」の冥王星ですぜ?めちゃくちゃ遠い。さらに海王星と冥王星が入れ替わって「すいきんちかもくどってんめいかい」になったと思ったら冥王星が準惑星に格下げされて今は「すいきんちかもくどってんかい」なんだって!!そんな所から良くデータが届くもんですね。NASAの無人探査機ニュー・ホライズンズが撮影した最新の冥王星の姿だそうです。
スペースX社のファルコン9ロケット20号機。とうとう軟着陸を成功させる。現場の盛り上がりっぷりをご覧ください。スペースX社のファルコン9ロケット20号機。とうとう軟着陸を成功させる。現場の盛り上がりっぷりをご覧ください。21日ケープカナベラル空軍基地から打ち上げられたSpaceX社のファルコン9ロケット20号機の第一段機体が初めて着陸に成功したそうです。現場の盛り上がりっぷりをご覧ください。切り離された第二段機体も予定通り地球低軌道にオーブコム社の衛星11基の投入に成功。パーフェクトを達成したのか。あとはこの機体をリサイクルできれば完璧なんすね。
マッハ5.5で上昇するロケットからのGoPro動画。美しい地球の姿とSFみたいな映像。マッハ5.5で上昇するロケットからのGoPro動画。美しい地球の姿とSFみたいな映像。
昨年11月6日に打ち上げられたUPエアロスペース社のSL-10ロケットに取り付けられたGoProからの眺めです。打ち上げ時の最大速度はマッハ5.5、最高高度は120,700メートルに。最後は本体から分離されたMaraiaカプセルが地上に戻ってくるまで。1分38秒からの映像がSF映画みたいになっていますね。これはカッコイイ。
Flight 3: GH2 Vent Cam (予備)

Flight Three: Pushing the Envelope

関連記事

64 コメント 窓の直ぐそばにエア・カナダ。驚くほど近くを飛ぶ2機の飛行機の映像。
どういう状況だ?見えているのはエア・カナダのボーイング機っぽいけど撮影している飛行機は何だろうか。翼の上にエンジンがあるからビジネスジェットっぽい?びっくりするほど近くを飛ぶ飛行機のビデオです。向こうのパイロットめっちゃ見てるし。展示飛行とかかな?
67 コメント 190km/hのスピードを出してレースしていた走り屋が事故って逮捕の動画。
(注:音なし)メーター読みで119mph(191キロ)が確認できますね(((゚Д゚)))イギリスで2人の走り屋が公道で危険なレースを行ったという罪で逮捕。その時のビデオです。しつこいくらいSLOW!SLOW!と書いてあるのにカーブを曲がりきれずに特攻(°_°)この2人には懲役8ヵ月(執行猶予2年)、12か月間の免許停止と社会奉仕命令が出されたそうです。あのクラッシュを生き延びたんだね。
145 コメント 【動画】公道を走る千葉ナンバーのペヤング(焼きそば)が話題に。
ワロタ。これもう捕まるの覚悟の仮装大賞なんだな(笑)千葉県某所を走るソースやきそばペヤングに魔改造されたダイハツタントのビデオが今日のXcomで人気になっていましたので紹介します。暴走族もここまでやると笑える。
73 コメント 走れているというかwwwトヨタ・ハイラックスの走破性能が話題に。
失われたオレンジジュース(´・_・`)トヨタ4WDすげえ!というか魔改造されているっぽいからどこまでがトヨタなのか分からないけども。フェイスブックで20万イイネを獲得しているトヨタ・ハイラックスの走破性能がすごい動画です。紹介はYouTubeに転載されたもの。クリアできたようだけどこれは走れてると言っていいのか?www転がってるやんwww

最新ニュース

コメント

宇宙からの帰還オンボード。高度103キロメートルの熱圏から地上に戻るまで。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:IxMzM1MDg

