
ラジエターなんて内蔵部品の交換かアッセンブリを取り換えるくらいしか思いつかないけどバラして内部まで洗浄して組みなおしちゃうんだもん。そりゃ私も夢中で見てしまうよねwwwここ2カ月で3度目の紹介になるパキスタンのトラック修理業者のビデオです。今回のお仕事も環境と人体に悪そうな作業だなあ(*゚∀゚)=3

75 コメント
とんでもない盛り上がり。会場を沸かせまくったロッククライマーの映像がこちら。
ボルダリングってこんなに盛り上がるスポーツだったんだ。私は素人なんで逆さまになるまで分かりませんでしたが、会場は狙いがわかっていたみたいですね。驚きのテクニックで難関の壁をクリアしたロッククライマーのビデオがRedditで人気になっていましたので紹介します。
ボルダリングってこんなに盛り上がるスポーツだったんだ。私は素人なんで逆さまになるまで分かりませんでしたが、会場は狙いがわかっていたみたいですね。驚きのテクニックで難関の壁をクリアしたロッククライマーのビデオがRedditで人気になっていましたので紹介します。

26 コメント
【動画】事故を装った詐欺師のチームワーク。これは引っかかりそう(@_@;)
盗んだのはスマホか財布。小さな物をさっと持ち去る男。これは当たり屋どろぼうとでも言うのかな?バイクで事故を装い、運転手の気を引いている隙に歩道側の仲間が盗みを働くという詐欺師のチームワークを記録したビデオです。これは簡単に引っかかっちゃいそう(´・_・`)
盗んだのはスマホか財布。小さな物をさっと持ち去る男。これは当たり屋どろぼうとでも言うのかな?バイクで事故を装い、運転手の気を引いている隙に歩道側の仲間が盗みを働くという詐欺師のチームワークを記録したビデオです。これは簡単に引っかかっちゃいそう(´・_・`)

66 コメント
安全に渡るために歩行者用の武器が配置された横断歩道wwww
バンクーバーのグランビル・アイランド南端で撮影された、止まらない車を威嚇するためのブロックが用意されてる横断歩道のビデオがTwitterで人気になっています。さすがにネタだろうけど「天才のアイデアだ!」とリプライが盛り上がっているみたい(ノ∇`)
バンクーバーのグランビル・アイランド南端で撮影された、止まらない車を威嚇するためのブロックが用意されてる横断歩道のビデオがTwitterで人気になっています。さすがにネタだろうけど「天才のアイデアだ!」とリプライが盛り上がっているみたい(ノ∇`)

59 コメント
【動画】北欧で一番怖い絶景スポットがこちら(((゚Д゚)))
怖すぎワロタ。でっかい亀裂が入ってるし(゚o゚)動画で見ているだけなのにドキドキしてくるレベルで無理やわwwwノルウェー南西のリーセフィヨルドにある恐怖の絶景スポットを空撮したビデオです。落下防止のフェンスなどが一切無いのが怖いね。
怖すぎワロタ。でっかい亀裂が入ってるし(゚o゚)動画で見ているだけなのにドキドキしてくるレベルで無理やわwwwノルウェー南西のリーセフィヨルドにある恐怖の絶景スポットを空撮したビデオです。落下防止のフェンスなどが一切無いのが怖いね。
関連記事

61 コメント
【動画】とんでもなく危険な遊具がフィリピンで発見されるwwwwwwwwww
一応足にはバンドがあるし、手も外れないように固定されているのかな?今日の5ch(greta)より、フィリピン北部ルソン島のラグナにある、なかなかに怖い大ブランコのビデオです。これ見てる以上に速度感あるんやろなあ(((゚Д゚)))
一応足にはバンドがあるし、手も外れないように固定されているのかな?今日の5ch(greta)より、フィリピン北部ルソン島のラグナにある、なかなかに怖い大ブランコのビデオです。これ見てる以上に速度感あるんやろなあ(((゚Д゚)))

93 コメント
2500万再生。幼女の遊びに大いに盛り上がる外野がwwwww
ワロタ。予想以上に盛り上がっていた。ヤンキースとアストロズの試合会場で撮影された少女のボトルフリップに大いに盛り上がる観客たちのビデオが2500万再生の大ヒットに。これはいいものだな(*´д`*)
ワロタ。予想以上に盛り上がっていた。ヤンキースとアストロズの試合会場で撮影された少女のボトルフリップに大いに盛り上がる観客たちのビデオが2500万再生の大ヒットに。これはいいものだな(*´д`*)

