
★
トヨタの新型プリウスがヨーロッパの安全テストで★★★★★の最高評価を獲得。いい車だと思うんだけどテールランプのデザインはなんとかならなかったのか。冒険しなくてもめちゃ売れるんだから無難でシンプルなのにしとけばよかったのに。私は「変なブレーキランプwww」という感想でしたが世間では評判が良かったりするのかな?という新型プリウスがヨーロッパの衝突安全テスト「ユーロNCAP」で五つ星の最高評価を獲得したそうです。そのビデオ。

★
これがボルボの制動力!このスピードで良く止まれたボルボトレーラーの映像。
これは良く止まれたなあ。コンテナを積んでるし重いハズだよね。しかも直前までのスピード。これはなかなか止まれるもんじゃないと思う。これがボルボの制動力か。というビデオの映像です。これはボルボトラックの宣伝に使えるんじゃないかしら。

★
ボルボのガラスが強すぎて困る。車の窓ってこんなに割れないものなのか?
つええwwwボルボのガラスが強すぎて困っている男性たちのビデオです。これは山奥でインキーしちゃったのかな。フロントガラスは高いし、前席ガラスは走る時に困るからね。取りあえず後部座席のガラスを割ってこの場をしのごうって事なのでしょう。それにしてもこんなに割れないもんかね。ボルボは車体だけじゃなくガラスまで強いのか?
Kolizja na A4
1
氏ね
そんな事を言ってはいけません。
何が悔しいのですか
子供でも言って良い事と悪い事がわかるというのに
あなたは何に苛ついているのですか
ニートなんですな 子供以下www
おなにをし過ぎて腱鞘炎になっているんだよ。
可哀想に…
逆にここまで硬いと衝撃が丸々乗ってる人に伝わらないか?
ですよねー
この場合相手が壊れてマシになったかも知れんけど
フィアット「あーびっくりした、あーあ廃車だなこりゃぁ前の人は・・・大丈夫そうだな」
ボルボ「く首が・・・足が・・・腕が動かないんだが・・・」
一番重要なのは乗っていた人への衝撃ですよね~
フィアットざっこwww
よく見ろ、キャビンはびくともしてない。ボンネットはわざとたわんで崩れる事で衝撃を吸収するように出来てる。クラッシャブルゾーンだ。ざこどころかきちんと追突時の仕事をしている。
書き込もうとしたらクシャミが出てその勢いでお尻が嘔吐してしまった
もう死んでしまいたい
死ねクズ
そんな事を言ってはいけません。
dont say the word
頑丈なだけで衝撃は吸収しないから中の人にも外にも優しくない。
硬くて乗用車に追突されると衝撃強いが、トラックに追突されても潰れない車と
柔らかくて乗用車に追突されても衝撃を吸収してくれるが、トラックに追突されるとハンバーガーになる車なら
前者を選ぶな
そんな事を言ってはいけません。
おまえアホだな。
トラックにはさまれたらどっちもミンチだよ。
トラックに勝てる乗用車が見つかることを祈るよ
アホである事がばれてしまったな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=NESquSzqPHM
勝てはしないけど、対向車との衝突で痛み分けしてる。
普通の車だったら、キャビンまるごとなくなってるだろう。
ttps://www.youtube.com/watch?v=rGROh-9JTT8
つええな vsHONDA
軽自動車だから潰れやすかったというのも一因だろ
フィアットに軽はないぞw
エンジンがちょっとデカいだけ。中身は軽と同じ。むしろ剛性は低いかも。無知なんだなwww
↑
軽自動車の定義を調べてから言えよ無知
ID:kyMjU5ODI
お前馬鹿すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前がなw
フィアットはクラッシャブルが優秀だな
運転席を潰して後部座席を守るシステムだからな
教科書どおりだな。
エンジンはちゃんと下に脱落しているからドアはきちんとあくし、フロントガラスは割れてないし。
フロントは歩行者保護とか衝撃吸収の為に柔らかくしてるんじゃないの?
後ろは乗員保護の為に硬くしてるんじゃないの?