    1

  • 返信 743mg ID:kxMDcwODM

    地球に来た時の事を思い出した

  • 743mg ID:E0OTQ3MTM

    おい亀頭が帰投しとらんぞ

  • 返信 743mg ID:I3NzU1ODA

    打ち上げの時は、
    大人のオモチャみたいな形だな

  • 返信 743mg ID:I2MDQyMTA

    ゲッター氏ね

  • 743mg ID:E2MDUyOTk

    ゲッター生きろ
    氏ねとかいうお前も、ついでに生きろ

  • 743mg ID:A2MTcxNTk

    おれ。関係ないけど。
    オマエの心の中で生きるゎ。
    大事にしてね。うふ。

  • 返信 743mg ID:k1MjUyNjQ

    はっ

  • 返信 743mg ID:Y1MDM1NjM

    おい誰か説明しろ
    なぜ大気圏は熱いのだ?

  • 743mg ID:M1MDMyOTY

    熱圏以外は別に熱くないよ むしろ寒いくらい
    いや確かにここ数日暑いけどさ

  • 返信 743mg ID:M0MTc1NTk

    すげぇ急減速

  • 返信 743mg ID:k2NzU4MDQ

    すげーな、最初早送りかと思った
    早い時は音速の何倍出てるんだろか?

  • 返信 743mg ID:Q0MTg4NTc

    全てが美しい。

  • 返信 743mg ID:IxMjMxMTk

    地平線の果てが見えなくなるのを見ていると
    安心するな
    帰ってきた感じがして

  • 返信 匿名 ID:M0MzM2NTA

    今こんなこと出来るんだ…

  • 返信 743mg ID:I3NzM0NjE

    103キロメートルって地上だとたいした距離じゃないのにね。
    上空だと宇宙なのか

  • 返信 743mg ID:M0MTY0MzA

    まさかとは思うが、あの木馬も船ごと大気圏突入をしているとなれば、ありうるな。残念ながら

  • 返信 743mg ID:I3ODA2NzY

    2本目の動画1:06~
    地上ギリギリまで落下してる

  • 返信 743mg ID:I2NTU5NjU

    なー、スゲーな。

  • 返信 743mg ID:c0ODk2NDk

    凄すぎ

  • 返信 743mg ID:QzMzA5NDA

    オンボードか
    オンパレードに見えてしまったぜw

  • 返信 743mg ID:EyNzMwMTE

    夜空を見る度思い出すぜ
    戦いに明け暮れた日々をよう

  • 返信 743mg ID:IyNjU4NzQ

    老いたトゥーカッターかよ

  • 返信 743mg ID:M0MzMwNTU

    100Kmを2分で降下・・・3000Km/h位は出てるのか

  • 返信 743mg ID:IxMjY4Njc

    地上ギリギリまでミサイルみたいな速度で
    着地はソフトなとこがすげえな
    逆噴射だけでこんなことできるんだ

  • 返信 743mg ID:QwMzc5MjQ

    これって逆噴射なの?

  • 返信 743mg ID:M2Mzg5NjM

    だからアポロが月面着陸でやってたってばw
    しかも飛行機並みの水平移動からの逆噴射着陸だった
    全てぶっつけ本番で1度も失敗してない

  • 返信 743mg ID:k2OTQ2ODQ

    たしかに良く考えると凄いことだねえ。
    コンピュータはもちろん、電卓さえ無かったのに
    よく制御出来たものだよねえ??

