
ボリビアで撮影された危なっかしい渡し船のムービーを紹介します。橋の無い川で車を対岸へと運んでくれるこのサービスですが、船が貧弱すぎて常に水をかきだしていないと沈没してしまいます。ドライバーは車に乗ったままなんですね。これは怖そうだなあ。

広い海でどうやってぶつかるのでしょうか?「広い海だから」衝突が起こるのかな?まさか近くに他の船はいないだろう、いたとしてもぶつかるハズが無い、操縦士の身勝手な思い込みからくる事故でしょうか。海上で大きなクルーザー(手前)と小さなクルーザーが衝突してしまう事故のムービーです。

Near Miss Race Yacht 予備:break.com liveleak.com youtube.com
凄いね
ポートからスタボーへのクローズホールドへのタックですね。
クルーザになると迫力がすごいですね^^
かっこいー
これはすごい
これは車のタックインと同じく、風の向きを反転させて、ブレーキを掛けると同時に加重を移動させる技だな。たった今、思いついた嘘だけど。
これ、風の動きとかヨットの動きを完璧に頭の中でイメージできてないと無理だわ。。
これうまい!
石原新太郎都知事やめろ。
やめたよ...
すごいなー
でも赤のクッションはもしものときの為に浮かべといたほうが良かったんじゃね?
あったらあったでぶつかってたかもだけど
直前まで気がつかなかったのか?
それともワザとか?
すげぇ!
でもあんな近距離で上手廻しすんじゃねぇぇ!
すれっすれw
乗ってる人達も大変そうだったなw
これって何をどーしてんの?
何をどーしたらこんなん出来んの?
すげーかっこいいけど
事前回避はできなかったのか
こういう競技なんじゃないの?
ブイに鼻先をヒットさせて旋回するっていう
最後に、出来て当然とでもいうような顔でブイを降ろすおねーさんが笑える。
彼らの間では、あのくらい普通なのかも。
ファン・ガンマ・ビゼンの子孫が乗ってるんだろ?
あらヨット!、、、すまん、、、、
>>18
ちっと表でろ
ヨットって向かい風でも風が吹いてくる方向に進めるんだよね
イマイチ良く分からない
影船クルーの祖先か( ・`д・´)
>>17
現代文明崩壊数百年後が舞台のはず
>>20
おれもしらんが、自己流で原理考えると
進行方向から来た向かい風を斜めに受ける
斜めに受けた風を二番目の帆で前方方向に受ける
これで斜め前に進めるから、これを交互に繰り返してるんだと思う
>>18
俺は評価する
>>22
セールが1枚のボートはどうするの?
ヨットは左斜め前45度から来た風を受けた場合、セールを少し右に少し出すと、飛行の翼と同じ原理で右斜め前方向に揚力が生まれるので走る。
このままだと右にドリフトしていくので、船底のでかいセンターボードと舵で抵抗を作って前方のベクトルにかえて直進する。
ヨットは重量が軽いのと、このセンターボード(キール)のおかげで急旋回が出来るってわけ。
これ凄いな!
かっこいぃいいいい。
>2
詳しく頼む。
専門用語抜きでPLZ
ヨットって船底に板みたいなの付いてるか水の抵抗で横転しにくいんだよな。
逆に言うと船を傾けないと旋回できないとか。
これただタックしてるだけじゃん…
自分もわざとヒールさせてブイや他艇との接触を避けることは時々やっていたが…..あくまでもディンギーでの話。
ゴムボート相手とはいえ、クルーザーでやるとは信じられん。
だからな。
お前らよく聞け。
専門用語を使わずに話せ。
知識の共有。これインターネットで有何時役立つこと。
分かる人間だけで話すなら専門のフォーラムいけ。
俺もまぜろ。教えてPLZ
これは正直すごいなあ・・・
ヨットにこんな動き出来るなんてオイラの知識になかったよ。
贅沢なヨット乗りが減らない理由もなんとなく分かったかな??(笑)
女はどの国も凄いな。
別にビビッてもいないし。
超余裕www
なんだ海の一族か
タッキング。。
ウィンドサーフィンやる奴なら理解できる
>33
だからさ。もっと丁寧に言わないとわかんないのかな?
面倒くさがらずにそのタックとかいう技術がどんなものなのかを教えてって書いてるの。
ググれカスとか言わないでね。
楽しくアホでも解るようにレクチャーしてよぉ。
俺がタックを検索したら全然関係のないオカマさんのチ〇この仕舞い方みたいなの出てきたよ。なによあれ?入り込むと恐ろしい世界が待ってそうなんだけど。
お前ら「舵」は知ってるよな?
どんな船にも付いているあの板だ。
マジレスするとこれは舵を思いっきり切っただけ。
風向きとか関係ない。
一時的になら向かい風でも慣性で進むのはわかるよな。
タッキングとかいってる知ったかの低能は死ぬべき。
タック時ジブセール(前のセイル)は風下側のシート(ロープ)をフリーにしないとセイルはかえらないよ。
その瞬間全員クルーが移動しているでしょ?
曲がるときは舵だけではないんだけど・・・
風上に対してだいたい45度の角度でしか進めないから、風上のあるポイントへ風下から行こうとするとジグザグに進むことになるんだけど、その時に船首を一度風上にたてて逆の方向に向かう、この方向転換がタッキング。
動画だと帆が左右入れ替わってるから、一度風上に船首が向いたということだからタッキングしたってことになるな。
>35
なるほど、舵を切るだけでヨットってこんなに急転回できるものなのね。凄いな。
>36
1.一旦帆で受ける風が生む推進力がなくなり慣性というか惰性で向かい風方向へ進む。
2.舵を切ることで転回。この時、船体に受ける風の後押しもあって急転回する。急転回後、帆に風を受けて推進力が発生し加速することになる。
ってこと?
丁寧に説明してくれてはずなんだけどアホな俺には今一つ理解できないの。
補足プリーズ。
ただそれだと風があまりない時は、タック出来なくなるんだよね。 そういう時は船を傾けて強制的に方向をかえてタックする。映像だと、船の風上側が上がってるんだけど、この時船は風上側に切り上がろうとする力が生まれて、船首は風上を向く。逆に風下側が上がると船首は風下側に向かおうとする。風が弱い時はこの現象を使って人の左右の移動で強制的にこの傾きを作って船を方向転換させる。つまり、タック前には風上側をあげて船を自然に風上にたてて、風上を越えたところで今度は、風下側をあげると同時に風に押してもらって風上に対して45度の角度まで落とすのがスピードを殺さない理想のタック。やろうと思えば、舵なしでも船を帆と傾きだけで操れる。
まぁ、映像ぐらい大きい船だと風が弱くても惰性だけでタック出来るかもしれないけどね。
なるほど!
リバーとシーカヤックをやっているんだけど、ヨットに興味があるのです。
ヨットクルーザー乗りになりたいなぁ。
よくわかりました。
補足ありがとうございました。
ぼくの肛門もタックでクローズホールドされそうです><
BGMの扱い好きよ
自慢げに語ってる知ったかが笑えるwww
女怒ってるやんけ!
18素敵
まあ日本ではマリンスポーツはマイナーだしな俺らには関係のない事だ。
>41
最後、少し早く音楽を切る所がいいよなww
この手になると乗務員の個人スキルとチームワークがモノを言うからなぁ……多分これは一つとちると大惨事になったよ。
>>35どんな状態でもハンドルを切れば車は曲がると思ってる女と同じようなコメント
BGMの選曲、切り替えタイミングからの
オーマイガーとブイを放り込む所作。
全てが完璧で、何度見ても爆笑する