このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

受け継がれる日本の技術。スーツの穴を完璧に補修するかけつぎ職人のお仕事拝見動画。

これは凄いなあ。布地の糸を一本一本丁寧に埋め込んで行くんですね。岐阜県美濃加茂市にある織和技研のかけつぎ職人、後藤佳子さんの技術がすごい動画です。スーツやジャケットを買った時についてくる切れ端。あれ捨てちゃっていますが置いておくといいかもなあ。
2019年06月15日 23:31 ┃
49 コメント カウボーイビバップのテーマソンTank!を遠隔でバーチャルセッションした映像がかっこいい!!
カウボーイビバップのテーマソンTank!を遠隔でバーチャルセッションした映像がかっこいい!!コロナで集まれないからと言う事ででしょうが、SEATBELTSさんのメンバー達がセッション映像をアップしてくれています。久しぶりにこの曲聞いたけどやっぱかっけーなw
70 コメント 美しい文字を書く動画ってなんでこんなに気持ちが良いんだろう。ボールペン字が美しすぎる南宫雁小二。
ふつくしい・・・。そして気持ちが良い。【明和水産】より、ボールペン字が美しすぎる南宫雁小二先生のビデオです。私も小学生の頃にもっとちゃんと習字をやってれば良かったなあ。習字教室とか通っておけば良かった。大人になってから何度かペン習字を学ぼうとしましたがまったく続かなくて(´・_・`)
130 コメント 中国のディスプレイ技術が凄すぎたw 迫力が半端無い裸眼3D広告ディスプレイがヤバイ
中国の裸眼3D広告ディスプレイの映像。湾曲ディスプレイにこの大きさの裸眼3D広告は迫力あるなぁ。本当に飛び出してる様に見えるし解像度もかなり高いんだろうねぇ。韓国と言い中国と言い半導体技術の進化が凄まじい。日本は日本でそれを支える半導体部品などは依然として大きなシェア持ってるから頑張って欲しいなぁ。
64 コメント 1950~2019年までのダンスの進化の過程を踊ってみた
1950~2019年までのダンスの進化の過程を踊ってみた動画。ダンスについては疎いので何処がどう進化したかって言うのは今一分からないけど、マイケルジャクソンがやっぱりカッコイイってのだけは認識出来た。後は全体的に選曲が良くて楽しく見れたw(゚o゚)w ムーンウォークみたいなのは素人目でも「すっげぇ!!」って分かりやすいけど、きっと素人が分かりにくい部分で進化を重ねてるんだろうなぁ。
The magic of Kaketsugi restoration(Twitter)(予備)(予備)

関連記事

58 コメント 【動画】真後ろから見て驚かされたスポーツカメラマンの技術力。
こういうカメラマンってアイリスは固定だとしても3連リングでフォーカスとズームを手動操作していると思うんだけど。Redditで話題になっていたNBAカメラマンの驚きの技術を撮影したビデオです。ボールを追う動きも完璧だし、そのフォーカスがすっげえ(*°∀°)=3
91 コメント 【動画】3.13秒!ルービックキューブ3×3の世界最速記録が生まれる。
ルービックキューブの達人にもなるとタイムを見る前にイエス!が出るんだね。スピードキュービングの達人、マックス・パークさんがロングビーチで行われたプライド2023で3×3×3の世界記録(シングル)となる3.13秒を記録。そのビデオです。
206 コメント 最終回ランナー1、2塁のピンチを劇団型隠し球で乗り切ったプレイがすごすぎwww
これはうまい!ワロタ!
相手も実況まで見事に騙されているし一回見ただけじゃ分からなかったけど、よく見たら外野も完璧な演技してるwwwアメリカのカレッジソフトボールで7回(最終回)2アウト、ランナー1、2塁というピンチを巧妙な隠し球作戦で乗り切って勝利するというビデオが人気になっていましたので紹介します。なにがすごいって次のリーグに繋がる大切な一戦でこれを決めてしまうってのがすごい(°_°)動画1が実況あり、画質は動画2の方が良いです。
102 コメント 【動画】これぞ職人技。すっごい気持ちがいい左官屋さんのお仕事。
丁寧だなあ。特に角の処理が美しい。YouTubeで170万再生を集めていた福岡の左官屋さんのビデオです。5分52秒からと角が造られていくシーンがすっごい気持ちいいわ。健次郎さんすごい。

最新ニュース

コメント

受け継がれる日本の技術。スーツの穴を完璧に補修するかけつぎ職人のお仕事拝見動画。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:IwNjc3MTY

    ゲット!

