【動画】地面を圧し固める「ロードローラー」でぺしゃんこにされた人間の姿が衝撃的すぎるこれはキッツい・・・。双方共にぼーっとしてたのかな。ウガンダで撮影された道路作業員がロードローラーに全身を踏まれてしまうという恐怖の事故ビデオです。(注意)
屋根に積もった大雪を叩いて落とす!海外で人気の日本の雪国動画。 雪国すげえ・・・。これ建物から出る時にタイミングが悪ければ埋もれて死ぬ可能性もあるよな(((゚Д゚)))叩いて雪を落とす動画ですが自然に落ちる事だってあるんだし。海外で人気になっていた日本の雪国動画です。これだけ積もると何トンも重さがあるよね。やっぱり雪国の建物って丈夫に作られているのかしら。大阪とか東京にこれだけの雪が積もったら潰れたりしちゃう? 面白動画 111コメント ┃ 2018年02月04日 22:58 ┃ 40 コメント 生放送中の失敗をなんとか誤魔化そうとするウクライナ兵さん可愛いwww マガジンがポロリからの銃の向きを変えたり手で隠そうとするのかわいいwwwww英国スカイニュースのレポーターの後ろで恥ずかしい失敗を誤魔化そうとするウクライナの兵隊さんのビデオがロシアのSNSテレグラムで人気になっています。わかりやすい表情もいいねwwwwwこれは民兵さんなのかな。この兄ちゃんは戦地に行く前に訓練を受けさせてあげて!! 43 コメント 飛行機の窓を開けて撮影しようとしてぶっ飛ばされる悲しい事故の映像リターンズ。 既出かと思ったら過去のとは違うものだった。2017年と2019年に似たような動画を紹介していますが同じミスをする人こんなにいるのかよwww飛行機の小窓から撮影しようとしていたiPhoneが飛ばされてしまうという悲しい出来事のビデオです。1分05秒から。というか落としたiPhone見つかったんだwww3分47秒からのは「iPhoneを探す」という機能の画面かしら? 110 コメント 【神奈川】くそダサwww助手席の彼女を捨ててダッシュで逃げるドリフト族が話題にwww 横乗りの彼女を捨てて激走wwwこれ絶対にフラれるわwww神奈川県横浜市鶴見区大黒ふ頭の大黒橋通りで目撃された、助手席の彼女を捨ててダッシュで逃げるドリフト族のビデオです。逃げ足はめちゃくちゃ早いが彼女が2秒で捕まってるやんwww 98 コメント 【動画】元力士の大砂嵐、アメリカでコンバット相撲を成功させる。 おお。これは流行って欲しいなあ。日本の力士って命を削っている割りに他のスポーツよりギャラが低いし、これが流行れば早めに引退して渡米!という流れができるかもしれない。関取になれなかったお相撲さんも第二の人生の選択肢が増えて良いじゃない。元力士で十両優勝経験もある大砂嵐がアメリカでコンバット相撲を成功させたというニュースが話題になっていましたので紹介します。向こうではほとんどの州で賭けが合法だし、相撲は勝ち負けが分かりやすいしね。 ★【岩手】ブラックアイスバーンの坂道を滑り落ちてくる大型トラックから逃げる車載。 濡れてる路面に見えて実は完全に凍っているというブラックアイスバーン。岩手県紫波郡矢巾町和味で撮影された大型トラックが緩やかな上り坂を登れずにツルツル落ちてくるという怖い車載です。この状況で走れる撮影車との差はタイヤかな?それとも積荷があると冬タイヤを装着していたとしてもこうなってしまうの? ★深い雪に向かって4階から飛び降りるとこうなる動画。やってみたいけど。 めっちゃ楽しそうだけど雪の深さを測ってからやってんだよな?一人目完全に埋まってちょっとドキッとしたわ。4階の窓から深い雪に向かって飛び降りる女の子たちのビデオです。これ4階から地面に向かって飛び降りたんじゃなく1階ポーチの屋根なんだって。向かいの建物を見ると2メートル弱積もってるのかな? ★確かにこのタイプのリフトはむずいwww滑走リフトでぜんぜん進めない人たちのビデオ。撮影者笑いすぎワロタwww1分25秒からのは股に挟んだのが抜けないのかwww面白いけど係の人も止めてやれよ(´・_・`)ロープに掴んで斜面を登る滑走リフトに難儀する人たちのビデオです。最近はこのタイプのリフトは見かけなくなりましたが確かに難しいよねこれ。小学生の頃に初めて行ったスキー場でこれに乗れなかったのがずっとトラウマになってたわ。 屋根の雪を叩いて落としてみる!! 超高効率 いつまでもやっていたくなる屋根の雪下し器 屋根雪下ろし職人技 【画像】AIKAさん、10年以上黒ギャル界のトップを爆走wwwwwww 関連記事 138 コメント 東京都知事選挙 後藤輝樹の政見放送が酷すぎてとんでもない 東京都知事選挙 後藤輝樹の政見放送が酷すぎてとんでもない映像。余りに酷いけどこれを6分間殆ど噛まずにやり通すのは地味に凄い気がするwww 大金払ってもこれが出来れば宣伝の効果としては悪くないんだろうね。ちなみにこの人実際は普通の人で、後でNHKにめっちゃ怒られたと言う事をyoutubeの動画で伝えています。 91 コメント これは騙されるわwww生徒が仕掛けた連続イタズラに流れるように引っかかってしまった先生。 これは美術の教室かな?生徒たちが仕掛けた連続イタズラに見事に引っ掛かってしまった先生のビデオです。動線が良く考えられていて完璧だったwww最初のパソコンは誰でも騙されるだろうwww次のはスマホかな?そしてとどめにwwwワロタ。 104 コメント 【15秒】東京の電車内で撮影されたほっこり動画が5900万再生。 なにこれほっこり(*´д`*)YouTubeにおすすめされた素敵な15秒動画です。2018年の投稿で既に6000万回近い再生数。多くの人が見た動画かもしれませんが。