このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

【動画】ヒンデンブルク号爆発事故の映像をHDカラー化したら迫力が激増しに。

これまでに何度も見た映像だけど、カラー化されると迫力がちげえ(°_°)1937年にアメリカ・ニュージャージー州で発生したヒンデンブルク号爆発事故。その事故を記録した4つの異なるアングルからのビデオを1080p60HDでカラー化したものです。View #4、5分43秒からのシーンがすっげえなあ・・・。
2023年04月07日 12:00 ┃
68 コメント 目が眩む・・・。金の延べ棒が作られるまでの過程を映した工場見学動画
金の延べ棒を工場で金の延べ棒になるまでの加工映像。物凄い数の金が作られていますが金の価格は日本円で現在1g=6442円。ちょっと飛び跳ねた部分だけでもそのくらいありそうな予感ww これ1本くらい持って帰るだけで物凄い金額になるんだろうけど、そこら辺はどう徹底されてるんだろう?割と雑に扱われているのが気になる(@_@;)
77 コメント 荷役はかわる。1958年(昭和33年)の日本通運のお仕事風景を記録したビデオ。
へぇ面白い。物流の基本はこの頃にはもう確立されていて乗り物や風景が違うだけでお仕事の内容は今とそれほど違わないんだなあ。昭和33年(1958年)に製作された日本通運のお仕事を記録したビデオです。あのパレットの登場が荷役の働き方を大きく変えたんだね。物流に関わっていなくてもたまに目にするパレット。なかなかすごい物だった。映像の作り方もテンポが良くて見やすいしナレーションも分かりやすくとても良いドキュメンタリーでした。
54 コメント 豪華客船タイムラプス。三菱重工製の豪華客船「アイーダプリマ」が出来るまでの組み立て工程映像
三菱重工が2500億の大赤字を出した事で日本でも少し話題になった豪華客船「アイーダプリマ」。その組み立て工程を映したタイムラプス映像です。旅客定員3300人で総重量12万4500トン。全長は300メートル。そんな豪華客船がまるでプラモデルの様に組み立てられていきます。物凄いスピードで作られていますが起工から進水まで約1年なんだそうな。それにしても皆思ってるかもしれないけど、この船の顔ダサすぎない??
25 コメント 1900年から2020年までのアメリカ大統領選挙の選挙結果映像が面白い 
1900年から2020年までのアメリカ大統領選挙の選挙結果映像。その年によっては激戦だったり、圧倒的に民主党だったり、圧倒的に共和党だったりでこれは中々面白いですね。1972年のニクソン大統領なんてもうこれほぼ真っ赤じゃないかwそれにしても民主、共和とまるで誰かがバランスを取ってるかのように入れ替わってて面白いなぁ。
【ひ】より、Hindenburg Disaster – 4 Different Rare Angles // HD Colorization

関連記事

96 コメント 1961年。昭和のドヤ街、スラム化した街の生活を撮影した記録映画がおもしろい。
鉄筋の焼けビルの屋上にもびっしりボロ小屋が取り付いて根を生やしている。昔のナレーションの言い回しが好きだわ。1961年英映画社製作の「スラム」という記録映画が今日の5chで人気になっていましたので紹介します。14分53秒のシーンなんかこの街の生活を表す良い映像なんだけど今だと使われないんだろうなあ。
29 コメント 【貴重映像】100年以上前の人々も雪合戦を楽しんでいた動画。1897年フランス。
1897年1月31日、今から120年以上前にフランスのリヨンで撮影された雪合戦を楽しむ人々のビデオです。自転車で通りがかった人、帽子を失っているけどいいのか?www(カラー、フレーム補正あり)
82 コメント 昭和52年のル・マン24時間レースで優勝したポルシェの1周オンボード映像。
全長6キロの直線はやっぱすげえな。1997年(昭和52年)第45回ル・マン24時間レースで優勝した4号車、ポルシェ・936/77(マルティーニ・レーシング・ポルシェ・システム)の1周オンボード映像です。ドライバーと解説はユルゲン・バルト。この時代にオンボードカメラが搭載されていたのも驚きだけど画質もすごいね。
93 コメント 機械を一切使わず全て手作業で作るパレスチナの石鹸工場の製作過程が面白い
機械を一切使わず全て手作業で作るパレスチナの石鹸工場の製作過程が映像です。この時代でも一切機械を使わず手作業で作られる石鹸って何か良いですね。全ての作業が素早くて洗練されてて凄い。

最新ニュース

コメント

【動画】ヒンデンブルク号爆発事故の映像をHDカラー化したら迫力が激増しに。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:QyOTU3NTc

    げるまんてくのろじぃ~

  • 返信 743mg ID:Y2MTIxNjM

    濃硫酸と重曹水の消火器だ

  • 743mg ID:QxMDE1MzA

    NYのビルに驚きや。1937年やろ?ジャップはこいつらに戦争仕掛けたんんか?

