このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

背中にスペースシャトルを乗せたボーイング747がダレス国際空港に到着。

おおー。これはテンション上がる。退役したスペースシャトル・ディスカバリーをワシントン近郊のスミソニアン航空宇宙博物館別館に展示する為にシャトル輸送機(改造されたボーイング747)が運んでキター!というビデオの紹介です。フロリダのケネディ宇宙センターを出発したシャトル輸送機はワシントン上空を1時間旋廻した後、ダレス国際空港に到着しました。この記念すべきラスト飛行を見ようと沢山の人が集まったみたいですよ。
2012年04月18日 13:02 ┃
110 コメント これは天才。中国の大型トラックに搭載されたとても便利そうな装備の映像。
これはいいかもしれない。高層ビルや鉄道、さらにはテーマパークまでもが建設ラッシュという中国で考案された狭い場所での転回を容易にする油圧で歩く装置が付いた大型トラックのビデオです。新規計画都市数世界一!超高層ビル建設9年連続世界一!そしてブルジュ・ハリファを抜く世界一高いビルを10カ月で建設する計画まである中国だからこそこんな天才的なアイデアが生まれるのかもしれない。
5 コメント ファルコン9ロケットの離陸と着陸をロケット側から撮影した映像がとんでもなくカッコイイ。(復元記事)
アルゼンチンの地球観測衛星打ち上げミッション「SAOCOM 1B」時に撮影されたロケット載ビデオです。ロケット載だからロケレコとでも呼べばいいのかな? これは今年の8月30日にフロリダ州のケープカナベラル空軍基地から打ち上げられたもので、動画にはプシュ!プシュ!っとスラスターが姿勢を制御する様子やグリッドフィンが細かく動いているシーンが映っています。 地上から撮影されたものからだと分からなかったけど、あのフィンめちゃくちゃ細かく動いていたんだね。これは男のワクワク動画でした。(復元記事:コメントは復元できませんでした)
45 コメント 酔いそう(@_@;)ストームによる強風の中、飛行機を見事に着陸させたパイロットのGJ動画。
動画で見ているだけでも酔っちゃいそう。ストーム・キャスリーンによる強風の中、イギリスのエディンバラ(国際)空港へと着陸したビスタジェット9H-HOC便のビデオです。こんなプライベートジェットに乗るような人たちだから飛行機には慣れていると思いますが、それでも怖かっただろうなあwww
76 コメント グングン。ロシアの原子力潜水艦による潜水艦発射弾道ミサイル試験の様子。
水面からニョキッと飛び出してから点火されてズオオオオ!ロシアのボレイ型原子力潜水艦の1番艦ユーリイ・ドルゴルーキイによる潜水艦発射弾道ミサイル「ブラヴァー」の発射試験の様子です。これって発射するとき水面スレスレに潜水艦がいるのかな?それとも深く潜航した状態から発射できるのだろうか。
スペースシャトル「ディスカバリー」最後の勇姿 25日ケネディ宇宙センタースペースシャトル「ディスカバリー」最後の勇姿 25日ケネディ宇宙センター
日本時間25日6時53分、フロリダのケネディ宇宙センターから打ち上げられたスペースシャトルディスカバリーの映像です。ディスカバリー号の最後の打ち上げになり、スペースシャトルの運用は残りエンデバー号1回とアトランティス号の1回で全て終了するそうです。なんだか悲しいですねー。
ジェットエンジンの噴射に吹き飛ばされた女性がコンクリートで頭を強打しちゃうジェットエンジンの噴射に吹き飛ばされた女性がコンクリートで頭を強打しちゃうこれはセントマーチン痛い(@_@;)世界一ビーチに近い空港として有名なセント・マーチン島のプリンセス・ジュリアナ国際空港で起きた事故映像です。滑走路端のフェンスでジェットエンジンのパワーを楽しんでいた女性がその暴風に耐えられなくなり、飛ばされながらバランスを崩す形でコンクリートブロックに頭部を強打してしまいます(@_@;)まぁ自己責任なんだけど、あの位置にブロックは危ないなあ・・・。
6機の大型エンジンに32個のタイヤ!世界一重い飛行機はとんでもないデカさ!6機の大型エンジンに32個のタイヤ!世界一重い飛行機はとんでもないデカさ!最新機!というワケじゃないので今更な感じはしますが、久しく動画を見てやっぱすげぇぇ!と思ったので紹介します。An-225ムリーヤとは、アントノフ設計局(現ウクライナ)が開発した6発の大型輸送機である。最大離陸重量が600tと世界一重い航空機として有名(2005年現在)wikiより。さすがに迫力もハンパねーですね。ちなみにこの飛行機、ギネスに登録した世界記録は250にものぼるらしいですよ!