これ劇団員によるネタ動画だったとしてもほっこり(*´д`*) 113 コメント この男、強すぎるwwwアサルトライフルで武装した強盗に屈しなかった男の動画が人気に。 つええwwwというか無謀だよね。ミズーリ州セントルイスのBARで撮影されたでっかい銃を持った強盗に屈しなかったスマホ男のビデオです。撃ってこないと読んでの行動だろうけどめっちゃ抵抗するし何やら文句言ってるみたいだし。カッコイイけど無茶すぎ(@_@;) 雪国 最新ニュース トランプ「大統領選で『当選したら1日でロシア・ウクライナ戦争を止める』って言ったのは...トランプ大統領 「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなく...トランプ「中国は債務不履行!」トランプ政権「3521%関税!」米国「現代版ハルノート...Switch2で『ゼルダの伝説BotW・Totk』がロンチタイトルとして遊べてしまう...中国人「あかん中国に仕事ないわ…せや!日本に移住して子供に塾通わせたろ!」【竜王戦】高見泰地七段が稲葉陽八段に勝ち、2組決勝進出・1組昇級【速報】女子高生と3Pしまくった教員の末路wwwwwww【画像】6大、ショートヘアの女性キャラクター「綾波レイ」「西野つかさ」「木之本桜」「...【悲報】覚醒剤告白の与沢翼さん、ライブ配信で大暴れしてる模様wwwwww「こんな事してるから7500億円の赤字とかになるんだよ」と日産の宣伝に目撃者絶句、こ...【画像あり】 エグい不倫してそうな2ショット発見されるwwww【画像】 4人死んだ水門事故現場、難所だった【速報】千葉ロッテ 寺地 隆成(19)明徳義塾 .385wwwwwwwwwwww国会を訪れた文在寅「不当起訴…尹政権3年、退行の時間」=韓国の反応三大二度と買ってくるな土産「東京バナナ」「白い恋人」他韓国人「悲報:日本と韓国の文化の違いを如実に表すデータをご覧ください…」→「やはり日...【これマジ?】パチ屋には打っている人がいる台のデータを勝手に見る奴が極稀に存在するら...迷惑系YouTuberジョニー・ソマリ、韓国でも奇行を繰り返した結果、ガチで終わって...海外「ざまー!」トランプ関税に対する日本企業の英雄的行動に海外が大歓び「レインボーブリッジが崩れた」中国首都で橋の一部が突然崩落…通行止めで人的被害なし!「レインボーブリッジが崩れた」中国首都で橋の一部が突然崩落…通行止めで人的被害なし!遠藤がスタメン復帰しリヴァプール首位再浮上 「おかえりなさい!」「どれだけ恋しかった...【動画】落雷の威力、レベチwww【動画】この合法ロリデリヘリで大当たり引いたから見てくれ⇒ 無修正プレイ動画がエロす...【閲覧注意】線路上を歩いてた迷惑おっさん、普通にこうなる(動画あり)【ハメ撮り】ヤリチンにナンパされたゴルフ場のキャディー、その場で犯され晒される【画像】素人の生々しいおっぱいがコチラ!日テレさん、不都合なコミニュティノートを消し去るために行った“セコすぎる隠蔽工作”が...ハードオフに売っていた4万4000円のフィギュアがヤバすぎるwwwwww「こんな高い...Powered by livedoor 相互RSS コメント 屋根に積もった大雪を叩いて落とす!海外で人気の日本の雪国動画。 へのコメント 返信 匿名 2018年02月04日 23:01 ID:I2OTkyMjE 1ゲット 返信 匿名 2018年02月04日 23:30 ID:U3NTA1Mzk アスファルトに雪積もってないのはなんで? 匿名 2018年02月05日 03:27 ID:QyMzU0MzM え、これ何がおもろいん? 匿名 2018年02月05日 11:42 ID:A4ODkzMjc 除雪してんじゃないの? 匿名 2018年02月05日 18:57 ID:kzMjA4MzU 融雪剤まいてるから 匿名 2018年02月05日 21:06 ID:gzODA0NDI 消雪パイプかロードヒーティングかと 返信 匿名 2018年02月06日 19:39 ID:EwOTA4ODA 白い悪魔を叩いて砕く 返信 匿名 2018年02月04日 23:05 ID:UxOTI0MTE 日本には四季がある 返信 匿名 2018年02月05日 09:02 ID:E2NDUxOTc 梅雨の季節があるから日本は五季です 返信 匿名 2018年02月05日 23:03 ID:MwMDgwODM 秋雨前線もあるから6季にしよう 返信 匿名 2018年02月04日 23:06 ID:QyOTM3MTI ちよっとやりたい 返信 匿名 2018年02月04日 23:09 ID:E5NjEyNzY 海外にも四季はある 返信 匿名 2018年02月05日 13:06 ID:M0MDkxNjE 火星にも四季がある 返信 匿名 2018年02月05日 17:57 ID:I1NTg4MjI 劇団にも四季がある 返信 匿名 2018年02月05日 21:03 ID:kyODkyNTU 人間にも死期がある 返信 匿名 2018年02月05日 21:12 ID:MwMjY0MDQ 埼玉にも志木がある。 返信 匿名 2018年02月05日 23:05 ID:MwMDgwODM 若人にも失禁がある 返信 匿名 2018年02月06日 00:49 ID:MxNzQyMjY 楽団には指揮がいる 返信 匿名 2018年02月06日 19:57 ID:I2ODU1MzQ 計算には式がある。 返信 匿名 2018年02月07日 11:02 ID:Q5ODcyOTE 正岡には子規がある 返信 匿名 2018年02月04日 23:11 ID:QzMzAzMDk 雪国の人は本当に大変だろうな 想像もつかない 返信 匿名 2018年02月04日 23:27 ID:I4NzA3MDg 東京土人があたふた 返信 匿名 2018年02月04日 23:30 ID:I0NDc5NjI 雪国に住んだことなくても想像くらいつくだろ。 