  • 743mg ID:IwMTc5MzQ

    知ってたら仕掛けなかったよねきっと。

  • 返信 743mg ID:U3NTgxMzg

    なんちゅう脆い船じゃ〜

  • 返信 743mg ID:c0MjAwMDk

    乗客数:36 乗員数:61
    死者数:36(乗客13人、乗員22人、地上作業員1人)
    生存者数:62

    現場からは以上です

  • 743mg ID:kxMDc0Nzc

    よく生存者があったものだ。
    もしかして、短時間の火災だからゴンドラの中は意外と安全だったりしたのかな?

  • 返信 743mg ID:AyNjQ4MDk

    イッツ・ショータイム!!!!!!!!!!!

  • 返信 743mg ID:g5NTI4NDE

    ふぁびょーーん

  • 返信 743mg ID:c4MTU4MDE

    Hなんて使うから燃えるせめてH2O使えばよかったのに

  • 返信 743mg ID:EyMTg2MTc

    奇跡的に全員生存してたんだよな。

  • 返信 743mg ID:MyMjIzNjM

    自衛隊ヘリと同じく撃墜されたのか?

  • 返信 743mg ID:kxMDc0Nzc

    係留用のロープが地面に届いたところで、静電気でバチッとなって燃えたんだそうだ。

  • 返信 743mg ID:YzMzgzNzY

    お客さんは風船の中にいるの?

  • 返信 743mg ID:QyOTU3NTc

    下の籠に生きてるドイツ人
    上の風船は殺られたユダヤのオバケ
    彼らが浮かせて天国まで運ぶ予定だったが地獄からの招待で焼かれた。

  • 返信 743mg ID:Y1Mjc4OTc

    あ~ああ~~~ あん

  • 返信 743mg ID:YzMzgzNzY

    ああ 渚のシンドバッドぉ〜♪

  • 返信 743mg ID:MyMzUyMTg

    最も悲惨な映像部分はカットされてるな。そこがないからやり直し。

  • 返信 743mg ID:YzMzgzNzY

    ジャニーズも、いまや風船のともしびだよなぁ

  • 返信 743mg ID:YzMzU2MDE

    すごい燃え方だな。可燃性のガスを入れてたんじゃないの?

  • 返信 743mg ID:QwOTMyNzY

    水素ガスで浮力得てたけど、火災の主因は 酸化鉄・アルミニウム混合塗料のテルミット反応だよ

  • 743mg ID:AyNjQ4MDk

    空飛ぶ焼夷弾やないけw

  • 返信 743mg ID:kxMDc0Nzc

    当時、ヘリウムはアメリカでした生産されてなかった。米独の関係悪化でヘリウムを売ってもらえなくなったので、水素を詰めて浮かせてた。

  • 返信 743mg ID:UzOTM4NTA

    最近見ないけど、まだ漫画かいてるのかな

  • 返信 743mg ID:M5MTg2NTA

    懐かしい!

  • 返信 743mg ID:QxMjQ3Mjk

    抜けないけどエロ漫画でよく見かけた名前

  • 返信 743mg ID:Y2MDk2MjI

    このブログ広告が多すぎて邪魔

  • 返信 743mg ID:Y1Mjc5OTI

    ヒロカスは人が死ぬ動画でお金を稼いでいます

  • 返信 743mg ID:MxOTU3MTM

    まだ広告云々って言う情弱がいるのか。なぜ広告ブロックのアドオン入れない?なぜ広告ブロックのアプリから閲覧しない?ほんと意味分からん

  • 743mg ID:QyNDU1MTQ

    やめてください。広告ブロックなんかを入れてタダ見してドヤ顔するようなお客さんは求めていません。そんな乞食客なんかより広告ブロックを入れずに見て下さって「広告が多すぎて邪魔」と言って下さるお客さんの方がはるかに愛情の深い有り難いお客さんです。

