このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

【動画】この宗教が一番ヤバいと思う。

アフリカ南東部のマラウイ共和国で撮影されたとされる奇妙な宗教儀式のビデオです。中央に磔にされているのはヤギ。その足元にひれ伏す人たちと叫び声。後ろでは女性達が憑りつかれたかのように狂って・・・。サムネイルはボカシ処理をしています。

飛行機の翼が発生させる強力な後方乱気流(翼端渦流)を可視化したビデオ。

面白い。飛行機の翼が発生させる強力な後方乱気流(翼端渦流)を煙によって可視化したビデオです。この後方乱気流は大型の航空機になるほど強力で通った後には数分間もの間とどまっているそうなんです。うっかり小型の飛行機がこの乱気流に巻き込まれるとひっくり返ったりしちゃうんだって。空港の作業車が横転したりする事故もあるそうです。この渦を発生させるメカニズムが抵抗になるため、最近の大型飛行機には翼の端っこにさらに小さな翼を付けたりして少なくさせる努力をしているんだってさ。
2014年05月17日 04:37 ┃
132 コメント 【2300万】ボルトが折れた時の対処法を50秒で見せてくれる動画が大人気に。
バイク弄りや旧車乗り、こういうのを扱う業界の人からしたら普通じゃんと思うかもしれませんが。折れたボルトの対処方法を50秒で見せてくれるビデオがTwitterで2300万impを集める大人気投稿になっていましたので紹介します。こういう方法があるという事は知っていましたが、動画で見ると面白いなあ。モノタロウで売っている「折れ込みボルト抜き」これかな?
61 コメント これは進むべきか迷うwww道路を必死に横断するアレのせいで進みにくい道。
えええこれは難いなwww予測が難しい動きだし。ワシントン州シェルトンで撮影された進むべきか迷う道のビデオです。対向車は気付いてないのか容赦なく通過したみたいだけど前を走るトラックは上手く避けながら慎重に慎重にって感じ。撮影者たちは最初の部分から気づいてた感じだから毎年こうなる道なのかもしれないね。
76 コメント 【動画】ロンドンのファッションショーが限界突破してたwwwww
イギリスのロンドンで2月17日〜22日まで行われたロンドン・ファッションウィーク2022年秋冬コレクション。その3日目に登場したJACK IRVINGさんのショーが限界突破してて面白かったので紹介します。彼の作品はレディー・ガガさんの衣装で有名なんだって。そう言われると納得だなwww
81 コメント 切断ラインを通過する木材の先端にカメラを取り付けたらすっごい面白い映像が撮れた。
えーなにこれすっごい面白い。SFかと思った。木材を切断するラインにGoProカメラを流したらとても面白い映像が撮れてしまったようです。音までなんだかSFっぽいし。1年前の投稿なのに再生数も評価も伸びてないのが不思議。というか面白いと思う私が少数派なのかしら。
液体を沸騰させると同時に凍らせるとこうなる動画。どうなってるの教えて博士。液体を沸騰させると同時に凍らせるとこうなる動画。どうなってるの教えて博士。
なにかの実験映像なんだけどいまいち良く分からなかった動画。液体を沸騰させると同時に凍らせているそうです。これはどうなっているの教えて博士。そのうち賢い人がコメント欄で解説してくれると思いますのでそれを待って追記します。ネタ元には「水」と書いてありましたがただの水じゃないよねこれ。たぶん。しらんけど。
後半の動きがおかしいwww1点や1辺でバランスを取るキューブ「The Cubli」が凄い後半の動きがおかしいwww1点や1辺でバランスを取るキューブ「The Cubli」が凄いこの仕組みをサイコロの中に入れられたら涙目やなあ・・・。前半の部分はジャイロ効果のうんちゃらかんちゃらで理解できるけど後半の動きはなんぞ?www1点や1辺でバランスを取る驚きの安定感「The Cubli」が凄い動画です。こういうのを見るとインターネッツの世界ではやっぱり英語が必要なんだなあと思う。だれか日本語訳のうpしてくれよん。
恐ろし実験。空気を入れている最中の大型タイヤがバーストすると(((゚Д゚)))恐ろし実験。空気を入れている最中の大型タイヤがバーストすると(((゚Д゚)))
トラックなどに使われる大型タイヤ。夏タイヤと冬タイヤの入れ替え時期やメンテナンス中に起こる事故として最も恐ろしいのがタイヤバースト。その威力を人形を使って実験しているビデオです。実験ではサイドウォールに亀裂の入ったタイヤを用意し空気を装填。ある一定の所を超えると・・・。読み上げられているのは空気圧のkPaです。