匿名 2018年02月05日 10:07 ID:QwMzY0MjU 雪国の人間でも想像出来ない事が起こるシーズンもあるっていうのに凄いなオマエw 匿名 2018年02月05日 19:52 ID:M0MjQzNzI 想像レベルで語るでない、大変なんだぞ。 返信 匿名 2018年02月04日 23:17 ID:c2MTQzNDI 落とした雪の移動が大変 落下で圧縮された雪は重い 返信 匿名 2018年02月05日 09:35 ID:M0MTM1MTQ 何でこんな大変な場所に人が住んでるんだろうな? 罪人とかエッタの連中が送り込まれた場所の末裔なのかね? 匿名 2018年02月05日 10:19 ID:QwMzY0MjU どんな両親から生まれ、どんな環境で育てばこういう下卑た発想しか出来ない人が生まれるのだろうか・・・ と言われたら気持ちの良いことじゃないよな? 匿名 2018年02月05日 11:19 ID:IyNDMwNjg 昔は山との際に住むのが効率的だった 雪降るとこは水に困ることは少ないし 今はインフラ整って過疎化の一途 匿名 2018年02月05日 17:15 ID:kyNjY3MDU 下賤だ お前 返信 匿名 2018年02月05日 11:21 ID:IyNDMwNjg ねーそうだよね 雪下ろし3:7雪掘りって感じよね 返信 匿名 2018年02月04日 23:19 ID:I5MTYyNzg 雪ってかなりの重さだろ これで潰れない家ってすごいな 返信 匿名 2018年02月04日 23:22 ID:A4Mjk0NzY 雪だろと思うだろうが屋根に接してる面は氷になってるんだよ 重いなんてものじゃない 返信 匿名 2018年02月04日 23:22 ID:U3NzM1MDk 楽しそう 返信 匿名 2018年02月04日 23:29 ID:I4OTUxMzM つららがこわい 返信 匿名 2018年02月05日 00:56 ID:AwMDg5ODE チュパチュパ舐めてからケツに刺すんだよ 雪国では当たり前のこと 返信 匿名 2018年02月05日 11:23 ID:IyNDMwNjg これで窓割れるから気を付けてね 返信 匿名 2018年02月04日 23:29 ID:I0NDc5NjI 雪下ろしは降ってるときにやるんだよ。貯まってる時点で手遅れなんだな。 返信 匿名 2018年02月04日 23:33 ID:UxMTY3Nzk 九州暮らしだから雪かきとは無縁 これする人達ほんとご苦労様ですわ 返信 匿名 2018年02月04日 23:34 ID:A4Mzc0MzA こんな所に住みたくねえ まあ金が無けりゃしょうがないんだろうけどなw 返信 匿名 2018年02月04日 23:36 ID:E1MjQxNzk 丈夫に作られているかしら? そうかもね。 落とした雪の処理も大変です 返信 匿名 2018年02月04日 23:47 ID:EzOTQwNDg 屋根の雪下ろしの存在をニュースで知った小学生の頃から、屋根にスライドする「電熱線スチロールカッター」のようなものを取り付ければ簡単に雪下ろしできるんじゃないかと思ってて、電熱線なり、ホットカーペットならぬ「ホットルーフ」なりを作らないのかナゾ。 返信 匿名 2018年02月05日 00:08 ID:MxNzEyNjc 絶対積もるんだから初めっから考えとけとは思う 伝統的な木造住宅の形にこだわる必要ないのにな 田舎者は本瓦とかこだわるけど落っこちて死んだら 元も子もないのに 返信 匿名 2018年02月05日 00:10 ID:I2NzUzNTk 電気代がクソ高くなる、溶けた雪が下で凍って積雪よりも大惨事。 小学生から成長ないんだなw 返信 匿名 2018年02月05日 00:11 ID:E5NzY2NTg 電熱線には文字通り電気が流れてるから”切る”のは電気を通さない物に限ります。 融雪用のホットカーペットも既にあるし道路なんかに埋め込まれてる所もあります。ただし電気代がすんごいことになるので個人じゃ無理。 返信 匿名 2018年02月05日 09:08 ID:E2NDUxOTc 平成も終わろうかという時代なんやし自動雪降ろしシステムくらいあっても良いと思うよね 返信 匿名 2018年02月05日 11:06 ID:A5OTc4MTU 下の方で出てきたけどワイヤーでやるのいいね コメ主さんの言いたかったのはまさにこのこと思う 電熱線スチロールカッターみたいな熱線使うまでもないってことだね 返信 匿名 2018年02月05日 11:12 ID:IyNDMwNjg あるよ 融雪屋根とかで検索 返信 匿名 2018年02月05日 20:19 ID:g1NTI4NTA ソーラーパネル、屋根に何百万もかけて設置しても壊れるの知ってる? 雪を溶かす機械をつけて何シーズン持つの?こわれたら何度も直すの? 東京が年に数回の雪のためにわざわざ何千万も掛けて雪に強い路線に作り変えないのと理由は一緒だよ。 そもそも昔は家の作りも脆かったから、三角屋根にして雪が屋根に積もらないように工夫してた。 でもその分屋根の下に雪が超溜まるので、住宅が増えて行くのと同じくして雪の重さに耐えるように頑丈な作りにして屋根に雪を溜める作りに変わっていった。 