  • 返信 743mg ID:k4OTM5ODg

    情弱いずくんぞ広告の払いのけを知らんや
    参考:燕雀(えんじゃく)安(いずく)んぞ鴻鵠(こうこく)の志を知らんや

  • 返信 743mg ID:MxOTU3MTM

    昭和12年頃、戦前の時点でアメリカの都市の一つはこれだけの規模だったんだな。そりゃ日本がアメリカに勝つ道理なんか無かったわけだ

  • 返信 743mg ID:QxODY3ODA

    ある意味CGと言えなくもないが、リアル感スゲーな。玉がキュンキュンするわ。

  • 返信 743mg ID:kxMDc0Nzc

    あの頃の不鮮明なフィルムからこれだけの映像を「つくる」技術ってスゲーな。

  • 返信 743mg ID:kxMDc0Nzc

    音声は後付けかな?それともトーキー?

  • 743mg ID:c1Njc0ODc

    6:15~見たらいい
    英語分からない人ってあの程度の単語すらだめなのか・・・

  • 743mg ID:Y1NjQwMjI

    最後まで見ないせっかちさんの可能性も

  • 返信 743mg ID:IwMTIxMjQ

    1stアルバムの奴か

  • 返信 743mg ID:kwNjI1ODA

    飛んで火にいるなんとかという20世紀・・・

  • 返信 743mg ID:YzMzgzNzY

    蝉の声

  • 返信 743mg ID:g5NTYxMDI

    ヒンデンブルグ号は当初は不燃性のヘリウムガスを充填する設計だったけど、アメリカが輸出規制をしたので仕方なく水素を使っている。

  • 返信 743mg ID:MyMzUyMzU

    カラーにする意味ある?

  • 返信 743mg ID:kxMDc0Nzc

    見世物としてはその方がいいんじゃん?

  • 返信 743mg ID:c0MTgwOTY

    アメリカの経済制裁でヘリウムを使用できなかった結果

  • 返信 743mg ID:U3MTkwNzQ

    まさにトルメキアの大型船

  • 返信 743mg ID:MxOTU3NzU

    久しぶりにツェッペリンを聞いてしまった。

  • 返信 743mg ID:kxMDc0Nzc

    レッド・ツェッペリンのレッドは「鉛」。これ豆な。

  • 返信 743mg ID:YxNTYyNTg

    デジタルリマスターも駆使して画質も上げてくれ

  • 返信 743mg ID:kxMTI2Mzg

    View#4が好き

  • 返信 743mg ID:YxMzk1MDU

    気球は火事になるのが流行ってるらしい

  • 返信 743mg ID:UwNjI3MDM

    昔、ひんでんブルグって工口漫画家いたな。

  • 返信 743mg ID:Q1NzgxNTE

    なつかしい。だいぶお世話になったわ。

  • 返信 743mg ID:AyNjQ5NzE

    アンカーが地上についた瞬間発火してるな

  • 返信 743mg ID:E2ODk1Njg

    それで静電気でバチッとなったのが発火の原因。

  • 返信 743mg ID:Q4NDY1OTI

    冒頭のNYビル群の国力

  • 返信 743mg ID:YxMzk0NTI

    某政則風に言うとレッゼッペリン

  • 返信 743mg ID:Y2MTA5ODE

    盛大に何か勘違いしてるよね君

  • 返信 743mg ID:YwOTAzNjY

    ドイツ語のヒンデンブルグがどうすればクレベリンいやレッゼッペリンに成るのかな?
    知ったかぶって滑るこの恥辱(冷笑)

  • 返信 743mg ID:Q2NTg1NDc

    どのカメラもフレーミング悪すぎやろ。
    ちゃんと全体画角に入れた映像撮れや。

  • 返信 743mg ID:kwOTQyMTk

    タイタニックも含め安全に対しての対策や技術的知能がなかったんだろうな(タイタニックは人的ミスのオンパレード)

