このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。
科学 】 の記事

従来のロボットでも既知の生き物でもないプロブラム可能な「生きているロボット」の作成に成功。

マサチューセッツ州タフツ大学の生物学者がUVMのスーパーコンピューターを使ってプログラミング可能な生きているロボットの作成に成功しました。これはカエルの胚から削り取った細胞を全く新しい形の生き物に作り替えるというもので、皮膚細胞で形を作り心筋細胞の鼓動によって思い通りの動きをさせる事ができるんだって。この新しい生き物は数週間生きる事ができ、傷ついても設計された通りに自己修復できるんだそうです。
2020年01月18日 15:03 ┃

これは面白い科学実験。ダイソーで324円で揃うグッズで作られた「世界一簡単な構造の電車」

「世界一簡単な構造の電車」というタイトルの動画が海外で大ヒットしていましたので紹介します。こういうのはいいなあ。小学校ではこういう実験をたくさんやるべき。子供たちが科学に対する興味を持てるようになると思うんだ。大人が見ても楽しいしね。これさ輪っかにしたのを放置していたらいつまで動き続けるの?
2014年12月01日 19:34 ┃

なにこれ浮いてる。日本の科学すげえ!未来がやってきた浮上レーシング。

なんか凄い未来かよ?磁気フィールドがローレンツ力で電極がアレして超電導体がトラック上を電気の方向。うん理解した。というかアレだろ。日本のなんとか科学研究所のビデオなのなら日本語の解説をくれよwwwとまぁ僕には一切理解できない技術でコースを浮いて走るレーシングゲームができたよ動画を紹介します。あれだよね。電気のレールの上を走らすおもちゃあったよね。あれの浮いている版です。あのサーキット今でもあるのかなあ。
2012年01月04日 12:07 ┃

人類は宇宙についてどれだけ知っているのか。地球から既知の宇宙の果てまで

「地球から既知の宇宙の果てまで」ニューヨーク市にあるアメリカ自然史博物館が作成したムービーだそうです。現在分かっている宇宙の全てを分かりやすくした動画(タイトルより)らしいのですが完全にイミフでしたww現在分かっている範囲でこれだけ広くて果てしないんだぜ、地球なんてホコリ以下の存在だよね…。地球の外に知的生命体がいたとしても一生見つけることが出来ないんじゃないかしら。逆にこんなちっぽけな地球を認識している宇宙人もいなさそう(´・д・`)
2010年04月27日 00:35 ┃