  • 返信 743mg ID:M1MDE3NTI

    バ★イ★カ★ス

  • 743mg ID:Y4NTQ2MTE

    修理依頼するより買いなおした方が安そう

  • 743mg ID:A5NjE0MDc

    そうかも

  • 743mg ID:M3OTI2MjE

    編集があほでクソ動画になる典型

  • 743mg ID:Q4NjQyMjI

    スーツやジャケットを買った時についてくる切れ端は、洗濯や染み抜きを試してみる為に有るんやで。

  • 743mg ID:c4NzM0MTA

    かけつぎの存在も知らんのか

  • 743mg ID:EzMDM4MDc

    気が遠くなるような作業だな・・・

  • 返信 743mg ID:Y1MjQ4ODM

    ヒロカズのM字も補修できないの?

  • 返信 743mg ID:MwMjc4ODQ

    すげぇ!

  • 返信 743mg ID:Q2MTYxMDE

    昔は雑誌の広告で、よくこの「かけはぎ」の通信講座が載ってたな
    高収入!をうたってたけど、当時でも「安くない費用を払うくらいなら買い替える」って人が多かった
    父や母の形見で絶対に直したい!って人は多くないしなぁ

  • 返信 743mg ID:kxNDk3MjY

    この技術を使って孫の破れてるジーンズを修理してやろうかねぇ~

  • 返信 743mg ID:c1Mjg1NTE

    かけはぎ屋さんやろ?そら立派な職人さんやでぇ

  • 返信 743mg ID:I4NjMyNjk

    そうそう、かけはぎ。
    この頃はとんと需要がなくなってそうだけど、昔はよく看板出してる店があった。

  • 返信 743mg ID:YyMzAxNjI

    「かけはぎ」とか「かけつぎ」とか、
    どこの街にも仕立て屋さんあったよね

  • 743mg ID:UxMTcwNzE

    直し屋は3年ほど修行をして自立できるお仕事。でも収入は高収入。年収数千万円は当たり前。
    後壁紙貼るクロス屋も半年~1年で独立出来、年収もいい。

  • 返信 743mg ID:IwNjc3MTY

    これ婆ちゃんが得意でした、、
    今は亡きですが

  • 返信 743mg ID:MyMjgwOTA

    かけはぎって言うのか

  • 返信 743mg ID:c4NzU5OTc

    掛け接ぎ日本一っつったら松本さんだね。

  • 返信 743mg ID:czMTMyMTA

    バイ カスが事故って服破けた時に使えるね

  • 返信 743mg ID:EzOTUwNjE

    追い剥ぎ日本一っつったら羅生門の婆さんだね。

  • 返信 743mg ID:YyMzQ2OTY

    追い剥ぎ日本一っつったら倍加巢のバイのカスさんだね。

  • 返信 743mg ID:A5NTE4NTc

    若かりし頃お世話になった 出来上がったその日に引っかけてカギ裂き・・・・・

  • 返信 743mg ID:Q1NzQ5MTA

    これはかけはぎ?

  • 返信 744mg ID:QyMTc3MjE

    3000円のズボンなら買いなおしたほうが安い

  • 返信 743mg ID:I4MTkwMDU

    大事な形見とかの服を直してもらいたい人が主なんや

  • 返信 743mg ID:I4NjMyNjk

    そういう時代になっちまったからなあ。
    日本からは失われかけている技術。

  • 返信 743mg ID:UxNzcyNjg

    M字ハゲもこれで植毛すればワンチャン?

  • 返信 743mg ID:M3ODY2OTc

    残念だけど、君のは修復不可能だ。

  • 返信 743mg ID:YxMTc1MTQ

    ベジータに教えてやって!

  • 743mg ID:U3OTYzMzQ

    許さんぞ!!カカロットおおおおおおおおおお!!!!