返信 匿名 2018年02月06日 02:39 ID:MxMTI3Nzk 頭の固い奴らばっかだな 21の動画を見ろ 返信 匿名 2018年02月04日 23:55 ID:U1ODQ2NzE 雪が降るたびにこれやらなきゃならない 腰が痛くなる ずっと天気が悪くて気分が陰鬱としてくる 返信 匿名 2018年02月04日 23:57 ID:U0MzUxMjI 雪国ハンパないな、腰痛持ちにはキツイ… 雪が積もらない屋根とかないもんかね 積もってもベルトコンベア式の屋根にしとくとか 返信 匿名 2018年02月04日 23:58 ID:ExNzM5NTk 追いかけて~追いかけて~追いかけてえ~↑ 返信 匿名 2018年02月05日 00:00 ID:kxMTAxNTE なんか最近、思い耽ってるとコメがものすごくカブるんだよねw 返信 匿名 2018年02月05日 00:03 ID:A4NDc0OTA 屋根の傾斜を急にすることで雪下ろしは回避可能 ただし家の形は三角形になる 返信 匿名 2018年02月05日 01:06 ID:M0MTQyNTc 周囲が塞がれて出入りできなくなる家もあるだろな 返信 743mg 2018年02月05日 00:05 ID:AzNDg0NTg これ、賢いと思う。 ttps://m.youtube.com/watch?v=Ugb5fyaVZx0 返信 匿名 2018年02月05日 00:10 ID:EyNDcxMTI 実際これで人が死ぬことは珍しくないし(今年もあった) 現地の人は笑って済まないよなあ 返信 匿名 2018年02月05日 00:17 ID:U3ODM1NjA スロー再生時の音声がいわゆる怪獣の声に似ててハッとしたわ 返信 匿名 2018年02月05日 00:27 ID:kxOTk4Mzg 3つ目、地面に垂直にセットして欲しかった 首曲げて見てるが、どうしてもイメージしにくい。 絵的に寄り過ぎてるのもあるんだろうけど。 返信 匿名 2018年02月05日 00:28 ID:I4MTM1NTc なんでかき氷にして食べるっていうのを思いつかないの? イチゴ味かけて食べればええやん!あほちゃうか 返信 743mg 2018年02月05日 00:42 ID:kxNzYxODM 2つ目3つ目、やる方は大変やけどでっかいブロックで 雪をサクサク切り落とすのは見てて気持ちエエな 返信 匿名 2018年02月05日 00:47 ID:AzNzU5MzI ※21 ボランティアと言いつつ、人から27000円もふんだくって雪下ろしさせてる連中に見せてやりたいよね 雪が積もるなんて毎年のことなんだから、少しはこのおっちゃんみたいに、知恵をしぼれって言いたくなるわw 返信 匿名 2018年02月05日 00:56 ID:c3Njk2NDA 地面に杭を打ってそこに細いロープを繋ぐ そのロープを屋根の右端側に一度乗せてから反対側に吊るす 反対側でロープを握ったまま屋根の左端まで移動 雪が屋根から剥離し全て落ちる そんな事を考えるんだけどダメ? 返信 匿名 2018年02月05日 09:51 ID:c2NDMxNDU ロープをワイヤーに、かける場所を棟に変えれば、ワイヤーを巻き取るだけで雪は全部下に落ちる ※21はそういう動画 返信 匿名 2018年02月05日 01:39 ID:g3MjQ0ODc ママさんダンプ松本 返信 匿名 2018年02月05日 02:27 ID:M0MjAwNzM ※28 屋根に接してる部分は雪じゃなくて氷になってるから 屋根材によってはそう簡単に剥離はしない。 返信 743mg 2018年02月05日 02:36 ID:kwMzMxMDQ 雪関連の動画って、リピートばっかで超つまらん。 今後一切取り上げなくていいよ管理人。 返信 匿名 2018年02月05日 03:06 ID:A4NzI0NjI 別に来なくてよくね? 返信 匿名 2018年02月05日 17:20 ID:kyNjY3MDU ン自分んでやれ 返信 743mg 2018年02月05日 06:18 ID:MxMDI4NTk ※21たよな。 見栄はって瓦屋根なんかにするから屋根に急傾斜つけれなくて人力で雪下ろしなんてバカな作業するハメになる。 普通に伝統的な茅葺き屋根にしてれば急傾斜で雪なんて自重で勝手に滑り落ちる。 茅葺きの手入れが面倒ならトタンでもガルバリウムでも良いんだから、急傾斜の屋根なんて瓦以外ならいくらでもできるのに、ワザワザ急傾斜にできない瓦屋根にしてるってwww 返信 匿名 2018年02月05日 10:28 ID:A4NzA2NDQ アホやろ? “雪止め”で調べてこい。 返信 匿名 2018年02月05日 10:41 ID:I3Njg4Mjk 茅葺って十数年で葺き替えが必要で、費用も数百万円から1千万円とか掛かるんできついっす(´・_・`) 返信 匿名 2018年02月05日 08:11 ID:A1ODU2Nzk 海外で人気って事でツラれて見たら 別に人気でもなくて只のビデオかよ、 返信 匿名 2018年02月05日 08:21 ID:A1NTcxMjM 雪崩もこんな感じなんか? 返信 匿名 2018年02月05日 08:25 ID:A5NzIzODA 雪かきで 初めてわかる 雪の重み(字余り) 歌丸です 返信 匿名 2018年02月05日 08:57 ID:kyMDM3OTg 子供の頃はようやったもんよ。 そりゃ重いだろうが頭で粉々になるよ。 痛さも金ダライほどじゃない。 割れなきゃ圧死だからの。 返信 匿名 2018年02月05日 09:01 ID:AwMDg0NTY 畑の様子見てくる 川の様子見てくる 屋根の雪下ろししてくる 返信 匿名 2018年02月06日 00:51 ID:MxNzQyMjY ちょっと餅食ってくる 返信 匿名 2018年02月05日 09:36 ID:EwNjcyNzE ↑ ↑ 死ぬやつやん! 