予備:liveleak.com  break.com

関連記事

47 コメント NASCARカップシリーズ、コースの半数以上が絡んだ大クラッシュの映像。
NASCARでは良くある事だけど、それにしても数がすごいwwwデイトナ・インターナショナル・スピードウェイで行われたNASCARカップ・シリーズ、コークゼロシュガー400で撮影されたコースの半数以上が絡む大クラッシュのビデオです。軽い接触も含めたら8割近いマシンが絡んでるんじゃないのwww
53 コメント 【軍事】米原子力空母のカール・ヴィンソン(USS Carl Vinson)が横須賀基地に入港。
でっけえ。そして飛行機満載カッコイイ!28日、アメリカ海軍のニミッツ級航空母艦「カール・ヴィンソン(CVN-70)」が18年ぶりに横須賀基地に入港しました。そのビデオです。転回するシーンを見ると幅もすっごい広いんだね。カール・ヴィンソン登場シーンは動画58分20秒から、転回は1時間38分からです。
111 コメント 「アポロIE」スーパーカーを超えるハイパーカーが完成する。V12エンジンの咆哮。
やっぱり刺さりそうなデザインだったwwwドイツ、アポロオートモビルの新ハイパーカー「アポロIE」が完成しカーズ&コーヒー・イタリアでお披露目されたそうです。このスーパーカーを超えるというハイパーカーは世界限定10台で2019年に発売予定だそうです。日本にも入って来るかなー?お値段約3億円。手に入るのなら購入したい!というお金持ちいそうだよね。
81 コメント レーサーの闘争心が溢れすぎた結果wwwスマートEカップレースのクラッシュがひどすぎるwww
これはマンマミーアwwwイタリアのバレルンガサーキットで行われていたスマートフォーツーEカップで撮影された30番と55番がひどい動画です。サムネイルのシーンだけかと思ったら後半wwwというか30番は何回絡むの(´・_・`)

最新ニュース

コメント

背中にスペースシャトルを乗せたボーイング747がダレス国際空港に到着。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:U4MDU0MjM

  • 返信 743mg ID:M5NjA2NTQ

  • 返信 743mg ID:UzODM5MDA

    アメリカってスゲーって思うね
    歴史と未来の創造物だ
    未来の子供が羨ましいなーっと思ったw

  • 返信 743mg ID:kwMjYxMTE

    オンブバッタいいなー

  • 返信 743mg ID:UxMzM2ODc

    この状態で見たいな!

  • 返信 743mg ID:c4OTg3NDk

    オンブバッタいいなーとかほのぼのってる奴バロスww
    上に乗っかってるバッタは性欲にまみれたオスバッタやぞ

  • 返信 743mg ID:gwMTM2Njg

    ロシアじゃan-225が同じような役割持ってたね

  • 返信 743mg ID:cwMjc1MDA

    ということはスペースシャトルも性欲にまみれているのか

  • 返信 743mg ID:MxOTg0MjQ

    スミソニアンの別館は展示物多いしかなり楽しかったな。
    エノラゲイとか桜花とかもあったりするけど。

  • 返信 743mg ID:U0MTkxNDM

    すごいな
    9は羨ましい俺も行ってみたいわ

  • 返信 743mg ID:UyOTAwMDA

    すごいこと思いついた!
    オービターを運ぶパワーがあるのなら
    ジャンボジェットで宇宙に行ったらよくね?