あなたが正解のようだ
ガワだけならその通りだけど骨格自体は後ろのほうが弱いんだよー。
にしても、硬いよね
8と9で終了でいいよ
フロントは歩行者保護とか衝撃吸収の為に柔らかくしてるんじゃないの?
後ろは乗員保護の為に硬くしてるんじゃないの?
にしても、硬いよね
フロント・キャビン・バック、隙がないと思うよ。
クラッシュセイフティってやつでしょ(^_^)
車を守るか、人を守るか
っていう設計思想がそもそも違う車っていうこと
違うわw
どこのメーカーもフロントはわざと潰れやすくなっているだけや。
ボルボ
「言ったな―コンニャロメ、
次はシリ相撲だ、かかって来いやオラー!!」
クラッシュバンディクーか
ボルボは昔から頑丈さと耐久性が売り!
イタ車は跳馬とランボー以外はクソ!
後ろからの衝撃はシートやヘッドレストが
緩和してくれるから重要ではない
フロントとリアじゃ違うからね
フロントは壊れやすくなってる
軽自動車よりもペラいような気がするんだが・・・
樹脂バンパー戻っただけやん…
中のステーとかエライ事なってんのとちゃいますか?
ボルボのストップランプというかハザードというか表現が良くわからんけど、光が流れていて視認が良さそうだ。
LEDやから流れてるように見えてるだけで実際は流れてないと思う
フロントはエンジン部分が重く固いから
他が柔らかくてもヘーキ
下に潜り込んだんでしょ。
物理的に破損が無いっておかしいだろ。
ボルボの屋根めがけて飛び降り自殺したらまちがいなく頭部破壊して死ねる。
こう揶揄もよくされてた。
いいケツしてるな
フィアットは軽と変わらないボディだぞw
サイズ的な意味ね。
どうしても車内を守る為に思いっきり潰れるようにするしか無いし。
かってぇw
フィアットはニューチンクじゃん、年式が違いすぎるわ、20年近く違うぞ?
今の500に1995年式くらいの初代S40がぶつかれば同じ結果になるぜ。
むしろボルボって昔の年式のほうが固くね?
レンガとか言われてたぞ
でも俺、負けないよ
昔は40km/hて壁に衝突しても車は壊れず中の人は死んでたって言うね
そんなに硬いのが偉いんかいと
硬くするだけなら韓国でもできらー
フロントは樹脂が多く使われてるし、しゃあない
俺の愛車のマセラティ忘れてない?
北欧は極寒の地、頑丈でないとアクシデントの際凍死しかねない。
V90早く発売してくれー
ボルボの事故グロ画像あるぞ
フロントはやわらかくはねた人をかばう
リヤは、硬くお釜掘られたときに乗員を守る
(リヤ側に燃料タンクがあることが多いしね)
がデフォだからねえ
正面同士 リヤ同士でぶつけないと
フェアではないのでは?
これセイチェントじゃないの?
所ジョージが何とかいうアメ車に乗っている時に酔っ払いのスカイラインに追突されたが
スカイラインはぐしゃぐしゃになってたが自分のアメ車はテールランプが一寸割れただけだった、
とか言ってたな
中国ボロボとは言わせないっ!