  • 返信 743mg ID:MyMjIzNjM

    保険屋が保険金かけて沈めただけ。知識が足りないな。

  • 返信 743mg ID:U3MzE4MDQ

    ヘリウムガスだったら乗員乗客声が高くなるだけで済んだのにな

  • 返信 743mg ID:k1NDEwNDU

    あれ、エロ漫画家かと思ったらw

  • 返信 743mg ID:QxODY3ODA

    初期のアイフォンで撮ったんやろうなぁ

  • 返信 743mg ID:I2NzYwNzM

    どれも爆発した瞬間のフィルム部分がないのが気になるなー。

  • 返信 743mg ID:EzNDk3Nzk

    実は飛行船墜落事故で最大の死者数を出したのはヒンデンブルク号ではなくアメリカの飛行空母アクロン。

  • 返信 743mg ID:Y1Mjc4OTc

    本当は事故じゃないんでしょ?
    あれ誰か来た

  • 返信 743mg ID:Y1NjM3ODk

    ヒンデンブルクでツェッペリンを出すお爺ばっかりやな

  • 返信 743mg ID:Y2MTA5ODE

    飛行船の父はツェッペリン
    ロックバンドはゼッペリンだよマヌケ
    耳腐ってんじゃねえの?w

  • 743mg ID:kxMDc0Nzc

    ドイツ語のツェッペリンを英語風に発音するとゼッペリンになるんだよ。

  • 返信 743mg ID:cyNTA2ODk

    ヤケドしそう

  • 返信 743mg ID:M5MTg2NTA

    編集が頭悪すぎ切り替えすぎだよ。素人かよ。
    しかも肝心な所は行ってないしやるきあんのか

  • 返信 743mg ID:M4ODU3Nzk

    爆発の瞬間の映像は最初から存在しねーよ

  • 743mg ID:g1MDIyNTE

    なんだ、最初からやる気がなかったのか。
    そりゃ編集もやる気出んわ。

  • 返信 743mg ID:IzNDgxMjA

    BF1で見た

  • 返信 743mg ID:Q2NTczMjQ

    逆になんでこれで乗客半分以上助かるんだよ

  • 返信 743mg ID:U3MDIwNTM

    めっちゃ飛び降りてるやん

  • 返信 743mg ID:Q2NTYwODE

    3:45あたりで生きて脱出してきた奴いるな

  • 返信 743mg ID:MyMzUyMzA

    どうして、インディ・ジョーンズⅢの複葉機が真下に付いてないの?

  • 返信 743mg ID:UxODYzMDk

    水素の炎ってこんな赤いんか?

  • 返信 743mg ID:M5ODMxNDY

    すごい!すごい!言ってる人に2~3ヒントね
    ・この時代にカラー映像はない
    ・フレームレートもこんなにまめらかじゃない

    どう見てもCGよね、興奮してるとこ悪いけど(笑

  • 返信 743mg ID:YyMjY5NTU

    だからカラー化されてるって言ってるやん
    馬鹿か包茎君

  • 743mg ID:c1NTQyMDc

    色だけじゃなくて勝手に補完と加工された偽物って事なんだけど

  • 743mg ID:EyOTI4MjM

    オリジナルがあるんだからセットで見りゃいいだろ
    融通効かないおっさんか

  • 返信 743mg ID:YxMDM5MTI

    せっかちさんやな

  • 返信 743mg ID:M4NTgyNTA

    その辺の補正についても最後にテロップで説明されとるやん
    普通に動画内にある情報でなぜそんなドヤれるのか

  • 返信 743mg ID:UxNTc3NTU

    そういえば30年くらい前は毎日のように飛行船飛んでたな
    パチ屋の宣伝とホテルの宣伝は覚えている
    急になくなったなぁ
    風船おじさんの時代だな

  • 返信 743mg ID:YyMjY5NTU

    燃え盛炎の中から逃げ出してる奴いる
    よく助かったな

  • 返信 743mg ID:Y2MzQ2ODI

    ナウシカで見たわ

  • 返信 743mg ID:YxMDM5MTI

    むしろこんな広告系の大型の気球に扮して堂々とスパイ撮影すればええのに中国もアホだな。

  • 返信 743mg ID:E2ODk1Njg

    こんな巨体を風に負けずに進ませるエンジンって、もしかしてすげー大馬力?

  • 返信 743mg ID:czMjk5ODk

    1200馬力のダイムラーV16を4発搭載、だそーだ。

  • 返信 743mg ID:A2Nzk2OTU

    水素を注入して使う気になる事がありえない安全意識。わずかでも漏れていてそこに静電気が発生したら、ただの一発でも曳光弾が命中すれば。そう考えると飛行させるべきではなかった。

  • 返信 743mg ID:E2ODk1Njg

    しかし、国力を誇示するために飛ばさなければならなかったのだろう。

  • 返信 743mg ID:A5MTg2MDM

    アナウンサーなんで泣いてるんやw

  • 返信 743mg ID:cxNTAyMDg

    ていうか冷静に考えたら歴史に残るような事故ではないよなw
    なんでこれが、歴史的悲劇扱いなんだ

  • 返信 743mg ID:E2ODk1Njg

    見た目が派手だったからじゃん?