返信 名無しの雪国住民 2018年02月05日 09:41 ID:AwOTI4MTA ※32 そういう屋根の家は実際にある。 でも、屋根の雪が軒下の狭い範囲に落ちて山になるので、落ちた雪をどんどん片づけていかないと軒にくっついてしまい、それ以降は滑り落ちることができなくなってしまう。 一晩50cmとか積もるから、くっつくまであっという間なんだよ。 毎年雪国で落雪による事故が起きているが、この軒下片づけ中に屋根から新たに雪が落ちてきて埋もれてしまう事が原因になっているので、自然落雪式の屋根には相応のリスクがあると知って欲しい。 だから、1階部分を車庫にして3階建てにし、軒までの高さを確保している家も多い。 ところがそれは老人に優しい家ではないので、車椅子を使えるホームエレベーターを設置する財力が必要になる。 屋根雪を何らかの熱源によって溶かす無雪屋根もあることはあるが、ランニングコストが膨大。 あるいは、最初から積雪2mまで耐えられる式の屋根にするという発想もあるが、当然ながら3m積もる地方では役に立たない。 地元の雪の降り方によって対処法が変わるのです。我が家だと、自然落雪屋根→人力で移動→流雪溝or消雪パイプで消滅 方式で、屋根落雪リスクは若干程度ですね。気を付けてはいますが、独り仕事は危ないので避けてます。 返信 匿名 2018年02月05日 17:23 ID:kyNjY3MDU こういうことこそ知りたかったのです。ありがとう。 返信 匿名 2018年02月05日 10:55 ID:AyOTYxNTc ジャップよこれで満足か? 返信 匿名 2018年02月05日 11:00 ID:A5OTc4MTU うちは車いすで普通の2階建ての階段を上がれるようになんか安く済む方法ないかなと検討した結果、補助力として汎用の電動ウィンチつけた 最初は俺が付き添ってたけど、1週間ほどで慣れたそうで一人で上り下りしてる 階段の床に電動ウィンチ固定するので補強の板とスイッチのコードが短かったんで延長するのに配線買い足したけど 電動ウィンチ7千円、板千円、配線千円、その他小物、諸々1万円でできた 返信 匿名 2018年02月05日 11:13 ID:A4MDgxMzc あのブルーシート使った道具いいな でも最初からブルーシート敷いてたらアカンのか? 返信 匿名 2018年02月05日 11:51 ID:U5ODMwMTg 戸建の家の設備で、地下の方が気温差が少ないのを利用して地下数メートルから導熱線はって床にしく床暖?があるけど、ランニングコストもかからずいいなって思うけど、あれは雪国レベルじゃ意味ないんかな。 返信 匿名 2018年02月05日 12:05 ID:QwNDIwNTY 「海外で人気」の基準がわからない 向こうでちょっとでも注目されるとコメント欄はあっというまに英語コメントで埋まるけど これは日本人しかいないやん 返信 743mg 2018年02月05日 22:31 ID:kxNzYxODM フジTVが韓流を「若者に超人気!」てゴリ押ししたよなモンやろ ヒロカズが勝手に火点けて煽っとるだけですぐに鎮火するでw 返信 匿名 2018年02月05日 12:26 ID:I4NjQ0Mjc すごい、あああぱりsnow最高だなぁ。ぐらちぇ 返信 匿名 2018年02月05日 12:31 ID:c5NDk5MjM キャシャーンがやらねば誰がやる 返信 匿名 2018年02月05日 12:57 ID:E0NDg5MzA 低線量の放射性物質を練り込んだ屋根瓦とかだめ? 返信 匿名 2018年02月05日 13:43 ID:c2NTQ0NzE これ屋根をテフロン加工したら済むんちゃうん 返信 匿名 2018年02月05日 15:55 ID:A4NzI0NDE じゃあ屋根を振動させてりゃいいじゃん 返信 匿名 2018年02月05日 15:59 ID:AwMDc0MDA 下屋の屋根瓦がこれで割れるんだよな だから雪国の下屋は金属屋根 返信 匿名 2018年02月09日 18:51 ID:cyNzczNDU 下着の中の割れ目なんてやーねぇ 返信 匿名 2018年02月05日 18:35 ID:U5NjM4MzQ 無駄な労力 返信 匿名 2018年02月05日 19:07 ID:k0NjQ3ODY いつも思うんだけど屋根両端に滑車とワイヤーかギアとチェーン張って水平方向に張ったワイヤーを上下に動かして雪下ろしすればいいのにと思う。 モーターやタイマーリレー使えば勝手にやってくれそうだけど。 返信 匿名 2018年02月05日 20:12 ID:kwNzY1ODI 名護市選でパヨク発狂中! NHKの報道ワロタw 返信 匿名 2018年02月05日 20:25 ID:k2OTA4ODg ドア開く?中に入れるかえ? 返信 匿名 2018年02月05日 22:00 ID:M4NDM4ODU これで今日、高齢者が二人死んだニュースあったじゃん。 返信 匿名 2018年02月06日 01:46 ID:U5ODAzNzU 某オリンピック大会のスキー会場に分けてあげたい。 返信 匿名 2018年02月06日 02:24 ID:I2MzM4NTk 積もり方がスゲェ 氷河かよ・・・ 返信 匿名 2018年02月06日 15:58 ID:E5MTU5OTI 毎年毎年雪は降るのは解ってるんだから、バカみたいに毎年毎年同じ肉体労働作業しないで家建てる時にちゃんと対策しておけよとは思う。猿やカラスでも多少知恵あるぞ。屋根を急斜面にするとか何メートル積もっても頑丈なコンクリート平屋にするとか。色々あるだろ、毎年毎年老人が雪下ろしで死んでアホちゃうか北国人。 