関連記事

76 コメント この女性の目の中でうごめく「黒点」は何なの?(((゚Д゚)))
なにこれ。目は動いていないのに黒い点が瞳孔から虹彩に落ちるように動いている。TikTokユーザーの@kandacethewallさんが投稿した目の中の「黒点」のビデオが人気になっていましたので紹介します。これ違和感はないのかな。何か目の病気?
43 コメント Googleストリートビューに2ケツバイクがカーブで事故る一部始終が記録されてしまう。
コロンビアのアンティオキア県カルダスでカーブを曲がってきた2ケツバイクが車に突っ込みそうになり転倒するという事故の様子がGoogleストリートビューに記録され話題になったそうです。これは先月ツイッターで人気になったもので紹介動画はマップをムービー化したもの。ストリートビュー上にはまだ残っていますが現在はボカシ処理されています。
99 コメント 【動画】これは酷い。ミルクティー専門店のキャンペーンに騙された人たち(ノ∇`)
ワロタ。本来は二重底になっていてプレゼントが隠されているみたいなんだけど、スタッフが間違えたのかな(ノ∇`)中国版スターバックスと言われている霸王茶姫(CHAGEE)のキャンペーンに騙されてしまった悲しい購入者たちのビデオです。これは悲惨だわwww
56 コメント トタンロールからバケツを作るパキスタンのトタン工房のお仕事ビデオ。
カンカン動画。薄い大きなトタンロールから切り出して曲げて叩いて大小のバケツを作るパキスタンの街角工房のお仕事拝見ビデオです。トタンを切り出す、曲げる、繋げる、取っ手もカンカン。見た感じ一つのバケツを作るのに4~5人の作業員が関わっているのかな?皆さんなかなか技術のある職人たちじゃないのかしら。こういうのはずっと見ていられるね。

最新ニュース

コメント

飛行機の翼が発生させる強力な後方乱気流(翼端渦流)を可視化したビデオ。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:I1NjM5NjA

    おはようぴろかず。

  • 返信 ☆青年団☆ ID:YwNDUwMDY

    とむらヒロカズおはようさん。
    .
    今日は仲良うしとる地区のだんじりの入魂式があるねん♪
    .
    夕方からは寄り合いやで~(=´∀`)

  • 返信 743mg ID:EzMzc1MDI

    (´・ω・`)ノ

  • 返信 743mg ID:QwNTQ5NTY

    こんな渦ができるんなら
    戦闘機の編隊飛行なんか
    やっぱり機体に影響あるんかなあ

  • 返信 743mg ID:UwOTU0OTk

    ヒロカズや後方乱気流に航空機が入ったらどうなるかの実験動画や。

    youtube.com/watch?v=s6K1ArSyiuI

  • 返信 743mg ID:I0OTgyMDg

    ※4
    後方乱気流は機体の大きさと重さに比例するから
    戦闘機程度だと大したこと無いよ。
    あと、同じ機種同士で編隊飛行するのなら、
    前方を飛行している翼の斜め下を飛ばない限り影響は無い。

    違う機種どうしでの編隊飛行だとその限りではないから注意が必要だけどな。

  • 返信 743mg ID:Q5MTU3NjA

    航空力学の先生? (嫌味とか変な意味じゃなく)

  • 743mg ID:k3Mjk3Mjg

    しがない派遣社員だお(´・ω・`)

  • 返信 743mg ID:Q2NTI5MjY

    主翼が後退翼だから特に外側に
    空気を押しのけやすいんじゃないかな?