  • 返信 743mg ID:I2MzQ2NDY

    この747って元JA8001だって聞いたことあんだけど

  • 返信 743mg ID:gyNDgzNTg

    成層圏外に出る弾丸軌道旅客機ってそういう発想じゃないか。
    空中発射母機といって、シャトルをロケットではなく超音速機に乗せて
    高高度で送り出すって構想はSF小説にある。
    笹本裕一「星のパイロット」シリーズお勧め。

  • 返信 743mg ID:YxNDAzNjA

    分解して運ぶんじゃないんだwそのままかい

  • 返信 743mg ID:g2NTQxNzM

    飛行機の交尾

  • 返信 743mg ID:g0NjYyNDM

    この形状見ると、どうしてもミステルを思い出してしまう

  • 返信 743mg ID:U0MjE2MTY

    ロケットは燃料が一番重いからね
    それだけの重量を載せれる航空機は存在しない
    というか重くて飛べない

  • 返信 743mg ID:c2OTg0MTU

    スーパーマンリターンズで出てたな
    切り離し失敗でヤバイところにスーパーマン参上で野球場に降ろした

  • 返信 743mg ID:UwMjY4NzM

    昔から思ってたんだが、シャトルのおしり、
    何であんな形状にしてんの?
    空力学上のメリットでも?

  • 返信 743mg ID:g1MzI4NDM

    19 リフティング・ボディ X-23、24で
    画像検索
    スミソニアン(の倉庫)には分解された震電もあるんだっけか

  • 返信 743mg ID:gzMTY5MDI

    1げっと!!

  • 返信 743mg ID:c3NTc1MDk

    ※12
    もともとシャトル輸送用に改造したものだったから専用品だったはず・・・
    ※19
    生のままだと輸送中に安定しないのとノズル部分の保護を兼ねてカバーをつけていたはず。
    実物大モクアップのエンタープライズ輸送時にもつけていたし。

  • 返信 743mg ID:gyNDQ3MTU

    シャトルの実験段階でも同じようなことしてたよな、今回は退役かー、なんか感慨深いな。

  • 返信 743mg ID:Y3Njc1ODA

    シャトルは発射はフロリダのケネディ宇宙センターだけど、着陸はエドワーズ空軍基地もあって、その時は今回みたいに専用ジャンボ機で輸送する
    輸送ジャンボは2機あって、1機は1989年にJAL国内線のを購入したもの
    だって

  • 返信 743mg ID:gxMzE4NzI

    13:38
    ヒーハーゆうてるわww

  • 返信 743mg ID:EzMTM3OTg

    すっごい長時間リバーススラストしてるね。

  • 返信 743mg ID:kwMzgwODI

    一番上の広告の子の名前教えてくれ

  • 返信 743mg ID:Y0NDc3MDc

    前から疑問だったんだけど、何で大気圏内での機体の移動にわざわざこんな方法をさいようしてるの?旅客機よりも強力なジェットエンジン積んでるんだから旅客機で運ぶよりかなり速い速度でいどうできそう。普通にシャトル自身が飛んでいけばいいのに。

  • 返信 743mg ID:UwMjY4NzM

    ※20,22
    サンクス。
    やはり理由はあるのか。
    しかし大きさの割に軽いのね、オービターって。

  • 返信 743mg ID:YwMTgyMzc

    運び方すらスケールが違い過ぎだわ
    日本ではありえない

  • 返信 743mg ID:g1NDc2MDM

    せっかくだからシャトルだけ飾るんじゃなくて、このセットで博物館に展示してほしいものだな。
    この747もお役御免で今後はNASAの別の747の部品取りに使われるらしいので。