  • 返信 743mg ID:cyNzgzMTE

    「スーツやジャケットを買った時についてくる切れ端」・・・

    あれは試し洗濯用。

  • 返信 743mg ID:I4NjMyNjk

    えっ、そうなの??

  • 返信 743mg ID:E1MzkyMjY

    なるほど!

  • 返信 743mg ID:AxOTMzMjg

    人間ってこんな凄い技術をを習得できるんだな

  • 返信 743mg ID:Q4MjUzNjE

    ハンドパワーで穴を移動させればいい

  • 返信 743mg ID:A4Njc3NDY

    かけはぎ屋で電話帳に載ってる。クリーニング屋さんや手芸屋が窓口の場合が多い。
    料金はだいたい小さいダメージで2500円から1万円。

  • 返信 743mg ID:E5Mjc2OTg

    っていうか普通に新しく服買えよ

  • 返信 743mg ID:YzMzQyODA

    (1g削除:AAコピペ連投:202.70.180.145)

  • 返信 743mg ID:I4NDgxNjc

    共布が無くてもポケットの裏とか見えない部分の生地使って直してくれる。
    自分も頼んだけど、本当に全く分からないように直るよ。
    技術継承の為にも機会あったら頼んでみて。

  • 返信 743mg ID:Y4MjUxMTc

    関西では「かけつぎ」といいます。

  • 返信 743mg ID:UxNzMxOTk

    まぁまぁだな。

  • 返信 743mg ID:g4ODM5MjM

    障子で出来れば一人前だな

  • 返信 743mg ID:M4MjQzNzU

    新しいの買った方が早いだろ
    スーツなんか10万も出せば最低限のものは買えるんだし

  • 返信 743mg ID:A5NTQ2MjE

    換えがきかない服だから高い金だして修繕するって誰でもわかりそうなもんだが
    バカにはわからないんだな

  • 返信 743mg ID:A5NTc2MzU

    貧乏人には分からない感性だよw底辺くん

  • 返信 743mg ID:ExNzQ1MzI

    なんだかんだいって「物を作れる人」と「ものを治せる人」は凄いと思う

  • 返信 743mg ID:EzMDQ0MzQ

    まあ安っすい服には残布ついてないからな。

  • 返信 743mg ID:QxMjE2NTc

    また、古いネタを・・・

  • 返信 743mg ID:kxNDEzMTI

    日本以外にこういう修復は無いのか?
    日本人が器用すぎるのか?

  • 返信 743mg ID:IyNTM3NDg

    なんということでしょう

  • 返信 743mg ID:Y0MzU0MTA

    ダメな編集の例として良いかも

  • 返信 743mg ID:E0NDE4Mjg

    かけはぎやろと思ったらかけはぎでもちょっと粗い方だった

  • 返信 743mg ID:Y4NDg0MDc

    一時期かけはぎのやり方教えます独立支援みたいな情報商材が大量に売られてた

  • 返信 743mg ID:Q3NjQ4NzU

    おらの禿頭にもやってくれんかのう

  • 返信 743mg ID:UxMjE0MDk

    いまいち仕組みが良く分からん。

  • 返信 743mg ID:MzNzkzNjU

    これ 技術はすごいが
    修復に数万円かかるんだよな
    ちがったっけ?

  • 返信 743mg ID:g1OTE3MzM

    数万は柄物とかやろ?1cm×1cmで3千円ぐらい?ツイードとかの織で太さの
    違う糸や実質3色とかやと、大きさや作業時間(手間)で決まるはずやと思う

  • 返信 743mg ID:E0OTUxMTc

    これはすごいマジですごい
    マジデスごい!!!!
    ゴイです!!