  • 返信 743mg ID:QxNTQ0NjI

    いつの時代に誰がどこから見るか、考えるかといった観点や焦点も重要。ひとたび歴史的悲劇という位置づけになれば後の世がどうであれその事実は変わらない。とはいえもし本当に弱いものであれば忘れ去られていくだろうが、この事故は単なる使用材料の判断ミスでは収まらず時代背景的にも経緯や国同士の因果関係などに着眼点がある。第二次世界大戦開戦のほんの少し前のことだからなおさら。

  • 返信 743mg ID:k4MDE2NDE

    トンボは何処?

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    71 コメント 大型破砕機が色んなものを破壊して塵にしていく動画って中毒性あるよね
    大型破砕機が色んなものを破壊して塵にしていく動画。定期的に見たくなるこの中毒性は何なんだろう。
    54 コメント 豪華客船タイムラプス。三菱重工製の豪華客船「アイーダプリマ」が出来るまでの組み立て工程映像
    三菱重工が2500億の大赤字を出した事で日本でも少し話題になった豪華客船「アイーダプリマ」。その組み立て工程を映したタイムラプス映像です。旅客定員3300人で総重量12万4500トン。全長は300メートル。そんな豪華客船がまるでプラモデルの様に組み立てられていきます。物凄いスピードで作られていますが起工から進水まで約1年なんだそうな。それにしても皆思ってるかもしれないけど、この船の顔ダサすぎない??
    58 コメント 史上最高のトリックボウラーと呼ばれたVaripapaのトリックショット集が凄すぎる
    ボーリングを様々なトリックでピンを倒すトリックボーリングで史上最高と呼ばれた男Andy Varipapaのトリックショット集です。この映像は1950年代の物で、彼の様々なトリックショットをおさめている貴重な白黒映像。割と長い映像ですが、凄いトリックが多くて気付いたら全部見ちゃってました(°_°)
    54 コメント 豪華客船タイムラプス。三菱重工製の豪華客船「アイーダプリマ」が出来るまでの組み立て工程映像
    三菱重工が2500億の大赤字を出した事で日本でも少し話題になった豪華客船「アイーダプリマ」。その組み立て工程を映したタイムラプス映像です。旅客定員3300人で総重量12万4500トン。全長は300メートル。そんな豪華客船がまるでプラモデルの様に組み立てられていきます。物凄いスピードで作られていますが起工から進水まで約1年なんだそうな。それにしても皆思ってるかもしれないけど、この船の顔ダサすぎない??
    75 コメント 「え?排水管?」「いいえ、サボテンです」東京でとんでもなく成長したサボテンが話題にw
    東京にあるアパートの側面にまるで一見排水管に見間違えそうなほど建物に溶け込むように生えているながーいサボテン。これはオーナーの渡辺さん(89)が40年前に友人からサボテンを貰った際に植えたもので、伸びるごとに建物に固定し続けながら育てたらこうなったそうな。にしてもサボテンってこんなにも伸びるのね(°_°)40年も伸び続けるもんなのか。すげぇ。もうこれ以上は建物の高さ的に伸びれ無さそうだけどw
    164 コメント 放火される前の京都アニメーション第1スタジオの内部を撮影した貴重な映像。
    これいつ頃の映像なんだろう。YouTubeに投稿されたのが2014年なのでそれよりも前の映像なのは確かなんだけど。放火による火災で全焼した京都アニメーション第1スタジオ。その内部の様子を撮影していた貴重な動画を発見したので紹介します。第1スタジオは3分08秒から。アニメの制作会社ってもっとゴミゴミしているイメージだったけど思ったより開放的で綺麗な社内だった。これ写っている人の中に被害者がいるかもしれないんだよねえ・・・。そう思うとキッツイなあ。
    【追記】動画を追加しました。
    34 コメント 【動画】歴史的な建設機械があつまるイベントが楽しそう。
    良いイベントだしこんな古い機械が使える状態で残っているのがまた良いね。ガタガタと音を立てる掘削機、鼻を鳴らす蒸気ローラー。スイスで行われたヴィンテージ建設機械のイベント、ヴァイアッハ・ヒストリック2022の様子です。私はサムネイルのマシーンが好きだわ。