  • 返信 743mg ID:g1NDc2MDM

    ※28
    単にオービター単体では普通の航空機のように滑走路を離陸→巡航→着陸する能力がないからでしょ。
    (燃費が非常に悪い、翼の揚力が足りないなど)
    シャトルが宇宙へ行くときは補助ロケットエンジンとでっかい外部燃料タンクを付けてやっとこさ飛べるわけだし。
    宇宙から戻ってきたオービターを再び都バスには大変な手間をかけて整備しなければならないし。
    これ以外の方法だと、分解して運ぶかでっかいトレーラーに載せてゆっくりゆっくり運ぶしかない。

  • 返信 743mg ID:I1NDUzMDE

    固定方法が気になる
    元からそう言う運搬用途も含めて安定する固定スポット作ってたとして最後の固定はボルトかワイヤー?

  • 返信 743mg ID:IxNzA1Mjk

    これどうやってくっつけるん?
    馬鹿でかいクレーンで吊るの?

  • 返信 743mg ID:g2NzIzNzM

    13:38ぐらいでヒーハーが聞けるぞ

  • 返信 743mg ID:k2NTY2MDU

    34
    専用のでっかい骨組みだけの建物みたいなクレーンがあって、そこでまずシャトル吊り上げ、ジャンボがその下に入ってくっつける
    ディスカバリーチャンネルかなんかの特集でやってた

  • 返信 743mg ID:IwNDMxMzA

    リアル ヒーハー初めてきいた。サンクス

  • 返信 743mg ID:Y4MjQ4MjM

    ※13
    「エアフォースデルタ2」ってフライトシューティングゲームで、大型爆撃機の背中から空中発射されるシャトルを超高高度で追撃するミッションがあるお。
    発射されたらほとんど追いつけないから発射前に落とさないといけないけど。

  • 返信 743mg ID:EwODY0Njg

    ウチのおかんがコレの事を「子持ちジャンボ」って呼んた。
    もう二度と飛ばないのか…。
    ↓で積み込み中や解体中の写真とか、色々見られるよ。
    ttp://www.theatlantic.com/infocus/2012/04/space-shuttle-discoverys-final-flight/100281/
    ttp://www.theatlantic.com/infocus/2012/03/decommissioning-the-space-shuttles/100271/

  • 返信 743mg ID:YxMjEwNDA

    30年近く前の開発時もこうやって運んでたの見たな

  • 返信 743mg ID:E5OTkzMDY

    >>39 ぐっじょぶ

  • 返信 743mg ID:Y0MjMyNzU

    シャトルの運搬は始まった当初30数年前からこの方法を採用しているけれど、今回初めて747に乗っけて運んだと思っている人が結構いてワロタ

  • 返信 743mg ID:Y1NDMwMjU

    >>42
    だって、少し前にシャトル運搬の写真がまとめサイトで出たときにコメントが「コラだろ」が大半だったレベルだもん。

  • 返信 743mg ID:E1MzU5NjI

    30年以上昔、ジャポニカ学習帳か何かの表紙でテスト中?の747におんぶされたシャトルを見た覚えが。子供心にこれは凄いことをしてるんだと驚いた。

  • 返信 743mg ID:g0MzQzNjI

    ハエがこんな感じで交尾するよね

  • 返信 743mg ID:I5Nzg2MjA

    米42あるあるwロシアもBurranとAn225で同じ事してたよって聞いたらもっと驚くだろうね
    アメリカとロシアの引退後の扱いが違いすぎるけどw

  • 返信 743mg ID:E2MjgzNTY

    初期は発射と着陸地点違って毎回747が背負って空輸してたよね
    ※23の言うように開発段階で空中切り離しで、飛行&着陸試験もしてた
    初期の初期は1m位のラジコン模型で飛行&着陸試験、当時俺はこんなの絶対無理、金貰って遊んでるって思ったよ
    初飛行の時は本当に飛ばしやがった、アメリカってすごいやとマジにおもった
    そんな俺も今や40後半

