【動画】飛び降り少女、落ちる瞬間にトゥルっと上半身が丸出しになってしまう。バルコニーには柵があるのにどうやって外へ?中国で撮影された若い女性がアパートから落下してしまう事故のビデオです。これ服が脱げたのは上から救助隊が掴んでいたんやね・・・。
1987年の山手線、ゲームセンターに潜入した外国人の記録 冒頭の1987年公開のビバリーヒルズ・コップ2とプレデターの映画看板がいい感じです。当時私は9歳でしたがゲームセンターへの出入りは学校の規則で禁止されてましたねwwメダルゲームなんて18禁の所もあったんじゃないか?当ブログの訪問者は生まれて無い方の方が多かったりしてwwガキの野球帽、最近は絶滅しちゃった?当時はみんな持ってたよねー。 貴重映像・歴史 4コメント ┃ 2009年04月30日 16:21 ┃ 89 コメント 70年代の警視庁白バイ隊がすごいwww色々緩かった時代の日本ほんとおもろい。 確かな運転技術があるからこそ可能なのです。と大真面目に解説されても困るなwww70年代に撮影されたという警視庁白バイ隊によるアクロバット走行のビデオです。隊員たちは真剣にやってるんだろうけどなんだか笑えてしまうwwwねwww 34 コメント 貴重映像。今から120年以上前のデコチャリを撮影したビデオ。(フランス) 最新のデジタル技術でよみがえった120年以上前のフランス(1896、1898)、ロシア(1896)、チェコ(1897)のビデオです。速度補正、音は後付けです。タイトルのデコチャリは動画二つ目。三つ目のロシアはニコライ2世のロマノフ王朝の時代なんですね。歴史はあまり知りませんが動画で過去を見るのは大好物です。 39 コメント 【動画】大昔のゴルフツアーには今では考えられないお楽しみがあったらしい。 ウイニングボールを奪い合う観客たち。動画1は1937年のPGAチャンピオンシップより。まだもう一人のボールが残っているのにねwww動画2はいつのものか調べる事ができませんでしたが似たような時代からの映像だと思います。 77 コメント 荷役はかわる。1958年(昭和33年)の日本通運のお仕事風景を記録したビデオ。 へぇ面白い。物流の基本はこの頃にはもう確立されていて乗り物や風景が違うだけでお仕事の内容は今とそれほど違わないんだなあ。昭和33年(1958年)に製作された日本通運のお仕事を記録したビデオです。あのパレットの登場が荷役の働き方を大きく変えたんだね。物流に関わっていなくてもたまに目にするパレット。なかなかすごい物だった。映像の作り方もテンポが良くて見やすいしナレーションも分かりやすくとても良いドキュメンタリーでした。 ★宮崎勤の部屋の様子を映した当時の報道 宮崎勤死刑執行 88年から89年にかけて東京、埼玉などで女児4人当時4~7歳を誘拐し殺害した罪で死刑が確定していた宮崎勤死刑囚の死刑が執行された。動画は事件当時に放送されたニュース番組より宮崎さんの部屋の様子(後半)よく放送できたねー。 ★貴重な記録映像 1935年(昭和10年)の東京、京都をカラーで見る昭和10年~12年にかけての東京の様子をカラー映像で見て見ましょう。一応時代的にカラーフィルムは開発されていますが、これは綺麗すぎるので後からデジタル処理した物だと思います。(まったくの推測w)やっぱり銀座は人が多いんですね!他は丸の内、帝国ホテル、浅草などがあります。白黒だとリアル感に欠けますが、カラーだと凄いっすね!マジ日本w 1987年の回転寿司 1987年の山手線 1 1987年の山手線 2 【画像】 どれだけかわいくてもこのレベルの貧胸とは付き合えないよな 関連記事 90 コメント AIで修復した100年前の北京がカラーで公開される おぉ、すげぇ・・・ AIで修復した100年前の北京がカラーで公開されました。皆民族衣装を着てて当たり前だけど中国って感じ。でもスクワットみたいな挨拶は地味に疲れそうw 48 コメント 1942年に作られた電気自動車が今見ても未来感あるしとてもカワイイ(走行動画あり) 1942年にフランスの工業デザイナー、ポール・アルザンが発表した電気自動車L'Oeuf Electrique (The electric egg)がカワイイ動画です。アルミニウムで作られた軽量なボディとプレキシガラス、最低限の材料で作られたシンプルな機構で最高速度60キロ、一回の充電で約96キロメートル走る事ができたんだって。今見ても未来っぽいしカワイイ車だねこれは。 