51 コメント
爆竹遊びで致命的なミスを犯したインド人wwwww
うっそだろwwww左手に線香、右手に爆竹。線香で爆竹の導火線に着火したのになんでそうなるの(ノ∇`)インド人の大失敗15秒ビデオです。
うっそだろwwww左手に線香、右手に爆竹。線香で爆竹の導火線に着火したのになんでそうなるの(ノ∇`)インド人の大失敗15秒ビデオです。

103 コメント
【動画】長渕剛さん新宿歌舞伎町の路上ライブに飛び入り出演してしまう。
えー。これはお宝なんだけどあまりバズってないんだね。周りもそんなに騒いでいない感じ。雨だから?歌舞伎町の路上ライブにミュージシャン/タレントでユーチューバーの長渕剛さんが飛び入り参加するという出来事があったそうです。そのビデオ。
えー。これはお宝なんだけどあまりバズってないんだね。周りもそんなに騒いでいない感じ。雨だから?歌舞伎町の路上ライブにミュージシャン/タレントでユーチューバーの長渕剛さんが飛び入り参加するという出来事があったそうです。そのビデオ。
コメント
パキスタンのトラック修理業者の動画が面白すぎて夢中で見てしまう。ラジエター修理編。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

220 コメント
脱衣所に現れたゴキとの死闘10秒動画がワラウwwwこれはワラウwwwおなか痛いwww
クソワロタwwwww
これはあるあるすぎてオチが読めるけど面白かったのでwwwこれは近づきすぎだわなwwwある程度スプレーをかけたら少し離れて様子見しないとwwwつーかそのスプレーはゴキブリ退治用のスプレーなのかな?効いてなさすぎる気もするが・・・。私も苦手なのでゴキファイタープロ ストロング(amazon)を常備しています。面白動画だけど大き目の「G」が映るので苦手な方はスルー推奨。
クソワロタwwwww
これはあるあるすぎてオチが読めるけど面白かったのでwwwこれは近づきすぎだわなwwwある程度スプレーをかけたら少し離れて様子見しないとwwwつーかそのスプレーはゴキブリ退治用のスプレーなのかな?効いてなさすぎる気もするが・・・。私も苦手なのでゴキファイタープロ ストロング(amazon)を常備しています。面白動画だけど大き目の「G」が映るので苦手な方はスルー推奨。

71 コメント
マイケルの生声あり。音の魔術師がアナログミキサーでビート・イットを仕上げるお仕事拝見動画。
こういう場面はテレビなどで見た事がありますが、何をしているのイマイチ分かっていなかったんだけどオーケストラの指揮者みたいな役割だったんだね。SSLの大型コンソール、SL 9000Jを使ってマイケルジャクソンのビート・イットを仕上げる作業風景です。マイケルの生ビレットはここでしか聞けない(*°∀°)=3
こういう場面はテレビなどで見た事がありますが、何をしているのイマイチ分かっていなかったんだけどオーケストラの指揮者みたいな役割だったんだね。SSLの大型コンソール、SL 9000Jを使ってマイケルジャクソンのビート・イットを仕上げる作業風景です。マイケルの生ビレットはここでしか聞けない(*°∀°)=3

59 コメント
世にも恐ろしいダメージジーンズの製造現場。いつか大事故が起きそう。
えええ手袋すら無いのか。レーザーを使ったダメージジーンズの製造現場の様子が恐ろしいとYouTubeで爆発的な再生数を稼いでいるビデオです。これってやっぱりうっかりしていると手も焼かれちゃうんだよね?(((゚Д゚)))事故は起きていないので面白動画カテゴリーにしていますが想像するだけで怖いよねこれ。
えええ手袋すら無いのか。レーザーを使ったダメージジーンズの製造現場の様子が恐ろしいとYouTubeで爆発的な再生数を稼いでいるビデオです。これってやっぱりうっかりしていると手も焼かれちゃうんだよね?(((゚Д゚)))事故は起きていないので面白動画カテゴリーにしていますが想像するだけで怖いよねこれ。

98 コメント
【動画】ルール違反?コンビニのレジに計量器を持ち込んでポケカの重さを量るツワモノが撮影されるwwww
なんでもレアなカードはキラキラがある分パックが重くなるらしい。ファミマのレジにデジタルスケールを持ち込み、ポケモンカード強化拡張パック「トリプレットビート」を1パックづつ計測する男性のビデオが今日のTwitterで人気になっています。この手の計量器って良いものでも0.1g単位だよね。そんなのでわかるものなの?
なんでもレアなカードはキラキラがある分パックが重くなるらしい。ファミマのレジにデジタルスケールを持ち込み、ポケモンカード強化拡張パック「トリプレットビート」を1パックづつ計測する男性のビデオが今日のTwitterで人気になっています。この手の計量器って良いものでも0.1g単位だよね。そんなのでわかるものなの?