  • 返信 743mg ID:Q4NzY2OTM

    最初、空中でドッキングしたのか!って思って技術力に戦慄したんだが、ただの移送中だったのか・・・。
    いやまぁ、それでもすごいっちゃすごいんですけどねw

  • 返信 743mg ID:IwNTc0NTM

    >>47
    これの初期を知ってる人はおっさんだよねw
    無塗装だった気がする。
    オレも40代になったおっさんですw

  • 返信 743mg ID:E4NzY3ODU

    今回の輸送はN905NAだったのか
    元JALの747SR初号機だったN911NA使ってくれないのかと思って調べたら今年の2月に退役してたのね、残念・・・

  • 返信 743mg ID:E2MjYzNTY

    00:30~00:43くらいにUFOいない?

  • 743mg へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    184 コメント 空港の混雑を緩和するために考えられた新発想の滑走路。そうだ円形にしよう。
    これネタではなく大真面目に研究されているんだって。滑走路をバンクのついた円形にすることにより着陸待ちや通過待ちの時間を減らせてとても効率が良いという新発想。しかも直線の滑走路よりも短い距離で着陸できるんだそう。そして滑走路を外側に配置し、内側に誘導路、ターミナルを配置することによりどこからでも最短の距離を通れるようになるみたい。今ある空港をこのタイプに置き換えた場合1.4倍効率が良くなるとか!
    35 コメント 危険な操船。波がブレイクするような場所に突っ込んだ釣り船が横波を受けて転覆。
    なぜそんな所に進入した?サーファーたちも近くにいるし色々と無茶苦茶な気がするんだが。波がブレイクするようなポイントに突っ込んだ釣り船が横波を受けて転覆してしまう瞬間のビデオです。サーファーに助けられたから良かったものの子供も乗ってるしなあ。あの船長は何を考えてこんなところに入ってきたんだろうか。
    43 コメント 【事故】居眠り運転をしていた運転士が起こした脱線事故の映像。
    ちょっと居眠りをしてしまった。というレベルじゃなく完全にスヤスヤじゃねえか。居眠り運転で脱線事故を起こしてしまった機関車の運転室を記録していたビデオです。車のハンドルのように見えるものはスロットルらしい。
    96 コメント リバースギアを失った車をバックさせる方法。これは良く考えたなwwww
    リバースギアを失って前進しかできなくなった愛車をなんとかバックさせたい!と編み出した方法がYouTubeで人気動画になっていましたので紹介します。これ向こう側にも同じものを設置してるのか。賢いけど俺ならこれを考える前に修理に出しちゃうわwwwバックさせる場面で毎回この道具を装着しなきゃならないんだろ?大変すぎる(´・_・`)
    90 コメント 世界一重い航空機。空中要塞のような図体。アントノフ225の迫力の離陸風景。ムリーヤ
    エンジン6発にタイヤ何個!?最大離陸重量600トン。世界一重い航空機。そして240個もの認定されたギネスを持つアントノフ225(ムリーヤ)の迫力の離陸風景です。ウィキペディアでいま知ったんだけど完成品は世界に一機しかないんだってね。2010年には防衛省がチャーターして成田空港にも来た事があるんだって。
    307 コメント 阿蘇の山道で中央線を越えてきたトレーラーと接触し転倒したライダーの車載。あっぶねえ。
    ぎゃああ怖い。熊本県阿蘇郡高森町の国道265号線で中央線を越えて曲がってきた対向車のトレーラーと接触して転倒してしまったライダーのヘルメットカムです。トレーラーだから内輪差があるものだけど相手がバイクだからと油断した感じ?トレーラーヘッドのタイヤを見てもあと30~40センチは外側を走れたよね(´・_・`)
    131 コメント これは見事に飛んでるな(°_°)ラウンドアバウトでうっかり離陸してしまった車。
    ワロタ。見事な離陸wwwルーマニアのブライラで撮影されたラウンドアバウトで離陸しちゃった車のビデオです。綺麗に飛び越えているし結構な飛距離がでているぞこれwwwそしてなかなか見事な着地。