59 コメント 氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい 氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい映像。原理としては、氷山は崖から落ちると勢いで沈むけど、氷山の密度が低く海水が重いので瞬時に再浮上して水面に浮かんで上昇し続け、柱となるとの事。こういう映像が撮れることは非常にレアなんだとか。 54 コメント 豪華客船タイムラプス。三菱重工製の豪華客船「アイーダプリマ」が出来るまでの組み立て工程映像 三菱重工が2500億の大赤字を出した事で日本でも少し話題になった豪華客船「アイーダプリマ」。その組み立て工程を映したタイムラプス映像です。旅客定員3300人で総重量12万4500トン。全長は300メートル。そんな豪華客船がまるでプラモデルの様に組み立てられていきます。物凄いスピードで作られていますが起工から進水まで約1年なんだそうな。それにしても皆思ってるかもしれないけど、この船の顔ダサすぎない?? 最新ニュース 米軍岩国基地「フレンドシップデー」に13万が来場、航空ショーを楽しむ…市民団体はアク...中国「武漢肺炎!」武漢研究所「機能獲得研究!」ファウチ「支援疑惑」トランプ「機能獲得...【韓国】 最大野党「共に民主党」で最高裁長官弾劾の動き 旧与党が「集団狂気」と批判【動画】車線変更、やはり人類には不可能だった【本日まで】Amazonで「Kindle Unlimited」が2か月無料!ゴールデ...中村修九段、優先席を譲られショック令和で一番シコられた女性がこちらwwwwww【他113枚】最近のおはスタさん、脇とスカートの中をチラ見せしてくれる【画像】GW3日目、朝起きたら目の前が『絶景』だったwwww【衝撃】 永野芽郁さん、遂に人に見せられない動画が流出してしまう…海外「なんてこった!」日本に対するトランプ関税の影響が出始めて米国人が大騒ぎ【国会発言】 立憲民主・小熊議員のアメリカ侮辱発言、世界で物議止まらず「やちゃった?...【警告】ダイエットに夢中になってる女達、ガチでヤバイぞ・・・・同僚3人で、ある習い事を始めて週1で通っていた。もう辞めようと思っていたある日、私の...【模型誌】「HJメカニクス24 特集:装甲騎兵ボトムズ、再び」【Amazon予約開始...スーパーロボット大戦で「盛り上がってきたな…」てなる時期【速報】ジャンプ+にて「家庭教師ヒットマンREBORN!」のヴァリアー編が無料で読め...【悲報】MSの認証アプリ「Authenticator」、8月以降パスワードへのアクセ...【画像】『デスノート』のミサミサ、この状態で2ヶ月間拘束されるwwwカープ2軍vsソフバン、ソソソソソソ6連敗(1分1雨野)。滝田がリチャードに2ラン被...【閲覧注意】ヤクザの人殺し動画、めちゃくちゃ怖い子供が出来ない夫婦の元に養女としてもらわれたある日、両親に息子が生まれて弟が出来た。...【画像】『デスノート』のミサミサ、この状態で2ヶ月間拘束されるwww【動画】白人さん、女にフェラさせながらコーラを一気飲みして銃をぶっ放し盛大にゲップし...【閲覧注意】女子小学生をレ●プする直前の小児性愛者、ネット民に家を特定され襲撃される【閲覧注意】オバちゃん3人「電車来た!皆で写真撮ろうーwww」⇒ バラバラに粉砕され...【画像】素人の生々しいおっぱいがコチラ!日テレさん、不都合なコミニュティノートを消し去るために行った“セコすぎる隠蔽工作”が...ハードオフに売っていた4万4000円のフィギュアがヤバすぎるwwwwww「こんな高い...Powered by livedoor 相互RSS コメント 1987年の山手線、ゲームセンターに潜入した外国人の記録 へのコメント 返信 みゅう 2011年08月20日 09:47 ID:c0MzEwMjM 池袋の馬ゲーかなぁ・・・ 返信 743mg 2011年12月22日 20:59 ID:gyMTUyODU ※1 後楽園って文字が読めないのか? 返信 743mg 2012年07月20日 21:27 ID:Y3NDg5NzI 前半は池袋のサンシャイン通りでしょ 返信 743mg 2012年10月02日 04:37 ID:E2MDUyMDk サンシャイン通り全然変わってないなー コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 75 コメント 「え?