76 コメント
【動画】ロンドンのファッションショーが限界突破してたwwwww
イギリスのロンドンで2月17日〜22日まで行われたロンドン・ファッションウィーク2022年秋冬コレクション。その3日目に登場したJACK IRVINGさんのショーが限界突破してて面白かったので紹介します。彼の作品はレディー・ガガさんの衣装で有名なんだって。そう言われると納得だなwww
イギリスのロンドンで2月17日〜22日まで行われたロンドン・ファッションウィーク2022年秋冬コレクション。その3日目に登場したJACK IRVINGさんのショーが限界突破してて面白かったので紹介します。彼の作品はレディー・ガガさんの衣装で有名なんだって。そう言われると納得だなwww

114 コメント
スキー競技スラロームのスタートで信じられない失態をしでかした選手。なんでだよwww
えっwwwなんでだよwwwフランスのメリベルで行われたアルペンスキーのFISワールドカップ決勝でフランス代表のジュリアン・リズルー選手(Julien Lizeroux)がスタートで信じられない大失敗をしでかした動画です。ネタなんじゃないのかと疑ってしまうほどの失敗っぷりですねwww
えっwwwなんでだよwwwフランスのメリベルで行われたアルペンスキーのFISワールドカップ決勝でフランス代表のジュリアン・リズルー選手(Julien Lizeroux)がスタートで信じられない大失敗をしでかした動画です。ネタなんじゃないのかと疑ってしまうほどの失敗っぷりですねwww