返信 匿名 2018年02月06日 21:34 ID:I1NjE1NTQ コメント日本語ばっかじゃねーかw しかしこれ窓大丈夫だったのかな 返信 匿名 2018年02月07日 14:40 ID:MzMTg4Njg 笑えるとか撮ってる奴お前はやらんのかい 返信 匿名 2018年02月07日 20:56 ID:Y3MzY4NTg もっと機械化できないのかな? くだらねーおもちゃとか作るのに生活に役立つものつくれよ 返信 匿名 2018年02月07日 22:19 ID:Y1NDc2NjY 屋根をテフロン加工のブリキ板で被えば、自然に滑り落ちそう。 返信 匿名 2018年02月08日 09:41 ID:czNDI3MDg 昨年、仕事場の屋根のトタンを一部新品に変えて他はペンキ塗ったんだけど、新品の所だけ綺麗に雪が落ちてて驚いた ちなみに関東の普通の角度が付いてない屋根 それだけで変わるんだからテフロン加工、いやシーズン前に撥水スプレーなり油なり塗っとくだけも違いそう 743mg 2022年01月01日 12:32 ID:I0MTU4MTQ 落ちる先の状況によっては、滑り止めを付ける場合もあるよ。 返信 匿名 2018年02月08日 06:57 ID:Q2NjgzMzI 親戚のおじさんが「おたくの屋根の雪がこっちの敷地に落ちてくるのをなんとかしろ」と文句言われたらしい。あ、関東の話しです。雪下ろししてもこういう問題があるからなあ。 返信 743mg 2023年05月01日 15:16 ID:U2MTUzODQ 平屋で丈夫な建物だとは思うが、物凄くダメージがあります 2階建て住宅で2階に居たとして突然片側の雪が落ちたら震災かと思いますよ コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 137 コメント 【動画】カニエ・ウェストの妻、限界突破してすごい事にwwwww 工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工 いいのか。それはアメリカでは合法なのか?第67回グラミー賞授賞式で撮影されたカニエ・ウェストの妻、ビアンカ・センソリのドレスが限界突破していたと話題になっていたビデオです。サムネイルには一応ぼかしを入れましたが、動画は無修正です。注意。画像も紹介したかったのですが割れ目が見えていてアウトだと思ったので(ノ∇`) 47 コメント 技術。素人に世界レベルのダンスを踊らせる新しいモーションキャプチャシステムがおもしろい。 これはおもしろい。神ダンサーの動きを別の誰かに移して同じようにダンスさせるという新しいモーションキャプチャシステムのビデオです。後半2分52秒からのバレエダンサーとかのび太君っぽいのに躍らせただけで面白いんだから未来が楽しみ。 84 コメント あっぶないwww走行中に凸凹を越えたバスの車内が大変なことにwww 結構な勢いでwwwコロテロリ♪のおかげで見どころが掴めて良いビデオになってたwwwスピードバンプって感じでもないからあのT字路の路面補修が適当で凸凹になってたんだね。そこを通り過ぎたバスの車内がたいへんなことになっている映像です。この曲久々に聞いたな。 69 コメント 【動画】バングラデシュにある闇コカ・コーラ工場が撮影される。 味は・・・。味はどうなのwwwコカ・コーラのレシピは秘伝だろうしなあ。これ原液は本物だったりするんだろうか。バングラデシュで撮影されたとされている闇コカ・コーラ工場のビデオが数多く転載される人気投稿になっています。コメントではパキスタンの可能性が指摘されていましたが動画だけでは判断できませんでした。 50 コメント 台湾議会荒れすぎ。議場で豚の内臓が飛び交う(動画あり) 台湾の議会でアメリカ産豚肉の輸入緩和が決定されたことを受け、野党議員らが猛反発。掴み合い、投げ技、グーパンチの他にバケツに入った豚の内臓がぶち撒けられ飛び交うという事態になったそうです。その動画が人気になっていましたので紹介します。ただのパフォーマンスかと思ったら3Q!の投げとか結構ガチだった。 25 コメント 見よ!これがロシア流の散髪だ! バーナーで髪の毛を焼いてる男たちがマジキチすぎるw ロシアの酔っ払い?がバーナーを使って髪の毛を焼いているおバカ映像ww めっちゃ危ねぇけどロシア人のこういうとこほんと憎めないww 84 コメント ノリの良い警官。広島カープ優勝で喜ぶ街の人たちのハイタッチに応じるポリスマン。 みんな楽しそうでいいな。街全体がお祭り騒ぎになっているのか。25年ぶりにセ・リーグ優勝を果たした広島カープの地元ではみんなニコニコハイタッチ。知らない人同士でハイタッチ。野球を知らなくても取りあえずハイタッチ。そんななかをパトロール中の警察官もハイタッチ。なビデオが人気になっているようです。
1ゲット
アスファルトに雪積もってないのはなんで?
え、これ何がおもろいん?
除雪してんじゃないの?
融雪剤まいてるから
消雪パイプかロードヒーティングかと
白い悪魔を叩いて砕く
日本には四季がある
梅雨の季節があるから日本は五季です
秋雨前線もあるから6季にしよう
ちよっとやりたい
海外にも四季はある
火星にも四季がある
劇団にも四季がある
人間にも死期がある
埼玉にも志木がある。
若人にも失禁がある
楽団には指揮がいる
計算には式がある。
正岡には子規がある
雪国の人は本当に大変だろうな
想像もつかない
東京土人があたふた
雪国に住んだことなくても想像くらいつくだろ。
雪国の人間でも想像出来ない事が起こるシーズンもあるっていうのに凄いなオマエw
想像レベルで語るでない、大変なんだぞ。
落とした雪の移動が大変
落下で圧縮された雪は重い
何でこんな大変な場所に人が住んでるんだろうな?
