
軽くて丈夫なシャーシとボディに完全防水の電気ユニットでアメリカで大人気のラジコン「Slash 4X4(PR)」で水面を走行しているムービーです。ボックスタイプのシャシーで底がフラットなので水面を走れなくもないけど、途中で止まったら沈没だよねwwwwwそれにしても雑な扱いだなあwwwwwそこがアメリカで大人気なところなんだけどね。久しくラジコンやりたくなりました。

これはSUGEEEEEEEEEEEEEEEE!!
この動画はもっと評価されるべき。ラジコンカーの内装をリアルに再現したドリフト走行の車載動画の紹介です。ハンドルと首の動きにシフトレバーまでwwwwwリアル&操作が巧すぎてリアルなドリフト走行の車載映像を見ているみたい!

ラジコンおまけ
カメラ乗っけろよ
っそい!!!!!!!11!!!!!!!!
音速超えてから鯉や
LFOのリフボードぽいな
けっこうちっこいなぁ
このエンジンBehoTecのJB220じゃないかな?
コンプレッサーストール起こしそうだけど、大丈夫なんだろうな
おまけ わらえる
フラッター起きたら木っ端微塵!
エウレカセブン思い出しちまった
なんか不気味さを感じたんだけど、
コーラリアンが原因だったのかww
すげぇ・・・コントロールできるもんなんだなぁ
光ってすげぇ
ステルス機みたいかっこいい
音www
見失いそうじゃん
軽い爆弾載せて糞イスラムに突っ込ませればいい!!
これ当たったら痛いだろなチクってするだろな
下のやつ、火消えてからもかけ続けすぎだろ
もったいなー見ずらい
×見ずらい
◯見づらい
ここにもゆとりが居た。
マウスカーソルさえ見落とすおれには神業に見える
多い日も安心 二日目でも安心
超薄型ですね!
下の動画、なんかサンダーバードみたいだね
>どの場面で時速709キロに到達したのかちょっと分かりずらいですね。
.
×分かりずらい
◯分かりづらい
.
ヒロカズはゆとりか?いい大人がみっともないぞ。
そんな奴多いよ
因みに
「適当に・・・」 っていい加減とか軽い感じ的な使い方してる馬鹿も多い
その使い方は結構長期間行われてるからもう市民権を得ているのでは?
誤用が広まるなんてよくあることだし
ポルコ・ロッソが乗ってたやつじゃん
カッケェエエ!
振り子みたいに落下と上昇を繰り返して少しずつ加速してるのかな
音すげぇーーーー!!カッコいいし(*’▽’)
小さいリアルゴーストだな
煙をだすなよ。 地球温暖化進んでんのわかんないの??
当たったら余裕でしねる
飛行機と画面のホコリとが訳分からんようになる。
そうじでもするわ
マイクに風除けのモフモフ付けろよ
これ、ラジコン機よりも
操縦してた人の方が遥かに凄いな
操縦とかそのへんは素人でも数日で慣れる
この場合は機体の造形と どんな素材で作ってるのかがキモ
作り的にはエンジンに翼をつけたようなものなので 機体をなんの素材で形状をどう設計したかというころがオリジナリティになる
数日で慣れる?
甘いよ
まんま音が戦闘機だな。
ほんとすごいけど、これって手作りなのかな。
ドイツの科学力は世界イチィィィ
ここまできたらもはや兵器だな
どこぞの半島で飛ばしてるラジコンより作りが良いんじゃないか?(笑)
こりゃ操縦が大変そうだな。一瞬のミスで墜落、姿勢の見分けも難しそうだ。音速超えるのも夢じゃないな。ラジコンでソニックブーム!
コレ離陸の加速が凄いのはジェットの推力でなくって、ゴムヒモだと思うなぁ
自動制御にして上空を旋回させ後でロックした目標に突っ込ませるとかできそう
ゴーストX-9っぽい。
すげーな。ちゃんと減速もできて着地もストンって感じで軽快だ。