
1992年日本グランプリ翌日のホンダプレスミーティングに現れたアイルトン・セナが新型NSXRで鈴鹿西コースを激走する映像。セナさん革靴でもセナ足するんですねw(セナ足とはカーブ中のセナ特有のアクセスさばきの事)

やっぱ二輪は熱いなっ!つーかこれパリダカで合ってるよね?w 広大な砂漠をバイクで爆走!カッコイイね!!アリ・バタネンだっけ?二輪で両足骨折して四輪に転向した人。あの人が活躍してる時代は見てたなぁ

どれもこれも激しいクラッシュ、アクシデントばかり!よくぞこれだけ集めたねっ!って感じです。F1、IRL、WRCをはじめルマン・シリーズ、チャンプカー、ドラッグレース、世界ツーリングカー選手権などあらゆるモータースポーツから集めた映像。合計で約30分間あります。
予備:metacafe.com break.com
ジャンプするかしないかはナビ次第。基本はトラクションがまったく掛からない大ジャンプは避けるはずなんだけどねぇ・・・速度が出ているから一発勝負で行ったのかな? 着地失敗したら大事故だろうに
それにしてもお見事!!
サス性能スゲェ。
ドラテクは言わずもがな。
アホ過ぎて誰も突っ込まんな
ソルベルグかな?
俺の車じゃぁできねぇなぁ
車高低いから
カウンタック大変だよ
↑放置プレイってやつ?ww
サスすげえw一発で戻ってやがる。
ちなみにラリードライバーの中には世界中のコースの大ジャンプに何故か本気出す人もいますw。セッティングもジャンプ専用にあわせて
そりゃプロは見せなきゃなw
そういう人がいてもおかしくない世界
大ジャンプはタイム出ないから、普通はあまり飛ばないよう調整するんだよね。
でも、そこをノリノリで大ジャンプするドライバーはギャラリーに愛される。
WRCだとペター・ソルベルグやジジ・ガリが有名
俺はジャンプ中にも関わらず思わずステアリング操作をしてしまう
飛行機じゃないから空では動けませんお・・・
しかしほんとに良く飛ぶな
ジャンプゾーンがあって、そこで
ジャンプするとちょっとだけ点数?入るんじゃなかったっけ??
ジャンプしたら← →を交互に押すと飛距離がでる
クラッシュしたらBボタン連打で早く戻れる
※4
ソルベルグじゃないな。
たぶんプライベーターじゃないかな。
「イ ヨー ウッ ヒッ ヒッ ヒ」 ←スロー再生の声
フライングフィン!
いやドライバーがフィンランド人かどうかわからんけど
WRCはタイム差でかいとレース中でもくるくる回ったりサービス精神旺盛でいいよねー
ステファン・サラザンかもしれない。
ちんさむロード
ワークスマシンじゃ無さそうね。プライベーターかな
企業ののぼり(緑のやつ)があるのに?
レース中じゃないの?
ダンパーの性能がぱねぇ
WRCなら日常茶飯事だろうが、やっぱりすげぇよ。
横浜の平沼高校の近くの道路は、60km/hぐらいの速度で通過すると、
高さ20センチ、長さ1メートルぐらいジャンプするんだ。
たったそれだけ? ・・と思うだろ。でも、結構楽しいよ。
減衰すごいね
車好きならやっぱそこに目が行くよな
>>10
これだけ長い距離を飛ぶとタイヤのジャイロ効果でステアリング切ると車の姿勢が変えれるような気がするな。気がするだけだよ?ww
しかし、まじめにダンパーの性能すごいなぁ こんな大入力を受け止めて一気に減衰させるんだろ?
そりゃまぁ、1台分でトンデモナイ価格しますしね。
全日本クラスで100万↑位だね。
確かWRC用のインプレッサ1台で1億円超えるとかって新井敏行だかマキネンだかが言ってたな
新井敏行の足はオーリンズで180万だっけ、それも、練習車で・・
>9
>大ジャンプはタイム出ないから、普通はあまり飛ばないよう調整する
速度出せるストレートでもわざわざ減速するってこと?そっちの方がタイム落ちそう。
コース左を良く見ると小さな看板が立ってる。
おそらくアレはジャンプ距離表示で、ここはそういう名物ポイントかと。
そもそも、レッキでコース知ってるからね。
>27
飛びすぎて着地で失敗したら元も子も無いわ。
安全に突破できるように減速というより
ジャンプ手前でアクセル抜くだけだが。
サスの強度と性能すげえ!
サスだけに
ばねぇ
路面の状況がひどい場合、スピードを落として走るより、ジャンプした方が却って速くてダメージが小さくてすむ事がある
様は場合によりけりだね
テイクオフ!
次の年から道路脇の旗がインプの着地点に移動されてるんだろ?
観客を沸かせるパフォーマンスが出来る選手こそ一流
サスが
1997だか8だかよく覚えてないけどC・マクレーがSS優勝した時もこれぐらい飛んでたな。
当時小学生だったオレは親父が買ってくるWRCのビデオテープに何故かハマって、中でもマクレーが好きだった。
マキネン、マクレー、サインツ、この三人はいつも上位争いしてて、その後カンクネンとかセバスチャンとかの若手が上がりだしてウッハウハのいい時代だった。
今はどうか知らんけど昔のラリーはすこぶるエキサイティングだった
つか、ジャンプ直前までドライバーはベタ踏み続けてるから、ナビ指示が悪いと、飛んだ瞬間路面抵抗がゼロになって、オーバーレブ→エンジンブローする。
これは解っててやってる。