97 コメント
【動画】なにこれ怖い。バイクで走行中、警官に止められて違反かと思ったらチョコくれた。
ひっでえwwwこれは焦っただろwww東京都大田区大森北2丁目の国道15号、第一京浜道路で撮影された警視庁白バイ隊のバレンタインイベントに引っかかってしまったバイク乗りのビデオです。交通安全の呼びかけは大切だけどさwwwこれは焦るわ(´・_・`)
ひっでえwwwこれは焦っただろwww東京都大田区大森北2丁目の国道15号、第一京浜道路で撮影された警視庁白バイ隊のバレンタインイベントに引っかかってしまったバイク乗りのビデオです。交通安全の呼びかけは大切だけどさwwwこれは焦るわ(´・_・`)
なぜか最近この手の動画おすすめで来るんだよ
開始早々廃液を地面にそのまま流してて強烈w
文化の違いやろなぁ。
防錆材なしのただの錆水みたいだし
不凍液じゃないし防錆剤も入れてないただの水だもの
80年代に近所にラジエーター修理屋あったよ
64年東京五輪前までの日本も同じだ。
はあ?
鉛か何かと勘違いしてねーか?
交換部品がないときは、こうやってバラして修理するもんだわ。
俺も古いエアコンはバラバラにして直してるゾ
去年、治ったと思ってたエアコンが夏のシーズン初めに壊れてて
知らずに窓閉めて除湿入れて寝て、目が覚めたら熱中症みたくなってた。
そして朝起き上がろうとしたら半身麻痺で体の異常が判って、脳梗塞で入院した。
エアコンは16年使ったけど、最初のエラーランプが点いた時点で修理せず交換しとけば
半身麻痺にはならなかった・・・まさに注意一秒怪我一生
今からでも炭水化物を減らして魚の油のカプセルを飲み続ければ再発も減らせるし良いよ。
再犯率が高そうだな
お前のクソみたいな人生に誰も興味はねえよ
懲りたらさっさと削除依頼だしとけ
言いたいことははっきりいう優しくない俺かっけー・・。
制御ICが死んだら自分で別基板に汎用IC組み合わせて作らなきゃいけないんだぞ
そこまでしたくないわ
管理人のデコカズさん、このパキスタン職人シリーズは最高です
戦場の整備士やんけ
輜重兵工作隊に徴兵されたら
お前らもせなアカンで
タタタタタタタタタタタタタタタッ、シシシシシシッシシシッシシシ
お前もこれくらいキビキビ動けよ。
大宮の17号沿いにも昔ながらのラジエータ修理屋さんがあるな
クーラントを入れてないな。いくら熱帯地域といえど、防錆目的でクーラントは入れるはず。
最後に結局水だけぶちこんでてワロタ
アメリカで車買ったら分かるが向こうも水道水(地下水)だぞ
みんなペットボトルに水入れて車に入れてる
内部の錆び取りにサンポールとかぶち込むのはわりと知られてるけど
動画のは何だろうね
昔は日本車も同じように真鍮製のフネ(上下のタンク)をロウ付けして作られてたから同じ修理をやっていました。フネがプラスチックになった今も、カシメを外してコア掃除ってのはたまにやっています。流石に有害な冷却水垂れ流しってのは動画と違って無いですが・・・
90年代のヨーロッパ車のラジエータコアは良く割れる。
プラスチックの質が悪い。
トヨタもはじめの頃はよく起きたよ
冷却水が水だけだとせっかく治してもそのうち朽ちる
映像の最後のパキスタンのデコトラかっこいいな
エドでもラジエターごと交換だろな
現在世界で生産される手縫いのサッカーボールの70%から80%程度が、パキスタンで製造されている。パキスタンでの製造が多い理由として、1947年までイギリスの植民地であったこと、外部パネルの原料となる皮革と内部を膨らませる膀胱を供給する牛がたくさんいたこと、特にヒンドゥー教国である隣のインドと比較してイスラームがマジョリティであるパキスタンでは牛の屠殺に対して抵抗がなかったことが挙げられる。
ラジエータの話でもなくトラックの話でもなく車の話ですらなく、パキスタンというだけで他からコピペして大満足なバカは
「ボク、他人から注目されたい、認められたくて仕方がないんです」と精神科に行って話してこい。
お前は語る知識がなさそうだから黙って1行ジョークでも考えとけ
ちゃんと勉強しないとこうなるんだよね
部品を治さないと新品なんて売ってないし売ってても高いからね。
途上国ってこういうの買うときは先進国より高いんだよ。
作っても作っても谷底に落ちてしまう
他の動画じゃトラックのシャーシまで修理というかほぼ一から作り直してるが日本じゃコスパ悪すぎてそんなことしてないんだろうな
ちょくちょく出てくるジョウロがエスニックでおしゃれ
なつかしいわ・・・
わしも若かりし頃に夏場のレースのときに
熱ダレでエンジンのレスポンス悪くなるからようやってたわ
新品買う金もねーから目たてしたりつまりとったり
こんなんでもコンマ数秒稼げるから必死になってたな・・・
これがハミルトンが乗ってるメルセデスのラジエータですか?
ちなみに、パキスタンには日野自動車の工場がある。
圧力テストしてない時点でまた水漏れするなこりゃ
ラジエターで捨てられる熱エネルギーをなんとか利用でないか。ペルチェ素子等で発電、充電してモーターで加速手伝うとか、カップ麺のお湯を沸かすとか。
車内のヒーターの熱源って何か知ってる?
それからスロットルバルブも温めないと北海道辺りじゃ