排水管?」「いいえ、サボテンです」東京でとんでもなく成長したサボテンが話題にw 東京にあるアパートの側面にまるで一見排水管に見間違えそうなほど建物に溶け込むように生えているながーいサボテン。これはオーナーの渡辺さん(89)が40年前に友人からサボテンを貰った際に植えたもので、伸びるごとに建物に固定し続けながら育てたらこうなったそうな。にしてもサボテンってこんなにも伸びるのね(°_°)40年も伸び続けるもんなのか。すげぇ。もうこれ以上は建物の高さ的に伸びれ無さそうだけどw 82 コメント ヤクザの世界をちょっと覗き見るビデオ。住吉会幸平一家十三代目縁組み儀式の様子。 平成19年9月という事は9年前の映像か。こういった映像では比較的新しいビデオだよね。住吉会幸平一家十三代目(当代)による縁組み儀式の様子を撮影したビデオがYouTubeにて公開さえていましたので紹介します。立ち合い人めちゃくちゃ多いのな。そして結構長い。ヤクザ屋さんの世界ではとても大切な事なんだろうけどずっと静かにしているのも大変だなあwww 74 コメント 初期の機関銃の仕組みが見える動画が凄い これ理解できる? 初期の機関銃の仕組みが見える動画が凄い。MG08は、第一次世界大戦中にドイツが使用した主要な重機関銃で、7.9mmカートリッジを毎分500発の速度で発射出来たそうな。ちゃんと見てもしっかり理解出来ない複雑な機構ですが、ありきたりな意見で「良くこんなの思いつくなー」と言う感想。第一次世界大戦はこの機関銃が出てきた事によって、塹壕戦を強いられ、戦争が長期化、大量の死者を生み出した訳ですね。仕組みすげーなー、と思うと同時にこの様な兵器が使われる事が無くなる事を祈るばかりです。 83 コメント ソビエト連邦崩壊直前、1990-91年頃のモスクワのデパートを記録した貴重なビデオ。 あの頃よくテレビでこういったシーンが流れていたと記憶していますが、私も幼かったという事もあり感じる事が少なかったけど今見るとひどいもんだなあ。1991年12月26日のソビエト連邦とロシア連邦建国、その直前の1990年~91年にかけて撮られたモスクワの食料品店とデパートの様子です。物が無いって映像で見るだけでもキツいね。 69 コメント ビルゲイツ、5年前のTEDで完全に今回の様な自体を予測し警鐘していた。今一度見てみよう。 2015年のTEDの登壇に立ったビルゲイツが今新型コロナで起こっている世界の出来事に対して警鐘を鳴らしていたと海外の掲示板で話題になっています。日本語訳が付いている動画だったので見てみましたが、今後人類は"核戦争"のようなもので死に絶える可能性よりも"ウイルス"によって死に絶える可能性の方が高く、また人類はそれに対する用意が殆ど出来ていないと言うテーマでした。正にそれは今世界で起こっている事で、実際何処の国も水際での対応に失策し感染を拡大させています。しかし、新型コロナに関してはさほど殺傷能力は無く、ペストの様に何千万人単位で死者を出すような可能性は低く、これをきっかけにゲイツの言う対策を世界が備えれれば良いなと思います。 34 コメント 貴重映像。今から120年以上前のデコチャリを撮影したビデオ。(フランス) 最新のデジタル技術でよみがえった120年以上前のフランス(1896、1898)、ロシア(1896)、チェコ(1897)のビデオです。速度補正、音は後付けです。タイトルのデコチャリは動画二つ目。三つ目のロシアはニコライ2世のロマノフ王朝の時代なんですね。歴史はあまり知りませんが動画で過去を見るのは大好物です。 71 コメント 1億6000万馬力。アポロ11号の大迫力の離陸シーンをデジタル化して500fps。灼熱の発射台。 見どころはロケットが離床した後の3分50秒からかもしれない。1969年7月ケネディ宇宙センターからニール・アームストロング船長ら3人を月に送ったアポロ11号。その離陸シーンを記録した16ミリカメラの映像をデジタル化し500フレーム毎秒で表示したらこんな感じに。8分20秒の映像ですが実際の時間は30秒です。このF-1ロケットエンジン、馬力に換算すると1基3200万馬力×5で1億6000万馬力になるそうです。
池袋の馬ゲーかなぁ・・・
※1
後楽園って文字が読めないのか?
前半は池袋のサンシャイン通りでしょ
サンシャイン通り全然変わってないなー