    この着陸をみると半世紀もまえに脆弱な技術で
    本当にアポロは月面に着陸したのか?そして帰還出来たのか改めて疑問に思った。

  • 743mg ID:k2ODQ2MDQ

    電卓もあったし
    アポロに搭載されてたコンピュータのロジックすべて公開されてるからFLASH上のエミュレーターで操作できるサイトもあるよ
    相当なマニアじゃなくて使い方難しすぎてまず操作できないけどねw

  • 返信 743mg ID:I0NjAxODg

    凄い!!
    民間の会社でここまで制御できるんだ。
    いつの日か重力が制御できる事になれば、
    いいな。

  • 返信 743mg ID:gwMDg5MjY

    まあファルコンと比べたら10週遅れぐらいだけどな
    軌道速度からと垂直打ち上げの自由落下じゃ難易度が違い過ぎる

  • 返信 743mg ID:QzNjYxODI

    ファルコン9も1段目は軌道速度に達してないけどな。

  • 返信 743mg ID:I2NTU5NjU

    こりゃたまげたわ(◎◎;)

  • 返信 匿名 ID:kwNDQ0ODk

    この技術もいずれ戦争の道具に…
    なんねーか

  • 返信 743mg ID:k1NDk3NDE

    未だに高度400~500kmぐらいしか有人飛行出来ないのな

    月とは言わないけど、地上から高度1,000~3,000kmでも有人飛行出来ない

    現時点では、世界中のどの国も民間も
    高度400~500kmぐらいしか有人飛行出来ない

    でも40年前に月に行ったらしいねw

  • 返信 743mg ID:I0NTE5NzE

    その高度に有人で行く理由無いだろ。
    無駄に高度上げれば行き来に余計金かかるし。

  • 返信 743mg ID:k2ODQ2MDQ

    返答するね。
    むかし君が生まれる前にアメリカは380,000km先まで有人飛行してたんだ。
    アポロ計画で月に人類が立った時は世界的な超大ニュースになった。
    なんで今しないかというと技術的な問題ではなくお金がなくなっちゃったからなんだ。
    いまNASAはスペースシャトルすら廃止しちゃったでしょ?
    昔は冷戦といってソ連とアメリカの意地の張り合いがあって、宇宙開発に膨大な予算が割かれてたんだ。
    「予算」ってどんな意味かはWikipediaで調べるかママに聞いてみてね(パパにも)。
    今は技術戦争であって、月に人類が行くより火星に探査機走らせたほうがスゲー!
    イトカワって惑星に無人着陸させてほうがすげー!
    みたいに、もっともっと技術的には困難で緻密で成功した時の評価が高くなってるの。
    たかが月面に人を歩かせたところで、なんの学術的にメリットがあるの?ってこと。

  • 743mg ID:Y3NDM4ODU

    これからは日本語で話してもらって結構です。

  • 743mg ID:M5MTk3NTI

    この程度の日本語も読めないのか…
    もう一度駅前留学して日本語勉強し直してきたら?

  • 743mg ID:Q4NDcxNDQ

    ビール飲みながらだったのでごめん。

  • 返信 743mg ID:M0NTY3NTI

    いまだにアポロ陰謀論みたいな妄言吐いてると
    心底馬鹿と思われるぞ。

  • 743mg ID:A3NzQzMzE

    低学歴がクソみたいな仲間内でドヤ顔きめて話してるんだろから。そっとしといてあげようよ。

  • 返信 743mg ID:cwMTY3MTk

    ボロクソに言われてるぞ
    反論せえよ
    馬鹿ゆとり陰謀論者

  • 返信 743mg ID:E5OTQyMzY

    大気の層ってのは本当に薄っぺらいんだと改めて実感した

  • 返信 743mg ID:IxNDM4OTI

    逆再生かと思いきや!普通に着地してるんだな

  • 返信 743mg ID:IxMzEwMjE

    パイロットはアラン・トレーシーかな

  • 返信 743mg ID:IxMTk5MzI

    ジェットモグラ持って来い!

