このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

【ドキュメント】隠された 原爆の真実、日本人科学者たちの報告書

タイトルはニコニコ動画からいただきました。1945年(昭和20年)8月、広島と長崎に投下された原子爆弾、その被害の大きさや被爆地でしか確認する事のできない原爆の詳細なデータを確認する為に日本の医師と科学者が合わせて1300人が派遣されました。そして作成された181冊の報告書に関するドキュメントです。
2007年01月08日 21:37 ┃
34 コメント レディー・ガガがレディー・ガガとして有名になる前のライブ動画。(2006年)
レディー・ガガがまだステファニー・ジャーマノッタだった頃にニューヨークのビターエンドに出演した時の貴重映像です。この2年後にパパラッチやポーカー・フェイスが収録されたデビューアルバム「ザ・フェイム」が大ヒット。マイクが悪いのか録音が悪いのか歌声が少し聞きづらい部分があるのが残念ですが。
93 コメント 機械を一切使わず全て手作業で作るパレスチナの石鹸工場の製作過程が面白い
機械を一切使わず全て手作業で作るパレスチナの石鹸工場の製作過程が映像です。この時代でも一切機械を使わず手作業で作られる石鹸って何か良いですね。全ての作業が素早くて洗練されてて凄い。
130 コメント これはめんどい ドイツ軍Ⅲ号突撃砲のエンジン始動の様子がこちら
ドイツ軍Ⅲ号突撃砲のエンジン始動の様子。おおぉ・・・。これは中々面倒臭いですな。この面倒くささがまた味が出て良いんだけど、戦闘中にエンストしたらこうやって外に出て回さないといけなかったんだろうか?w
58 コメント 現役最古のモノレール、ヴッパータール空中鉄道から撮影された1902年のドイツの映像を4k60fpsでご覧下さい
現役最古のモノレール、ヴッパータール空中鉄道。これはドイツのヴッパータールにある懸垂式モノレールです。1901年に開通し、今も尚都市交通機関として使われていて、現役最古のモノレールとされています。これはそんなヴッパータール空中鉄道から撮影された1902年のドイツの映像を4k60fpsにしてアップされた映像です。今から118年も前なので映っている人達は勿論既に全員亡くなっていると考えると何だか不思議な気持ちに(°_°)そして118年も前にモノレールがあった事にも驚いた。
https://1000mg.jp/wp-content/uploads/imgs/2/e/2e03b8ba.jpg

関連記事

38 コメント ドームをライブコンサート用のスタジアムに改装していくまでのタイムラプス映像
ドイツのロックバンド、ラムシュタインのドレスデン公演のドーム会場がライブコンサート用のスタジアムに改装されていくタイムラプス映像です。沢山の人が関わっているんだなぁと実感。これはお金も掛かる訳だ(°_°)
45 コメント 【60fps】高画質化された1952年のハリウッドの車載映像。【HD画質】
当たり前だけど走っている車が全てクラシックカーでカッコイイなあ。1952年に撮影されたハリウッドからサンセット・ストリップまでのドライブ映像です。着色、音は追加されています。信号機が見当たらないと思ったら道路脇に「GO」「STOP」という機械式のものがあるのか。2分52秒の反対車線で動いているのが映っていますね。
208 コメント 剣岳で滑落事故に遭遇したパーティーの記録。これはなかなかすごいドキュメンタリー映像だった。
「みんな間一髪で回避した」これ氷(雪)が赤く染まっているのは血痕なんだよな・・・。仲間が登っているルートをなぞるように血痕が付いているという事は本当にギリギリだったんだね。
剣岳で女性登山者が滑落死 富山の北アルプス(産経ニュース)
ゴールデンウイークの剱岳で滑落事故に遭遇してしまったパーティーの記録です。事故を目撃してパニックになる女性と冷静な男たち、それにリーダーの的確な判断とチームワーク。仲間とのやりとりも収録されて現場の様子がリアルでとても良いドキュメンタリーになっていました。30分ある動画ですがとても貴重な映像だと思ったので。
97 コメント オー・カセ。1984年に発売された磁気テープを交換できるカセットテープが面白い。
へー面白い。これ時代が違っていたら流行ったかもしれないね。日本の音響メーカー「ティアック(TEAC)」が1984年に発売したテープ脱着式のカセットテープ「オー・カセ」の映像です。キャリングバッグとかリールテープスタンドとか面白いじゃん。リールの付け外しが面倒なのとカセットテープの低価格化によりそれほど多くは売れなかったんだって。今再販すれば結構イケルんじゃない?ヤフオクを見ると新品が13000円〜2万円で取り引きされているようです。