フィアットより酷いのがジャップ軽自動車
走る棺桶
古いセイチェントだな。
現行のプント~500Xはオペルコルサと同じGMのプラットフォーム、欧州のテストではまずまずの結果。
500とランチアイプシロンはやばい。
すっげぇ~ビクともしてない・・・
ボルボは追突された時の衝撃緩和システムも付けてるからこんだけ硬くてもへーき
基本的に追突ではフロント側がつぶれ、追突されたリア側は見た目大したこと無いこと多い。
ボルボに追突してないでしょ。
ボルボはバンパーに当たってるけど
フィアットはボンネットに当たってる
バンパーの位置がちがうし
バンパー同士がぶつかったなら比較できるがこれは比較にならんよひろかず
車高の高いRV車に車高の低いスポーツカーがもぐリこんでぶつかってスポーツカー弱いといってるようなもん
これ玉突きで間にいた車を移動してるだけだよ
でもアバルト500欲しいのよ
ぶつかる直前でブレーキかけた場合、前がさがって後ろがあがるんでこういう結果になることは多いよ
あとはまぁ、車両価格の違いもあるだろね
すっごい硬いですね
硬いのが好きです・・
ボルボ乗ってた時に追突された事あるけど、トランクは普通に開閉出来たしテールライト割れた位だったけど、追突してきたトヨタのセダンは、ほぼ走行不能状態になってた。
どちらもきちんとクラッシャブルゾーンが機能した動画だろ、と思ったらボルボは後部クラッシャブルゾーンすら硬いのか。下手すりゃ追突側のセーフティーゾーンまで破壊しそうだなw
別にボルボが優秀な車ではないんだな。
頑丈な車は世界中どこのメーカーでも作れる。
燃費が悪くなって売れないから極端な作り方をしないだけ。
事実ボルボは昔から安全と言われてるけど売れなくて一度事実上破たんしてる。
ボルボは常に各国の衝突テストで最高点を叩き出してるぞ
この場合はボルボ基準で潰すまでもない衝撃だっただけじゃね?
ボルボと対物ライフルだとどっちが強いの?
昔、近所で同じようなのを見たことがある。
日本車vsボルボの事故だったんだけど、日本車はベッコベコに壊れて廃車コースなくらいの壊れ方だったんだけど、ボルボはライトのプラスチックが割れてるだけで、車体は無傷だった。
この時、奴らの設計思想の違いを思い知った。
日本車は自分の車体を潰して衝撃を吸収するように作られてるが、
ボルボは相手の車体を潰して衝撃を吸収させるように作られているんだな、と。
車の設計にも国民性が出るんじゃなかろーか。
ボルボってすごいのか
営業やってた頃ボルボのディーラーに電話したことあったけどかなりの確率で態度悪くて印象最悪だったが
俺も似たような経験あるな
国産普通車と軽
突っ込んできた軽とは対照的に俺のはバンパーに軽い傷だけだった。後にばらしてみたらリーンホースが潰れてた。うまく吸収してくれたんだな
対車には強いは良いが対人に全然容赦無いのもどうかと
フロントは普通にやわらかいと思うぞ
その分で衝撃吸収させるってだけで
しかもボルボはワゴンじゃん
ワゴンならボルボじゃなくても、後ろは固いでしょ
surfに軽がぶつかった時と同じ感じだな。
軽は前がぺちゃんこ40キロ前後の速度
surfは横に傷がついた程度
さすがに頑丈すぎて考え方が変わった
見た目がもうめちゃくちゃ硬そうだもん
ヒント
テールランプが割れてない
リアガラスも割れてない
ボルボは中国車
ボルボとボルボぶつけてみようぜ!
新しいボルボXC90はリアにもクラッシャブルゾーンあるからこの映像よりもリア部分がつぶれるかも。
昔BMW乗っててアコードに追突された時こんなだったわ
>6
軽自動車だから
軽自動車だから
軽自動車だから
プッ
他社に比較すると確かに硬いよ。正しくは国情でそうなってるだけ。
ウチらの感覚で言うところの2トントラック並みのムースとぶつかって耐える事が安全基準に盛り込まれてるから仕方なく頑丈にしてるだけ。
ヘラジカが多い北欧では、潰れて衝撃吸収するタイプではヘラジカを轢くと運転席が上から潰されてしまうのです。それがボルボの硬さの秘密
昔のレオーネもまさにこんな感じだった。
4台の玉突きでレオーネにぶつけたカローラはフロント大破、レオーネの前にいたセドリックはトランクルーム大破
レオーネはほとんど無傷
ただしレオーネの運転手だけ首、腰、親指の付け根を痛めて救急車で病院送り
正面と後部じゃあ全然違うし年式も離れてるしこれでボルボを持ち上げるのはおかしい
以前信号停車してた商用カローラバンにヴィッツくらいの車が追突した事故に合ったけど、こちらのバンはフェンダーが変形した程度でも、追突車はフロント大破みたいな形状に成った。
現場検証後、追突車は自力で帰って行ったけど、車って自己破壊で衝撃軽減してると感心した。
前の車は前方に押し出されて衝突エネルギーが逃げる。
それにフレームのジャバラ式エネルギー吸収構造はフロントにはついてるが、後にはついていない。
そういうことだ。
ボルボでもオカマ掘りゃフロント潰れるよ。
フィアットがボルボのリアバンパー下に潜り込んだ感じなのか?