  • 返信 743mg ID:A4NjEyOTE

    私もスーツのジャケットをカケツギしてもらったことあるけど、このビデオのスーツの1/3くらいの穴で9000円だった。ビデオの人は上手だけど、私のやってもらった人は下手だったw

  • 返信 743mg ID:E4NzQ3NjA

    亡くなった母がこれ出来た
    スーツの擦れた部分を綺麗に直してたわ

  • 返信 743mg ID:U0MDQ0NDY

    安いとか高いとか以前に技術としてすげぇw
    ニーズは少ないだろうが、壁紙張る内装工よりも
    こちらのほうが技術レベルは高いだろうな。

  • 返信 743mg ID:cyNTc0Njg

    スーツは使い捨て

  • 返信 743mg ID:A3MzU4MzI

    みんなは気が付いていないと思うけど、国内で製造する衣料品でどうしても縫製中にキズが出来てしまうので、その時にこの掛け接ぎは凄くありがたい。縫い直しをするより早く済むしトータル(工場で作り直すと生産が落ちる)で考えるとコストも安い。

  • 743mg へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    53 コメント 想像力と技術力が試されるスノーボード競技ナックルハックの大会が凄いwww
    ノルウェーのマーカス・クリープランドが編み出した新しい遊び。ナックルハック。これは敢えてジャンプ台を使わずにフラット部分を使ったり、ボードの反発だけでスピンしてみたりなど、今までどんだけ滞空時間を延ばし技を決めるかと言う路線とは外れている。この競技に求められるのは想像力と技術力であり、動画を見ると分かる通り今までよりも大分遊びっぽくなっているのが特徴。大きなジャンプは怪我のリスクも大きいようで、そういう背景があって生まれた競技だそうです。しかし失敗なのか成功なのか分かんねええええwww(°_°)
    88 コメント 風船にGoproと携帯を載せてグランドキャニオンから宇宙まで飛ばしてみた結果
    2013年、ある集団が「グランドキャニオンから宇宙まで風船でGoproを飛ばしてみよう」と言う企画を実施しました。計画では、風船で宇宙まで飛ばした後、Goproと一緒に同梱した携帯のGPSを使ってGoproを見つけて回収する予定でした。しかし携帯のGPSの通信が途切れ、カメラが何処に行ったか分からなくなり、あえなくこの計画は失敗に。そこから2年後の2015年、観光客がたまたま壊れたGoproと携帯の残骸を発見。観光客はそれをAT&Tに持ち込み、奇跡的に彼らの元へと2年の歳月を経て戻ってきました。しかもしっかりとデータを残して。そしてその映像がこちらです。高度30kmから落下してきたみたいですが、衝撃に耐えるもんなのね。Goproすげぇ。
    51 コメント 【神業】ローンボウルズのスーパープレイほんとすごい。
    ローンボウルズとはカーリングのような競技で対戦相手よりも目標球との距離が近い手球の数が得点となるゲーム。カーリングとの大きな違いは目標球に当ててそれを動かしても良いという点。動画は2020年の世界インドアボウルズ選手権で撮影されたニック・ブレット(イギリス)さんのスーパープレイです。これと似たような競技「ボッチャ」が東京パラリンピックの競技にもなっています。
    124 コメント YouTube再生数2億回を超える神ダンサーの最新作がキテタ動画。マーキューズ・スコット
    やっぱりこの人のダンスはすげーわ。普通の人より可動部分が多いんじゃね?重力も半分くらいしかなさそう。凄い!といよりどうやってそんな動きになってんの!?という驚きの方が多いですよねこの人の場合www
    61 コメント ディズニーが開発した「人間のようにまばたきをして視線が揺れるロボット」が妙にリアル
    ディズニーが開発した「人間のようにまばたきをして視線が揺れるロボット」の映像。まるで人間の様な動きをするので皮膚がリアルだったらどうなるのかと期待してしまう。特に視線の移動の仕方はリアルで人間と変わりない気がしますね。
    37 コメント 目の錯覚が起こりまくる3Dグラフィティが凄い 
    ベストイリュージョンコンテスト2019で出展された目の錯覚が起こりまくる3Dグラフィティ。これは何だかずっと見ていると脳みそがバグりそう。ぐにゃぐにゃ動くし見え方が変わる変わる。面白いなぁ。
    110 コメント このカードトリックすげえええ!テクニシャンすぎる。まじ凄いいいい。

    これはSUGEEEEE!w(゚o゚)w

    カードトリックというかカードジャグリングになるのかな?最近みたどの手品よりジャグリングより凄いと思った。カードが宙に固定されているかのような錯覚を起こさせるテクニックが凄い動画です。これは神動画認定。