最新ニュース

コメント

【ドキュメント】隠された 原爆の真実、日本人科学者たちの報告書 へのコメント

  • 返信 野ぐそ ID:I4NTk1Mzk

     流石にこの動画に対してはアホコメントや釣りコメントをするな。

  • 返信 名がありません ID:Y5MjI0MzI

    >>1
    あんたの名前こそ釣りじゃねーかw

  • 返信 名がありません ID:IzNzY4NDc

    とりあえず核兵器反対の連中は、隣の国や半島に抗議してこい。

  • 返信 名がありません ID:I0ODM4MjY

    アニメ「AKIRA」で
    アキラが標本になってたのが衝撃だったけど、
    現実にこういう事があるんだな・・・

  • 返信 名がありません ID:gyMDU1Mzk

    1も矛盾
    一番やってはいけないことを1はしました。

  • 返信 名がありません ID:YxNTI0NzI

    長崎県民だけど、この家からきのこ爆弾の
    煙があがってるのが見えたと言うのが不思議。きのこ爆弾を見た、ばあちゃんは今年なくなった。

  • 返信 名がありません ID:c5MjM2NTU

    暗黙の了解ってのは言わないから暗黙なんだよ。1は空気読め。

  • 返信 名がありません ID:Y5Mjc3Mzk

    NHKの調査なんで話半分に聞いておいた方が良いぞ

  • 返信 名がありません ID:U5NjE2NTI

    アホしかいない場所でアホなコメントするなって言っても無理だろ
    ここはゴミ箱と思え

  • 返信 名がありません ID:U5OTA4Nzk

    しょべえwwwww
    おれがアメリカで被爆したとき(ry
    さすがにこの手はつまらないから動画を選んでくれよな!

  • 返信 名がありません ID:k4OTY1NTY

    現実に起こった大虐殺なのに何も言えない敗戦国
    しかも起こってもいない南京大虐殺や植民地支配だなんだとつつかれてる情けない国
    アメリカ人の大半は
    『俺らアメリカに喧嘩売ったんだからこれ位やられて当然』
    としか思ってない
    なにせ黄色猿よりも飼ってるペットの命の方が重いからな

  • 返信 名がありません ID:YzNjE2MDU

    >6
    謹んでご冥福をお祈りします。

  • 返信 名がありません ID:AzNjMxMzE

    毎年毎年この話題。
    そろそろうんざりだよ。
    ギャーギャーさわいだとこで、中韓米が利害一致したとこで日本叩きしてくるだけ。

  • 返信 名がありません ID:AxNjQzNzI

    >>13
    じゃあどうすればいいの?
    かなりの上からあきらめ部外者目線みたいだけど何か案とか提示してみてよ?

  • 返信 名がありません ID:k3NjQ3NzA

    日本だって原爆研究・開発は行っていたのは事実。たまたまアメリカが先に開発に成功、使用しただけ。もし日本が先に開発していたら、日本は米民間人の被害を配慮して原爆攻撃を躊躇ったと思うかい?かつての大日本帝国は自国の若い兵を戦闘機に乗せて特攻攻撃を強いていた国だったんだぜ? 核兵器開発競争に遅れ負けたからといって、その結果からアメリカを一方的に批判するのは筋違いで子供染みてる。日本だって核開発には参加してたんだからな。大事なのはこれを繰り返さないよう、各国と協力する事だ

  • 返信 名がありません ID:M0NDU1NDM

    >>14
    騒ぐな

  • 返信 名がありません ID:M4MTg1ODc

    >もし日本が先に開発していたら、日本は米民間人の被害を配慮して原爆攻撃を躊躇ったと思うかい?
    絶望的ですよねえ、ナチスと同盟しててくらいだから(黄色人種も絶滅対象でした)
    >大事なのはこれを繰り返さないよう、各国と協力する事だ
    そうですよね。韓国・中国・米国の人間にも犠牲者が出てるくらいですからね。

  • 返信 名無しさん ID:UyMDYzNzk

    あちこちで見かける反核嘆願署名集め
    嘆願文を良く読むと、米軍のみに核軍縮を求める内容だ。
    中共や北韓、ロシアには求めない。
    ふしぎだな~。

  • 返信 名がありません ID:Q1MjQ3NzU

    死んだのは日本人でなく帰化した朝鮮人

  • 返信 743mg ID:c4MzU5ODM

    10年近く前に知ってるつもりでもやってたな。

  • 返信 743mg ID:EwMDY2Njg

    日本は負けたから酷い目にあったんだ。だから勝てばいい。
    勝つ事と、負けない事。
    日本は核武装すべきです。
    @国民の教育だな政治のね。馬鹿ばっかだから。