氷結ですな
防錆剤入れないとエンジンから出る錆びで、再度詰まるよ、
2つ目の動画はインタークーラー内部をアルミフィンクリーナーで洗浄してるのか。
あの泡の出方だとそんなに薄めてないな。アルミ溶かしてるから長い間放置すると穴悪からなぁ。
それにあの煙吸うと肺に穴開くし。
酸洗処理を素手でやるんか。すげえな。。。
ろう付けのケムリもろに吸ってるし、長生きはできなさそうだ。
なんであそこまで手掛けてバラす割に雑な修理で終わるわ
クーラントじゃなくて真水入れるわっていう次につながらない修理をするのか…
エンジンブロックの内に錆が発生、錆が削れてホースやラジエター本体を研磨して、再び漏水の悪循環が目に浮かぶ
目の前の問題のみを解消すればOKで
それにたいして怒るお客も居なそうだし
日本を始め過剰サービスの社会にはない
適当で十分生きていける感じが心地いい
老婆心ながら
坊主タイヤも交換した方がよろしいかと
半田附ワロリン
ロングライフクーラント(LLC)使うより、数年ごとに修理したほうが安いのかもな。
汚染物質だから垂れ流しする国では使ってほしくないし。
ラジエター洗い♪オイルを換えて~♪
マジな話し、資格を持っている日本の整備士と、どちらが優秀なんや?
どちらが「使える奴」なんや?
「後進国の奴」ってバカに出来んやろ?
対処出来んのは電子基板だけか?
パキスタンとかアフガニスタンとか、拳銃を造れるやろ?
アルミ溶接やってみたいな
その前に旧車が欲しいけど
置き場と作業所が無い無いづくし
百姓の長男うらやま
アルゴンガスの調達、どうすんの?
ラジエーターというのが何なのか全く分からないけど
動画を見る限り全然綺麗にはなってないと思う
俺が掃除するときはもっと白く、磨くし
ぜんぜん大したことないよ
今の日本の整備士ってロウ付けなんかできるんか?
実技試験で出る
パキスタンの話題はいらない
行けばわかるがあの国はまともじゃねえぞ
環境ひどいけど仕事はだいぶ丁寧で年期入ってるしちゃんと下処理や熱の歪取りながら作業してる。クーラント入れないのはどうせ他にも漏れ箇所あったりでオーナーが水足し足し運用してるからすぐ薄まっちゃって意味なくなるからだす。
ラジエータのろう付けを剥がして、やり直すって、どんだけ職人だよ。
俺が乗ってたスーパードルフィンかもしれん
最近のラジエータートラブルだと、大抵輸入品のリビルト品が届いてしまう、修理見積もりより、安いんだよなぁw
前にバッテリーリサイクルは見たけど まあ根本的には一緒だな
その水どーするんだ?って
ラジエターのフィンに直接ブラシで洗うとかフィンが曲がって痛みそうやな
旧車のアッパータンクの穴を、半田で埋めたことはあるな。
真鍮製だったから出来た技だが。
素晴らし!
こういう技術は絶やさないで欲しいね!
昔は、日本でもラジエーター屋があってコア(網目状の冷却部分)の交換なんかしてましたよ。
今のはアルミコア&樹脂船だからこの手法は使えない。
平成一桁くらいの車だと、まだ銅のコア&船なのでこの手の修理で
行ける場合もあるね。
溶接じゃなくてロウ付けなんだね。
成る程な、溶接って、あんなに簡単に外せるのかと不思議やったわ
ロウ付けで大丈夫なのか?
パキスタン人ってバカに出来んな
中国や朝鮮にも出来なかった、蒸気機関車を自力開発生産した国だぞ!
ロウ付けは、金属同士の場合、ハンダより強固だよ、あほんだーら。
蝋燭のロウじゃねえんだよw
最近は車の修理を自分でやる家庭が少ないからこういう動画は楽しい。
私は整備工場を利用する際も、時間潰しに出かけないで現場で作業を見させてもらってる。
工業科の学校に行けばよかったと後悔してるよ。
住んでたから知ってるけど、古いトラックやトラクターなんてラジエター液ではなくて水、水も沸騰させると白い粉の塊になって今度は目詰まりするんだよ。修理はディーラー以外は町のなんちゃって修理工場です。
アフリカあたりだと燃料インジェクションをキャブレターに換装、パワステを取っ払う、
パワーウインドウを手動ハンドルに換装など電子制御、電装部品をアナログ、手動に換える
商売が成り立ってるらしい、
20年落ちの外車の電子制御部品など入手できないし入手してもいじれないから、ということだ。
ちょっと昔の日本だよな。
未だに地べたで仕事してるとこもあるくらいだからアジア人の特性かなと思うわ
今のラジエターって、複数のチューブが平行に配置された構造なんだね
昭和までは一本のチューブをうねうねと曲げた構造だったんだけど
途中できたない水コアにかけるの草 さらに結局ただの水てwとりつけてから1時間はホースつっこんで循環させないと錆がまたコアにつまるやろ
これは今でもラジエーター屋がやってるはず。
ほとんど樹脂タンクに置変わってるけど
仕事が丁寧で妥協しなそうw
仕事が楽しそう。
ラジエター修理、見事だ。
水が最高だな。詰まったら、また修理すればいいんだな。
全部垂れ流しでワロタ
昔の日本の町工場もこんなもんだったんだろう
技術はあるけど廃液垂れ流し
環境汚染って何?全部川に流しますけどって時代
今の日本の会社にはない
ワクワク感がある技術が今から発展しますよってのは良いよな