それにしてもフィアットのエンジンルームのつぶれ方はすげえな
きちんと衝撃吸収してAピラー以降がつぶれてない
ボルボは最強です。
モスクワ駐在時代に所長のボルボ264GLEに
ワイが運転するダットサン200Lで時速20-30キロで
ノーブレーキ(アイスバーン)で追突したら所長のボルボ
はバンパーに数センチの傷がついただけ、ワイの車は前の
フェンダー部がグッシャリとなりました。
人身事故だったら確実に人間が危ない。
昔四半世紀ボルボ乗り継いだ。頑丈で衝突時の相手の壊れ方が凄く、またトラックなどにぶつけられたボルボの車体の写真が季節報に載ってオーナーに届いていた。少なくとも昔のボルボは大型ダンプにかなりのスピードでぶつけられても乗員はかすり傷程度で済んだ。
親父がボルボだったけどエンジンがハズレで故障ばっか。何度も修理してすげー金かかってたわ。
このフィアット優秀だな。
今時の大型車ですらクラッシャブル構造になってるからな
もしかすると今時の大型車と勝負しても勝てるかもな
軽に乗ってるやつってみんな
低能にしか見えないよなw
いやいやいやいや真に受けるなよw
映ってないがボルボの後ろにもう1台車がいたんだろうなw
相手を潰して自分を助ける。
この精神が大切だね。
フロントとリアじゃそもそも強度が違うし、それにフィアットみたいなちゃちい車となら大概どの車でもあんな感じやろ。
ドイツ車乗ってる俺頑丈!
クラッシャブル構造とか頑無視じゃんw
対物事故だと、衝撃が全て乗車人員に跳ね返り、対人事故だと車のエネルギーが全て被害者へと跳ね返る恐ろしい車。
何にしても無事なのは車だけっていうね。
現実世界では車より、人のほうが金がかかるのに、ボルボの設計思想は恐ろしいな。
クラッシャブル?なにいってんだ、
ボルボのバンパの下に潜り込むようにフィアットが突っ込んだからこんな感じになったの、
フィアットのフロントサイドメンバの上に乗っかるように
刺さったから柔いボンネットがつぶれただけ、
ボルボのリアフロア覗き込んだらおそらくある程度つぶれているよ。
ボルボが硬いんじゃなくてフィアットが柔らかすぎるんだろ
他の車でも軽でもない限り同じ結果になりそう
うちもfiatだけど、前に観た衝突テストの動画だと
障害物にあたった箇所がポッカリ穴あいて
足元貫通してたからな。。
てか別で10年以上前に乗ってたfiatチンクはボンネットあけたら
そこがガソリンタンクだったし。汗
流石スウェーデン鋼だ
でも死んだのはボルボ運転手の方だってね
他の人も言ってるけど、クラッシャブルゾーンだぬ
8で終了でいいな。
日本車はキャビンから後ろが硬い
コルベットなんて後ろ、手でべっこべこ
前と後ろじゃ比較できないと思う
エネルギーを吸収できてなってことだから安全だとは言えない。
ボルボ同士の時はどうなるんだ?
さすがボルボ。
世界中のメーカーが小型車と衝突した場合を想定してボディ潰して衝撃吸収するように設計されているのに、
ボルボは大型車でもガチガチにボディ固めて自分だけが助かれば良いという思想なんだよね。
これ昔から。自己中の上に成り立った安全神話。ボルボは本当にクソ。
まぁ昔から有名だよな
カクカクの型の頃からさ
つまりボルボ同士がクラッシュした場合、運転手がグェー!
イタリア製自動車の3万キロ走行は日本車でいう15万キロに匹敵する
車体価格と維持費は日本車の数倍かかるというゴミ