  • 返信 743mg ID:EyMjY5NjQ

    核爆弾落としやがって・・・。
    日本が核を持ったら、日本人特有の技術力と開発力で世界にある核爆弾では比になれないくらいの核爆弾を作りそうだな。

  • 返信 743mg ID:k2NTAxMTg

    膨大な人員、時間をかけ作った原爆被害報告をまとめあげ対戦国アメリカに「はい、どうぞ」と渡すのは情けなさ過ぎ。
    原爆は戦争を終わらせるためだったと言うが日本は原爆実験に使われたにすぎない。

  • 返信 743mg ID:QyMzQ5NTU

    六句フェラアは、必ず 地獄 に落ちるだろう。

  • 返信 あんち ID:I3ODk1ODQ

    以前の日本人は、言葉でこそ深く思わせたのだがあまりにも命を粗末にしすぎた。特攻や万歳突撃が特に有名だ。だからアメリカも日本に二度と戦争はしないと誓わせた。逆を言えばそれ程、戦時教育は徹底されていたし一時期は連戦連勝の破竹の勢いだったので浮かれていたのは事実。だが、反撃する事も出来ないのを知った上で核を落とすのは、やはり非情といわざるを得ない。なぜに人類は、こんなものに手をつけたのか不思議でならない。未来を予測できない科学者なんぞ意味がない。おかげで皆知らないふりをしてはいるものの、世界の終わりがいつ来てもおかしくない状態がこれからいつまでも続くのだ。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    100 コメント 1911年のニューヨークを4k 60fpsで復活させた動画が素晴らしい
    1911年の約100年前のニューヨークを4k 60fpsで再現された映像です。建物などは今もある建物が数多く残っていますが、馬が走っていたりと馬から自動車への移行期だったようですね。
    181 コメント 【貴重】1912年、日本統治時代の朝鮮の町を撮影した貴重な映像。
    1912年(大正元年)辺りに撮影されたとされる日本統治時代(日帝強占期)の朝鮮(韓国)の街並みを撮影した貴重なビデオです。(カラー化、音声追加)一時、日本でも流行した韓国の歴史ドラマとは違って基本的にみんな白い韓服なんですね。たまに映る洋服の人は上流階級なのかしら。
    34 コメント レディー・ガガがレディー・ガガとして有名になる前のライブ動画。(2006年)
    レディー・ガガがまだステファニー・ジャーマノッタだった頃にニューヨークのビターエンドに出演した時の貴重映像です。この2年後にパパラッチやポーカー・フェイスが収録されたデビューアルバム「ザ・フェイム」が大ヒット。マイクが悪いのか録音が悪いのか歌声が少し聞きづらい部分があるのが残念ですが。
    93 コメント 機械を一切使わず全て手作業で作るパレスチナの石鹸工場の製作過程が面白い
    機械を一切使わず全て手作業で作るパレスチナの石鹸工場の製作過程が映像です。この時代でも一切機械を使わず手作業で作られる石鹸って何か良いですね。全ての作業が素早くて洗練されてて凄い。
    34 コメント 貴重映像。今から120年以上前のデコチャリを撮影したビデオ。(フランス)
    最新のデジタル技術でよみがえった120年以上前のフランス(1896、1898)、ロシア(1896)、チェコ(1897)のビデオです。速度補正、音は後付けです。タイトルのデコチャリは動画二つ目。三つ目のロシアはニコライ2世のロマノフ王朝の時代なんですね。歴史はあまり知りませんが動画で過去を見るのは大好物です。
    6 コメント 【貴重】皇帝溥儀に仕えた最後の「宦官」孫耀庭が生きていた時の貴重な姿。(復元記事)
    宦官なんて歴史書とか漫画の中にしか出てこない大昔の存在かと思っていたらつい最近まで生きていた人がいたんですね。清王朝最後の皇帝、愛新覚羅溥儀に仕えた「宦官」最後の一人、孫耀庭(Sun Yaoting、1902-1996)が生きていた時の貴重な映像です。 キングダムなら「趙高」史記の「司馬遷」どちらも紀元前の人物だし、蒼天航路の曹操の祖父「曹騰」だって1000年以上前だもんね。そんな宦官を映像で見れるなんて凄いぞYouTube。(復元記事:コメントは復元できませんでした)
    100 コメント 1967年のロンドンの待ちを行く人々を撮影したフィルムがみんなオシャレで驚く。
    お父さんもお母さんもお兄さんもお姉さんも赤ちゃんまでみんなお洒落だった。1967年のロンドンで撮影された待ちゆく人々に焦点をあてた記録映像です。(音とカラーは後入れ。)動画2は1966年の東京。撮影の趣旨が違うけどこちらも活気があって良いビデオだった。動画のような家庭にあこがれちゃう。