罪人とかエッタの連中が送り込まれた場所の末裔なのかね?
どんな両親から生まれ、どんな環境で育てばこういう下卑た発想しか出来ない人が生まれるのだろうか・・・
と言われたら気持ちの良いことじゃないよな?
昔は山との際に住むのが効率的だった
雪降るとこは水に困ることは少ないし
今はインフラ整って過疎化の一途
下賤だ お前
ねーそうだよね
雪下ろし3:7雪掘りって感じよね
雪ってかなりの重さだろ
これで潰れない家ってすごいな
雪だろと思うだろうが屋根に接してる面は氷になってるんだよ
重いなんてものじゃない
楽しそう
つららがこわい
チュパチュパ舐めてからケツに刺すんだよ
雪国では当たり前のこと
これで窓割れるから気を付けてね
雪下ろしは降ってるときにやるんだよ。貯まってる時点で手遅れなんだな。
九州暮らしだから雪かきとは無縁
これする人達ほんとご苦労様ですわ
こんな所に住みたくねえ
まあ金が無けりゃしょうがないんだろうけどなw
丈夫に作られているかしら? そうかもね。
落とした雪の処理も大変です
屋根の雪下ろしの存在をニュースで知った小学生の頃から、屋根にスライドする「電熱線スチロールカッター」のようなものを取り付ければ簡単に雪下ろしできるんじゃないかと思ってて、電熱線なり、ホットカーペットならぬ「ホットルーフ」なりを作らないのかナゾ。
絶対積もるんだから初めっから考えとけとは思う
伝統的な木造住宅の形にこだわる必要ないのにな
田舎者は本瓦とかこだわるけど落っこちて死んだら
元も子もないのに
電気代がクソ高くなる、溶けた雪が下で凍って積雪よりも大惨事。
小学生から成長ないんだなw
電熱線には文字通り電気が流れてるから”切る”のは電気を通さない物に限ります。
融雪用のホットカーペットも既にあるし道路なんかに埋め込まれてる所もあります。ただし電気代がすんごいことになるので個人じゃ無理。
平成も終わろうかという時代なんやし自動雪降ろしシステムくらいあっても良いと思うよね
下の方で出てきたけどワイヤーでやるのいいね
コメ主さんの言いたかったのはまさにこのこと思う
電熱線スチロールカッターみたいな熱線使うまでもないってことだね
あるよ
融雪屋根とかで検索
ソーラーパネル、屋根に何百万もかけて設置しても壊れるの知ってる?
雪を溶かす機械をつけて何シーズン持つの?こわれたら何度も直すの?
東京が年に数回の雪のためにわざわざ何千万も掛けて雪に強い路線に作り変えないのと理由は一緒だよ。
そもそも昔は家の作りも脆かったから、三角屋根にして雪が屋根に積もらないように工夫してた。
でもその分屋根の下に雪が超溜まるので、住宅が増えて行くのと同じくして雪の重さに耐えるように頑丈な作りにして屋根に雪を溜める作りに変わっていった。
頭の固い奴らばっかだな
21の動画を見ろ
雪が降るたびにこれやらなきゃならない
腰が痛くなる
ずっと天気が悪くて気分が陰鬱としてくる
雪国ハンパないな、腰痛持ちにはキツイ…
雪が積もらない屋根とかないもんかね
積もってもベルトコンベア式の屋根にしとくとか
追いかけて~追いかけて~追いかけてえ~↑
なんか最近、思い耽ってるとコメがものすごくカブるんだよねw
屋根の傾斜を急にすることで雪下ろしは回避可能
ただし家の形は三角形になる
周囲が塞がれて出入りできなくなる家もあるだろな
これ、賢いと思う。
ttps://m.youtube.com/watch?v=Ugb5fyaVZx0
実際これで人が死ぬことは珍しくないし(今年もあった)
現地の人は笑って済まないよなあ
スロー再生時の音声がいわゆる怪獣の声に似ててハッとしたわ
3つ目、地面に垂直にセットして欲しかった
首曲げて見てるが、どうしてもイメージしにくい。
絵的に寄り過ぎてるのもあるんだろうけど。
なんでかき氷にして食べるっていうのを思いつかないの?
イチゴ味かけて食べればええやん!あほちゃうか
2つ目3つ目、やる方は大変やけどでっかいブロックで
雪をサクサク切り落とすのは見てて気持ちエエな
※21
ボランティアと言いつつ、人から27000円もふんだくって雪下ろしさせてる連中に見せてやりたいよね
雪が積もるなんて毎年のことなんだから、少しはこのおっちゃんみたいに、知恵をしぼれって言いたくなるわw
地面に杭を打ってそこに細いロープを繋ぐ
そのロープを屋根の右端側に一度乗せてから反対側に吊るす
反対側でロープを握ったまま屋根の左端まで移動
雪が屋根から剥離し全て落ちる
そんな事を考えるんだけどダメ?
ロープをワイヤーに、かける場所を棟に変えれば、ワイヤーを巻き取るだけで雪は全部下に落ちる
※21はそういう動画
ママさんダンプ松本
※28
屋根に接してる部分は雪じゃなくて氷になってるから
屋根材によってはそう簡単に剥離はしない。
雪関連の動画って、リピートばっかで超つまらん。
今後一切取り上げなくていいよ管理人。
別に来なくてよくね?
ン自分んでやれ
※21たよな。
見栄はって瓦屋根なんかにするから屋根に急傾斜つけれなくて人力で雪下ろしなんてバカな作業するハメになる。
普通に伝統的な茅葺き屋根にしてれば急傾斜で雪なんて自重で勝手に滑り落ちる。
茅葺きの手入れが面倒ならトタンでもガルバリウムでも良いんだから、急傾斜の屋根なんて瓦以外ならいくらでもできるのに、ワザワザ急傾斜にできない瓦屋根にしてるってwww
アホやろ?