  • 返信 743mg ID:Y5MjEzMjA

    もっとキレイなスモークでやってくれや

  • 返信 743mg ID:k4MTY1OTg

    渦は洗面所で水を貯めて抜いたときに出来るものと同じだろな
    コリオリ力により発生したものだと思う

  • 返信 743mg ID:Y1MDYyMTg

    エンジンが羽根の上に付いてる

  • 返信 743mg ID:A5MDUyMTk

    ブラックホール

  • 返信 743mg ID:Y1ODM0MjU

    下の映像のヒコーキ、ホンダジェットと同じ
    エンジン配置だけど、なんつー名前のヒコーキですか。
    オマエラ皆さん、オシエロ下さい。

  • 返信 743mg ID:cyMzk1ODM

    戦闘機はジェットウォッシュに注意だろ

  • 返信 743mg ID:Q2NjYxNTk

    飛行機や戦争関係は、キモヲタが知識自慢に来てうざいなぁ

  • 返信 743mg ID:cwNjc3Mzc

    うざいと思うならコメント欄を見なければいい話だしわざわざ書くなよwww

  • 743mg ID:UxMzM1MDM

    悔しいんでしょ

  • 返信 743mg ID:I3MTA5MjM

    ここのコメント欄って自分より博識な奴を嫌う傾向にあるよね

  • 返信 743mg ID:k3ODE2MjU

    ネットはそういうものです
    面と向ってモノが言えないような末端でもバカ無罪な匿名ならタイピングが自由なんでつもの
    バカ無罪バカ無罪 バカ無罪ったらバカ無罪(猫ひろし風)

  • 返信 743mg ID:c0ODMxNTI

    下の動画のほうが分かりやすいね

  • 返信 743mg ID:Q5MTExNTI

    渡り鳥がV字フォーメーションを作るのは、斜め前の鳥が作るこの翼端渦の上昇気流の部分に乗って楽に浮力を得るため。
    先頭が一番疲れるので時々交代する。

  • 返信 743mg ID:gwNTM2MDU

    ※12
    ドイツのVFW614だと思う。
    19機しか作られなかった旅客機としては希少機。
    40年以上前の結構古い設計。

  • 返信 743mg ID:Y1ODM0MjU

    ワータ、サンクス。

  • 返信 743mg ID:Y3MDIzNjc

    禍々しい

  • 返信 743mg ID:c4ODgzOTI

    乱気流にも穴はあるんだよな・・・

  • 返信 743mg ID:Q5MTYwMDY

    これはボルテックス乱気流と呼ぶんだろうか?
    デルタ翼だと翼の付け根あたりからも発生するとか

  • 返信 743mg ID:k1OTExMzc

    マグナムトルネード!

  • 返信 743mg ID:U2MjYxNzY

    この記事の動画かな

    ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140514/264597/?rt=nocnt

  • 返信 743mg ID:cwMjY5NDc

    パイロットになりたいけどタウンワークになかなか募集載らんな。

  • 返信 743mg ID:c4ODc4ODU

    トップガンでグースが墜ちたのはこれっていう設定だっけ?

  • 返信 743mg ID:k3Mjk3Mjg

    JALのジャンボがこれでアメリカンの飛行機を撃墜したよね

  • 返信 743mg ID:EyMjQzMjU

    力技の実験だな。この動画だと途中でカットが入っているから信憑性に疑問が…。地面近すぎで別の対流を見ている可能性もあるし。

    しかしヒロカズさん、作業車がひっくり返るのに翼は関係ないじゃん。

  • 返信 743mg ID:M2ODM4ODI

    これでも見て落ち着け
    Airbus A380 Contrail as seen from KLM Cockpit Boeing B747-400
    ttps://www.youtube.com/watch?v=xl6iR7w7a_Q

  • 返信 743mg ID:Q1MTk5Njc

    ウイングレットってやっぱ効果ありそう

  • 返信 743mg ID:MxNzIzMTg

    どりるちんちん

  • 返信 743mg ID:QzMDM2MDY

    翼の幅が無限大ならこの渦は発生しない。翼端フィンをつけたりグライダーの翼が長いのもこの渦を嫌うから。揚力が発生すると付いて回る誘導抵抗。

  • 返信 743mg ID:U1MTI1OTk

    カルマン渦だな

  • 返信 743mg ID:g2MjAzNjA

    いや全然違うだろ。

  • 返信 743mg ID:U2MTI4OTI

    上空でジャンボジェット機が飛んでるときに道端でババアがひっくりコケてる理由はこれだったのか

  • 返信 743mg ID:kwMzU4ODc

    この魔法難しいんだよなー、練習してもダメだった

  • 返信 743mg ID:EyMzc2Mzg

    ※6
    あとフラップとギアを下げてるときも弱まるんじゃなかった?