  • 返信 743mg ID:k1NDk2OTM

    宇宙放射線と被曝で検索してみれば分かる

    本当の宇宙に有人飛行なんて夢のまた夢

    福島の放射線で右往左往してるぐらいだから
    宇宙に有人飛行なんて出来ない

  • 返信 743mg ID:Y0ODQ5ODA

    有人宇宙飛行で問題になる放射線の種類とそれらの特性を調べるともっと良く分かると思うよ。

  • 返信 743mg ID:IyNjU4NzQ

    じゃあ誰がどうやってハッブル望遠鏡修理したんだよ
    えらい時間(カネ)かかったんだぞあれ
    それを否定するならその理由を述べてみろよ
    (俺説とか妄想とかいらないから)

  • 返信 743mg ID:M0NTY3NTI

    何も知らないくせに
    なんだその上から目線は。

  • 返信 743mg ID:QxNDAxMjg

    SpaceXより見せ方がうまい

  • 返信 743mg ID:QyNDYwMjY

    すごい急減速だな最大減速Gどのくらいなんだろ

  • 返信 743mg ID:A1NzA0MjQ

    影を入れるとか泣かせるねぇ

  • 返信 743mg ID:YzNTc4OTE

    火事だぁ

  • 返信 743mg ID:QwNTU4ODA

    早送りだよね?

  • 返信 743mg ID:Q5NDQ0NzM

    BGMいらん

  • 返信 743mg ID:U2MDYzOTg

    0:14~
    地球から離脱する超速UFO発見!
    窓の右下から右上。

  • 返信 743mg ID:Q3NjIxOTE

    高度103km
    高度103km
    高度103km

    個々の板は馬鹿しかいないのかな?

  • 返信 743mg ID:AwMDk2ODQ

    同じことを3行も書くお前のほうがバカっぽい
    なにをいいたたいのかの主文がないし。

  • 返信 743mg ID:QyNjE0NDg

    ちんこやん

  • 返信 743mg ID:Y2NzkwOTg

    空気との摩擦で機体が焦げていくのが分かる。

  • 返信 743mg ID:Y0NzY5NTU

    どうせリアルでは太陽系すら出られないんだからそんなムダ金をドブに捨てるより俺にくれよ

  • 返信 743mg ID:AwMDk2ODQ

    最近の小学生はボイジャー1号も知らないのかよ
    太陽から2,000,000,000,000km離れて、もうとっくに太陽系を離脱してるよ
    次の恒星にたどり着くまで8万年かかるけどね

  • 返信 743mg ID:IyNDQwOTg

    チンコすぎでワロタw

  • 返信 743mg ID:U3ODA2MzI

    こりゃぁクラウンのザクが耐えられない訳だ

  • 返信 743mg ID:A1OTEzNzA

    たった2分ぐらいで降りて来ちゃうものなのね。

  • 返信 743mg ID:I3OTA5NDc

    とにかくアメリカだ。

  • 返信 匿名 ID:c3MjY3MjU

    人間はあの減速Gに耐えられないね。
    帰りの分の燃料も積まんといかんから使い捨てよりはペイロードに積めないよね。

  • 返信 743mg ID:AwMDk2ODQ

    軌道に乗せる人工衛星やロケットと違って、これは垂直に上がって垂直に降りてくるだけなので、落下時にGはそれほどかかりません。
    もちろん断熱圧縮による発熱はあるでしょうが、高度100kmからの自然落下の場合700℃以上にはなりません。
    (スペースシャトルなどは2,000℃を軽く越えます)。
    着陸時の燃料に関しては発射時と同じ量の燃料かそれ以上が必要となり、そういう面では不合理ですし、あくまで実験的な飛行だと思います。

  • 743mg ID:Q4NzM1NjI

    ブースタの着地寸前の減速Gについて言ってるんだと思う.
    燃料空だからあんな無茶が効くんだろうけどナマモノには耐えられそうもないなぁ.

  • 返信 743mg ID:AwMDk2ODQ

    >>ブースタの着地寸前の減速Gについて言ってるんだと思う.

    地表に向けてゆっくり重力加速度を1にするために逆噴射用の燃料が使われるわけ。
    その必要がなければ垂直着陸用の燃料は0でよくて、海上に自然落下させてもいいし(サターン式)、回収して再利用したいならパラシュートだけでいい(シャトル式)。

  • 返信 743mg ID:AwMDk2ODQ

    ついでに言うとロケットの発着陸ってすごいGがかかってるように思われがちだけど、普通に富士急ハイライドとかにあるジェットコートターとたいして変わらないからね?