“雪止め”で調べてこい。
茅葺って十数年で葺き替えが必要で、費用も数百万円から1千万円とか掛かるんできついっす(´・_・`)
海外で人気って事でツラれて見たら
別に人気でもなくて只のビデオかよ、
雪崩もこんな感じなんか?
雪かきで
初めてわかる
雪の重み(字余り)
歌丸です
子供の頃はようやったもんよ。
そりゃ重いだろうが頭で粉々になるよ。
痛さも金ダライほどじゃない。
割れなきゃ圧死だからの。
畑の様子見てくる
川の様子見てくる
屋根の雪下ろししてくる
ちょっと餅食ってくる
↑ ↑
死ぬやつやん!
※32 そういう屋根の家は実際にある。
でも、屋根の雪が軒下の狭い範囲に落ちて山になるので、落ちた雪をどんどん片づけていかないと軒にくっついてしまい、それ以降は滑り落ちることができなくなってしまう。
一晩50cmとか積もるから、くっつくまであっという間なんだよ。
毎年雪国で落雪による事故が起きているが、この軒下片づけ中に屋根から新たに雪が落ちてきて埋もれてしまう事が原因になっているので、自然落雪式の屋根には相応のリスクがあると知って欲しい。
だから、1階部分を車庫にして3階建てにし、軒までの高さを確保している家も多い。
ところがそれは老人に優しい家ではないので、車椅子を使えるホームエレベーターを設置する財力が必要になる。
屋根雪を何らかの熱源によって溶かす無雪屋根もあることはあるが、ランニングコストが膨大。
あるいは、最初から積雪2mまで耐えられる式の屋根にするという発想もあるが、当然ながら3m積もる地方では役に立たない。
地元の雪の降り方によって対処法が変わるのです。我が家だと、自然落雪屋根→人力で移動→流雪溝or消雪パイプで消滅 方式で、屋根落雪リスクは若干程度ですね。気を付けてはいますが、独り仕事は危ないので避けてます。
こういうことこそ知りたかったのです。ありがとう。
ジャップよこれで満足か?
うちは車いすで普通の2階建ての階段を上がれるようになんか安く済む方法ないかなと検討した結果、補助力として汎用の電動ウィンチつけた
最初は俺が付き添ってたけど、1週間ほどで慣れたそうで一人で上り下りしてる
階段の床に電動ウィンチ固定するので補強の板とスイッチのコードが短かったんで延長するのに配線買い足したけど
電動ウィンチ7千円、板千円、配線千円、その他小物、諸々1万円でできた
あのブルーシート使った道具いいな
でも最初からブルーシート敷いてたらアカンのか?
戸建の家の設備で、地下の方が気温差が少ないのを利用して地下数メートルから導熱線はって床にしく床暖?があるけど、ランニングコストもかからずいいなって思うけど、あれは雪国レベルじゃ意味ないんかな。
「海外で人気」の基準がわからない
向こうでちょっとでも注目されるとコメント欄はあっというまに英語コメントで埋まるけど
これは日本人しかいないやん
フジTVが韓流を「若者に超人気!」てゴリ押ししたよなモンやろ
ヒロカズが勝手に火点けて煽っとるだけですぐに鎮火するでw
すごい、あああぱりsnow最高だなぁ。ぐらちぇ
キャシャーンがやらねば誰がやる
低線量の放射性物質を練り込んだ屋根瓦とかだめ?
これ屋根をテフロン加工したら済むんちゃうん
じゃあ屋根を振動させてりゃいいじゃん
下屋の屋根瓦がこれで割れるんだよな
だから雪国の下屋は金属屋根
下着の中の割れ目なんてやーねぇ
無駄な労力
いつも思うんだけど屋根両端に滑車とワイヤーかギアとチェーン張って水平方向に張ったワイヤーを上下に動かして雪下ろしすればいいのにと思う。
モーターやタイマーリレー使えば勝手にやってくれそうだけど。
名護市選でパヨク発狂中! NHKの報道ワロタw
ドア開く?中に入れるかえ?
これで今日、高齢者が二人死んだニュースあったじゃん。
某オリンピック大会のスキー会場に分けてあげたい。
積もり方がスゲェ
氷河かよ・・・
毎年毎年雪は降るのは解ってるんだから、バカみたいに毎年毎年同じ肉体労働作業しないで家建てる時にちゃんと対策しておけよとは思う。猿やカラスでも多少知恵あるぞ。屋根を急斜面にするとか何メートル積もっても頑丈なコンクリート平屋にするとか。色々あるだろ、毎年毎年老人が雪下ろしで死んでアホちゃうか北国人。
コメント日本語ばっかじゃねーかw
しかしこれ窓大丈夫だったのかな
笑えるとか撮ってる奴お前はやらんのかい
もっと機械化できないのかな?
くだらねーおもちゃとか作るのに生活に役立つものつくれよ
屋根をテフロン加工のブリキ板で被えば、自然に滑り落ちそう。
昨年、仕事場の屋根のトタンを一部新品に変えて他はペンキ塗ったんだけど、新品の所だけ綺麗に雪が落ちてて驚いた
ちなみに関東の普通の角度が付いてない屋根
それだけで変わるんだからテフロン加工、いやシーズン前に撥水スプレーなり油なり塗っとくだけも違いそう
落ちる先の状況によっては、滑り止めを付ける場合もあるよ。
親戚のおじさんが「おたくの屋根の雪がこっちの敷地に落ちてくるのをなんとかしろ」と文句言われたらしい。あ、関東の話しです。雪下ろししてもこういう問題があるからなあ。
平屋で丈夫な建物だとは思うが、物凄くダメージがあります
2階建て住宅で2階に居たとして突然片側の雪が落ちたら震災かと思いますよ