  • 返信 743mg ID:M3NjM0MTI

    今みたいなコンピューターで物理シミュレーションが出来ない時代はこういうことの積み重ねで実験してたんだろうなぁ。

  • 返信 743mg ID:Y2OTA5NTQ

    こんなデータがあるからシミュレーションできるんじゃない?
    元データがないと無理でしょ

  • 返信 743mg ID:AyODYwMTA

    むしろこの渦ができないと落ちるだろ。

  • 返信 743mg ID:k3MDQ2MTA

    すげえ・・ワープできそう・・

  • 返信 743mg ID:gzMDY3NjY

    *9
    洗面器の渦がコリオリ力によるものだとか適当なことを言ってるやつの気がしれん。
    よくそんな嘘っぱちの説明で理解できるな。
    あれはそういう方向に渦ができるようにあらかじめ設計されてるんだよ。
    だから北半球と南半球で渦の方向が逆になるってのは完全なデマ。
    嘘だと思うなら試してみろよ。
    ただし同じ洗面器でな。
    だいたいコリオリ力が渦の向きに影響を及ぼすってどういう現象だよ。コリオリ力を原理的に理解してない証拠だろ。

  • 返信 743mg ID:MwMDYxNDg

    >>39
    設計されてねえよ。
    洗面所や風呂に関してはたまたま
    飛行機に関しては、本当は作りたくない翼端渦が出来てしまうだけ

    これがなければ燃費はもっとよくなる

  • 返信 743mg ID:Y2OTU0MzY

    何故翼端渦が発生するのか?
    ウイングはそもそも周りを気流が循環している。
    とすればその循環するウイングの先端は渦流(vortex)が発生する。
    図で見ると分かりやすい。
    こんな感じ
    ttp://blog-imgs-19-origin.fc2.com/s/t/u/studiotomochan/wigblog01.jpg
    しかしこの翼端渦は大きなドラッグを発生させる。それ即ち燃費低下、レーシングカーならトップスピードの低下。(飛行機も同じダケド)
    これをなんとか発生させたくないと考えついて作られたのが翼端板(ウイングレット)だ。
    この板をウイングの先端に付けるだけで大幅に翼端渦の低下をする事が出来る。

  • 返信 743mg ID:QwMTQxNjM

    XB‐70が翼端渦でF-16だったかを叩き落とした事故があったよな。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    67 コメント 【面白】言うことを全く聞いてくれない車に難儀しているおばちゃんが笑ってしまうwww
    これはあるある。みなも似たような経験があるんじゃないかな(笑)リモコンもハンズフリー機能も全く機能してくれない車に難儀しているおばちゃんのビデオです。ここ10年近くスバリストをしている私でもあるあるなんだから、プリウスなどの大人気車種の乗っている人はどうしているの(笑)
    49 コメント 【動画】6秒でワロタ。お父さんたちのクッキングで塩役の人がwwwww
    何度も見たくなる癖になる動画。ホームパーティー用にカニを茹でていたパパさんに起きた痛いハプニングのビデオです。真剣な表情の塩役、反応が薄い友人たち。これはループで見たくなるなwwwww
    102 コメント 【動画】中国には海上でも主砲を発射できる水陸両用戦車なんてものがあるらしい。
    これはへぇへぇ。こんな戦車があるんだね。行進間射撃も可能な中国の05式水陸両用戦車(ZTD-05)のビデオです。動画には的に命中しているシーンがありますが、本当に海の上からで当たるの?
    78 コメント 飲める?飲めない?メキシコのジュース屋台を撮影した動画が人気に。
    こちらも今日の5chより、TikTokで4600万再生に6万件以上のコメントを集めていたメキシコのジュース屋台のビデオです。これはミツバチなのかな?虫は虫でも蜂だとマシに感じてしまう不思議。それにしても美味そうだなあ。
    78 コメント 切断されたプリウスを再生させる職人たちのお仕事拝見動画。
    これはアレか。切断してパーツとして輸出すると関税が安くなるというアレか。今日の5chよりバラバラになったプリウスを組み立て直す職人たちのお仕事拝見動画です。フレーム型の車ならわかるけど、モノコックボディでこれはどうなのかなあ。どのくらい強度が落ちるんだろう。
    85 コメント 【動画】中国の超巨大輸送、レベルが違った。
    でっけえwww書いてある文字から風力発電の何かかと思いましたが、これ9つに分割された大型ガントリークレーンの一部で、クレーンの主な支持構造であるメインビーム。長さ134.7メートル、幅10.3メートル、高さ13メートルで重さは2085トンもあるんだって。
    51 コメント 【痛い】完璧に最悪なタイミングで海に飛び込んだ少年wwwww
    ポーズまで決めているがタイミングは最悪だった。これどちらかが大怪我しているんじゃないかしら。サーファーの右足は大丈夫?少年が飛び込んだ先に立ち上がったばかりのサーファーがいたという危ないアクシデントのビデオです。