  • 返信 743mg ID:I5NjM0NjY

    どこらへんから重力圏になるんだろう?

  • 返信 743mg ID:c1MjcxNDk

    月が地球の周りを回り続けているのは地球の重力が働いてるからじゃね

  • 返信 743mg ID:g5MTMxNzI

    宇宙人が来たと間違えそう

  • 返信 743mg ID:cxMTc2MTU

    着地するの早いなおい

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    176 コメント デコチャリ引退。はずかしい動画かと思ったら予想外に凄かった。
    すごい(°_°)「デコチャリ」というキーワードからちょっと恥ずかしい動画かと思ったんだけど。YouTubeのピックアップに流れていたデコチャリ丈丸引退動画です。ここまでやりきるのはなかなかのもんだぞwww
    65 コメント 【動画】多くの人には低難易度のこの駐車場も女性ドライバーにとっては・・・。
    お前もかよwwwこれだけ広くて空いている駐車場でなぜ(´・_・`)広いから逆に気が抜けてしまうのかな?タイヤ止めを乗り越えて亀になってしまっているSUVにカメラを向けていたらその直後に同じような(ノ∀`)アチャーが発生するカナダのビデオです。
    52 コメント インドネシアの酷道はレベルが違う。とんでもない悪路に挑む乗用車たち。
    ジムニーで走ったら楽しそう(*°∀°)=3インドネシアの酷すぎる酷道に挑む乗用車たちのまとめビデオです。しかし日本車が多い国なんだね。これだけ荒れた道だと二輪の方が走りやすい?
    43 コメント 【モノ】モダンでクラシカルな電動アシスト自転車「MOTUS EKE」がステキ。
    いいなあこれ。バッテリーはフレームに入っているのかな?クラシックとモダンを組み合わせたようなOOLTERのスタイリッシュな電動アシスト自転車「MOTUS EKE」の紹介ビデオです。モーター(250W)はリアハブに内蔵され、3.5時間の充電で最長80kmの走行が可能。25km/hまでアシストできるそうです。明日までキャンペーン中でお値段は約9万円。日本へ発送できるか知りませんが、おしゃれでいいなあ。
    90 コメント 世界一重い航空機。空中要塞のような図体。アントノフ225の迫力の離陸風景。ムリーヤ
    エンジン6発にタイヤ何個!?最大離陸重量600トン。世界一重い航空機。そして240個もの認定されたギネスを持つアントノフ225(ムリーヤ)の迫力の離陸風景です。ウィキペディアでいま知ったんだけど完成品は世界に一機しかないんだってね。2010年には防衛省がチャーターして成田空港にも来た事があるんだって。
    73 コメント ロシアが作った巨大なチョロQのような全地形対応車「SHERP」のビデオ。
    大きなチョロQみたいで可愛いですね。ロシアの会社が製作したATVトラック「SHERP」の紹介ビデオです。クボタ製立形水冷4サイクルディーゼルエンジン(1498cc)を搭載して最高速度45km/hだそうです。1.6メートルある大型タイヤで1メートルの障害物を乗り越える事ができるんだって。水陸両用だから氷を踏み抜いても大丈夫。
    67 コメント 「ハードライン」世界一タフなMTBダウンヒルコースを駆け降りるダン・アサートンのヘルメットカム。
    マウンテンバイクも極めるとこんな走りができるのか。レッドブルのMTBダウンヒルシリーズで世界一タフな「ハードライン」と名付けられたコースを設計者ダン・アサートンが駆け降りるヘルメットカムの映像です。2回目の林の中とか狭すぎるだろ(°_°)ちなみに優勝者はダンより15秒も早かったんだって。設計者負けてるやん。